好きなモノに囲まれて… 2012年12月
FC2ブログ

『ビデオドローム』

あるビデオを観ると感染する。

・・っていう邦画がありましたね。←リングと言え!
そういう「観てはいけないビデオ」というのはなぜか観てしまいたくなるものです。私は絶対に観ないけどね!
理由はそれぞれとして、その「観たい欲望」を利用し伝染する恐怖があるとしたら。リングのように「死」が待つのかそれとも・・・。
逃げられない恐怖こそ、本当の絶望だと思いませんか?死が迫る絶望。あ~、嫌だ!
そんなビデオ、家にあったら即効捨てましょう!


ビデオドローム
ビデオテドローム
個人的な意見で申し訳ないですが、この映画の主人公であるジェームズ・ウッズの大ファンだったんです。中学生の時ですので、渋い選択に自分でもウケる。
本作の意味不明度は最高レベルでしょう。難解過ぎてついていけません。どうやら上映された当時も観客は私と同意見のようで、制作費の半分も回収できなかったようです。ところが世の中どう間違ったのか、この映画がビデオ化されるとカルトブームとなり、今でも人気があるんですから、何があるかわからないものですね。





極小ケーブルTVの社長マックス。
彼が取り扱う番組はセックスと暴力です。視聴者が求める欲求に応えようと、日々新しい作品をゲットするのに必死な毎日なのです。
VD:マックスという男

自社ビルに設置した傍受アンテナ。
これを使って海外の海賊版アダルトをゲットしてしまっている始末。
VD:傍受アンテナ


そんなある日、エンジニアがある映像を入手したとのこと。
マックスはさっそく観てみます。そこに映し出されていたのは画像こそ粗悪ながら、拷問と殺人がストーリーも無く、淡々と繰り広げられている異常な世界でした。
VD:謎の映像

異様さを感じつつも、すっかりこの映像に魅了されたマックスは、エンジニアに更なる画像を傍受し、発信源を突き止めるように指示します。
VD:謎の映像にご執心

マックスには美しい恋人、ニッキーがいました。
ニッキーは仕事で持ち帰っていたマックスのビデオ『ビデオドローム』を観たいと懇願。渋々承知するマックスです。するとビデオに興奮したニッキーが「ナイフで私を切って」などと言ってくるのです。
VD:ニッキーの性癖

ビデオに触発されたにしろ、あまりの恋人の性癖に驚くマックス。
しかし、その晩の2人は燃え上がるのでした(ウッズファンの私は腹が立つシーンでした)

そしてとうとう、ニッキーはビデオの発信源であるピッツバーグに行くと言い張るのです。
その意気込みを自分の乳房に根性焼きで証明してみせます。呆れるマックス。しかしニッキーのピッツバーグ行きを止められなかったのです。
VD:ニッキー根性焼き

ビデオドロームの存在を知って、映像を観続けたマックスは少しずつですが幻覚を見るようになってきました。
この映像の出所について地下組織を通じて調べてもらっていたのですが、仕事仲間のバイヤーが忠告します。
VD:忠告
「ビデオドロームの事は忘れたほうがいい」

そんな事を言われて引き下がるマックスではありません。このビデオについて知っているであろ人物の名前を聞き出すと、その人物オブリビアン教授に会いに向かいます。


あいにく教授は不在でしたが、娘のビアンカが対応します。そして、あなたのことを伝え、父から必ず連絡すると伝えます。
VD:オブリビアンの娘


数日後、マックスのもとに一本のビデオテープが届きます。
再生するとそこにはオブリビアン教授の姿が映し出されていました。
しかし、教授が言っている言葉の意味がわかりません。
VD:オブリビアン教授の映像

マックスもチンプンカンプンなようです。
VD:マックス混乱

ビデオの幻覚世界にいると言われてもにわかに信じられませんが、いきなりテレビにニッキーの姿が映し出されるのです。そしてマックスを誘います。「こちらの世界に来て」と。
そして思わず画面に顔を突っ込むマックスムチャな!
VD:ブラウン管にダイブ

幻覚は続き、マックス自身の体にも影響が出てきます。腹が裂けて何でも飲み込むドラえもんの四次元ポケット状態
VD:幻覚症状



幻覚に苦しむマックスのもとに、助けになろうと言って来たバリーという男。
VD:バリーという男

眼鏡屋を営んでいるくせに、ビデオドロームについて研究している変わり者です。怪しい装置を中国で仕入れてきたので、君の幻覚症状を見せてくれと言い出すのです。
VD:マックス被験者


幻覚の分析をおこなうからと言って、アッサリ変な装置を被るマックス・・。
VD:装置装着

そして目の前にニッキーが現れます。
「ビデオドロームの中で会いたかったのよ、マックス」と妖艶に誘うニッキー。
VD:ニッキーと対面


差し出した鞭で自分を叩いてと懇願。
マックスはビシバシとシバいてしまうのです。
VD:華麗な鞭さばき

そう、これはマックスが観たビデオドロームとまったく同じ状況なのです。マックスはこれ以上の幻覚には耐えられず、映像を傍受したエンジニアを呼びます。

「お前、ビデオドロームを観たなら俺と同じ幻覚を見るだろう?」

「映像観てないから幻覚は見ないよ」
VD:張本人

なんとこのエンジニア、バリーの仲間でした!
バリーの命令で、マックスにずっとビデオドロームを見せ続けていたのです!
理由?わかりません!


もう後戻りはできない世界に入り込んでしまったマックス。
己の手も銃と一体化しちゃったりして悲しいことに。
VD:銃装着

バリーに命令されるがまま、仕事仲間を銃殺。
VD:仕事仲間銃殺



いきなり殺人犯に仕立てられるも、次は内容を知りすぎたということでビアンカ殺害もバリーは命じます。
心と体のバランスがすっかり崩れたマックスを誰にも止めることができません。が、ビアンカの熱い説得と、ニッキーが殺されたことを伝えられると、マックスに正義の炎が燃え上がります。
VD:ビアンカの助言

ビデオドロームの破壊を決意すると、自分を裏切ったエンジニアを爆殺。
VD:エンジニアが2

VD:エンジニアが

どういう原理とかは、もうこの時点では理解不能です。
そしてバリーも銃殺です。
・・・これが銃殺された男の死体でしょうか。バリーの正体って何だったんでしょう。一切説明がありません。
VD:バリーの最期


そしてマックスも・・。
VD:マックスの最期




この映画の意味がわかるには相当時間がかかると思います。それこそネットで調べたりしないと、一度観ただけでは完全に映画に取り残されてしまう感じ。
肉体と精神の話であれば、まだヘルレイザーの方が理解できたと思いますが・・。
ジェームズ・ウッズが出ていなければ、きっと私は借りなかったことでしょう!!

<本日の映画教訓>
今からさっそく『ビデオドローム』でググッてみます。←駄目じゃん・・

テーマ : ホラー映画
ジャンル : 映画

『ブラッディピエロ 100人連続切り裂き』

たまにはグロ一辺倒の作品にも触れたいと思い、雰囲気で借りてみた本作。
わかっていたけれどストーリーなんて皆無。「100 TEARS」なんてどっかの曲名みたいな原題に騙されてはいけない。
そこにあるのは、内蔵、血、脳みそ・・・。
延々とそれらを見続けると、不思議なんですが眠たくなるんですよね。やっぱり、ストーリーはきちんと存在しないと駄目みたいです、私の場合。

ブラッディピエロ
ブラッディピエロ
ピエロって、海外では恐怖の対象なんですね。確かにドウランの向こうに見える素顔がまったくわからないのも気持ち悪いし、見た目の陽気さとは裏腹に、ピエロが大殺戮をおこなうなんて想像もしたくない。
グロを観たいだけだったんですが、ピエロというアクセントが必要だったのかは不明。ただ冒頭でも言いましたが、本当にストーリーは無い。100人斬りなんて、とんでもないカウントを提示しているけど、そんなに死んでねーし・・。そりゃ数えてはないし、たくさん人は死ぬけど絶対に100人も死んでません!





タブロイド誌の記者、マークとステファニーです。
BP:記者の2人
いつもしょうもないネタばかりを書いている二人ですが、今度こそ一旗挙げるために、未解決事件の調査に乗り出します。それは「涙の殺人鬼」と呼ばれている犯人が引き起こした事件です。



その頃、ある養護施設では・・。
BD:ピエロ様
場違いのデカイピエロが登場。これまた尋常じゃないくらいデカイ鉈を持っています。
何を始めるかというと。




BD:首チョンパ
首チョンパ!



BD:頭潰し
頭を踏んで粉砕!



BD:内臓ぶちまけ
腹を切り裂いて内臓デローン!



映画冒頭10分で、画面全体が血の海です。
どうしてこの施設を襲ったのかわからないまま、最後の犠牲者を始末するとピエロはトコトコと帰っていきました。




施設での大量殺人の情報をキャッチしたマーク達。
さっそくバカな刑事を相手に中に入らせてとおねだり。バカ刑事はアッサリと通してしまいます。
BD:聞き込み





記事の為ならグロい現場でも張り切って撮影!したいけど、やっぱりオエッとなるマーク。
BD:




現場の聞き込みをしていくうちに、どうやら犯人は「ピエロ」ということがわかりました。唯一生き残った少女の証言では、施設にいた2人の男女が行方不明とのこと。
BD:殺害現場


ちなみにその男女のうちの一人
BD:犠牲者
痛々しく両足切断されています。もちろん殺されてしまいます。何故、この2人が誘拐され殺されたのか、ちーっともわかりませんでした。ピエロさん、何か間違えてしまったのかな?




ピエロといえばサーカスです。
サーカス巡業を調べてみると、巡業先で必ず殺人事件が発生していることを突き止めたマークたち。
「私たち、警察よりも一歩リードね!」などとふざけた事を言っていますが、当たっている。警察はいつもマーク達の後からやって来るという無能ぶり。こんな奴ら死んでしまって当然←その言葉どおり死にますが。





もしピエロがマーク達の追っている「涙の殺人鬼」だとすれば、最初の犠牲者のサーカス団員に関係があるはずです。
当時の被害者のことを知る劇団員に話を聞きだします。ちなみに手前の小さい男です。
BD:サーカス団員
男が言うには自分が所属しているサーカスには確かにピエロがいたようです。ある夜、他の団員から酷いリンチに遭い、その原因となった団員たちを殺害し姿を消したと言うのです。
このピエロには同じ団員で愛し合う彼女がいたようですが・・その女性団員も行方不明です。





この娘の名前はクリスティーン。
隠す必要もないくらいストーリーが無いのでバラしますが、ピエロの娘です。
BD:クリスティーン





酷い殺戮を繰り返してきたピエロ(涙の殺人鬼)は、どうやらこの娘を捜していたようです。
ピエロの格好でいきなり会いに来たもんだから、娘は必死に逃げます。
が・・捕らわれてしまいます。そして自分が父親だという証拠をクリスティーンに見せると・・。
BD:父娘対面




いきなり武器を手に取り・・
BD:娘の乱心
「やっぱりパパの子だったのね~♪」
などと言い出します。




そう、このクリスティーン。父親譲りの変態殺人鬼なんです。




映画の後半はと言うと、ピエロの父親の影は消え、娘のご乱心シーンがてんこ盛り。
BD:娘の乱心2
内臓を引きずり出したり。




BD:内臓で餅つき
内臓を父親と一緒に餅つき!




暴虐の限りを尽くした親子でしたが、急に喧嘩が始まります。もうわけがわかりません。父親が娘に銃口を突きつけますが、娘は「今さら父親ヅラするの!?」って、立場がわかっていないようです。
BD:親子喧嘩



しかしまた仲直り。どんどん人を殺し、とうとうステファニーまで毒牙に!
(ちなみにマークは死亡)
BD:ステファニーのピンチ




娘のクリスティーンのご乱心はピークに達し、とうとう父親であるピエロをも殺害!おいおい、主役?が死んでどーすんの!!

クリスティーン、意気揚々と道路を横断してます。今からいっぱい人を殺しちゃうぞ~って感じですが。
BD:クリスティーン横断




BD:クリスティーン轢死
あっ!






轢いたのは瀕死のステファニーでした。
BD:ステファニーの勝利
格好いいぜ!ステフ!!!



★★★★★★★
という、中身はまったくない、ただグロが最初っから最後まで敷き詰められた映画でした。
今回も吹き替えで鑑賞した方が面白いという意見が多数あった模様。吹き替えでホラー映画を笑わすて、本末転倒やん。

それでも久しぶりにグロいのを観たので満足♪
汚いけどね♪

テーマ : ホラー映画
ジャンル : 映画

『ヒューマン・キャッチャー』

フランシス・F・コッポラ製作総指揮。

あの「ゴッド・ファーザー」生みの親もホラー映画に関わる事があるんだな。
タランティーノのように「ホラー映画大好き♪」監督は別として、なんだか意外性があって面白いモンです。
そういった部分でも、ホラー映画って魅力があるのかなって思うんです。


ヒューマン・キャッチャー
213FT2HX7RL__SL500_.jpg
実は本作は「ジーパーズ・クリーパーズ」という映画の続編にあたります。いきなり続編から観てしまった私ですが、私のような人間でも困らないように、わかりやすくストーリーが描かれています。冒頭からすぐにモンスターが登場するのでストレス皆無でサクサクと鑑賞できましたよ。映像がとても美しく、今まで粗悪なフィルムのホラー映画ばかり観てきた私には、ちょっとだけ感動しました



『23年ごとの春、23日間にわたり、それは食べる。』



オープニングから意味深な字幕が流れます。
何が何を食べるのでしょうか。その答えは早い段階でわかります。


農作業の手伝いをしていた少年ビリー。父親から早くカラスよけの案山子を設置しろと叱られています。渋々ながらも手伝うビリー。広大な畑にたくさんの案山子を据え付けなければならないのでウンザリです。
HC:ビリーの手伝い




そんな中、ビリーはひとつの案山子に目をやります。他の案山子と比べて何かが違う。そう、かなりリアルなのです!
逆光の中、黒い姿をした案山子は明らかに人間のようでした。ビリーは恐る恐る近寄り、触ろうと近づきます。
HC:案山子





すると案山子は突然ビリーに襲い掛かります!
ビリーの叫び声を聞いた父親。そして兄は広大な畑でビリーを捜します。再びビリーの叫び声があがりますが、胸の高さまである畑が視界を邪魔し、父達はなかなか見つけることが出来ません。
その間も、ビリーは謎の物体に引きずられていきます。
HC:襲われるビリー




そして父の目前で、ビリーは空高く連れ去られてしまったのです。
あまりの事に父や兄は呆然と立ち尽くすしかありません。
HC:唖然とする父兄





一方、バスケット部の高校生たちを乗せたスクールバスが、この畑近辺を走行しています。
試合に優勝した彼らは、終始バスの中で浮かれ気味。同席しているチアガールたちもおり、車内は最高潮♪
HC:高校生達




するとバスのタイヤがパンクします。
運転手が降りて調べると、タイヤには見たこともない鋭い刃を備えたものが刺さっているではありませんか。
手裏剣のようなその物体を裏返すと、人間の歯が付いています。キモ。
生徒に知られると混乱を招くと思い、運転手達はパンクの理由を生徒達には伏せることにしました。
HC:手裏剣?
助けを呼ぶことにします。




ところが田舎ですから携帯も通じず、無線もなぜか繋がらない状態に陥ったバス一行。
生徒達は暇なので、バスの上で日光浴してます。そんな彼らに黒い影がゆっくりと近づいているのです。
HC:バスで待機





画面は変わり、ビリーの父親が凄い形相で何かを作っています。
その姿は、息子を何物かに殺された怒りと悲しみがにじみ出た鬼の形相でした・・。
HC:父の復讐



スクールバスの方はというと、ゆっくりながらも走ることにし、夜の走行を余儀なくされます。

チアガールの一人、ミンクシーが夢を見ます。
その夢には自分達を乗せたバスに何か警告を出している青年が出てきます(この彼、前作の被害者だそうです)
HC:夢の中の警告
何事かと見ていると、次に血だらけの少年が何かを叫んでいる!
あのビリーだ!しかしミンクシーはビリーのことなど知らないので、誰だ?と眺めているだけ。夢の中とはいえしっかりしろよミンクシー!
HC:夢の中のビリー




すると急にバスが激しく揺れます!
またしてもパンクのようです。残りのタイヤが例の怪しい手裏剣もどきによって破裂。いよいよピンチに陥った彼らは、救助を待つため発炎筒を炊き、周囲に知らせようとします。
ところがそれが目印となってしまったのか、コーチや運転手が次々と襲われていきます。HC:バスに避難
生徒達は大パニック。慌ててバスの中で外の様子を伺います。




そんな彼らをあざ笑うかのように窓ガラスにドーンッと現れたのが今回のモンスター、『クリーパー』です。
全身タール色の牙が生えた姿に、高校生達はオエッとなります。
HC:クリーパー登場





どうやらこのクリーパー、全員を襲うというよりは厳選して被害者を選んでいるようです。

その理由を怪しい夢から目覚めた霊媒体質のミンクシーが皆に語りだします。



「『奴は恐怖の度合いで人間を選んでいる』」と。
HC:ミンクシーの告白
23年に一度蘇り、23日間かけて人間を食べる不死身モンスターが、今まさに外でウロウロしていると言うのです。にわかにそんなことが信じられるはずがありません。




が、実際に攻撃を仕掛けてみても、こんな風に頭に棒を突き刺しても死にません。
HC:不死身





ミンクシーの霊媒には付き合ってられないと、呆れるメンバーですが、痺れを切らしたクリーパーが激しくバスに突入(しかも天井から)。生徒の一人の首を取っちゃいます。
HC:首チョンパ



取った首はどうするかというと。
HC:首もらいました
自分の体に装着します。






空を自由に飛べるパーマンみたいな理由には、このコウモリのような翼があったからです。
HC:クリーパー全身像
高校生達は絶体絶命です。逃げても凄いスピードで追いかけてくるから。犠牲者は増え、もはや生き残った数名の命運もここまでか・・となった時に、さっそうと現れたのが・・。





ビリーの父親です。全身、ランボー状態の武装。一人で戦争をおっぱじめる勢いです。

確かに相手は不死身のモンスター。やわな拳銃なんかで退治できるとは思っていません。お手製の馬鹿デカイ銛をクリーパーに発射!
HC:父の一撃




命中するも不死身のクリーパーは動いています。
そこに激しく銛で突き刺す父親。何回も何回も突き刺すのです・・・。
動かなくなったクリーパー。父の安堵の表情をよそに、ミンクシーが呟きます。
「死んだのではない。活動を停止したのだ」と。
ミンクシー、あんた何者なんwww




23年後。



『コウモリ男 博物館』なる場所を訪れた若者達。

そこにはどこかで見たような物体が展示されていました。呆れる若者達。これは作り物だよと言いがかりを始めます。
HC:クリーパーのミイラ





すると背中に視線を感じた彼らの先には、老人がいます。
このコウモリ男は自分が手製の銛で退治したと。しかし、死んだのではなく23年後に再び蘇るのだ。その時の為に銛はコウモリ男に向けて設置してあるのです。
HC:23年後の父




この老人はもちろんビリーの父親です。
クリーパーと再び対峙し戦うのでしょう。若者達は黙って老人を見ているのでした・・・。




★★★★★★★
始まった早々に明るい場面でモンスターが出現するのはテンションあがるよ~。危機になるまでが異常に長いホラー映画もあるので、そんなのに比べたら雲泥の差よ


前作を観ていない私ですが、本作は前作の2日後の設定で撮影されたようです。だから被害者が続出しているという情報を、バスのラジオから流したり、前作の主人公(幽霊だけど)を登場させたり、工夫してあるようですね。続編でも楽しめましたよ

父親の活躍も格好よく、まさしくゴッド・ファーザーでした
特殊効果も自然で美しく、コッポラの指示かどうかはわかりませんが、B級だった前作から格段の進歩を遂げたようです。こうなれば前作も鑑賞してみたいものですね。

テーマ : ホラー映画
ジャンル : 映画

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
カテゴリ
プロフィール

智副教官

Author:智副教官
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR