奥会津へ来らんしゃい 2019年09月
FC2ブログ

奥会津へ来らんしゃい

奥会津を走る只見線をメインにローカルな鉄道風景をアップしていきます。 鉄関係旧書庫と地酒・温泉他諸々はhttp://blogs.yahoo.co.jp/kashaneko252 をご覧ください。

赤石連峰の麓で





この日は比較的視界のクリアーな晴天、夕方も天気は崩れなかった。
おかげで背後の赤石連峰がすっきりと見渡せた。
ここ浦山川も夏場なら多くの水量が堰を流れ落ちる感じがダイナミックだった。
秋になり、水量が減ってここはほとんど流れがなくなった瀞場に。
単行の普通電車がいい塩梅に水鏡となった。

20180420-780.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/30(月) 20:00:09|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

津島ノ宮で国鉄特急色を迎える





コトデンレトロ撮影後は、この日国鉄特急色が運用に入った伊予三島行き貨物を狙いに津島ノ宮へ。
前回撮った時は干潮気味だったが、今回はしっかりと海が手前までやって来ていた。
時間的に列車サイドが陰になる条件だが、それでも美しい海を入れてのカット。
昔は当たり前に見ていたEF65PFだが、今も国鉄特急色で見ることできるのは嬉しいものだ。

20180420-776.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/29(日) 20:00:44|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

讃岐の平野に響く吊り掛けサウンド





アングル的には欲張っていろいろと入れてみた。讃岐富士に味ある民家、そして白い雲。
長閑な光景の中、折り返しのレトロ電車を迎えた。
日差しはまだ強かったが、秋を感じさせる雰囲気もあった。
実りの秋の讃岐路も味わい深いのであった。

20180420-775.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/28(土) 20:00:41|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

青空の下、レトロが走る





レトロ電車が目の前を通る。アングル変えて広角でレトロ電車の後追いを。
青い空に白い雲、そんな光景が気持ちい讃岐の空だった。
レトロ電車はさぞ暑かろう。窓を全開にして風を楽しんでいる様だった。
来年GW後から順次引退するレトロ電車。
しっかりとその姿を記録、記憶に残しておきたい。

20180420-774.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/27(金) 20:00:16|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レトロ電車と百日紅





前の週にロケハンしたこのポイントでレトロ電車を待ち構える。
百日紅が咲き誇る光景はさながら真夏のカットの様。
吊り掛けモーターのサウンドを一杯に味わいながら、シャッターを切った。
撮影者は誰もいないので、のんびりとした撮影だった。

20180420-773.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/26(木) 20:00:44|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お濠に姿を映して





玉藻上のお濠脇をゆっくり走るレトロ電車、コトデンならではの光景だ。
この日はレトロ電車最後の高松築港入り。
光線の良い道路側の順光はものすごい撮影者で息が詰まる様だった。
一方、光線の難しい反対側のこちらはのんびりと撮影と言った感じ。
もうこの光景は見ることないだろうなぁ…

20180420-772.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/25(水) 20:00:25|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最期のレトロ電車高松入り





9月のレトロ電車運転をもって高松築港の乗り入れは終わってしまった。
来月から引退までは仏生山着発の運転になる。
ここへの入線は団体臨時列車が無い限りもう見ることができない。
お城の櫓やお濠のコラボも思い出にと変わる…

20180420-771.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/24(火) 20:00:29|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりの京急カラー





久しぶりに見た京急カラーラッピングの1081編成。
玉藻城の櫓と共に撮ることができた。
ここを訪れたのも20年ぶりだったか。
当時はレトロ電車も普通の存在で、当たり前の光景だった。
あの頃から1081編成はここを走っていたかと…

20180420-770.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/23(月) 20:00:12|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の名残の白い雲





秋になって空の透明度が増した感じの阿波の空。
夏の名残の大きな雲が印象的だったので雲をメインにしてアンパンマン特急を狙う。
ちょうど雲に太陽は阻まれた残念なタイミングだった。
こんな状況下でもアンパンマンラッピングは比較的存在感を示していた。
アンパンマン特急は県境の猪鼻峠に向かってフルスロットルで駆け抜けて行った。

20180420-766.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/22(日) 20:00:17|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の思い出百日紅





翌週のレトロ電車撮影のロケハンでちょっとだけコトデン沿線を散策。
いい感じの百日紅の木を見つけた。
秋になってしまったが百日紅は見頃。まだ夏を謳歌しているかのごとく。
やって来たのは元京王5000系。
広告電車がちょっといただけないな…そんな思いを感じつつ。
京王色の復活あってもいいかな?でも他にも譲渡された路線でリバイバルカラーやってるし。
でも京急リバイバルと並ぶ光景は見たいものだ。

20180420-765.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/21(土) 20:00:17|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伊予灘に響いたシルキーヴォイス





本日のメインアクトは山口光貴 with Hiroya.T。
魅惑のシルキーヴォイスが伊予灘に響き渡る。
日も沈み幻想的な雰囲気となってコンサートも一段と盛り上がる。
そんな中に下り列車が下灘駅を出発した。
テールライトをアクセントにして賑わう下灘駅を後にして。

20180420-764.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/20(金) 20:00:10|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伊予灘に響く歌声と共に





ステージでは歌声を伊予灘に響かせる様に盛り上がる下灘駅プラットホーム。
やがて上り普通列車のやって来る時間に。
ちょうど演奏中に列車がやって来た様な雰囲気となった。
下灘駅の過ぎた夏を惜しむかの様な盛り上がり。
本当は雲が少なくて夕日が綺麗だったら最高なんですが…

20180420-763.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/19(木) 20:00:24|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伊予灘ものがたりの発車





下灘駅夕焼けプラットホームコンサートが開演した中、伊予灘ものがたり歓迎セレモニーが開かれる。
とにかく下灘駅構内は人でいっぱい。大賑わいの光景だった。
アテンダントと松山駅長へのプレゼント贈呈がステージでは行われ、華やかな雰囲気に。
やがて伊予灘ものがたりは発車の時間に。
大勢の人たちに見送られながら伊予灘ものがたりは終着の松山を目指す。

20180420-762.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/18(水) 20:00:46|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コンサートを前にして





雲は多いながらもこの時は見事な晴天。
この日の天気は実に不安定だった。
この前の八幡浜行きの伊予灘ものがたりの時は激しい雨。
果たしてこの日のプラットホームコンサート、天気が持つのかと心配させられた。
青空、青い海にみきゃんラッピングのキハ54が引き立って見えた。

20180420-760.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/17(火) 20:00:30|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

賑わいの下灘駅





下灘駅は賑わいの光景が広がっている。
週末ともなれば多くの方々がこの駅を目指してやって来る。
この日は夕焼けプラットホームコンサートの日なので、さらに人が多かった。
キハ32の単行が下灘駅を発車して松山へと向かう。
そんな姿を思い思いにカメラに焼き付けて…

20180420-761.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/16(月) 20:00:46|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一足先の光景で





この日運転された新型特急2700系のお披露目ツアー。
多度津に向かう列車は7両編成と非常に長かったが、帰りの高知に向かう列車は4両編成とコンパクトに。
こうなると実際に運転される特急南風のイメージに近い。
これから増備されると当たり前の光景になるのだが、初めて見る姿は新鮮だった。

20180420-755.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/15(日) 20:00:00|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

乗客も手を振って





佃駅を過ぎて吉野川を渡った四国まんなか千年ものがたり号、ここで地元の方の歓迎を受ける。
列車もゆっくりと運転するので、車内からでもその姿をじっくり見ることできるだろう。
車内でもアテンダントさんが案内しているのだろうか?車内のお客さんも一斉に手を振っている。
そんな光景を見に来て欲しいものだ。
地元の方や案山子と共に一緒に手を振って・・・

20180420-756.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/14(土) 20:00:03|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日より写真展開催します





本日より只見線写真展が開催されます。
星賢孝とその仲間たちと言うことで、星さんメインにその仲間たちとして奥会津写真家集団写好景嶺も参加しています。
私も一枚出展します。

特別展 復興祈念「只見線写真展~星賢孝とその仲間たち~」2019年9月14日(土)~10月14日(月・祝)
出展者:
奥会津郷土写真家 星賢孝/写真家 大藪琢也/奥会津写真家集団 写好景嶺(しゃすけね)/その他ゲスト

【休館日】 
月・火曜日(9月16日、9月23日、10月14日は開館)

【ギャラリートーク】
9月21日(土)、10月12日(土)
13:30~15:00 写真展会場にて 予約不要/要入館料
星賢孝さんの熱いトークをご堪能ください。

【本展会期中の開館時間】
11:00~17:00(入館受付は16:30まで)
※最終日は15:00閉館(入館受付は14:30まで)

【本展会期中の入館料】 一般300円 小中学生100円

主催:金山町国際交流協会
共催:奥会津写真家集団 写好景嶺/秋山庄太郎写真芸術館/株式会社シゲキ/金山町

奥会津の素晴らしい只見線風景を楽しんでください。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。

70418474_2351550111558032_2426773757667311616_n.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/14(土) 07:32:41|
  2. 只見線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

味匠藤本さんに見送られて





この吉野川橋梁近くに店を構える味匠藤本。和の達人が営む日本料理店。
藤本の板さんが旗を持って四国まんなか千年ものがたり号を歓迎。
味匠藤本の料理長監修が監修しているのが、四国まんなか千年ものがたり号の上り列車で提供されるお食事。
おとなの遊山箱と言われる和の素晴らしさを表現した箱に詰められたお食事。
乗客の方も先程頂いたお食事を作った人が旗振って歓迎するなんて、分からないかな?

20180420-754.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/13(金) 20:00:00|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2000系王国も今の内





いよいよ運転開始した2700系気動車。現在主力の2000系特急車両の置き換えで増備が進んでいる。
土讃線での2000系の雄姿もしっかり撮るのは今の内か。
2000系のアンパンマンラッピング車両、2700系ではアンパンマンラッピング車両が登場するのだろうか?
今から2000系の土讃線を行く姿をじっくりと記憶に残しておきたい。

20180420-753.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/12(木) 20:00:01|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨上がりの山





不安定な秋雨シーズンの天気。昼食の間に激しい雨が。
そして雨は結構強く降り続き、山は各所で山霧が発生していた。
坪尻付近も幻想的かと思い、再びここに戻った。
列車が来る前に雨が止んで山を包む霧が徐々に消えて行った。
何とか普通列車が来たタイミングでも山霧の光景を楽しめたのだった。

20180420-752.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/11(水) 20:00:01|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新型車お披露目の旅路





8日から土讃線でも運転開始した新型特急列車の2700系振り子式特急気動車。
28日からは特急南風で岡山駅にも入線する様になる。
そんな2700系がお披露目の団体列車として運行された。
やって来たのは7両編成とまず見ることない長編成で。
昔は長編成もたまにあったが、多頻度運転になった今では短編成中心。
ここ坪尻を行く長編成列車も貴重な記録となったか。

20180420-751.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/10(火) 20:00:35|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

坪尻駅の賑わい





静かな秘境駅坪尻駅。そんな駅が一瞬の賑わいを見せる時。
四国まんなか千年ものがたり号が坪尻駅に運転停車する。
四国まんなか千年ものがたり号は客扱いしない運転停車扱いだが、乗客はホームに降りることができる。
そして秘境駅での記念写真撮影にいそしむ。
超望遠にて坪尻駅を俯瞰で狙ってみた。
今まさに乗客は列車先頭部で記念写真を撮っていた。カメラマンはアテンダントさん。
シャッター切る時の合言葉『はい、千年!』が聞こえてきそうだった。

20180420-750.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/09(月) 20:00:06|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

収穫の季節を行く貨物列車





相変わらず雨が降り続き、すっきりしない天気が続く夏の終わり。
道路の柵に刈り取った稲穂を干して、さながらはざ掛けのような光景があった。
そんな干した稲穂と貨物列車をコラボさせてみた。
この日は変哲もないEF210桃太郎の一般型がやって来た。初期型ならちょっとはアクセントになったかも。
貨車は6両と短いが、フルコンテナ積載でやって来た。
秋の宇摩路を踏みしめて、貨物列車は執着の新居浜を目指す。

20180420-746.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/08(日) 20:00:27|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋雨に濡れる稲穂





夏の終わりは雨が多くはっきりしない天気が続いた。
この時も列車が来る前から結構な雨が。
収穫間近の稲穂も雨に濡れて重そうな感じだった。
稲の葉に付いた水滴を表現するため、稲穂にピントを合わせてスローシャッターで狙う。
まさに矢の様に特急しおかぜが駆け抜けて行った。

20180420-745.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/07(土) 20:00:38|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この日も旗振りで





何時もの佃~箸蔵の吉野川橋梁付近で四国まんなか千年ものがたり号を。
何時もの皆さんが旗を振って列車を見送る。
この中には味匠藤本の板さんの姿も。
味匠藤本は上りの四国まんなか千年ものがたり号で供される、遊山箱に入ったお料理を作っている所。
まさか車内の人たちは先程食べたお食事を作った人が手を振ってるとは思わないだろう。
この日は飛び入りでここの田んぼの主が見事な阿波踊りで見送っていた。

20180420-744.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/06(金) 20:00:07|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

惜しむ夏を向日葵に思い込めて





夏の終わりかこの時も一時の暑さが終わってすっかり秋の足音が。
そんな沿線の線路からちょっと離れた場所に向日葵が咲いていた。
列車がちょっと遠いのでひまわりメインのカットにして特急南風を狙う。
3両編成だとちょっと短い感じもするが、2000系の姿を記憶に残しての一枚。
来年のこの時期には2700系が主流となっているのだろうか?

20180420-743.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/05(木) 20:00:00|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

稲刈り進行中





予讃線では稲刈りのタイミングが合わなかったが、土讃線では塩入周辺で稲刈りが進行中。
列車と絡められるポイント探して特急南風を待つ。
意外とコンバインの稲刈りが早いので列車が来るタイミングで上手く絡むかちょっと不安。
この時はコンバインの位置的にもまずまずのタイミング。
2000系の南風も新型の2700系本格稼働後は見る機会が減りそう。
今の内に狙っておきたいものだ。

20180420-742.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/04(水) 20:00:00|
  2. 四国の非電化
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

豊穣の田を行くアンパンマン





この田んぼも稲刈り直前。黄金の稲穂が風に靡いていた。
昼過ぎにここを通過するアンパンマンしおかぜが今回のターゲット。
伊予寒川のSカーブを高速でスラロームする様に駆け抜ける。
ここも週末に稲刈りのタイミングとはならず、翌週にはすっかり刈り取り後だった。

20180420-741.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/03(火) 20:00:01|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

稲刈り間近な田んぼの案山子





お盆も終わると早く田植えした田んぼは稲刈りのシーズンに。
稲刈りのタイミングに今年は上手く合わず、線路際に立つと既に稲刈り隅の場所も多数。
他の田んぼは遅い田植えで稲がまだ青々としている。
ここの田んぼもあっという間に稲刈りされて、今はすっかり寂しい田んぼになっていた。
そしてこの案山子もすでにいなくなっていた。

20180420-740.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/09/02(月) 20:00:10|
  2. 四国の鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kashaneko252

Author:kashaneko252
只見線、非電化、SL好きのページです。
ついでにお酒、食べ歩き、温泉も同じく大好きです!鉄分以外は
http://blogs.yahoo.co.jp/kashaneko252/
で掲載中!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター


無料カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する