2019年02月 Der Klang vom Theater (ドイツ~劇場の音と音楽)
FC2ブログ

オーディオマニアに送る 暖かいお言葉

前回の続きです  

ちっぽけな、しかし偉大なスピーカーを聞いた感想は十人十色でした
それ自体に特に私の想いはありません、どの様に聞こうと各人の自由ですから

しかしその感想の中に一定の法則はありました、人間の感情ですから当然です

ちっぽけなスピーカーを聞いた方の感想と
私がその人の御宅の音を聞いた印象とが見事にリンクしていました

人間は聞きたいものを聞きたいように聞くのです
そして、その人のオーディオからは「その人だけが聞いた」音だけが出ているのです、自分が聞くことのできない音をその人は決して出す事はできません

同じアンプ同じスピーカーを使っても、別の人が使えば出てくる音は異なる
オーディオをやっていてほとんど唯一の不動のセオリーですね


_DSF0507_convert_20190211023108.jpg

予想以上の成果に気を良くして、沢山の”ちっぽけな”スピーカーを買ってしまいました
少々持て余し気味なのですが



一般的に使われるオーディオ界で定説の「耳のいい人」はつまり
細かい音の変化・・・ケーブルだの真空管だの敷物の音の違い・・・を聞き分ける力の事でしょう

その意味では自分なんかオーディオ界の「駄耳代表チームのキャプテン」を自負していますし
私の尊敬する先人偉人で「耳のいい人」は一人もいません


_DSF0506_convert_20190211023135.jpg

エキサイター型が半分以上あるので、まだ音を聞いていないのが多い
何だか本末転倒のような・・・




誰だって初めのうちは「音の迫力」や「鮮度」「低音が凄い」「高音が伸びてる」「ヴァイオリンに艶がある」程度のことしか聞くことができません

長く訓練を続けることで「音楽の姿」を感じることもできるようになる人がいるかも知れません
その辺りが分かるようになってくれば、その家で鳴る音のクオリティは何をせずとも勝手に向上しているのです

ここで残念な事は、全ての人がそこに達する訳では無い  と言う事実です
すると、自分は不遇だとか 運が悪いと思う人が居ても仕方ないのかも知れませんが屈折した考えに至るかも知れません


ある人のオーディオが出す音には耳の良さよりもずっとずっと大切な要因が沢山あって

「センスの悪い人」・・・具体的なことは伏せます

「心の弱い人」・・・自身の無能を棚に上げて、今の自分の家の音を機械のせいにして、何かを変えれば音が良くなると自己弁護=責任転嫁する人のこと
つまり「グレードアップ」する・・・自分が今使っているアンプやスピーカーを完全に動作させぬまま手放す事を恥と思わない人のことです

こうした人は絶対に良い音を出せません、月に変わって私が保証します


sailor-moon-douga.jpg






上記を踏まえて
今日は昔の偉い人の言葉を書き残しておきましょう

第一弾は ルーズベルト大統領夫人の エレノア・ルーズベルト



Great minds discuss concepts,
Average minds discuss events,
Small minds discuss others,
Minute minds only discuss themselves.

偉大な人たちは「コンセプト」=概念=について議論し
凡庸な人たちは「イベント」=現象=について話し合い
狭量な人たちは「他人のこと」=うわさ話しをして
瑣末な人たちは「自分自身」=己のこと=についてのみ口にする

オーディオ的視点で書き直すと

立派なオーディオをなす人は「未来の自分が進むべき道」についてアイディアやグランドデザインを発想し
凡庸なオーディオマニアは「目の前に出ている音をどうチューニング(笑)しようか、次は何を買おうか」話し合い
狭量なマニアは「あいつは音が分かっていないとか、奴は何を買ったらしい」等、うわさ話に花を咲かせ
愚かな人は「自分の機材、部屋は凄い、自分の音はこんなに良い、自分は・・・」と一方的に話して人の話を聞かずに帰る


ろおz

80年も前のアメリカのファーストレディが、こんなにもオーディオに精通していたなんて驚きです!


もう少し分かりやすくする為、先の金言を実際の会社組織に当てはめてみましょう

経営責任者  会社の中長期計画のマネジメントを行う
業務担当者  営業とか設計とかの当事者で、今季の目標を達成する
事務のおばちゃん 電話対応とかお茶だしとか旅費の精算をしながら、社内のゴシップ調査
部署内の厄介者 実力のなさを棚に上げて自分は過小評価されているとか、会社の仕組みが悪いとか責任転嫁する

たくさん居ますよね、全く意味がわからないヤツが

曰く

・オーディオメーカーがミスリードしたから悪い
・それを持ち上げて提灯記事を書く評論家が悪い
・その記事を載せるオーディオ雑誌が悪い
・今のスピーカーは販売店に薦められたから購入した、ネットのレビューも雑誌の推薦でも高評価だった
よって、悪い音がしているけれど自分の責任ではない  オーディオ業界の私は被害者だ!!



そんなに悪い社会構造だと思っているのなら、オーディオなんか止めちまえ

そんな言葉を優しくかけてあげたいと思います 






沢山のブログが集まるサイト「日本ブログ村」に参加しました。
130以上のオーディオブログが参加しています。ぜひご覧下さい。下のバナーがリンク先です。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村