好きなモノに囲まれて… 2019年01月
FC2ブログ

goodbye⑥

こんにちは。




母親の顔は将来の自分の顔




母親、まつ毛0なんですけど
/(^o^)\オワタ



まつ毛は無くしたくないけど、断捨離は蟻の徒歩レベルで進んでいます。
201901280841570a9.jpg
くじけそうな時はバイブルを読んで気持ちを高める!





今回、さようならするのはAquascutumのブランケット。
20190128084157ecd.jpg



デパート閉店セールで破格値で買ったなぁ。かなり使ったよ。10年くらいかな。
保温性はないけど軽くて持ち運びが楽でした。




このたびは断捨離でなく買い替えです。
2019012808415723c.jpg
大判ストールで代用することにしました。カシミア100%の保温性を求めて。





こちらで購入。ムチャ人気の商品で完売色多数でした。





車内のひざ掛けと兼用しようと思っています!
20190128084157566.jpg
出る時は首に巻けるし一石三鳥になるかな。



今回は買い替えという形でしたが、一新するのも良い感じ。


物を買わないと確かにお金は貯まる。
こんなシンプルな事に気が付かなかったんだよな。物欲というフィルターが私の視界を遮っていたから。


捨てる作業も楽しいけど、そろそろ家具や家電が悲鳴をあげ始めている。貯めたお金はそちらに回していこうと思います。

掃除機とベッド(2人分)が当分の目標です!



テーマ : 断捨離
ジャンル : ライフ

『地下に潜む怪人』

ホラー寄りの謎解き冒険
地下に潜む怪人
観終わった後、「『インディージョーンズ』『ダヴィンチコード』を足してメチャクチャにした」ように感じました。←足した意味ない
どちらも大好きな映画なので、評価がどうであれ個人的には好き系。
天才だがKYな女に振り回されるメンバーが気の毒で仕方がないが、彼女がいなければ全員死んでたな。サバイバルにはKYは必須事項か。意外と悪くなかった作品です。




イラクでも危険なエリアに潜入を試みた女性が自撮りで語ります。
201901260005064be.jpg
なにやら歴史的重要建造物が爆破されるとのこと。爆破される前に、この目で確認しなければならないと声を潜めて話します。
たぶん不法入国だろうに、大丈夫かいな。




目的地では、彼女の父親と懇意にしていた現地コンダクターが待機していました。秘密の抜け穴から遺跡に向かいます。爆破時間が迫る中、なんとか碑文を発見!
20190126000506ed3.jpg
コンダクターが「早く!」と急かしているのに、もう少しと引き延ばす女。
おかげで爆破に巻き込まれる・・・。
死んだ?と思ってたら生きていた!悪運か?コンダクターも呆れる始末です。父親とそっくりだと言われます。



その後。

場所は変わってフランス。


錬金術のドキュメンタリー撮影に登場した考古学者のスカーレット。
20190126000506aef.jpg
そう、冒頭に危険な行為に及んだ女です。
そんな破天荒さと相反し、数えきれない博士号と、多くの言葉を操り、まさしく天才美女なのだ。鼻につくけど。




自殺した父親も考古学者で専攻は錬金術師学でした。その道では権威だったようで娘に貴重な資料をたくさん残している。
201901260005063c6.jpg
メインとなるのが遺品のノート。
「賢者の石」って書いてある!ドラクエでしか知らないぜ!HP全員回復の超お助けアイテムじゃん!これを探しに行くって!私も行きたい!

けど、ドラクエでも賢者の石ってそう簡単にはゲットできなかった。
映画でもそれは同様。
スカーレットの最終目的は賢者の石を手に入れる事ですからね。父親が成し遂げられなかった遺志を受け継いだ形だ。



本作、カメラマンのベンジー目線ですから、どうやらPOV撮影のようです。これは確実に酔うな

冒頭のイラクで見せたKY行動は、フランスでも遺憾なく発揮され、ベンジーが止めるのも効かず家宅侵入ですよ。
20190126000506c07.jpg
ベンジーに会わせたい人物がいるそうな。もっと普通に会わせて下さい。



彼の名はジョージ。
スカーレットの顔を見た途端、超不機嫌ですよ。
20190126000506e82.jpg
その昔、調査先のトルコで、彼女に見捨てられ拘置所生活を送った経緯があったとか。スカーレットに振り回されるのはゴメンだと、完全拒絶。無理もない。

スカーレットはジョージの素晴らしい知識と語学力がどうしても必要でした。
スカーレットだって天才だけど完璧ではない。
イラクで死ぬ思いをしてゲットした碑文について語ると、ジョージはすこーし心が揺らぐ(笑)根っからのトレジャーハンターだよね。



目的達成のためには手段は選ばないスカーレット。
博物館に展示されている重要文化財も平気で燃やす(笑)それもこれも碑文を探すため。
20190126000952329.jpg
ジョージは「またか!」と呆れ、ベンジーに至ってはその行動力に開いた口が塞がらない。
イラクの時から運がスカーレットに味方してくれている。キーとなる碑文を次々とゲットし解読するんです。アラム語が堪能なジョージがいて本当に心強いな!




錬金に必要な賢者の石も大切ですが、まずは歴史的に有名なニコラス・フラメルの墓を探さなくてはなりません。この大錬金術師の墓はパリのどこかにある。
2019012600095219d.jpg
フラメルの墓碑には「地下」が関係していることまではわかっている。けどこの広大なパリの地下のどこにあるんだ?

そう、パリには有名なカタコンベがありますよね!

まずはカタコンベのミニ情報を!

<フランス、パリの地下納骨堂。旧市街の城門たるアンフェール門(「地獄門」)の南側、あるいはパリ14区ダンフェール=ロシュロー広場ないしダンフェール=ロシュロー駅の南側至近に位置する。地下納骨堂にはおよそ600万個の人の遺骨が納められており、観光も可能>
Catacombs-700px.jpg
もっと知りたい方は、ググってみて下さいね。大量の人骨が所狭しと地下に並べられています。圧巻の洞窟だ!


フラメルの墓はこのカタコンベ内の地下深くにあると推測。
さっそく3人は観光客のフリをしてカタコンベを見て回っていると、謎の男より「案内役はパピヨン」と告げられます。誰?となりますが、気が付くと姿がない。半信半疑でパピヨンを捜すと・・・

パピヨンは実在しました。
尋ねられた男は少し驚きますが、スカーレットたちが目的を告げると同行に乗ってくれました。どうやら無許可でカタコンベを探索しているトレジャーハンターのようです。


他に仲間が加わり、6人で警察の目を気にしながら出発です。
20190126000952d2d.jpg
閉鎖されたトンネルの裂け目からカタコンベに侵入するんですよ。
ところがジョージは乗る気じゃない。トンネル前でバイバイしようとするので、ベンジーがスカーレットに理由を聞いてみました。

「彼、幼い頃に洞窟で弟が死んで以来、閉所恐怖症なの」

スカーレットが嫌いだからかと思った。。そんな過去があったのね。
モタモタしてたら、巡回中の警察がやって来た!捕まりたくないジョージは仕方なくメンバーを追って洞窟内へ入ります。


撮影場所が妙にリアルなのは、カタコンベの取材OKが出たのかセットなのか。
20190126000952097.jpg
メンバーはビビッてるけど、ここまでカラカラに乾いた人骨だと怖くないのは私だけだろうか。犬のおやつに見えてしまって。


各々のヘルメットにライトとCGカメラが付いているので、視界に困りません(笑)
パピヨンの案内はスムーズです。
どこに水たまりがあるか、どちらを曲がればいいのか。迷子になりそうな細く暗い道を進んでいくのです。


意外とすぐに怪しい集団に出会う。
2019012600095268f.jpg
パピヨン曰く「いつもいるイカれた奴らさ」とのこと。カルト集団かなにか?
警察が見張っていても、簡単に入れるって事じゃないか。本当に墓や賢者の石はあるのかな。



順調だった探索ですが、ここでスカーレットのKY発言が出ます。
「こっちの方が近道じゃね?」と。
2019012600120898f.jpg
百戦錬磨のパピヨンはその言葉に反応します。
「そっちは絶対に行きたくないね。地下を知り尽くしていた友人が、興味に勝てずそちらに向かった。2年前から行方不明だ」

避けた方がいい道があるんだな。歴史のある地だから呪いや因縁は必ずある。それを守らなかった者は命を落とす可能性がある。近道だからという安易な考えで死ぬのはトレジャーハンターでは命取り。


人骨に囲まれた深淵に向かうのは、確かに「地獄」を彷彿とさせる。
20190126001208c59.jpg
とりあえず、今のところホラー映画ではないね、これ。


少しずつではありますが、変な現象は起きます。
たとえばカタコンベ内に古びたピアノが突然現れる。ピアノでっせ?


そして固定電話が鳴る。電話?50年前に電話配線を回収したとパピヨンは説明しますがおかしいでしょ?
201901260012085de.jpg
よせばいいのにKYのスカーレットが電話に出るんですよ。
男性の声。
正体は後々わかりますが、深みにはまってしまった彼女たちにようやくホラーチックな展開が発生してきた。



ラ・トープ出現。
20190126001208ff9.jpg
彼がパピヨンの話していた行方不明の人。生きてたんですよ!生き永らえていた理由は不明ですが、パピヨンが言うには「別人のようだ」と。ラ・トープに促されるまま出口を案内されます。




え、降りろって?
20190126001208150.jpg
地下に入ったのにまだ降りろとラ・トープは言う。
普通の人だと「いやいや」と否定するのを、スカーレットは錬金術に関する膨大な知識を駆使して謎を解きます。
原題である『AS ABOVE SO BELOW』とは錬金術原理で「上なるものは下のごとく、下なるものは上のごとく」という意味だそうです。原理は逆さまということか?



スカーレットの難解な説明にメンバーは「お、おう」と半分???な顔で納得。そのままロープで降りて行きます。
201901260012086c0.jpg
KY発言や行動が目立ちますが、彼女に付いて行かなければ誰もが迷ってしまうでしょう。まして地下ですから方向感覚は皆無。巨大とはいえ密室と一緒です。



スカーレットとジョージの翻訳で次々と謎をクリアしていく。
20190126001408428.jpg
インディー・ジョーンズのようで楽しいのは事実。ホラー映画を借りてきたのに!とストップボタンを押すのはもう少し待ってくれ(笑)




ほらー♪
201901260014082d7.jpg
フラメルの死体を発見できたじゃーん!

占星術、錬金術、神智学、自然哲学などの知識が盛りだくさんで、私は大興奮!
・・・しつこいですが、これホラー映画ですよね?




フラメルの墓近くに必ず賢者の石はある。
割愛しますが、本当に博学でないと謎は一切解けません。謎解きには必ず罠が仕掛けられている。
20190126001408da6.jpg
黄金小判がザックザク♪
つい手を伸ばして取ろうものなら罠が発動してしまいます!




お目当ての賢者の石も見つけたのに(これも複数石があって、正解を選ばなければならない)、天井が落っこちてくる!
20190126001408dea.jpg
賢者の石は神話と占星知識で解き、何とかゲット出来ました。お宝は岩石で埋もれてしまいましたが。




怪我をしたメンバーに賢者の石を削って塗布すると・・・
20190126001408592.jpg
怪我が治癒した!!
・・・もしかして、ドラクエと同じ賢者の石ですか?スゲー!



錬金術の知識があれば落ち着いて出口は探せます。上下逆さまの原理ですから、天井に扉があるとすれば正解の出口は床にあるって感じです。私もわかってきたぜ!←単純



ん?
落盤で行方不明だったラ・トープがいる。あれ、フラメルの遺体もある!さっき通ってきた部屋じゃないか。
20190126001659fe0.jpg
けど、よく見ると遺体が先ほどと違う。ミイラ化してるし。
なんかヤバイ予感。上下の原理があるなら、対称の原理も働くってことかな!?



ラ・トープが襲ってきた!!
20190126001659504.jpg
もーなにごとー!?ラ・トープの行動も不明ですが、本作、実は序盤の探検部分に多くの伏線が張られていて、全部とは言いませんが後半部は一気にそれらが回収されていくんです。会話や一瞬映る映像なんかがそうなんですけど、気が付くか!

つまり、ボーッと観ていては勿体ない良質映画なのであります。



降りていくシーンが本当に多いですけど、これだってラストの扉を開ける伏線だったりする。
201901260016592c4.jpg
錬金術って精神学にも通ずるのかしら。



ここに来てベンジーがやっと映る。カメラマンだったからねぇ。
201901260016595e5.jpg
あ、後ろに女がいる!
よく見たら赤ちゃんを抱いていないか?




本当に出番(顔公開)が少なかったベンジーが死んでしまった!
20190126001659222.jpg
事故に見えますが実際は別の理由があるなんて仲間たちはわからないわけですよ。
仲間を失い、食料もなく、ヘッドライトの残量も僅か。目的が達成された今、早く地上に脱出したい状況下に置かれている。


本人たちは出口に向かっていると信じて進んで(落ちて)ますが、果たしてどこに通じるというのか。

「この門をくぐる者は 一切の希望を捨てよ」
201901260018355cb.jpg
有名な一説ですね。
そう、門というのは地獄の門です。

さすがにKYのスカーレットも顔が曇ってしまいます。
行く道は一本道ですが、先は地獄が待っているなんて足がすくんでしまうのも無理はない。しかしKY女子は突き進む!だって賢者の石を持っているから、絶対に地上に出たいじゃん!



地獄に近づくにつれ、皆が幻影を見だします。

ジョージは死んだ弟を。
2019012600165950c.jpg


壁には苦悶の表情をした顔が浮き出ていたり、謎の人物(顔ヤバめ)がこちらを見ていたり。
20190126001835ce9.jpg
幻影ではなく、実際に地獄に入ったのかもしれません。


パピヨンに至っては、見殺しにした友人が見える!これも幻影なの?
20190126001835a9c.jpg
実はこの男がカタコンベで「案内人はパピヨン」と伝えた人だよ、死んでたのか!すべては繋がっていたのだ。




哀れ、パピヨン。
最期はスケキヨのような死に方だな・・・
201901260018355f3.jpg
自分の心に引っかかる重荷が自分を死に追いやる。
ジョージは弟、スカーレットは父親に。



ジョージも死んでしまうの・・・?
2019012600183532e.jpg
スカーレットに関わったばっかりに(笑)





オチはジーンッと来たな。
201901260018351d3.jpg
台詞いっさい無しの格好いい終わり方でした。地上に出られた理由もちゃんと錬金術に沿ってたし。



さあ、いったい誰が生き残った!?


★★★★★★★
錬金術についてはまったく知識がないので、最初はチンプンカンプン。
冒険活劇として観賞すると面白い。ホラー部分は中盤からですので気長に待ちましょう。ホラーと言っても毛が生えたくらいなので怖くはありませんが。
序盤のピアノや電話、謎の女の登場も解説を省きましたが、理由を回収してくれるのでスッキリ。しっかりと作り込まれた脚本だと思います。ちなみにスカーレットを見てて、KYな「トゥームレイダー」風だなと。父娘関係とかね。
そうなると、本作は結構著名な映画のパクリ・・・
m9(゜д゜)っ




テーマ : ホラー映画
ジャンル : 映画

『サンゲリア2』

草葉の陰でフルチは泣いている
サンゲリア2
ゾンビ映画を語るうえで、避けては通れない作品だろう。無意識に避けた人は正解である。危機管理能力が長けている。
ロメロのゾンビをパクッた前作「サンゲリア」の反省はなく、今回も節操なくパクッた様子。ゾンビ3って何よ。2はどこよ?「サンゲリア」の思わぬ?ヒットを受け、続編のメガホンを取ったのは再びフルチ先生。
ところが観賞してみるとフルチ先生が得意としているグロにキレがない。完全にギャグ映画になっている!どうしたのだろう!それもそのはず。フルチ先生は体調不良で数テイクしか撮影しておらず、残りは愚策王子マッティによるものだった!
おかげで目も当てられない作品となってしまい、草葉の陰でフルチも泣いているだろう。クレジット名が消されないのはフルチの偉大なる貢献(興業目当て)のため。
世の中、駄作でも後世に残りえる事もあるんだという良い例であります。



神作 サンゲリアのレビューはこちら↓
サンゲリア



どこを切り取っても珍シーンばかりで、失笑するか怒り出すかのどちらかであろう。
とにかく編集が下手過ぎ。良い感じのシーンも間延びすりゃ怖くないってば。
軍から要望のあった極秘ウィルス「デス1」の研究。
20190115222415774.jpg
人間をグチョグチョに変形させて、どこが成功なんでしょう。




やっぱり失敗だったので、科学者たちはデス1を軍に返還することに。
あ!テロ組織にデス1を奪われた!
20190115222415036.jpg
たった2名のテロリストに!

まあテロリストも逃走中にデス1に触るというお膳立てをしてますから。
感染せねば話が進みません。お約束。


テロリストを見失ってしまいましたが、破壊されたデス1は発見された。軍の偉い人(勲章は少ないけど)がやって来て科学者に詰め寄ります。
20190115222415a02.jpg
「空気・血・唾液と感染ルートは多岐にわたるんだ!」と科学者は凄い剣幕で怒っちゃう。軍は簡単に考えているけど、想像以上に危ないウィルスなんですよ、デス1ってヤツは。



感染したテロリストは、食人行為と殺戮を繰り返す。
20190115222415dd3.jpg
ゾンビのくせして、食べない時もあるって主旨がブレッブレである。




あれだけ空気・血・唾液感染に気を付けろと言われてるのに、軍はバカだからヘルメットを外して喋る。
20190115222415b30.jpg
役者に罪はない。
製作者側がアホなだけである。



「面倒だから一帯を殲滅せよ」
20190115222415d26.jpg
映画始まって早々にこの台詞が聞けるとは!
主人公が誰かもわかっていないのに!もうエンドロールですか!?




科学者が止めるのも聞かず、感染者の死体を燃やすから灰が一帯に降り注ぐ。バタリアンと一緒!
20190115222610d30.jpg
バタリアンは無知だったから死体を燃やしたけど、今回は情報を与えられているのに燃やしちゃう。




いい加減、誰が主人公なのよと思っていたらノリのいい軍人たちが出てきた。
こいつらがメインなのか。仕事してないのか。暇なのか。
20190115222610d42.jpg
途中、出会った若者たちと意気投合したのはいいけど、鳥たちに襲われちゃうのです。




そう、鳥はデス1に感染していたのだ。
こうやって死んだフリしてるけど、実際は生きている。
20190115222610ecb.jpg
近寄ってきた人間に狙いを定めてツンツクツン!である。襲われている奴らよ、少しは払いのける動作をしたらどうだ?ただ突っ立って襲われるのはバカだろう。



有名な珍シーンがこちら。
もの凄いスピードでカクカクと襲ってくる「寛平ゾンビ」
20190115222610d91.jpg
早送り編集のせいで、完全にギャグでしかない。
「わしゃ止まると死ぬんじゃ」的な(死んでるけど)、いったいどうしたらこんな編集が可能なのか。



視聴者が怪しみだすと、こういうグロシーンを投入します。
メイク自体は頑張っていると思います。傷口が膿んでうごめく様子なんてなかなかリアル。
201901152226103ac.jpg




休憩先のホテルの地下から銃がわんさか出てきた。
これで安心だね!
20190115222610c51.jpg
・・・どうして地下にあんのよ?ホテルよ?
武器を与える苦肉の策がこれ?なんでもアリだなこりゃ!




先ほども言いましたが、本作のゾンビはゾンビらしくない。
普通、生者に近づいたらガブッと噛みつくでしょ?
20190115222746ccb.jpg
背中を押す。
押すって!!ドッキリじゃないんだから。



怪しいと思ったらグロシーン。
20190115222746005.jpg
これだって、プールから引き上げたら足が無かったっていう設定。どして?ピラニアでもいたか?




↓ほら、手を伸ばせばすぐ捕まえられるのに適度な距離感の逃走劇(笑)
20190115222746117.jpg
生者が躓くとゾンビも止まる。遠慮してんのか?



もうひとつの珍シーンがこちら↓
20190115222746025.jpg
冷蔵庫開けたら生首ゾンビが飛んできた!

笑うしかない・・・


おっと、観客が怪しんだらグロシーンだ!
20190115222746652.jpg
飴と鞭を交互(鞭が多い気がする)に与えられ、少し思考がマヒしてきました。




ゾンビらしくない行動が多い本作ゾンビ。
↓↓↓どうです?ゾンビを殴ってるように見えますか?
20190115222746ab3.jpg
残念!
ゾンビが強烈な右ストレートを人間にブチかましているのです!




ゾンビらしくない行動はまだまだ続く。
とにかく飛ぶ。生者に向かって飛ぶ。屋根から飛ぶ。
20190115222906aa4.jpg
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで・・・(夢相花)



ロメロ作品を真似るだけで、ゾンビの弱点は真似しない。
20190115222906f8d.jpg
頭部破壊しなくても、銃で倒せちゃう、ひ弱なゾンビたち。けど、タフな奴もいるから要注意だ!面倒くせぇ設定だな!



もぐら叩きじゃないんだから、至る所からゾンビが大量発生。
20190115222906a7e.jpg
天井、壁からワッと出てくる。
観る者を楽しませてくれている?そうか、ありがた迷惑!!




すっかり忘れていたけど、科学者はウィルスの抗体作りに励んでいます。
ん?これは期末テストかなんかですか?
20190115222906f1c.jpg
机上で抗体って作れるんだー、へー。




ゾンビ映画に出てくる妊婦って必ずゾンビに噛まれてるよね。
20190115222906b83.jpg
お腹の子も感染している可能性は高い。

こういうモラルのない映画は、わかっているのに興味があるわ。
下ネタ的なのとか。自分がモラルがないのか(爆)



↓↓↓このシーンだけは、フルチ先生っぽいんだよねぇ。
20190115222906c76.jpg
髪の毛を引っ張るという行為、イタリアゾンビの定番なのか!?私は好きだが。




このシーン、「ブレイン・デッド」に似てるよね。
20190115223004692.jpg
このまま顔を裂かれるのがブレイン・デットだけど・・・




本作は、産まれてきたゾンビベイビーに顔を食わせていた。
201901152230046cb.jpg
悪趣味~、好きだわ~(笑)




ゾンビ映画ラストのお約束、ヘリで逃亡を図るシーン。
ここがね、もう杜撰過ぎて大笑いですよ。
20190115223004a36.jpg
急に足元の草むらからゾンビが大量に飛び出した!草むらなんてなかったのに!
カットが変わったら急に草むらが出現したんですよ!
都合良すぎだろう!




うわー!ってなってるけど、絶対にこんな場所なかったって!
2019011522300493f.jpg
視聴者を完全にナメてる。





この人、悪運で生き残ってたけど、さすがに今回は駄目だなぁと思っていたら。
2019011522300428e.jpg





スクッと立ち上がると、猛然とゾンビに立ち向かう!!
20190115223004fdb.jpg
食われているのに?おいおい!



強過ぎ。
そしてこの景色!ヘリに乗り込んだ場所と全然違うやん!
20190115223034899.jpg
こんな場所、ちゃうかったやんかー!


・・・って映画でした。



★★★★★★★
友人のロマンチック夢子ちゃん(仮名)が、「これ観た事あるのよねぇ、騙されて観せられたの。怖かったぁ!」と言っていたのを思い出しました。なぜこの映画!?騙された?まあ正解だわな。
こんな恥ずかしい映画を世に出していいのか!とさえ思うけど、こういう作品があるからこそゾンビ映画って面白いのです。脚本もしっかりして役者の演技も良いゾンビ映画は他にもたくさんある。けど面白くない時ってあるんですよ。
それなら本作のように突っ込みながら笑える映画の方が精神衛生上よろしくないか?
・・・頑張ってフォローしてみました。もし、フルチ先生が現役バリバリだったら、果たしてどんな仕上がりになってたのかなぁ。間違いなく目玉はくり抜くよね♪

テーマ : ホラー映画
ジャンル : 映画

親バカに拍車がかかる

あたち、あまのじゃく。
2019011413554409f.jpg

最近は、おねえちゃんと距離を置いてるの。







けど、やっぱり好き♪
20190114135544551.jpg

・・・って、思っていてくれないかなぁ。
(それより私の頭爆発しすぎ。池田満寿夫みたい)




親バカですみません。



テーマ : セキセイインコ大好き
ジャンル : ペット

goodbye⑤


こんにちは。




物が溢れていると「気」が滞るのは有名です。
コツコツと減らしているけれど、増える方が多い気がする。収支のバランスが取れていない。一気に減らす勇気がないから。
物とお金は本当にダメダメだぁ。




今年、初めての断捨離は服。



プラステのダンガリーシャツ。
20190112001729384.jpg
1枚で着るよりインナーとして使うことが多かった。
単純にサイズが合わなくなりサヨウナラしました。






ユニクロのワイドパンツ。
破れた(;^ω^)
20190112001729c88.jpg

ダイエットは継続中。んが体重は減らない。服がダメになる理由のひとつね。体脂肪率は激減してますが。


どれもプチプラ。
縫製技術があがってきたプチプラですが、長期使用は難しいですね。気兼ねなく洗濯できるし、汚れてもショックが少ない。プチプラが悪いとは言わないですが、衣服に対してそれ相応の扱いになっちゃうんですよね。



ミニマリストを意識するのであれば、そういうところからですね。


私が敬愛しているブロガーさんが書籍を出した!もちろん予約済!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1日1捨 ミニマルな暮らしが続く理由 [ すずひ ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/1/12時点)





物だけでなく、人付き合いもスッキリさせることで、人生が好転した方。

捨てることから始めた方。


うーん、憧れる!


まったく持たないのではない。

気に入ったものに囲まれているだけ。そんなシンプルな事が実践できない私のバイブルになるでしょうね。


1日1捨か。


良い言葉だね!

テーマ : 断捨離
ジャンル : ライフ

All-night

こんにちは。




友人から晩御飯を誘われて・・・
20190113100744785.jpg
女子らしい食事って本当に久しぶりだよ。


賢くて、働き者で、そして天然な友人との会話が楽しい。




私のカトラリーで食べるのかと思った。天然だからwww
201901131007447a2.jpg

どうしてもね、お互いに愚痴が出ちゃうけど、今日だけは友人の話に耳を傾けました。



私よりもずっとずっと交友関係が豊富で、誰にでも笑顔を絶やさない裏に、40年という年月が彼女を疲れさせてたみたい。
もともと細いのに痩せちゃった気がします。





「落ち着いたらさ、旅行にいこうよ」
20190113100744990.jpg

彼女が希望している沖縄(本命はハワイ)を計画しました。
楽しみだな。



ハワイの食事が楽しめるコナズ珈琲さん。
看板のパンケーキも絶品。
落ち着いた雰囲気で大人気でしたよ!



話は尽きず、気が付けば日付はとうに回っていた。
「来月、EXILEのライブを楽しみにしてるんだ♪」とアクティブな彼女が眩しかったです。


コナズ珈琲 栗林公園店



関連ランキング:カフェ | 三条駅(高松)栗林公園駅




テーマ : カフェ
ジャンル : グルメ

読書感想文『レスト・イン・ピース6番目の殺人鬼』

初心者は騙され、経験者は違和感に気づく
20190106123553ce8.jpg
・読みやすさ
★★★☆☆
・恐怖度
★★★☆☆
・大どんでん返し度
★★★☆☆
・感動度
☆☆☆☆☆
・総合評価
★★★☆☆

<あらすじ>
大学生の越智友哉は、中学の同窓会に参加することに。しかし集まったメンバー達は、一様に何かに怯えていた。そんな中、1人が突如変死する。実は既に元級友が6人も、謎の死を遂げているという。更に続く旧友の死に、友哉は元彼女のリカらと共に調査を開始。近現代の連続殺人犯たちをモチーフにした、テーマパークのホラーハウス、“殺人館”の呪いではと推測するが…。このどんでん返し、予測不可能!究極のホラーミステリ、登場!!
-「BOOK」データベースより-


まずはR.I.P.ってなによ?というところから。
意味は「安らかに眠れ」という俗語。日本でいう「ご冥福をお祈りします」に近いらしい。墓石に彫られるこの俗語が本作とどう絡んでくるのでしょう。



ミステリー小説を読み慣れてる方は、早い段階で「違和感」を察知できます。
本作はそれが非常にわかりやすい。違和感を説明するとネタバレ。古典スタイルを使っているがゆえに「どんでん返し」も物足りない。

ここはひろーい目で読み進めていきましょう。


偉そうに言いましたが、それでも筆者の手腕は見事で、ベースとなる「ホラーハウスの呪い」、「中学生の呪い」がマーブル状に入り組み、もしかして呪いは存在するのか?と錯覚さえ覚えるほど。
ホラーハウスは実在の殺人鬼博物館なのでリアリティーは抜群だし、中学生の呪いにしても、懐古な雰囲気を上手に描き切っている。勉強優先の特進クラスってありましたよね?この狭い状況で蠢くどす黒い「絶対悪」が、呪いという形で主人公たちに迫るわけで。


日本国内に留まらず、アメリカにまで渡った謎解き行脚。シリアルキラー大国で、ホラーハウスに関わる殺人鬼についても掘り下げていくなか、ある1軒の家がフューチャーされます。これがね!もうね!凄いのよ!この家で強姦され、バラバラに切り刻まれた少女と、ある人物が同じ●●●●●だったなんて!
ここは満点を差し上げます。


呪いの原因を解明しない限り、次々と仲間が死んでいくのに調査が一向に進まないから、ハラハラしっ放し。主人公たちも焦るんだけど、死ぬスピードが上回ってるから、死ぬのが当たり前のように麻痺してしまう。


6番目の殺人鬼という副題ですが、冒頭の実在殺人鬼とは別にいる「本当の悪」について言及しているわけで、世界観が180度ガラッと変わってしまうオチに賛否両論でしょう。
偶然とはいえ、アメリカに渡った事や中学の特進クラスの事もすべて、本当にすべて一気に解決します。この回収結末は拍手を送りたい。強引だけど回収は回収だ。本当に強く言います。強引なネタばらしが展開されて、読者はひっくり返るでしょうね。

しかも最後の最後、呪いが発動したのは驚いた。←ああ、ネタバレかもしれないっ!




ちなみに。

私が違和感を感じた部分というのは、特進クラスメンバーご用達である保健室のシーン。
保健の先生が急に退職し、数ヶ月後に遠い土地で見かけた彼女のお腹が膨らんでいた描写があります。
私の勘がピーンッと発動ですよ。これってさ、漫画「AKIRA」と同じでは!?

ということは、お腹の子の父親は・・・
Σ(゚□゚*)マジカヨ!!



はぁ・・・よく出来た小説だ(笑)

テーマ : 怪談/ホラー
ジャンル : 小説・文学

『NY心霊捜査官』

2019年、初レビューです
NY心霊捜査官
クソ映画だと忘れる(忘れようとしている)可能性が高いけど、遅筆ながら今年も頑張ってレビューします!2019年、1本目のホラー映画は「NY心霊捜査官」。
邦題のセンスが無さ過ぎ!「NY心霊捜査官」って聞くと、霊感のある警官が活躍するんかと思った。まあ間違ってはいないけど想像と違うのです。邦題のセンスはいったん置いといて、後半の端折り方を除いてはテンポと恐怖は及第点です。登場人物も男前ばかりだし、目の保養になりました。
ちなみにR18指定だけど、どのあたりがそうだったんだろう。グロいシーンなんかあったかなぁ。ま、いいか。




事実から着想を得た物語

本作、実在したNY市警巡査部長ラルフ・サーキの手記をもとにした映画だそうです。ですから主人公もサーキとなります。事件を追う刑事に霊現象ありと言ったところか。


2010年。
イラクの戦場で、アメリカ人兵士が発見した謎の遺跡が物語の発端となります。
20190103225415fd3.jpg
CGカメラを装着しているのにもかかわらず、ここ一番大事なシーンは暗転となり兵士の叫び声だけが響く。何が起こったのだ?


2013年。

NY市警の特別捜査官であるサーキは、日々起きる凶悪事件に奔走しています。この日も路地に棄てられた胎児を助けられず、幻滅したところ。助けられなかった小さな命。この世に神はいないのか。

その後、相棒のバトラーと巡回中に飛び込んできた無線はDV通報でした。
ピンッと来る何かに引き寄せられるように現場に急行したサーキ。必要以上に相手を叩きのめす。
20190103225415db8.jpg
この捕まえたDV野郎が、のちの自分に大きく関わるとはまだ知る由もありませんでした。


別の日。

動物園で我が子をライオンの檻に放り投げた母親の捜索に向かったサーキ達。夜の動物園は気味が悪い。
20190103225415b52.jpg
子供は何とか助かったのですが、肝心の母親が園内で行方不明なのです。
相棒バトラーと手分けして歩いていると・・・




おった!サーキには目もくれず、地面を掘っている母親。
20190103225415242.jpg
異様な行動に薬物中毒と判断したサーキ。確保した母親は支離滅裂な言動を繰り返す。
その時、ライオンの檻内にペンキ屋が残っているのを発見します。サーキはここでもピーンッと感ずる。相棒バトラーが名付けた「レーダー」は、一種の霊感のようなのです。本人は否定してますが。

黒いフードを被っていて、顔は見えない。そのペンキ屋を見失ってしまいますが、DV男同様、この男もサーキに大きく関わってくるのです。



母親の後見人として現れたメンドーサ神父。イエズス会から派遣されたという彼は、風貌が神父らしくない。革ジャンだし。胡散臭そうに引き渡しを許可したサーキですが、メンドーサは「動物園内で起きた監視カメラ映像を見せてもらえないか」と言う。
20190103225415f70.jpg
神父のくせして事件に絡んでくるなと疎ましく思ったサーキは適当にあしらい帰します。
この神父、ただの薬物中毒者に何故ここまでこだわるのだろう。



サーキが所属する特別捜査官は4人。
2人1チームで組むのですが、この日は別のチームに「イカれた通報があって参った」と聞かされます。サーキはピンッと来て内容を聞くと・・・
『先々週に地下の壁の塗装を依頼してから、家の中で奇妙な事が起きる。声が聴こえたり物が動いたり』

サーキは「その件、俺たちが引き継ぐ」と現場に向かいます。
2019010322541533a.jpg



バトラーが「レーダー発動やな♪」とニヤリ。
20190103225518ed4.jpg
レーダーの確率は非常に高く、相棒バトラーも楽しそう。てか、バトラーが優秀で良い奴なんですよ。強いしね!


現場宅は「アダムスファミリー」か?とバトラーが比喩するほどの異様さ。
しかし家とは対照的に住人は至って普通でした。家族は一カ所に留まって過ごしているようで、電気を付けていない理由を聞くと「電球を変えてもすぐに消えるんです。教会から貰った蝋燭にも火が付かなくて」と怯える。
サーキはビビッと感じるのです。この家には何かがある。



地下にあったのは死体でした。腹がボコボコと動くのは大量の蛆が沸いていたから!ヒエー!
20190103225518eef.jpg
死体の身元はすぐに判明しました。塗装業者だったのです。塗装依頼を受けてそのまま地下で死んでたのか!住人は気が付かなかったのか?


それもそのはず。塗装業者は2人組だった。死んだ男ともう一人。黒いフードを被った男がいたと。
201901032255187b3.jpg
黒いフードを被った?
サーキは動物園内にいたペンキ屋を思い出します。自分の勘は常々よく働くとは思ったが、もしかして一連の事件はすべて繋がっているのではないか?


その通り。


DV男と地下で死んでた男は共通点があった。
冒頭、イラクの洞窟内に入り込んだ3名だったのだ。残りの1人はサンティノ。こいつが黒いフードを被った男の正体に間違いない。
20190103225518373.jpg
すべては繋がっている。
我が子をライオンの檻に投げた母親の夫が、地下で死んでいた男なんですわ。バトラーと「これは一筋縄ではいかない」事件だと無言で見つめ合う。


だって猫がこんな風に磔にされるて。
20190103225518cdc.jpg
確かに頭が狂った奴の犯行かもしれない。けれどそうとも言い切れない何か違うものを感じる。




そんな矢先、妻ジェンから「2人目の妊娠」を告げられたサーキ。
20190103225518553.jpg
普通なら大喜びでしょうが、サーキの反応は薄い。ジェンは知っています。サーキが取り扱う事件が普通ではない事。そしてその事件に深くのめり込んで家庭を顧みないようになっている夫の状態に。
優秀な刑事って、離婚経験者が多そうですよね。時間も不規則だし、命の危険もあるし、結婚したら苦労しそうだねぇ。

個人的な話で申し訳ないですが、友人の父親が警察官または刑事っていう子が多いんです。聞いてる感じだと映画とよく似てますね。ご飯食べてる途中で呼び出しとかしょっちゅうだったみたい。
本当に大変な職業ですよね。




ある日、メンドーサ神父が警察を訪れます。進展はあったのかとサーキを問い詰めますが、この時も適当なサーキ。
20190103225617d63.jpg
「この事件には悪霊の存在が関わっているんだ。大きな悪が」
メンドーサ神父の言葉にギョッとするサーキ。
「悪の存在に気が付いているんだろう?」
心を見透かされたみたいだ・・・。




動物園内の監視カメラ映像が届きました。

さっそく観てみると。黒いフードを被った男(サンティノ)が壁に書かれている文字や絵を消している。
20190103225617a6c.jpg
「なんだこれは?」
「だいたいライオンの檻内にあんな文字とか誰が書いてたんだ?」

途中、変な雑音に顔をしかめるサーキ。
隣のバトラーは気が付いていない。俺だけ聴こえるのか?


例の母親が子供を棄てるシーンでは、ハッキリとサンティノが写っている!
201901032256173dd.jpg
「サンティノに指示されたんだろうか」
「わからないな」



サンティノのアップ画像にバトラーが「気味が悪い」と言う。
20190103225617929.jpg
顔が傷だらけじゃないか。だからフードをく被っているのか?にしても異常な光景だ。




どひゃー!
20190103225617715.jpg
サーキがひっくり返る!なんだ、あの顔は!!
バトラーはまったく気が付いていない。「お前、ふざけてんだろ!」サーキは怒りで震えますがバトラーこそ驚く。
「さっきから変だぞ?」

サーキの勘違いなのだろうか。疲れか?幻か?それとも・・・。


一つずつ調べていくしかない。
サーキはDV男の家を訪れます。DV男はおらず、妻が対応してくれました。サンティノの事を尋ねると「家の壁を塗装してくれました」と。やっぱり。
20190103225617a9a.jpg
そしてイラクから帰って来たDV男はイラクで撮影したデータを持っていました。洞窟内を進む先には骸骨の山。間違いない、イラクで3人は何かを見た・・。



洞窟内の壁画に書かれた文字や絵。DV男宅の壁を削ると現れた!
20190103225746bed.jpg
これと同じなのを動物園内でも見た。もちろん、地下が異様なあの家にもあった。

写真を収めるサーキ。
これを無駄とは思うが、精神病棟に収監されている母親に見せてみるか。
折しもメンドーサ神父もいました。仕方なく同行して写真を見せると、いきなり腕を噛まれたサーキ!

メンドーサ神父の祈りで肉は食い千切られなかったものの、
20190103225746825.jpg
「マーヴィン」
と呟く母親の言葉に絶句したサーキです。なぜ、この女はその名を知っている!?


ここで改めてメンドーサ神父の素性が判明しました。
「自分は元薬物中毒者で、死ぬ一歩手前で神に救われた」と。エクソシストとして活動を始めたのは、ある母子家庭を襲った悪霊と対峙した時から。酒もタバコも平気で楽しむメンドーサ神父ですが、神に救われたこの命を、悪に苦しむ人々に捧げるつもりだと。
一方、サーキは敬虔なクリスチャンでした。
ところが幼い頃に薬物中毒者が母親をレイプしようと襲って来た時に神は助けてくれなかった。救ったのはこの自分であり、刑事を志した。悪を捕まえるのは神ではなく警察なんだと今も信じている。


悪は悪でも警察が対処できない悪がある。


メンドーサ神父は今回の事件は「バビロンの霊への伝言」であり、悪霊が入って来る扉を作成しているのがサンティノだと断言しました。
20190103225746f9e.jpg
不信な顔のサーキに「先ほど話した母子家庭宅で、自分が行ったエクソシストの録音がある」と聴かせます。疑問を抱きつつ聴いてみる。・・・これは・・・動物園の監視カメラ映像を観てた時の雑音・・・雑音じゃなかった!

「それ、5歳の少女の声だ」

恐ろしいほどの唸り声にサーキは開いた口が塞がらない。
そうだ、本当は気が付いていた。自分の「レーダー」が霊感だってことを。認めたくなかった。第六感だと信じてきた。神や悪霊の存在を認めたら自分は・・・。うな垂れるサーキ。
メンドーサ神父はサーキの能力を見抜いていたのです。凄いなっ!


一方、優秀な相棒バトラーがサンティノの所在地を調べてくれました。
よっしゃー!乗り込むで!今回はメンドーサ神父も同行です。ただし、逮捕時は危ないので車で待機しろとサーキは釘を刺す。

メンドーサ神父は告げます。
「実は、君と会った後にね、言ってなかったけど例の母子に会いに行ったんだ」
いきなり何の告白ですか?

「何があったと思う?止めていたドラッグを始めセックス三昧さ。ずーっとね」
「・・・アンタ神父だろ?なぜそんな」
「俺の中の悪をあいつらは呼び覚ましたってわけさ。おかげで彼女は妊娠した。しかも俺に黙って堕胎したよ」
「!!!」
「いいか、悪霊と話してはいけない。思う壺だ」

今まで清廉潔白な神父のエクソシスト映画しか観ていなかったので、こんなワイルドな神父は初めて出会いました(笑)


一方、相棒バトラーがサンティノに殺された!
20190103225746b69.jpg
格好良かったのに、そして強かったのに、サンティノの前では力及ばずか~。



悪霊を信じていないサーキも絶体絶命のピンチでしたが、間一髪メンドーサ神父によって救われた!
20190103225746d4d.jpg
拳や銃では太刀打ちできない悪があるなんて、初めて知った。サーキは改めて神を信じることにします。




自分の贖罪を告げ許しを乞うこと・・・
非番の日、たまたま見かけた連続幼児殺人犯を殺してしまったサーキ。死ぬまで殴り殺した事を正当化していた今までの自分。
20190103225746d8c.jpg
この犯人の名前はマーヴィン。そう、母親が牢屋で呟いた名前です。悪霊はサーキに眠る悪の部分を知らしめたのです。

懺悔し涙するサーキに「汝を赦す」とメンドーサ神父。
神を信じなければサンティノには勝てない。


そのサンティノの攻撃は既に始まっています。


母親を操ることなど朝飯前。
20190103225906d9e.jpg
「飛び降りろ」と命じれば簡単に実行する。サンティノの力は増幅し、とうとうサーキ一家にも魔の手を伸ばしていました。



サンティノとご対面。
201901032259060aa.jpg
「妻と娘はどこだ!」
「どこだろねぇ、見つけないと死ぬよ」



簡単にサンティノは逮捕され警察署に引き渡されましたが、サンティノが普通の犯罪者とは違うと認識しているのはサーキとメンドーサ神父のみ。
2019010322590621d.jpg
仕方あるまい。今ここでエクソシストを開始する!



エクソシストを始めるにあたり、注意事項の確認。
流れは下記の通りになっていきます。追放まで行かないと完全に悪魔祓いが完了したとは言えません。

存在・偽装・転換・声・衝突・追放

皆も忘れずにメモっておこう!

ではスタートです!



サーキも進んで参加していますが、心が何回も折れそうになる。
201901032259060ef.jpg
心の隙を突いてくるから気が抜けません!



だから、メンドーサ神父も「お前の子供は生きてるよ」と言われた日にゃ・・・
2019010322590689f.jpg
ビックリ茫然。そして嘘だー!と大騒ぎ!




さっきまで心が折れかかっていたサーキにたしなめられる始末(笑)
20190103225906de5.jpg
「集中!集中!」と松木の実況並みに諭される。




とにかく名前を聞き出すのが大事みたいですね。過去の映画を観てもそうだし、実際の悪魔祓いでも必要不可欠な行為らしい。
20190103230007d4a.jpg
首がビヨーンッと伸びるサンティノ。あまり長引くようだとサンティノの命が持たないですよ。





エクソシスト自体の時間は短いのですが、解放された後のサンティノの顔がね。演者の実力が素晴らしいです。ちょっとウルッと来たモン。
2019010323000777d.jpg
十字架のペンダントを握りしめた時、自分の体に巣くう悪魔が消えた事を悟った瞬間。グッジョブ!



7ヶ月後。


サーキ一家は、メンドーサ神父に洗礼をしてもらいます。皆、無事だったんだね!
2019010323000718e.jpg
サンティノのその後は気になるけど、やっぱり精神疾患で裁かれないのかなぁ。もしくは戦争後遺症として施設で過ごすのか。

何はともあれ無事に解決ですね♪


★★★★★★★
サーキはその後、市警を辞職しメンドーサ神父と共に苦しむ人々を救う活動をしてるんですって。
どこまでが実話で脚色なのかはわかりませんが、雰囲気だけは抜群に良かったです。監督は「フッテージ」を撮ったスコット・デリクソン。キツくないが部分的なグロ度の見せ方は相変わらず巧いと感じたのはさすが。
ともすれば失笑しそうな内容をクソ真面目に作り上げ、手堅いなぁと感心した次第であります。
2019年一発目ですから、少し気合を入れて・・・と思いましたが力尽きた。簡素に的確にをモットーに!

今年もよろしくお願いしまーす♪




テーマ : ホラー映画
ジャンル : 映画

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
プロフィール

智副教官

Author:智副教官
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR