ネット回答 | 会津の空の下から
FC2ブログ

ネット回答

昼食の準備中にインターホーンがなった
隣村の面識のある人だった

身分証明書を首からブラ下げ 『国勢調査』の腕章をしていた
「国勢調査は何でやられるしっ ・・・」

私はネットで回答すると答えた
昼食を済ますと早速インターネットを開いた

『平成27年国勢調査』 インターネット回答開始 12:30

kokusei 1

kokusei 2

kokusei 3

kokusei 4

kokusei 5

kokusei 6

回答データーの送信完了 12:50 凡そ20分で終了した

kokusei 7

関連記事

6 Comments

メイの家

国勢調査がネットでできるんですねぇ。
妻も調査員が家に来て「どうするのか」と尋ねたので「ネットで回答すると答えた」と言っておりました。
でも自分でするつもりはなさそうなので、結局私がやることになります。(笑)
大変参考になりました。

2015/09/12 (Sat) 17:33

かねちょ(yuki)

Re: タイトルなし

メイの家 様

> 大変参考になりました。
ありがとうございます
でしたらもう少し詳しく書けばよかったですかねぇ

挑戦してみてください
思いのほか容易にできると思います (^.^)

2015/09/13 (Sun) 08:03

エンピロ

国勢調査

さすが、ネット社会ですね。時代の流れでこうなるのは時間の問題でしたね。我が家にも昨日届きました。ネットはまだ見ていません。住所を移した娘はどうなるのかなあ。

マイナンバーも監視されているみたいですね。所得隠しを防ぐため?

2015/09/13 (Sun) 08:19

かねちょ(yuki)

Re: 国勢調査

エンピロ 様

> さすが、ネット社会ですね。
そうですねえ 便利になったものです
ネットを利用しない人達に 不利にならなければいいのですが

2015/09/14 (Mon) 14:42

Shige Haru

ネットで調査

ネットで回答しようと思っていたら、妻が「よしなさいよ」と。
紙での回答なら匿名だからデータ漏れの心配がないが、ネットだとその心配があると。
ともかく、年金データ漏れとか、安保法案とか、国のやることには信用できないとの立場の妻です。

2015/09/15 (Tue) 22:18

かねちょ(yuki)

Re: ネットで調査

Shige Haru 様

> ネットで回答しようと思っていたら、妻が「よしなさいよ」と。
奥さんの心配は間違っていないと思いますよ
私も昔コンピューターのプロに言われました
一番安全なのは コンピューターを使わないことだと
私は失う財産も名誉もありませんから なんでも挑戦してみようと思っています(^.^)

2015/09/16 (Wed) 18:40