おつまみ春夏秋冬 2024年02月
FC2ブログ

おつまみ春夏秋冬

西蒲田:立ち飲み処勘蔵主人のメモ帳

勘蔵の手作り味噌

 寒い季節が続きます。地球が傾いて回っている感じがわかります。勘蔵では、この寒い季節にイベント「手作り味噌」を実施しました。日本はカビの国ともいいます。まさにこの代表的な品物です。6月に天地返しをして、後は熟成を待つばかり。食べごろは、秋? 1年後? 楽しみですね。勘蔵よろしくお願いいたします! 
200113_102434.jpg 200114_043107.jpg

PageTop

ひな祭り

240206_215246.jpg
 今日は、雨の日で静かな一日です。少しゆっくりと、言っているみたいに思います。忙しく仕事している中、「すこしはゆっくり進んでも」と言っているみたいに感じます。皆さんもそう感じとれませんか! そんなことで、3月3日はひな祭りで、勘蔵は「升寿司」を作って皆さまにお配りします。皆様勘蔵で、一息入れて「ゆっくり」してもいいのではと思います。オアシス勘蔵をよろしくお願いいたします。

PageTop

しもつかれ

240212_131045.jpg 240212_131846.jpg
 2月12日は初午で、栃木では郷土料理の「しもつかれ」の日です。勘蔵でしもつかれを作り、食べてもらいました。「なに、これ!」という人が多くいました。
 80歳の常連さんからは、「よく作りましたね!」と言われました。栃木生まれで東京で働いている方です。とても嬉しかったですと言われました。一つの品物で人に喜んでもらうとは、うれしい限りです。これからも皆さんに喜んでいただければと思います。勘藏よろしくお願いします。

PageTop

勘蔵の節分

240206_215246.jpg
 東京も、雪が降り皆さん大変だったと思います。慣れないことは、なるべく経験したくないものです。日にちも2月3日となり今年の節分です。勘蔵は、節分豆をお客様に配りました。ブツブツ俺の年「いくつだっけ」と言っていました。何だかんだで酒の摘みとしてつまんでいました。(なかなかやめられない!)
 これが終わると、こんどは、栃木県名産のしもつかれです。初午12日に作り、お配りします。正月の残った鮭の頭と酒粕と豆まきの豆と、鬼おろしでおろした人参と大根で炊き上げます。これで無病息災です。ぜひ12日に勘蔵で、無病息災を願ってつまんではいかがでしょうか! お待ちしております。

240207_134432.jpg

PageTop

勘蔵の正月

240101_000556.jpg 240101_012349.jpg 
 一月も終わり正月気分も無くなりました。勘蔵は正月楽しく営業しました。その時の写真を掲載します。樽酒もあり思う存分飲んだと思います。賑やかな勘蔵でした。あれからもう一ヶ月、早いものです。夜遅くまで仕事して飲んで又仕事の毎日です。勘蔵に来て明日へのリセットしてお帰りになればいいなと、思ってます。勘蔵今年も、よろしくお願いいたします。いいスタートが出来ました。 

PageTop