ハラハラ、ドキドキ、嶽温泉③
館内のお風呂は2ヵ所。
日帰りのお客さんも利用するお風呂と、宿泊者専用のお風呂。
この日の宿泊は5組+湯治客1名のようで、お風呂では一緒になることはほとんどありませんでした。
丁度良いタイミングで入れ替わりになることが多く、ゆっくり入ることが出来ました。
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_202202222156112aas.jpg)
日帰り兼用のお風呂。
ザブンと入るにはちょうど良い温度で、ここでゆっくりと長湯。
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_202202222156565des.jpg)
一見透明なお湯に見えたのですが、温泉成分が沈殿してます。
バシャバシャかき混ぜると、濁り湯になります(*^^*)
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222215725884s.jpg)
風呂の横に小さな槽があって、ここから浴槽に流れて来る仕組みです。
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222215807c19s.jpg)
別館があるほうに行くと宿泊者専用のお風呂があります。
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_202202222158489c9s.jpg)
中に入ってみてビックリ!
浴槽の周りに畳が敷かれています。
今までいろんな方の温泉blogで畳敷きの温泉の写真を見たことはあったのですが、
畳風のマットだと思っていました。
本物の畳だったのですね!!(多分防水加工はされていると思いますが・・・)
こちらのお湯はどの時間帯に入っても熱くて長くは入っていられなかったけど、
ちょうど一緒になった湯治客の方が
「こっちのほうが成分が濃い感じがするから、短い時間でもいいから繰り返し入ったほうがいいよ」
と教えてくれました。
畳と浴槽と往復して(笑)頑張りました( *´艸`)
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222215913fbbs.jpg)
湯上がりはサービスのアイスキャンディを食べて・・・
自家製の甘酒や、コーヒーマシーン、水素水なんかもあります。
水素水=藤原紀香が思い浮かびます( *´艸`)
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222215939be4s.jpg)
早起きするくせに、こんな札を入り口に掛けてみた( *´艸`)
そして朝は5時半に起きるという・・・朝風呂でシャッキリ!
朝食はフロント近くのお食事処で。
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222220011849s.jpg)
こんな感じにセットされています。
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222220041f26s.jpg)
上段:イカ刺し、焼鮭、一口昆布
下段:マタギ南蛮漬け、姫竹青唐味噌和え、温泉卵、なめ茸、だしシラス
キノコとブロッコリーのサラダ
山菜のおかゆ
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222220115fc6s.jpg)
マイタケと豆腐の味噌汁
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222220139e23s.jpg)
ごはんをおかわり。
青森県産『まっしぐら』
アンケート記入したので、チェックアウト時にまっしぐらのパックご飯を頂きました(*^^*)
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222220203feds.jpg)
搾りたてリンゴジュース。(ふじ・弘前ふじ)
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_202202222202334fbs.jpg)
美味しいなぁ~♪
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_202202222203016ccs.jpg)
お宿の外観。
帰りは宿の送迎バスで弘前駅まで送って頂きました。
道中、いろんな温泉があったので、次回はマイカーではしご湯しながらってのもいいかも(*^^*)
前日の大荒れの天気はまだ収まらず、電車の運休が相次いでいて・・・
本当に帰れるのか?とかなり不安でした(;´・ω・)
JR→秋田内陸線が無理なら、弘前→盛岡→角館ルートを考えなければいけません。
高速バス&新幹線かぁ~。痛い出費だ(T_T)
そんなことを考えながらランチをしたので、どこで何を食べたのかすら思い出せない。
古い喫茶店だったような?
そわそわしながら駅の待合室で読書をしながら、電車が動くのを待つ。
この時間がとても長く感じられました。
幸いわたしが乗りたかった電車から動くことになり無事乗車は出来たのですが
乗換駅ではない別の駅でいったん降ろされ、代わりの電車をしばらく待つというアクシデント付き(^▽^;)
それでもなんとかJRから秋田内陸線の乗り継ぎにも間に合い、予定通り帰宅出来たので良かった。
悪天候の中の旅行。
ハラハラ、ドキドキの2日間でした。
今後は無理せず、諦めるという選択も考えなきゃ。
![fc2blog_202202262222487d1.jpg](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_202202262222487d1s.jpg)
弘前駅で買ったリンゴ。
どれも初めて食べる品種です(*^^*)
弘前はレトロな街並みが素敵なところでした。
市内を循環する100円バスがあって、それに乗って観光したりするのも良いかも♪
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/funbrightlife/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/ohitorisama/88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10914948.gif)
日帰りのお客さんも利用するお風呂と、宿泊者専用のお風呂。
この日の宿泊は5組+湯治客1名のようで、お風呂では一緒になることはほとんどありませんでした。
丁度良いタイミングで入れ替わりになることが多く、ゆっくり入ることが出来ました。
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_202202222156112aas.jpg)
日帰り兼用のお風呂。
ザブンと入るにはちょうど良い温度で、ここでゆっくりと長湯。
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_202202222156565des.jpg)
一見透明なお湯に見えたのですが、温泉成分が沈殿してます。
バシャバシャかき混ぜると、濁り湯になります(*^^*)
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222215725884s.jpg)
風呂の横に小さな槽があって、ここから浴槽に流れて来る仕組みです。
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222215807c19s.jpg)
別館があるほうに行くと宿泊者専用のお風呂があります。
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_202202222158489c9s.jpg)
中に入ってみてビックリ!
浴槽の周りに畳が敷かれています。
今までいろんな方の温泉blogで畳敷きの温泉の写真を見たことはあったのですが、
畳風のマットだと思っていました。
本物の畳だったのですね!!(多分防水加工はされていると思いますが・・・)
こちらのお湯はどの時間帯に入っても熱くて長くは入っていられなかったけど、
ちょうど一緒になった湯治客の方が
「こっちのほうが成分が濃い感じがするから、短い時間でもいいから繰り返し入ったほうがいいよ」
と教えてくれました。
畳と浴槽と往復して(笑)頑張りました( *´艸`)
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222215913fbbs.jpg)
湯上がりはサービスのアイスキャンディを食べて・・・
自家製の甘酒や、コーヒーマシーン、水素水なんかもあります。
水素水=藤原紀香が思い浮かびます( *´艸`)
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222215939be4s.jpg)
早起きするくせに、こんな札を入り口に掛けてみた( *´艸`)
そして朝は5時半に起きるという・・・朝風呂でシャッキリ!
朝食はフロント近くのお食事処で。
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222220011849s.jpg)
こんな感じにセットされています。
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222220041f26s.jpg)
上段:イカ刺し、焼鮭、一口昆布
下段:マタギ南蛮漬け、姫竹青唐味噌和え、温泉卵、なめ茸、だしシラス
キノコとブロッコリーのサラダ
山菜のおかゆ
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222220115fc6s.jpg)
マイタケと豆腐の味噌汁
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222220139e23s.jpg)
ごはんをおかわり。
青森県産『まっしぐら』
アンケート記入したので、チェックアウト時にまっしぐらのパックご飯を頂きました(*^^*)
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_20220222220203feds.jpg)
搾りたてリンゴジュース。(ふじ・弘前ふじ)
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_202202222202334fbs.jpg)
美味しいなぁ~♪
![](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_202202222203016ccs.jpg)
お宿の外観。
帰りは宿の送迎バスで弘前駅まで送って頂きました。
道中、いろんな温泉があったので、次回はマイカーではしご湯しながらってのもいいかも(*^^*)
前日の大荒れの天気はまだ収まらず、電車の運休が相次いでいて・・・
本当に帰れるのか?とかなり不安でした(;´・ω・)
JR→秋田内陸線が無理なら、弘前→盛岡→角館ルートを考えなければいけません。
高速バス&新幹線かぁ~。痛い出費だ(T_T)
そんなことを考えながらランチをしたので、どこで何を食べたのかすら思い出せない。
古い喫茶店だったような?
そわそわしながら駅の待合室で読書をしながら、電車が動くのを待つ。
この時間がとても長く感じられました。
幸いわたしが乗りたかった電車から動くことになり無事乗車は出来たのですが
乗換駅ではない別の駅でいったん降ろされ、代わりの電車をしばらく待つというアクシデント付き(^▽^;)
それでもなんとかJRから秋田内陸線の乗り継ぎにも間に合い、予定通り帰宅出来たので良かった。
悪天候の中の旅行。
ハラハラ、ドキドキの2日間でした。
今後は無理せず、諦めるという選択も考えなきゃ。
![fc2blog_202202262222487d1.jpg](https://blog-imgs-137.fc2.com/k/a/r/kario3/fc2blog_202202262222487d1s.jpg)
弘前駅で買ったリンゴ。
どれも初めて食べる品種です(*^^*)
弘前はレトロな街並みが素敵なところでした。
市内を循環する100円バスがあって、それに乗って観光したりするのも良いかも♪
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/funbrightlife/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/ohitorisama/88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10914948.gif)