好きなモノに囲まれて… 2022年01月
FC2ブログ

『スケアリーストーリーズ』

勝手に人ん家から盗んじゃアウト
スケアリーストーリーズ
ギレルモ・デル・トロが携わったと聞けば、並みの仕上がりではないと期待してたけど、意外に普通だった。
普通過ぎて落差が大きかった為、このモヤモヤ感をどうにかしてくれ!
原作は、1980年代にアルヴィン・シュワルツが発表したホラー児童文学「誰かが墓地からやってくる」シリーズ。
ギレルモ・デル・トロはこの本をたいそう気に入ったらしく、映画化したそうだ。
発禁騒動まであったトラウマ小説らしい気味悪さを、冗長な演出でダラダラと観るせられただけ。家族揃って観るにはいいが、ホラー映画ファンは物足りないかな。




1968年。

ハロウィンで賑わうミル・ヴァレーに住む、ホラー映画大好き少女のステラ。
20220123211004cf6.jpeg
仮装中、いじめっ子に追いかけられ、ラモンの車に匿ってもらう。
一目でステラを好きになったラモン。仮装してるステラのどこが気に入ったのだろう?
ステラと一緒に逃げた友達のオギーとチャックもちゃっかり乗車。仲良し3人組の姿にラモンは苦笑い。




いじめっ子の1人、トミーが「お前の母親はオヤジとお前を捨てたんだよ」と捨て台詞を吐いて立ち去る。
2022012321100474a.jpeg
事実ではあるが、ステラにはキツイ・・・。
オギーとチャックは「だから俺たちは彼女を守ってるんだ」とドヤ顔。視聴者から見れば、3人はイケてない軍団だけど、団結力はピカイチ。そんな3人を羨ましげにラモンは見つめる。




「今日はハロウィンだからお化け屋敷に行きましょう!」←は?
20220123211004d01.jpeg
助けてくれたラモンを誘い、町で有名なべロウズの屋敷へと向かった4人。

町で起業し、財を成したべロウズ家だが、家族の1人サラという女性が、町の子供を殺しているという噂がたつ。
家族はべロウズ家の汚点として、肖像画からもサラを消したらしいと、まことしやかに囁かれた。
既に住人はおらず、現在は近所のガキどもの格好の遊び場。




各々、探検と称して部屋をくまなく調べていると、隠し部屋を発見!
20220123211004960.jpeg
興奮を隠し切れないステラ。




一方、チャックは謎の老婆と犬を見る。
20220123211004e91.jpeg
灯りもないこの屋敷で、煌々とした威厳を放つ老婆の圧倒的オーラに悲鳴をあげるチャック。
「ここは出た方がいい」
当たり前。




仲間が恐怖体験中だというのに、探検家ステラといえば、お目当てのモノを発見する。
サラが書いたとされる本だ。
20220123211004a8b.jpeg
「本当に・・・あったのね!」
サラが書いたとされるスケアリーストーリーズ(怖い本)は、読めば伝染し人を死に至らしめる。・・・らしい。




小説家を目指すステラにとって、とても貴重な本にちがいない。
20220123211054c92.jpeg
メンバーにしてみれば、それはただの本。
そしてチャックに至っては早く帰りたい一心である。

ここで、いじめっ子のトミーが登場。
4人を屋敷に閉じ込めてしまう。
トミーの彼女、ルースが止めるのも聞かず、ルースまで屋敷内に取り残されるはめに。


「あ、姉ちゃん!!」

なんと、ルースの弟はチャックであった。
イケてる軍団の姉とイケてない軍団の弟の構図・・・。


なんとか屋敷を脱出できたけど、ステラは例の本を持ち帰っていた。勝手に持ち出してしまったのだ。
20220123211054b23.jpeg
赤い文字で書かれた物語に一気に惹きこまれる。貪るように読んでいくも、突然白紙・・・。
「あら、これでおしまい?」


いいえ、ここから物語が紡ぎ出される・・・

では、順に物語を紹介していきましょう!



『案山子のハロルド』
202201232110546d7.jpeg
ステラの目の前で、赤インクが急に浮かび上がる。
呆気にとられていると、文字がスラスラと流れるように描かれる・・・。




文字を擦ってみると・・・血?
2022012321105478a.jpeg
その内容はトミーは案山子のハロルドが嫌いということ。そして卵を取りに行くと、二度と戻らなかったというものだった。
トミーって、あのいじめっ子の・・・!?




そうです、実際のトミーは全身の穴という穴から藁が出て・・・
20220123211054bde.jpeg
トミーは行方不明となった。




翌朝。
ステラはチャック達に、昨晩のことを必死で説明する。が、相手にされない。
202201232110547fc.jpeg
「トミーはベトナム行きたいって徴兵希望してたから、早く出発したんじゃね?」
ちと苦しいメンバーの見解に、もちろん納得などするはずがないステラ。
ラモンに相談すると、優しい彼は「その案山子を見に行ってみよう」と提案。




案山子はあった。
202201232111432f6.jpeg
なんならトミーの上着を着ている。表題にあったハロルドとは、案山子に付けられた名前だった。
「本に書かれた事が現実になっているのかも」
ホラー映画大好き♡小説大好き♡な、ステラの鋭い推理。


が、気味悪さと後悔の念で、ステラは本を屋敷に戻した。持ち主にちゃんと返すというより、そばに置きたくないのが心情だろう。

「さあ、いつも通りの生活に戻ろう!」



いや、なんで本が戻ってんねん!!
20220123211143933.jpeg
自宅に遊びに来ていたラモンの手には例の本。
「なんで・・?」
「本?この部屋にあったよ?」

本が戻って来ている・・。どうして??



本は次の物語を紡ぎだした・・・


『大きな指』
20220123211143eed.jpeg
今度はラモンも目撃者となった。
ページを破っても破っても・・・次のページに文字が浮かんでくる。

半狂乱のステラが目にした文章・・・

「母は庭で足指を見つけ、シチューを作ることに…」


オギーの名前が浮かび上がる。
オギーが危ない!
20220123211143d22.jpeg
オギーはその頃、親指入りシチューを堪能中(笑)




親指を探す母親がオギーの元へ近づいてくる。
2022012321114373e.jpeg
いじめっ子トミー同様、本に自分の名前を書かれたら最期。
まさしくデスノートとはこのことだ!


そしてオギーも行方不明となった。



「本を持ち帰った私に責任がある」
2022012321114383b.jpeg
放心状態のステラは、チャック、姉のルース、そしてラモンに泣きながら謝る。
「じゃあさ、警察に行こう!」
「無駄よ・・」

確かにホラー映画に警察は無力の産物。犠牲者が増えるだけであろう。
なによりこの現状を理解してもらえるはずがない。


戻って来るなら燃やしてしまえ!
202201232112358b8.jpeg
しかし、本は燃えなかった・・・。


チャックに至っては「だから俺は本が嫌いなんだ!」とわけのわからんことをほざいているが、とにかく物理攻撃をしても本は消滅しない。


「サラの事について調べましょう」
20220123211235dd0.jpeg
確かに、持ち主であるサラの怨念が成せる業に違いない。超常現象なんだから。
サラがこの本を書いた理由、そして呪いの発動原因を突き止めない限り、確実に犠牲者は増えていく。
しかも毎日である。ハイピッチ!



物語は紡ぎ出される・・・


『赤い点』
20220123211235e09.jpeg
チャックの姉、ルースの顔に吹き出物が・・・いやそれは吹き出物ではなくて・・・



恐怖の現象を止める事ができないのか。



昔、べロウズ家に仕えていたシルビー。
今は盲目だが、当時サラに本を与えたのは自分だと言う。
20220123211235a76.jpeg
「・・・黒魔術ですか?」←見た目で判断しただろ
「黒魔術ではない。あの子がとても可哀想だったから。独りぼっちで閉じ込められて」

閉じ込められて?
サラが家族から蔑ろにされていたのは真実だったのか!


サラは病院で自殺していた。
現存する病院で資料を探そうと、3人は資料室へと向かう。
20220123211235f0e.jpeg
ここにきてチャックが「俺は皆とは行けない」と駄々をこねだす!なんでじゃ!
しかたないので、ステラとラモンで資料室へ。


資料はアッサリ見つかる。
しかもサラの担当医は実兄であった。

サラは無色素性白皮症を患っていたとの記述が残されていた。アルビノだったのか。
20220123211235378.jpeg
サラの容姿を恥じたべロウズ家は、サラを監禁、表に出さないよう見張っていた。なんてこと!
さらに、町の子供たちが行方不明になった原因を、サラの精神疾患による行為だと実兄は拷問を加えて自白させようとする。
そんなムチャクチャな・・・



その音声が残っていた。
2022012321132585e.jpeg
「私は・・・やってないわ」
「言え、お前がやったんだろう!」
「いいえ、お兄様。・・・工場から排水された水銀が・・・」
「黙れ!!」



町の子供たちが次々と死んでいたのはべロウズ家が管理している製紙工場から排水された水銀が原因だった。
べロウズ家はそれを黙っているだけに留まらず、サラに濡れ衣を着せたのだ。なんと無理のある話(笑)



ここで発動した物語。


『チャーリーは赤い部屋の夢を見た』
チャーリーとはもちろんチャックのことである。

「青白い顔をして、黒い目に長い黒髪の女が静かに入ってきた…」
202201232113257c4.jpeg
怖すぎ(笑)子供は確実に泣く!!




チャックを1人にさせたのはマズかった・・・
20220123211325585.jpeg
サラの恨みはよ~くわかった。
けど、どうやってこの恨みを晴らせばよいのだ??


ステラとラモンだけでどうやって戦えと言うのだ?


常にバケモノが現れては襲ってくるので、考える時間が欲しいよ!
20220123211325095.jpeg
とにもかくにも・・・




べロウズ家に戻り、サラと対峙して話し合うしかない!
20220123211325ae2.jpeg
子供たちの死は決して貴女のせいではないと、必死に訴えるしか・・・情に訴えるしか手立てがなーい!

ステラはサラが存命していた頃へタイムワープする。



そう、サラは生まれた時から家族に忌み嫌われていた。
20220123211413a6c.jpeg
何も悪くないのに・・・
どうして家族は私に冷たく当たるの・・・?
どうして部屋に閉じ込めるの?
壁の向こうにいる子供たちとのお喋りも駄目なの?

すべて・・・駄目なの?


ステラはサラと同化し、在りし日のべロウズ家の家族に襲われる。
20220123211413085.jpeg
髪を引っ張られ、折檻され、暗闇の冷たい部屋に閉じ込められるステラ。

「私はサラじゃない!!」




涙で濡れた視線の先・・・
2022012321141386f.jpeg
サラの登場である。




さて、、ステラとサラの対決はいかに・・・!?


★★★★★★★
ステラもサラも、物語を書くことが大好き。
だからこそ、サラはステラを操りやすかったのかもしれない。自分の思いが本となり、呪いが発動し事実を知ってもらえるかもと。


ステラが選んだ行動は・・・
2022012321141358e.jpeg
皆が想像した通りだったでしょう。



ラモンに至っては終始バケモノに追いかけ回され、よく生き残ったなと感心するわ。
202201232114130ac.jpeg
バケモノの強さが半端ないないのよ。
バイオハザード級のゾンビ。



1968年のアメリカを舞台にしている風刺も、なんだか胸にくるものがある。
ニクソンが大統領に当選し、ベトナム戦争が激化した時代でした。

ラモンは徴兵という道を選び、愛するステラに毎日手紙をくれと別れる・・・
202201232114131ad.jpeg
ゾンビにも打ち勝ったラモンですが、果たして生きて帰ってこれたのでしょうか。
サラの呪いよりも・・・もしかしてベトナム戦争の方が悲惨だったかもしれません。



テーマ : ホラー映画
ジャンル : 映画

黄金聖闘士を一方的に語る①

ようやく






ようやくスタートです。



『聖闘士星矢』の黄金聖闘士のお兄様たちについて
熱く語る時を迎えました・・・!
遅っ・・・
黄金聖闘士



「もう書くのやめようかな」とさえ追い込まれた遅筆さ。
改めて漫画&OVA作品を片っ端から観直して、ボルテージが上がる。好きという気持ちが再燃です。
コスモが燃えてます!!



聖闘士星矢は1985年から週刊少年ジャンプで連載をスタートした漫画作品です。
この時代はジャンプ黄金期とも言われ、特に本作は漫画だけにとどまらず、ゲームやフィギュア、同人誌に至るまで幅広い年齢層に愛されました。
それは凄い人気でした。自分の星座に当てはめて学校内で技の連発をマネて遊んだものです。



因みに、「聖闘士星矢ってなによ?」という方もいらっしゃるかと思います。
今も大人気である『鬼滅の刃』や多くの作品に多大なる影響を与えたのは間違いありません。


美少年たちが、自らの肉体を駆使し正義のために戦う


もうコレに尽きます。

世界観は違えど、若い命を正義という大義名分でだけで散らせていく。しかも美少年。←ここ大事
キュンキュンしないはずがない。




神話の時代より女神アテナに仕えた88の闘士たち。
武器を嫌うアテナのために素手で戦う(実際は素手ではない)彼らは絶対的カースト制度によって成立する。
20220125224340b50.jpeg


底辺より


青銅(ブロンズ)聖闘士:48人
主人公の星矢たち他、主要メンバーが在籍する下っ端部隊。とにかく弱い。弱いけど、持ち前の精神論でなんとかなっちゃうのが主人公の特権。しかも黄金聖闘士兄さんたちに可愛がられる、良いとこどり。



白銀(シルバー)聖闘士:24人
青銅聖闘士にも言えることだが、強さの振り幅がハンパない。強い奴は黄金聖闘士並である。
ホント、出番も知名度も今ひとつな中間管理職。黄金聖闘士の兄さま方に可愛がられる青銅メンバーにジェラシー。



黄金聖闘士:12人
88人の頂点にして、アテナより絶大な信頼を得る最強メンバー。
実力もさることながら、とにかくイケメン揃い。過去、繰り返されてきた聖戦では常に12人は顔で選ばれていただろう(違います)。
アテナとて神とはいえ女だ。イケメンをはべらしたいはず。


そんなイケメンの黄金聖闘士12人は、顔以前に性格や行動が非常に特徴的で面白い。
天賦の才能ゆえか、変態が多い


イケメンで変態。
もう私の好物以外なにものでもない。


参考にした原作・OVA版では、12人の個性あふれる姿に改めて感動した次第であります。




次回より、黄金聖闘士12人について語っていきます。

ただ人柄を紹介するだけでは淋しいので・・・


黄道12星座について

あなたはどんな性格?星座占い


これらも紹介していきたいと思っています。


紹介順は黄道12星座に倣い、おひつじ座からスタートし、うお座でフィニッシュ。



では、遅々として進まぬ筆ではございますが、宜しくお願いしまーす!!

テーマ : 聖闘士星矢
ジャンル : アニメ・コミック

気になる新作コスメとその他・・・

昨年末のVOCEでチェックしていたコスメたち。



既にブランドのアイテムによっては完売もあり。
出遅れ感必至ですが、機会があれば買いに走りたいアイテムを少しご紹介します。



メイクは・・・



シャネル
20220123224638e23.jpeg
ルージュ ココ ボーム
狙うはブラウンの914番。白い容器で発売できるシャネルの潔さよ。




セルヴォーク
20220123224638e47.jpeg
狙うはアイブロウパウダー
今期、自分の眉色を赤に近いピンクで仕上げたいと思っています。
ニュアンス美眉・・・できるかな。




エレガンス
20220123224638353.jpeg
デュオアイシャドウのピンク狙い。
春らしい色に繊細なラメは、冬ピンクとは違った仕上がりを期待。





ここからはスキンケア・・・




ソフィーナ iP
20220123224638a16.jpeg
今冬スキンケアを見直し、肌のゴワつきは軽減するも、お助けアイテムとして常備したいかもと思わせる。
すべてが叶うスペシャルケアって言葉に弱い。




ディオール
20220123224638ff8.jpeg
カプチュールは自分の肌に合うスキンケアのひとつ。
特にこの乳液はお気に入り中のお気に入り。フカフカの肌になるから、まるっと肌が生まれ変わったようです。
こちらはリピ買いですね。




早く春色に染まりたいですね・・・!!
寒いとメイクをする気分になれないっ(/ω\)

テーマ : コスメ
ジャンル : ファッション・ブランド

宇随LOVE♡

ようやく観ました『鬼滅の刃 遊郭編』を!!
20220122204426086.jpeg
宇随ファンの私はたまらんシーンばかりでしたね!



子どもの頃に観ていたアニメーションと違い、画面から溢れる色彩美に圧倒されっぱなし。
アニメーターの皆さま、感謝!






まさに、派手派手だぁ~
2022012220453773b.jpeg





ようやく無限列車も観て(不思議と煉獄さんの最期は泣かなかった)、宇随サンが大活躍の遊郭編へ突入。




私は2次元のイケメンにめっぽう弱いので・・・
どうしても柱びいきになっちゃうのです。
20220122204426742.jpeg
こういう時、主人公って本編では目立つけどファン内では二の次って感じが昔からあるよね。





音柱 宇随天元様
20220122204426334.jpeg
忍であり鬼殺隊の柱でもある。
聖闘士星矢でいうところの黄金聖闘士と同じ立場です。





派手を好む宇随サンの活躍場は東京の𠮷原。
2022012220442626d.jpeg
欲にまみれた派手派手な場所である。そして美しい映像にまたもビックリ。





鬼滅の刃が大ヒットした理由って、残酷さとギャグの絶妙な融合だろうね。
20220122204426771.jpeg
真面目一辺倒でもつまらないし、ギャグだと深みがない。
そのバランスがちょうどいい。特に遊郭編はそれが顕著だったように思う。





友人たちで絶大な人気を誇る伊之助。
20220122204537e4b.jpeg
本当、良いキャラでごわす。




漫画で読んでたはずなのにムキムキ鼠の存在を忘れてた(笑)
20220122204537f09.jpeg
CVは木村昴さんです。ジャイアンだよww





やーん!!宇随サンに抱っこされたい!!
20220122204537bcc.jpeg
あの丸太のような腕に抱かれた~い!!




何回も言いますが、2次元ではイケメンに弱い私。
202201222045379ce.jpeg
宇随サンと・・・




煉獄サンの宇随×煉獄が一番の好物♡♡♡
202201222045372ba.jpeg
一方的な宇随責めがたまらんの・・・




物語も佳境に入って、宇随サンの活躍の場がもうすぐで終わる。(T_T)
20220122204643fe2.jpeg
今が最高にワクワクする。
遊郭編が終わったらしばらく宇随サン出てこないモンね・・・





「はあ?弱ぇんだよ」
20220122204643d86.jpeg
罵倒されたい・・
(*´Д`)ハアハア




炭治郎たちを主軸に描くとも、やはり柱達の活躍なくして鬼滅の刃は語れないと思うんですね。
202201222046431cf.jpeg
煉獄サンも言っていた「後輩の盾になるのは当たり前」という言葉は、本当に過去にある少年漫画の礎になっています。




鬼殺隊が戦う相手、上弦の鬼たちにも「過去」がある。
202201222046437a9.jpeg
人間でありながら鬼と化した悲しい過去を描くことによって、敵も味方も関係ない悲しみが溢れる。





皆大好き、上弦の陸の堕姫。
「美しく強い鬼は何をしてもいいのよっ!!」
20220122204643fcb.jpeg
名台詞・・・



では、遊郭編をお楽しみくださいませ!!!



*******************************************



番外編



私は柱合会議のシーンが大好きなんですが・・・
202201222046430b9.jpeg
こうやって柱全員が一同に並ぶことも、この時だけだもんなぁ。




宇随ファンの私が次に好きなのは・・・




蛇柱:伊黒小芭内
20220122204720c37.jpeg
ネチネチ加減と蜜璃ちゃんとの最期がねぇ・・・心にキュンッです。





風柱:不死川実弥との炭治郎イジメは観ててキュンキュン♡♡
実弥と玄弥兄弟の話も好き・・・特に同人誌(笑)
20220122204720f50.jpeg
まさに蜜璃ちゃんみたいに恋しちゃうっ。





禰豆子が可愛すぎる!!     ↓ ↓ ↓ ↓
2022012220472045e.jpeg

テーマ : 鬼滅の刃
ジャンル : アニメ・コミック

今月のkillertune

インスピレーションはDNAにガツンと反応するか否かで決める人。





じゃあそのガツンとは何か。




①体が勝手にスイングする

②聴くことに全集中

③自然とリピートボタンを押してる






今月、聴いてる曲はこちら



彼についてあまり知らないから、CMで流れた時に即効ググる。

1コーラスはそうでもないけど、2コーラスに入ってからは神メロディ。






まず痩せたアデルに驚いた(笑)
カラオけで歌える難易度ではない。高音の美しさにビビる。

アデルに外れはないが、新曲は私に響いた。






急に思い出したこの曲。
古臭くないし、何なら新鮮さすら感じるメロディと歌詞。

当時は歌詞の過激さが話題になったけど、大人になれば普通のことです。←おい






映画MUSICは数あれど、断トツでアンニュイにさせてくれるのはこちら。
慢性的に求めてしまう。

映画音楽では1・2を争うほど好き。





女子が怖くて踏み込めない領域を平然と超えて行ったAmy
彼女の生き方は賛否両論あれど、名曲には違いない。

アデルといい、ジャニス・ジョプリンといい私はハスキーボイスにめっぽう弱い。

よって、もんたよしのりも大好物。




皆さんも、音楽に耽っちゃおう!!

テーマ : お気に入り&好きな音楽
ジャンル : 音楽

コレさえあれば・・・

最近のメディア情報に振り回されることなく、通常に生きる。





極端な行動や判断を避けつつも・・・
自衛に努めながら経済も回すようにしています。←買い物ってコトです





そんなこんなで・・・



私はうどんがあれば、幸せです。いきなり。
20220112233756afd.jpeg
年末、少し空いていた綿谷 高松店でわかめうどんを。
やはりこちらのお店は量が素敵すぎるっ!途中、旦那に譲りました(笑)

小食の方や女子は気を付けて!
幸せのてんこ盛りに驚かないでね~♡♡



*******************************************


皆様の地元はどうですか?
第6波という言葉、恐怖ですか?もうウンザリですか?

気持ちがポキリと折れないよう、自分は日々生きていくだけです。
うどんと共に!(`・ω・´)キリッ




麺処 綿谷 高松店



関連ランキング:うどん | 瓦町駅栗林駅片原町駅(高松)


テーマ : うどん
ジャンル : グルメ

『アナベル 死霊博物館』

怖さでいえばシリーズ最低かも・・・
アナベル 死霊博物館
2022年もホラー映画レビュー頑張ります!
新旧問わず、名作・珍作問わず、来るもの拒まぬ精神で作品を受け止めていきます!


2022年一発目は愛するパトリック・ウィルソンが出ている「死霊館シリーズ」。
新作の公開も控えています。

さっそく時系列を載せておきます。()内は公開年です。

『死霊館のシスター』(2018公開)
『アナベル 死霊人形の誕生』(2017公開)
『アナベル 死霊館の人形』(2015公開)
『アナベル 死霊博物館』(2019公開)
『死霊館』(2013公開)
『ラ・ヨローナ 泣く女』(2019公開)
『死霊館 エンフィールド事件』(2016公開)


観賞後・・・


怖くねぇ!!
死霊館シリーズの代名詞、ビクッとなるパンチの効いた恐怖演出が本作にはない。ホラー映画初心者は怖くても、玄人は納得しないレベルでしょう。
理由は明白。
パトリック・ウィルソンがあまり出てないではなく、ある女にイライラするんですよ。
「入るな!」と言われれば入る。
「見るな!」と言われれば見る。
「触るな!」と言われれば触る。
ちっとも言うことを聞かない女が、不幸を撒き散らすから大迷惑よ・・・。

こんな女、呪われて当然。


超常現象研究家ウォーレン夫妻が訪れた家に鎮座する、禍々しい人形。
202201142237215d9.jpeg
人形の名はアナベル
適切な対処が必要な人形であることを伝え、夫妻宅で引き取る事に。




車の後部座席に乗せたけど、見た目が強烈で逆に笑えてくる。
202201142237218a9.jpeg
途中、車が故障。
エドが外に出て調べていると・・・




ロレインに話しかける『何か』・・・
20220114223721f6c.jpeg
霊能力者であるロレインには分かっていた。話しかけているのが人間ではないことを。




エドの周りにも霊が集まって来ていた。
人形アナベルが呼び寄せているに違いない・・・!
2022011422372185e.jpeg
この後、エドはトラックに轢かれそうになるなど、命の危険を感じた夫婦は速やかに自宅へと戻った。




自宅では神父が待機しており、地下へと人形を運び込む。
20220114223721e92.jpeg
地下には夫婦が依頼で回収してきた禍々しいモノがたくさん陳列している。
死者の魂と引き換えにコインを受け取ったフェリーマンや狼男、フィッシャーマン、侍の鎧、トイ・モンキー、ウェディングドレス、見た目は普通なピアノ、オルゴール、手探りゲーム、ブレスレッド、タイプライターなど、ありとあらゆる呪物。




しかし、アナベルに関しては力が強烈過ぎるので、教会の建物で使われていたガラスを使用したケースへと移す。
20220114223721dab.jpeg
すべて万全を期したはずだった・・・


例の女が来るまでは・・・

1年後。


ウォーレン夫妻の愛娘ジュディ。
可愛すぎるやろ!!
20220114223817112.jpeg
美男美女の両親から天使のような娘が生まれたのね。が、日々、両親を叩く記事にウンザリな多感時期。
それ以外にも彼女には悩みがあるんですが。



娘の悩みを知りつつも、困っている人々を救う活動に使命を感じている夫婦。
202201142238179d7.jpeg
エドにとって、ロレインは英雄だそうです。私にも言ってくれ!


ある日、ウォーレン夫妻が外出することに。


泊まりなのでシッターのメアリーを呼ぶ。
ウォーレン夫妻の仕事について理解もしている常識人で、なによりジュディをとても可愛がっている。
20220114223817b46.jpeg
この日も通学に気が乗らないジュディを励ます。




ジュディの悩み。
「変なモノが見える」
20220114223817669.jpeg
母ロレインの血をしっかりと受け継いだようですね。四六時中、霊が見えるので彼女はいつも十字架を持っている。




ジュディの悩みは尽きず、学校では両親が原因でイジメに遭っている。
202201142238171bf.jpeg
明日はジュディの誕生日。なのにパーティに誘った友人たちにキャンセルされて、失意のジュディ。
本当にかわいそう(;´Д`)

メアリーが迎えに来て、イジメは収まるけどジュディは「イジメのことを両親に言わないで」と懇願する。
両親に心配を掛けたくない彼女の優しさも垣間見えるね。


そんなメアリーの友人ダニエルが、本作の問題児です。
20220114223817051.jpeg
メアリーのシッター先がウォーレン夫妻宅だと知って、家に入れろとしつこい!
ウォーレン夫妻のことを根掘り葉掘りと、友人でなければ蹴っ飛ばすところである。根負けしたメアリーは、ダニエルを招くことに。


不幸のはじまりスタート。


メアリーとジュディが誕生日ケーキを焼いている時に、KY女ダニエルが登場。
20220114223909fc5.jpeg
「あなた、両親の仕事場とか、呪いの品の保管場所を知ってる?」




「立入禁止なの・・・」
2022011422390966c.jpeg
メアリーの友人だから、丁寧に対応するジュディ。殴っていいぞ、ジュディ!!




そんな言葉で引き下がるKY女ではない。
だってダニエルだもの。
20220114223909514.jpeg
「立入禁止なら入るまでだわ」
強引過ぎてドン引きである。早々に呪われてしまえ!と思うのだが・・・

この時点で、ダニエルの目的はハッキリしない。
一通りの曰く付き品を触りに触って

アナベルをケースから出してしまう。封印を解いてしまったのだ。
20220114223909a88.jpeg
ダニエルの意思なのか、アナベルの呪いなのかオープンしてしまった。


呪いの発動開始


メアリーはアナベル人形を探す少女を見る。
20220114223909a6b.jpeg
彼女、霊感があるとは思えないんだけど、呪いが強力過ぎるんだろう。



ダニエルの目的は・・・
交通事故死した父親に会って謝りたかった
20220114223909359.jpeg
事故死の原因はダニエルだったので、急死した父に詫びたかったようだ。
もっと他の方法はなかったのだろうか。ダニエルは父の姿を見ることに成功するも、遠くて話しかけられない。



先ほども言ったように、ダニエルはすべての呪物に触れているので、悪霊が解放されてしまった。
20220114224010f76.jpeg
霊感の強いジュディはたまったもんじゃない。見えるだけに留まらず、襲われてしまうからだ。
母のようにエクソシストができるわけではないので、十字架を片手に聖書を読み上げるしかできない。




ダニエルが地下ですったもんだしている間、ジュディはようやく自分の能力についてメアリーに告白する。
20220114224010723.jpeg
両親にも伝えていない『秘密』だ。

「・・・悪い霊がいるってことは、良い霊もいるんじゃない?」

メアリーの精一杯のフォロー・・・逆効果だと思う。

呪いの発動面積は拡大し・・・


メアリーにホの字な男が、庭先でオリジナルソングを歌う。
202201142240100e9.jpeg
ちょっとした小休憩だったが・・・




男は狼男に襲われるww
20220114224010c1d.jpeg
製作総指揮のジェームズ・ワンは「これはアナベル版のナイトミュージアムさ!」などとぬかしていたらしい。
WHAT???



ダニエルがお目当てのアイテムをゲットする。
死んだ霊とコンタクトが取れるブレスレットだ。
2022011422401039b.jpeg
父の写真をそれにソッと忍ばせる。
気持ちは凄くわかるけど、行動内容に疑問があるわ。もし父とコンタクトを取りたければ、ウォーレン夫妻直々にお願いするのが筋ってモンでしょうが。
子供だから分からんのだろうね。



眠るジュディの横にいるアナベル。
ここから先の怪奇現象は、完全に「呪怨 劇場版」とクリソツなのを見逃さなかったぜ。
2022011422401020a.jpeg
例の伊東美咲のシーンね。
あのシーン、伊東美咲が美し過ぎて、個人的には恐怖は一切感じなかったよ!



ここから先は、今までの退屈さを払拭して欲しかったけど、想像の範囲内な恐怖演出。
20220114224132fc4.jpeg
呪物に封印されていた霊がわんさか登場する。




あくまでアナベル(正しくはアナベルに宿る悪霊)の目的はジュディの肉体。
20220114224132a89.jpeg
素晴らしい能力を保持しているジュディの魂は、悪霊にとって最高のご馳走である。




ダニエルよ、アンタのしたことはとんでもないことなのだぞ?
202201142241321e6.jpeg
呪物を全部触った勇気は讃えたいが、それが何を意味するかしっかり勉強してから来い!!




あ、このシーンは少し怖かったですね。
メアリーがアナベル人形を回収しに、クローゼットに入ったら、自分の死体が人形を抱きかかえてた。
202201142241329cf.jpeg
目には渡し賃の硬貨がはめ込まれている。
何かがわかると怖くない玄人の方もいらっしゃいますが、私はこういう定番系に弱いことが稀にある。それくらい怖いシーンが皆無な本作。どうしたんだ~?




アナベルに宿る悪霊は、悪魔の造形に近い。
20220114224132c4d.jpeg
魂を吸い取られる危機一髪な時も、ジュディは持ち前の能力で戦う!
能力だけで言えば母を超えたのではないか?




とにかく怖くない本作だけど、出演者の可愛さは◎。
20220114224132aa0.jpeg
美少女が大変な目に遭うのが好きな物好きには堪らないでしょうww



★★★★★★★
無事に誕生日を迎えたジュディ。
誰もやって来ないパーティを盛り上げるパトリック・ウィルソンが格好いい・・・♡♡
20220114224221769.jpeg
けど、ちゃんと最後はハッピーエンドでした。



ダニエルがした行為は決して褒められたモンじゃない。
2022011422422175f.jpeg
ロレインはダニエルを責めたりせず、「お父様は貴女を怒ってなんかいないわ」と微笑む。
ダニエルが不思議そうにしていると「お父様が近くにいるの。お父様から直接聞いたわ」と。

さすがロレイン。
すげー能力でございます。



とにかくファンからは「怖くない」と烙印を押されてしまった本作。
私も同感ですね。集中できないのは、話が散漫なのとダニエルの行為に終始イライラしたから。
2022011422422105b.jpeg
エンディングの写真。



本物のウォーレン夫妻の写真ですね。夫婦、娘さん共に素敵だ。
2022011422422122a.jpeg
2019年にロレインが亡くなったのですね。
ご冥福をお祈りいたします。


テーマ : ホラー映画
ジャンル : 映画

今年も癒しは健在

20220109230443437.jpeg
明けましておめでとうございます。





もうお婆ちゃんなのに、羽の色艶が一段となまめかしい子。





飼い主が「今年こそは!!」と取り組んでいる貯金熱に対しても・・・
20220109230443b12.jpeg
特集を読んだけど、これってどうだろwwっていう内容だったかなぁ。
けどモチベーションアップにはなったよ!







また~??
202201092304431a9.jpeg


そうね、いつも挫折の繰り返しだと思う。

貴女のように、いつも清らかで自由でありのままに生きていけたら・・・


どれだけ人生が豊かだろうか!



愛鳥に悪態をついてしまいましたが、彼女はいつでもニュートラルな考えみたい。
飼い主に媚びず、それでいて淋しがり屋。




ツンデレ女王よ・・今年も( `・∀・´)ノヨロシク

テーマ : セキセイインコ大好き
ジャンル : ペット

コメダと鬼滅とこれからと

帰省した友人との何気ない会話が、極上の癒し!
20220105201547627.jpeg
分かりにくいかもですが、手前の私は紅茶です。



なかなか帰省しづらい環境下、とめどなく話が止まらない・・・





ん?
コメダと鬼滅の刃がコラボしてます。
2022010520154704a.jpeg
炭治郎ソファは、場末のスナックかと思ったww
こんなボックス席ありますよね!!!


友人の伊之助のモノマネが面白くて・・・

『ごめんね・・・弱くって・・・』



死ぬほど笑ったわーww





2杯目~。
豆は1杯につき一つ付いてくる。
2022010520154721f.jpeg
数十年の付き合いは、気心も知れてリラックスモード突入。


人生の酸いも甘いも共有してきた仲だから、ノンストレス。
自分たちの好きなことだけを話してゲラゲラです!



コロナが再拡大している中、今度いつ会えるのかと不安。
「当たり前の日常」が、今ではもう「コロナと共存」が当たり前になっている。
柔軟に変化する人類が、今後どれだけウィルスと戦える余力があるか心配ですね。


鬼と戦う鬼殺隊を思い出しました。


コメダとのコラボ、今のご時世にあっているのかもしらんなぁ。。。


コメダ珈琲店 高松三名店



関連ランキング:コーヒー専門店 | 空港通り駅一宮駅



テーマ : カフェ
ジャンル : グルメ

ベテルギウスと私

20211227231108d1f.jpeg
我が家から見た、オリオン座・・・
ゴミを写しているわけではありません


最近、悲しい出来事があったので、空を眺める時間が増えました。





オリオン座の一等星ベテルギウスを眺めるのが好き。
冬の大三角
冬の大三角に含まれるベテルギウスは、肉眼でも赤く見える非常に明るい恒星です。
どちらかと言えば、おおいぬ座の一等星シリウスの方が目立ちますが。




天体ファンならご存知の、このベテルギウス、超新星爆発のカウントダウンに入っている模様。
今まで「なんちゃって爆発」の予兆ばかりでしたが、ここ最近の減光に「そろそろ爆発か?」と俄かに盛り上がる天体ファン。
ただ、減光に諸説あるようなので、超新星爆発と判断するのは難しいとも・・・。





地球からのベテルギウスは、明るいけど小さく見えますよね。。
しかし、実際は太陽の800倍以上の大きさです。
デカ過ぎワロタww
ベテルギウス



それだけ遠くにあるベテルギウス。
と、言っても約650光年ほどですので、広い宇宙から考えると近い気がする「宇宙あるある」。
光の速さで650年掛かります。もう悩むのもアホらしい。




美しい一等星、ベテルギウス。
私たちが生きている間に超新星爆発を起こしたら・・・期待もあるけど、この素敵な夜空を眺めているだけで日頃の悩みは吹き飛びます。




冬の星座の代表格であるオリオン座には、このベテルギウスの他に一等星リゲルもあります。
オリオン座
本当に美しい星座ですので、寒いですけどぜひ見て欲しいですね。




天体(星)と自分を比較すると、そりゃあアホらしいくらいに元気が出ますよ!
この記事を書いてて聖闘士星矢ブログがおざなりなのに気が付く・・・

テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

B'z×ライビュー

期間限定配信ならば、行かねばなるまい・・・

202112292232385f6.jpeg
DAMとコラボした、B’z×ライビューを楽しみました。
年末ですが。





迷って『HINOTOR』のIツアーを選択。
やっぱ、自分も行きましたからね。
20211229223238369.jpeg
暑かった長居スタジアム・・・。





ウットリ美しい顔を眺めていました・・・。
202112292232387c2.jpeg




アーティストとライブ臨場感を味わいたいファンは必見!

まさしくライブ+YOUを合体させた取り組みですわ。
続々と配信が予定されているようです。

お目当てのアーティストが採用されると爆上げですね!!

テーマ : B'z
ジャンル : 音楽

HAPPY NEW YEAR

本年も宜しくお願い致します。





30日に5合分の餅を作る・・・
20211231210024fbb.jpeg
餅ダンスはいつ見てもプリティ♡♡





疲れました・・・
慣れない事をすると、ドッと疲れがやって来る。
20211231210024f94.jpeg
けど、餅が大好きな家族のために頑張りました!
(私は餅が苦手なので食べません)



餅米を用意して、出来上がったら丸めて・・・容器を洗ってを繰り返す。




手がボロボロ。

結局、アユーラのハンドクリームを買いました。
20211231210024eb5.jpeg
ずっとクンクンし続けたい極上の香り。
アユーラの名品メディテーションバスと同じ香りですからね。嫌いな人はいないでしょう。







年末は忙しなかったので、元旦はのんびりさせてもらいます。



では本年も宜しくお願い致します。

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
プロフィール

智副教官

Author:智副教官
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR