後生掛温泉②
客室の突き当りには宿泊者専用のお風呂があります。

専用カードキーを使って中に入ると、湯上り処みたいなスペースがあって、
階段を降りたところに男女別の内湯。

大浴場側にはシャワーがないので、髪を洗ったりするのはこちらのお風呂のほうが便利です。
ただ、やはり大浴場のほうがいろんなお風呂があるので、
こちらはほぼ貸切り状態。ゆったりとお湯に浸かりました。

泥成分なのかな。歩いた後はしっかりと足跡が・・・。
右足は偏平足だけど、左足は土踏まずがあるよ( *´艸`)
夕食は18:00~です。
今回の宿泊は7組。各テーブルはしっかりと距離が取られていて
安心して食事が楽しめます。
毎月メニューが変わるのでしょうか。
『遠花火の頃 お献立』というお品書きが添えられていました(*^^*)

地元・鹿角市の『ワイナリーこのはな』 かづのシードル。
秋田産ふじりんごのお酒です。

最初のセッティング。
半分ほどの料理が既に用意されています。

山ぶどう酢。

ローストビーフ サラダ仕立て。

寄せ豆腐 梅ソース。

トマトとアボカドの山葵ドレッシング和え。

茄子のゼリー寄せ。

とうもろこしとシラスのご飯。

お新香。
食べ始めた頃にどんどん他の料理も運ばれてきます(*^^*)

鰹のユッケ風。

白身魚のピリ辛揚げ。

コロコロ比内地鶏とトマトのチーズ焼。


食事の最初の頃に火を点けていたきりたんぽ鍋も
ちょうど食べごろになりました。

抹茶レアチーズとさくらんぼ。
なぜかパセリ添え(笑)
全て美味しく頂きました!
鰹と梅は苦手だったはずなのに、旅先ではちゃんと食べてしまうのはなんでだろう??
この後は部屋で少し休んでから大浴場に行ってみることにします(´▽`*)

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ 参加カテゴリー変更しました。


専用カードキーを使って中に入ると、湯上り処みたいなスペースがあって、
階段を降りたところに男女別の内湯。

大浴場側にはシャワーがないので、髪を洗ったりするのはこちらのお風呂のほうが便利です。
ただ、やはり大浴場のほうがいろんなお風呂があるので、
こちらはほぼ貸切り状態。ゆったりとお湯に浸かりました。

泥成分なのかな。歩いた後はしっかりと足跡が・・・。
右足は偏平足だけど、左足は土踏まずがあるよ( *´艸`)
夕食は18:00~です。
今回の宿泊は7組。各テーブルはしっかりと距離が取られていて
安心して食事が楽しめます。
毎月メニューが変わるのでしょうか。
『遠花火の頃 お献立』というお品書きが添えられていました(*^^*)

地元・鹿角市の『ワイナリーこのはな』 かづのシードル。
秋田産ふじりんごのお酒です。

最初のセッティング。
半分ほどの料理が既に用意されています。

山ぶどう酢。

ローストビーフ サラダ仕立て。

寄せ豆腐 梅ソース。

トマトとアボカドの山葵ドレッシング和え。

茄子のゼリー寄せ。

とうもろこしとシラスのご飯。

お新香。
食べ始めた頃にどんどん他の料理も運ばれてきます(*^^*)

鰹のユッケ風。

白身魚のピリ辛揚げ。

コロコロ比内地鶏とトマトのチーズ焼。


食事の最初の頃に火を点けていたきりたんぽ鍋も
ちょうど食べごろになりました。

抹茶レアチーズとさくらんぼ。
なぜかパセリ添え(笑)
全て美味しく頂きました!
鰹と梅は苦手だったはずなのに、旅先ではちゃんと食べてしまうのはなんでだろう??
この後は部屋で少し休んでから大浴場に行ってみることにします(´▽`*)

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ 参加カテゴリー変更しました。
