H29.03.18. 最後は昼飲みで締めくくり 【横須賀散歩 その6】
- 2017/04/07
- 22:19
![](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_4992_20170402013920211.jpg)
【平成29年3月18日(土) 横須賀散歩 その6】三笠見学の後は、横須賀中央駅近辺でお昼ごはん、というか昼飲み。横須賀は、知る人ぞ知る昼飲みの聖地なんです。三笠公園から駅へ向かう途中、米海軍横須賀基地の入口(三笠ゲート)の前を通ります。街中を歩いていると、外人さんが結構たくさんいますが、皆さん米軍関係の方なんでしょうね。まず辿り着いたのは、横須賀中央駅近くにある市場食堂。魚介類をつまみながら、ホッ...
H29.03.18. 記念艦三笠 その3 【横須賀散歩 その5】
- 2017/04/06
- 22:19
![](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_4935.jpg)
【平成29年3月18日(土) 横須賀散歩 その5】艦橋部分の後は、中甲板を見学。まずは中央展示室。こちらでは日露戦争当時の出来事がわかるようなパネルや、当時の貴重な資料などが展示されています。例えば、日露戦争当時の艦首飾や、東郷元帥が着用していた軍服が展示されています。感涙ものです。中甲板後部には、長官室などが復元されています。士官室。日常の執務はもちろん、会議や食事にも使われたそうです。長官の洗...
H29.03.18. 記念艦三笠 その2 【横須賀散歩 その4】
- 2017/04/05
- 22:19
![](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_4907_201704020033536a5.jpg)
【平成29年3月18日(土) 横須賀散歩 その4】上甲板から艦橋部分へ。まずは操舵室・海図室。操舵輪と羅針儀は日露戦争当時装備されていた実物だそうです。最上艦橋。日本海海戦の際に、東郷平八郎が戦闘の指揮をとった場所です。東郷平八郎や秋山真之が実際に立っていた場所がプレートで示されています。主砲が真下に見えます。見晴らしがよいので、戦闘の指揮をとるのには良かったのかもしれませんが、流れ弾が飛んで来た...
H29.03.18. 記念艦三笠 その1 【横須賀散歩 その3】
- 2017/04/04
- 22:19
![](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_4888_20170401230254a25.jpg)
【平成29年3月18日(土) 横須賀散歩 その3】いよいよ艦内に入ります。艦内に入ると、目の前に後部主砲が見えます。工事中のようです。入口は艦の左後方部分にありますので、前甲板の方へ進んでいきます。15センチ砲室。人間の模型を置いて発射までの流れを示しています。記念撮影スポットもあります。左舷側を進んでいきます。左舷の補助砲。有名なZ旗。説明板もあります。前甲板。日の丸が掲げられています。前甲板か...
H29.03.18. 三笠公園 【横須賀散歩 その2】
- 2017/04/03
- 22:19
![](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_4866.jpg)
【平成29年3月18日(土) 横須賀散歩 その2】三笠公園は、記念艦「三笠」を中心に東郷司令長官の像等色々なものが整備されています。東郷平八郎連合艦隊司令長官。その脇には「皇國興廃在此一戦」の碑。裏には三笠公園の由来が書いてあります。配置はこんな感じ。後ろに「三笠」が控えます。艦首。艦尾。青い車が邪魔だな。艦尾方面からのシルエット。やっぱり青い車が邪魔です。側面の艦砲は迫力あります。記念艦三笠へは...
H29.03.18. 戦艦三笠を見るために横須賀へ 【横須賀散歩 その1】
- 2017/04/02
- 22:19
![](https://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/c/kacchan19711019/IMG_4835.jpg)
【平成29年3月18日(土) 横須賀散歩 その1】今日は天気も良かったので横須賀まで遠出。目的は、日本海海戦大勝利の立役者戦艦三笠を見学に行くこと。去年の7月に横須賀で昼間っから酒をカッ食らいましたが、観光は一切していなかったので、今回はしっかりと三笠を見てこようと思います。H28.07.10. 唐揚そばと鮪とホッピー 【我孫子&三浦半島食い倒れ飲んだくれ旅】 - 下町おやじの飲み過ぎ食い過ぎ旅日記(ときどき山...