カメさんと遺跡
FC2ブログ

世田谷ぼろ市

普段はお仕事やら平日開催でなかなか行けなかった世田谷区のボロ市。今年はたまたまお休みだったので、行ってみました。

世田谷線上町下車。車内でも開催の放送が流れていました。そう言えば昔、世田谷線は改札で車掌さんが両手で料金を回収していたけど、今は自動改札なのですね(2025年1月撮影)。

それにしてもすごい人でした。
世田谷ボロ市

代官餅とあるのでそちらの方向へ進みます。今回のお目当てはボロ市の雰囲気を味わうのと、この代官餅でした。
世田谷ボロ市

行列ができていて、すでにからみ餅は売り切れでした。
世田谷ボロ市
世田谷ボロ市

代官屋敷(大場家住宅)です。都の指定史跡になっています。
世田谷ボロ市

隣接して郷土資料館もありますが、人が多いので今回は見学をしませんでした。
世田谷ボロ市

自宅に帰ってから代官餅を頂きました。小学生の頃、両親の田舎では村で餅つきをし、ご近所の方が、きなこやあんこを持ち寄り、家で大人たち、子どもたちでお餅を食べたのが思い出されました。子どもたちは食事が済んだら遊びに出掛け、大人たちは宴会が始まります。何か懐かしい味がしました。
世田谷ボロ市

井の頭恩賜公園

割と近くにあるから、なかなか行かない場所てありますよね。いつでも行けるからとなかなか行かない場所。井の頭公園もそんな場所の一つです(2024年11月撮影)。

池あり、
井の頭恩賜公園
井の頭恩賜公園
井の頭恩賜公園

弁財天あり、
井の頭恩賜公園

遺跡あり、
井の頭恩賜公園

動物園あり、今回は行きませんでしたが植物園もあります。
井の頭恩賜公園
井の頭恩賜公園

モルモットたくさんいますが、一匹がカメラ目線です。
井の頭恩賜公園

井の頭公園といえば、焼鳥のいせやですね。今は、お酒飲めませんが、若い頃に良く行きました。懐かしいですね。帰路、吉祥寺駅近くにある武蔵野文庫で食事をしました。早稲田大学近くにありましたが、昭和59(1984)年に閉店。その後、現在の場所でお店が受け継がれました。
茶房武蔵野文庫
茶房武蔵野文庫

カレーセットです。今まで食べたことがない食感で、とても美味でした。
茶房武蔵野文庫

さあ〜、明日からお仕事です。

謹賀新年2025

明けましておめでとうございます

昨年はご訪問&コメント頂きまして、有難うございました。



今年は多摩市の落合白山神社で初詣をしてきました(2025年1月撮影)。

背後のビルはベネッセコーポレーションの本社ビルです。
落合白山神社
落合白山神社

本殿脇には土公神(土の神様)さまが祀られていました。
落合白山神社

今年は無理せず古墳巡りを再開したいと思います。

本年も宜しくお願い致します。

皇居

東京駅に所要があり、その帰りに皇居を訪れました(2024年11月撮影)。丁度、東御苑の公開が行われていました。
この日は天気も良く、お散歩日和でした。私にとってはテレビ等で良く見るけれど、なかなか訪れることがない場所です。

大手壕
百人番所
天守台
天守台より本丸御殿
桃華楽堂
和田倉門守衛所
東京駅

本年もご訪問頂きまして、ありがとうございました。

五色沼

翌日は五色沼まで行ってきました。ここを訪れるのは今回で3回目だと思いますが、ゆっくり見たのは今回が初めてではないかと思います。

朝風呂に入ったあと、宿泊先から少し歩いてみました(2024年11月撮影)。
五色沼

五色沼に向かう車窓からの景色です。
五色沼

いよいよ五色沼に到着しました。前日に少し雪が降ったそうですが、とても良い天気で気持ちが良かったです。
五色沼
五色沼
五色沼
五色沼
プロフィール

kame-naoki

Author:kame-naoki
カメさんと遺跡巡りが趣味のおじさんです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
にほんブログ村
リンク