奥会津へ来らんしゃい 2017年06月
FC2ブログ

奥会津へ来らんしゃい

奥会津を走る只見線をメインにローカルな鉄道風景をアップしていきます。 鉄関係旧書庫と地酒・温泉他諸々はhttp://blogs.yahoo.co.jp/kashaneko252 をご覧ください。

タチアオイ咲乱れる中を行く只見線





梅雨時らしいすっきりしない天気、どんより曇った空。
気分的にはイマイチな条件だが、タチアオイが見事に咲いていた。
そんなタチアオイ越しに只見線を待つ。
暫くして、勾配に挑む勇ましいエンジン音と共に列車がやって来た。
只見線のカラーが周りの風景に溶け込んだかの様だった。

20140505-004aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/30(金) 20:00:10|
  2. 只見線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紫陽花と金太郎





線路際からちょっとな慣れた所に咲いていた紫陽花。
望遠で前ボケにして列車を狙う。
やって来た貨物列車は牽引機が金太郎。
青の中に赤の機関車がパッと目立つ。
ちょっとした遊び心で撮ったアングルだった。


20140505-001aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/29(木) 20:00:10|
  2. 電化区間
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

立葵の花咲く





立葵も梅雨時の花。
梅雨の始まりに咲き出し、上まで咲き切ると梅雨が終わる。
その様に言われている花だ。
ここのは一寸ボリュームに欠けたが、花のアップでリカバーしてみた。

20140505-003aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/28(水) 20:00:01|
  2. 八高線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紫陽花と共に





梅雨時に咲く紫陽花、格好の添景。
八高線の沿線にはいい塩梅に線路際で咲く紫陽花が少なく、撮影には困難が付きまとう。
ちょっと線路から外れた紫陽花で列車とコラボレーション。
この花はまだ咲き始め、もうちょっとしたら花のボリュームが増えただろう。

20140505-002aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/27(火) 20:00:22|
  2. 八高線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花菖蒲咲き乱れる





ときがわ町役場裏の花菖蒲園、一面に咲く花菖蒲が見事なスポットだ。
そんな菖蒲園からちょっとだけ八高線を見ることができる。
シャッターチャンスは一瞬だが、見事に咲いた花菖蒲と絡めたカットを捉える。
車内の乗客は車窓でこのシーンを見て楽しむ方はおられただろうか?

20140505-000aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/26(月) 20:00:00|
  2. 八高線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

103系と大阪環状線





初めて大阪環状線に乗った頃、その時は103系王国だった。
今は関西線や阪和線の直通列車が主流となり、当時に比べると環状運転の電車が減っている。
今は103系、201系と言った国鉄型が次々と引退してすっかり影が薄い存在に。
103系に至っては運用可能車両はたった2本。
これらも近い将来新型車に置き換えられて、過去帳入りするのだろう。
もう見ること無いかな?オレンジの電車。

20140504-996aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/25(日) 20:00:57|
  2. 関西電化区間
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夕陽を横目にラストスパート





陽が傾いて空が焼ける頃、阪急特急がやって来た。
梅田に向かってラストスパートするシーン。
夕陽の眩しさをファインダー越しに眺めながら、シャッターチャンスを待つ。
鉄橋を渡る轟音と共にやって来た阪急特急。
目指す梅田駅はもう間もなくだ。

20140504-995aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/24(土) 20:00:27|
  2. 関西電化区間
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真展『ブログの輪 写真展 2017』開催





すっかりこの時期の恒例行事となった写真展『ブログの輪 写真展』が今年も開催されます。
ブログの繋がりで始まった写真展、毎年色々なカットが展示されます。
ワタシは毎度の鉄道写真での出展です。
皆様のご高覧を楽しみにしております。

在廊は土日となります。
ちょうど転勤時期となりあわただしいですが、よろしくお願いします。

19225528_709560202560828_271856047589947872_n.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
  1. 2017/06/24(土) 09:34:42|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伝統のマルーンを追って





青い空に雲がいい感じで浮かぶ日、阪急電車を求めて淀川河川敷に行った。
伝統のマルーン一色、今は少数派になりつつある。
大多数が車体上部に白のアクセントを入れる車両ばかりになった中、マルーン一色は貴重な存在。
美しく艶の入ったマルーンは美しい。
これが阪急の気品と言え様か。

20140504-994aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/23(金) 20:00:08|
  2. 関西電化区間
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

和田岬線慕情





和田岬線を初めて訪問した時はDE10牽引の旧型客車だった。
シートの無い専用車両で独特の雰囲気があった。
それも後にキハ35に置き換えられた。
そしてその後、電化されて今の103系になった。
それ以来、スカイブルーの103系がのんびりと走っている。
大阪中心部では103系が次々引退しているが、ここはしばらく安泰だろうか。
スカイブルーが今は回らない回転橋を渡る。

20140504-993aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/22(木) 20:00:52|
  2. 関西電化区間
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

赤と青の遭遇





赤胴車と青胴車の遭遇、一昔前の阪神では当たり前の光景だった。
赤胴車は武庫川線の専用車両だけとなり、貴重な存在に。
青胴車は数を減らしつつもまだまだ本線上の各駅停車で比較的見かける。
赤と青の遭遇シーンは貴重な存在。
尼崎車庫に赤胴車が留置された時に見ることができる。
しかしながら、この様に青胴車と並ぶことはなかなか見ることできない光景となった。

20140504-992aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/21(水) 20:00:47|
  2. 関西電化区間
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

通勤の足





阪神電車を通勤の足として毎日の様乗っていた。
甲子園での阪神戦がある日の賑わいも思い出になる。
阪神タイガースの副標を付けた姿は、阪神電車の晴れ姿。
試合開始前と終了後はタイガースファンで大賑わいになるのだろう。
そんな通勤も間もなく終わる。

20140504-991aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/20(火) 20:00:12|
  2. 関西電化区間
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

関西の思い出





仕事の都合で転勤、ある意味サラリーマンの宿命ともいえる。
今回、関西を後にして新しい赴任地に向かうことになった。
梅田のHEP観覧車、毎日見た光景。
そんなシーンもお別れになる。
寂しさを感じつつ、関西生活での鉄路の思い出を。
街の賑わいに後ろ髪引かれて・・・

20140504-990aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/19(月) 20:00:02|
  2. 関西電化区間
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブルーモーメントの水鏡





すっかり空が暗くなり夜になった頃、列車がやって来た。
手前の田んぼには水が入って水面も安定していた。
水鏡に最高な条件。
フイルム時代は撮れなかったイメージで、列車を捉えられた。
辺りはカエルの合唱とキハのエンジン音のみの静かな雰囲気が広がっていた。

20140504-986aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/18(日) 20:00:15|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダイヤモンドクロスの雲





陽が傾き山に落ちる頃、空の雲は印象的になった。
X型に交差した雲だが、写真的にはバッテンかと思い、こんなアングルに。
田んぼに映った光景と合わせると、雲のダイヤモンドクロス。
その中を駆け抜けるキハが残照浴びてやって来た。

20140504-985aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/17(土) 20:00:05|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早苗の中を行く





ここは比較的早いタイミングで稲が植えられていた。
辺りも田植えが始まったが、まだ水の入っていない区画も残っていた。
昼間よりも夕方になればフォトジェニックな光景に。
田んぼには綺麗にキハの姿が映っていた。

20140504-984aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/16(金) 20:00:29|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ムシトリナデシコと紫のキハ





雲の合間に入ってしまい、生憎な光線となったタイミングでキハが来た。
本当は晴天下で撮りたかったアングル。
ムシトリナデシコの花を入れてスナップ的に。
ちょっと色合いがマゼンダ側に振られた感じ。
晴天下と違い、色合いの表現が難しいな。

20140504-983aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/15(木) 20:00:27|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バイカウツギに迎えられて





法華口駅の生垣にはバイカウツギの木が植えられている。
たった1本だけだが、存在感のある花を咲かせていた。
そんな花をメインに北条鉄道のキハと絡めて。
紫色のキハも晴天なら色が映えた感じがする。

20140504-982aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/14(水) 20:00:29|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

麦秋の青空





北条鉄道沿線の田んぼで田植えが始まる頃、麦畑は黄金色に染まる。
沿線には麦畑がさほど多くなく、撮影しやすいポイントは限られる。
ここは比較的線路にも近く撮りやすいポイントだった。
天気も良くて、心地いい。
空に浮かんだ雲の表情もいいアクセントに。

20140504-981aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/13(火) 20:00:25|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

田植え時





酒米の山田錦が多くある加西周辺、ここも田植えのシーズンになった。
兼業農家が多いのか、週末は田植えのピークに。
北条鉄道沿線随所でこの様な光景が見られた。
田植え時ではあるものの、山の緑はすっかり濃くなって夏模様。

20140504-980aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/12(月) 20:00:23|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蕎麦の花を見ての力走





奥秩父は蕎麦の名産地。
夏蕎麦と秋蕎麦、年に2回花を楽しめる。
早い畑は梅雨時に夏蕎麦の花が見頃を迎える。
緑色の客車が懐かしいカット、今はこんな感じで煙を楽しめるかな?

20140504-976aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/11(日) 20:00:06|
  2. SL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花畑の思い出





過去のカットを掘り返すと、懐かしいカットが出てくる。
ここも今ではすっかり姿が変わってしまったポイントだ。
ここは当時、季節の花々が咲く花畑だった。
この時はオレンジの花菱草に覆われていた。
再びこんなシーンを再現して欲しいものだ。

20140504-975aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/10(土) 20:00:46|
  2. SL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

加西の田んぼも水が入って





加西は酒米山田錦の栽培が盛んな地域。
酒米は一般食用米よりも田植えが遅い。
そんな加西路にも田植えの時期がやって来た。
田植え前の水が張られた田んぼもフォトジェニックだな。

20140504-974aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/09(金) 20:00:36|
  2. 北条鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

麦秋を変え抜けて





沿線の麦畑も黄金色に色付いて、収穫間際。
そんな中を行く国鉄型電車。
いつまでも見たい光景だけど、115系も徐々に置き換えが進んで少数派に。
間もなく置き換え完了したら、見ることできないのが残念。
115系に乗って旅した頃を想いながら、カットを眺めるのだった。

20140504-973aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/08(木) 20:00:33|
  2. 電化区間
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カボチャ電車快走





北関東ではかぼちゃ電車とも言われる湘南色の電車。
置き換えが進んでかなり存在が薄くなってきた。
これぞ国鉄の雰囲気が残った電車が早苗の上州路を駆け抜ける。
山に響くMT-54モーターのサウンドが頭に残って…

20140504-972aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/07(水) 20:00:52|
  2. 電化区間
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

淡く漂う川霧と共に





只見川の川霧もどこでも湧く訳ではない。
風の有無や地形も影響している。
ここ第3橋梁は川霧が湧きにくいポイント。
川面に降りると微妙に風があるのが分かるが、それも船で川も行ったら分かる感じ。
そんなもんでなかなか川霧をお目に掛けない。
淡く湧いた川霧の光景も貴重なものと思われる。
懐かしのマヤ検が行く光景も懐かしい思い出に。

20140504-971aaa.jpg


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/06(火) 20:00:23|
  2. 只見線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

川霧の季節がやって来る





6月に入り、梅雨入りも近くなってきた。
そうなると只見川は川霧の季節に。
幻想的に漂う川霧に魅力が溢れる光景。
そんな光景をいつまでも見ていたいものだ。

20140504-970aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/05(月) 20:00:44|
  2. 只見線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伊吹山をバックに帰還するC56





この日の運転を終えて、帰還する蒸気機関車。
そんな姿を伊吹山と絡めて撮ってみた。
沿線には撮影者がそれなりに散在したので、そんな方々に気を使ってアングルを決める。
回送列車ならではの遊びとして、手前にシロツメグサの花を添えてみた。
湖国を行く春の蒸気機関車ラスト運転もかくして終了した。

20140504-966aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/04(日) 20:00:35|
  2. SL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

僅かに顔を出す伊吹山





名峰伊吹山は北陸本線沿線から良く眺められる。
そんな伊吹山も河瀬の辺りになると、周辺の山々に隠れて見えなくなる。
そんな中、ここはちょっとだけ、山頂部が姿を見せていた。
伊吹山をアクセントにして、田植え直後の田んぼを行くEF65を撮ってみた。
緑に包まれた中、EF65のブルーのカラーが引き立った。

20140504-965aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/03(土) 20:00:08|
  2. 関西電化区間
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桐花と共に撮る





蒸気機関車の米原への回送、普通に撮っても気乗りがしなかった。
とりあえず撮影地で思案どころ。
そうしたら盛りは過ぎていたが、桐の大木が花を付けていた。
前の週に会津で見た桐の花を思い出すかの様に列車を撮った。
会津なら桐の花が咲く頃は葉が少ないのが多いが、こちらは葉が茂って花の存在が少々弱めだった。

20140504-964aaa.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/06/02(金) 20:00:27|
  2. SL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

kashaneko252

Author:kashaneko252
只見線、非電化、SL好きのページです。
ついでにお酒、食べ歩き、温泉も同じく大好きです!鉄分以外は
http://blogs.yahoo.co.jp/kashaneko252/
で掲載中!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター


無料カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する