世田谷ぼろ市
普段はお仕事やら平日開催でなかなか行けなかった世田谷区のボロ市。今年はたまたまお休みだったので、行ってみました。
世田谷線上町下車。車内でも開催の放送が流れていました。そう言えば昔、世田谷線は改札で車掌さんが両手で料金を回収していたけど、今は自動改札なのですね(2025年1月撮影)。
それにしてもすごい人でした。
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/20250119172921512.jpg)
代官餅とあるのでそちらの方向へ進みます。今回のお目当てはボロ市の雰囲気を味わうのと、この代官餅でした。
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/2025011917291941a.jpg)
行列ができていて、すでにからみ餅は売り切れでした。
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/20250119172918680.jpg)
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/202501191729167e3.jpg)
代官屋敷(大場家住宅)です。都の指定史跡になっています。
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/20250119172915496.jpg)
隣接して郷土資料館もありますが、人が多いので今回は見学をしませんでした。
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/20250119173801906.jpg)
自宅に帰ってから代官餅を頂きました。小学生の頃、両親の田舎では村で餅つきをし、ご近所の方が、きなこやあんこを持ち寄り、家で大人たち、子どもたちでお餅を食べたのが思い出されました。子どもたちは食事が済んだら遊びに出掛け、大人たちは宴会が始まります。何か懐かしい味がしました。
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/20250119173803880.jpg)
世田谷線上町下車。車内でも開催の放送が流れていました。そう言えば昔、世田谷線は改札で車掌さんが両手で料金を回収していたけど、今は自動改札なのですね(2025年1月撮影)。
それにしてもすごい人でした。
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/20250119172921512.jpg)
代官餅とあるのでそちらの方向へ進みます。今回のお目当てはボロ市の雰囲気を味わうのと、この代官餅でした。
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/2025011917291941a.jpg)
行列ができていて、すでにからみ餅は売り切れでした。
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/20250119172918680.jpg)
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/202501191729167e3.jpg)
代官屋敷(大場家住宅)です。都の指定史跡になっています。
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/20250119172915496.jpg)
隣接して郷土資料館もありますが、人が多いので今回は見学をしませんでした。
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/20250119173801906.jpg)
自宅に帰ってから代官餅を頂きました。小学生の頃、両親の田舎では村で餅つきをし、ご近所の方が、きなこやあんこを持ち寄り、家で大人たち、子どもたちでお餅を食べたのが思い出されました。子どもたちは食事が済んだら遊びに出掛け、大人たちは宴会が始まります。何か懐かしい味がしました。
![世田谷ボロ市](https://blog-imgs-157.fc2.com/k/a/m/kamenaoki/20250119173803880.jpg)