R04.04.28. 観光特急しまかぜ その2【お伊勢参りと松阪牛の旅 その3】
- 2023/02/05
- 22:19
【令和4年4月28日(木)~29日(金祝) お伊勢参りと松阪牛の旅 その3 <令和4年4月28日(木) 鳥羽&伊勢&松阪&名古屋③>】
いよいよ車内へ。
今回利用したのは、普通車両のプレミアムシート。
![IMG_2798_202302051917105ba.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2798_202302051917105ba.jpg)
グループ席車両はお一人様ですから予約そのものができず。
展望車両は、先頭の1号車はほぼ満席。
一番前の席はもちろん埋まってましたし、空いていたのは2-1の配席の2席並んでいるシート側のどちらか1席のみ。
これだと隣に知らない人が座ることになるので止めておきました。
次善の策として一番後ろの6号車の空席状況をチェックしてみると、こちらにはそれなりに空席があり、2席並んでいるシートが両方空いているところもあったり、一人席のシートも空いていました。
せっかくなので展望車両が良かろうと思って、6号車の2席並んでいるシートの窓側の席をネットで確保。
![Screenshot_20220426-234532.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/Screenshot_20220426-234532.jpg)
もちろん、隣が空いている席を選んでいます。
このまま出発してくれれば展望車両に乗って伊勢志摩を目指したのですが、しまかぜってやっぱり人気があるのか、結構発車直前になっても席が埋まっていくんですよね。
京都に向かう新幹線の車内はもちろん、京都駅に着いてからもスマホで空席状況をチェック。
時々刻々と状況が変わっていきます。
まずは、最初に確保していた展望車両の窓側席の後ろの列にお客さんがやってきたので、座席を変更。
せっかくのプレミアムシートなのにリクライニングの際に後ろの人に気を遣うのは嫌だし、2席とも埋まったので真後ろがうるさい関西のオバチャン2人組だったりすると目も当てられませんからね(笑)
この時点で展望車両は諦めて、普通車両のプレミアムシートの中から座席を選択。
車両中ほどの、隣はもちろん同じ列の一人席にも人がいない窓側席を選びましたが、しばらくしたら空いていた同じ列の一人席に人がやってきてしまったので、結局、後ろに気兼ねせずリクライニングできる最後尾の2人掛けの窓側の席を選択しました。
![Screenshot_20220428-100609-1.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/Screenshot_20220428-100609-1.jpg)
もちろん前の列は空席。同じ列の一人席にはお客さんがいたので百点満点ではありませんでしたが、まあ良しとしましょう。
それにしても、近鉄特急の座席指定って、改札を通過した後でも変更できるので驚きました。
モバイルSuicaやエクスプレス予約では、一度改札を通っちゃったらもう座席の変更ってできませんよね。
飛行機だってチェックインしたら、基本的には変更不可。
3回までという制限があるとはいえ、改札通過後も座席変更できちゃうって素晴らしいです。
こちらが1人掛けのプレミアムシート。
![IMG_2805.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2805.jpg)
2人掛けのプレミアムシート。
![IMG_2801_20230205191713e65.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2801_20230205191713e65.jpg)
頭のところには、しまかぜのロゴが書いてあるカバーがかけられていました。
![IMG_2808.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2808.jpg)
前の座席との間隔は十分すぎるほど。
![IMG_2843_20230205192523cff.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2843_20230205192523cff.jpg)
蘭吉の短い脚では届きません。
もちろん座席も、ゆったり広々としています。
東北新幹線や北陸新幹線のグランクラスみたいな感じでしょうか。
リクライニングは肘掛けのところにあるボタンで操作します。
![IMG_2838_20230205191710e8d.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2838_20230205191710e8d.jpg)
マッサージ機能も付いていました。
座席をフルに倒すとこんな感じ。
![IMG_2971_2023020519171364b.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2971_2023020519171364b.jpg)
前の人にこれをやられたら、ちょっと邪魔ですね。
後ろの人に気を遣う必要がないので、一番後ろを選んで正解でした。
カーテンもボタンで操作。
![IMG_2840_2023020519262378e.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2840_2023020519262378e.jpg)
オシャレな感じのカーテンです。
![IMG_2865_20230205192625a81.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2865_20230205192625a81.jpg)
前の座席についているテーブル。
![IMG_2847_20230205192701bd7.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2847_20230205192701bd7.jpg)
前の座席のラックに入っているのは、しまかぜの案内紙と車内販売のメニュー。
![IMG_2850_20230205192703293.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2850_20230205192703293.jpg)
後でカフェ車両へ行く予定なので、座席で食べる機会はないかな。
なぜかもう一つ、肘掛けの中にもテーブルがあります。
![IMG_2851_20230205192703c50.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2851_20230205192703c50.jpg)
引っ張り出して、
![IMG_2861_202302051926587dd.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2861_202302051926587dd.jpg)
拡げたら完成形。
![IMG_2864_20230205192701305.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2864_20230205192701305.jpg)
こちらのテーブルの方が、前の座席についているテーブルよりも身体に近いところにあるので、使い分ければいいのかな。
<【令和4年4月28日(木)~29日(金祝) お伊勢参りと松阪牛の旅 その4 <令和4年4月28日(木) 鳥羽&伊勢&松阪&名古屋④>】へ続く>
いよいよ車内へ。
今回利用したのは、普通車両のプレミアムシート。
![IMG_2798_202302051917105ba.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2798_202302051917105ba.jpg)
グループ席車両はお一人様ですから予約そのものができず。
展望車両は、先頭の1号車はほぼ満席。
一番前の席はもちろん埋まってましたし、空いていたのは2-1の配席の2席並んでいるシート側のどちらか1席のみ。
これだと隣に知らない人が座ることになるので止めておきました。
次善の策として一番後ろの6号車の空席状況をチェックしてみると、こちらにはそれなりに空席があり、2席並んでいるシートが両方空いているところもあったり、一人席のシートも空いていました。
せっかくなので展望車両が良かろうと思って、6号車の2席並んでいるシートの窓側の席をネットで確保。
![Screenshot_20220426-234532.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/Screenshot_20220426-234532.jpg)
もちろん、隣が空いている席を選んでいます。
このまま出発してくれれば展望車両に乗って伊勢志摩を目指したのですが、しまかぜってやっぱり人気があるのか、結構発車直前になっても席が埋まっていくんですよね。
京都に向かう新幹線の車内はもちろん、京都駅に着いてからもスマホで空席状況をチェック。
時々刻々と状況が変わっていきます。
まずは、最初に確保していた展望車両の窓側席の後ろの列にお客さんがやってきたので、座席を変更。
せっかくのプレミアムシートなのにリクライニングの際に後ろの人に気を遣うのは嫌だし、2席とも埋まったので真後ろがうるさい関西のオバチャン2人組だったりすると目も当てられませんからね(笑)
この時点で展望車両は諦めて、普通車両のプレミアムシートの中から座席を選択。
車両中ほどの、隣はもちろん同じ列の一人席にも人がいない窓側席を選びましたが、しばらくしたら空いていた同じ列の一人席に人がやってきてしまったので、結局、後ろに気兼ねせずリクライニングできる最後尾の2人掛けの窓側の席を選択しました。
![Screenshot_20220428-100609-1.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/Screenshot_20220428-100609-1.jpg)
もちろん前の列は空席。同じ列の一人席にはお客さんがいたので百点満点ではありませんでしたが、まあ良しとしましょう。
それにしても、近鉄特急の座席指定って、改札を通過した後でも変更できるので驚きました。
モバイルSuicaやエクスプレス予約では、一度改札を通っちゃったらもう座席の変更ってできませんよね。
飛行機だってチェックインしたら、基本的には変更不可。
3回までという制限があるとはいえ、改札通過後も座席変更できちゃうって素晴らしいです。
こちらが1人掛けのプレミアムシート。
![IMG_2805.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2805.jpg)
2人掛けのプレミアムシート。
![IMG_2801_20230205191713e65.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2801_20230205191713e65.jpg)
頭のところには、しまかぜのロゴが書いてあるカバーがかけられていました。
![IMG_2808.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2808.jpg)
前の座席との間隔は十分すぎるほど。
![IMG_2843_20230205192523cff.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2843_20230205192523cff.jpg)
蘭吉の短い脚では届きません。
もちろん座席も、ゆったり広々としています。
東北新幹線や北陸新幹線のグランクラスみたいな感じでしょうか。
リクライニングは肘掛けのところにあるボタンで操作します。
![IMG_2838_20230205191710e8d.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2838_20230205191710e8d.jpg)
マッサージ機能も付いていました。
座席をフルに倒すとこんな感じ。
![IMG_2971_2023020519171364b.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2971_2023020519171364b.jpg)
前の人にこれをやられたら、ちょっと邪魔ですね。
後ろの人に気を遣う必要がないので、一番後ろを選んで正解でした。
カーテンもボタンで操作。
![IMG_2840_2023020519262378e.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2840_2023020519262378e.jpg)
オシャレな感じのカーテンです。
![IMG_2865_20230205192625a81.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2865_20230205192625a81.jpg)
前の座席についているテーブル。
![IMG_2847_20230205192701bd7.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2847_20230205192701bd7.jpg)
前の座席のラックに入っているのは、しまかぜの案内紙と車内販売のメニュー。
![IMG_2850_20230205192703293.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2850_20230205192703293.jpg)
後でカフェ車両へ行く予定なので、座席で食べる機会はないかな。
なぜかもう一つ、肘掛けの中にもテーブルがあります。
![IMG_2851_20230205192703c50.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2851_20230205192703c50.jpg)
引っ張り出して、
![IMG_2861_202302051926587dd.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2861_202302051926587dd.jpg)
拡げたら完成形。
![IMG_2864_20230205192701305.jpg](https://blog-imgs-158.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_2864_20230205192701305.jpg)
こちらのテーブルの方が、前の座席についているテーブルよりも身体に近いところにあるので、使い分ければいいのかな。
<【令和4年4月28日(木)~29日(金祝) お伊勢参りと松阪牛の旅 その4 <令和4年4月28日(木) 鳥羽&伊勢&松阪&名古屋④>】へ続く>
- テーマ:鉄道旅行
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:☆4/28~29 鳥羽&伊勢&松阪&名古屋
- CM:0
- TB:0