トップページ - 人生が行き止まり
FC2ブログ

ソメイヨシノが満開!西鉄「桜並木駅」の由来となった早朝の雑餉隈(西春町)桜並木を歩く2025 福岡市博多区とついでに春日市

0 Comments
負鷺
20250403skr (3)
今年も春がやって来た。

20250403skr (6)
ということで西鉄桜並木駅の由来にもなった
西春町の桜並木で桜詣をやることにした。

20250403skr (5)
西鉄バス車庫を潰してできた駅前スペースには
緑あふれるペデストリアンデッキ的な物を作って
駅高架2階のテナントエリアと直結させるとか
そんな感じの事が書いてあった記事を開業前に読んだ記憶があるが

20250403skr (1)
開発は失敗してしまったのか
開業1年が経過した現在もテナントは2軒のみ。
駅前の車庫跡地も駐車場が造成されただけ。

20250301_122005.jpg
駅の至近にあったマックスバリュは団地建替えに伴い先日閉店。
駅に代替のスーパーが入る気配もないし
近辺は開業前よりも不便になってしまった😢。

20250403skr (2)
話がそれたが本日の目当ては満開の桜。
駅前からは駐車場越しではあるものの
由来となった桜並木がこんな感じで見える。

20250403skr (8)
ちょっと脇道に入れば
広場の脇に立派なソメイヨシノ。

20250403skr (11)
おお

20250403skr (12)
春爛漫。

20250403skr (18)
まだ朝の7時過ぎ
しかも平日だから

20250403skr (22)
この桜たちを独り占め。

 
 
 
20250403skr (26)
本日は2025年4月3日(木)

20250403skr (20)
今日から4連休だから
今日ともう1日ぐらいは毎年恒例桜詣をやる予定。

20250403skr (27)
自宅から数分歩いて

20250403skr (29)
西春町(雑餉隈)の桜並木に到着。

20250403skr (38)
桜は青空の下で見るに限る。

20250403skr (46)
人が居なければ尚良い。

20250403skr (41)
一旦この良さを知ってしまうと

20250403skr (42)
曇天とか人の多いところで花見なんて出来なくなる。

20250403skr (65)
体も目が三十を過ぎて
いっきに肥えだした。

 
 
 
 
 
20250403skr (43)
氷はちと早くないか。

20250403skr (47)
桜の向こうには


20250403skr (49)
西鉄電車の高架。

354545.png
元々は地上を走っていたが数年前に高架化。
渋滞や騒音が少なくなって確かに便利にはなったが
ここの桜並木の唯一無二感は無くなってしまったように思う。

 
 
 
20250403skr (52)
線路の東側には
地面すれすれまで枝を伸ばした
ソメイヨシノの大木が生えている。

20250403skr (57)
しゃがんで枝の中に入れば
視界のすべてが桜。

20250403skr (61)
よきかな。

動画

20250403skr (58)
ここは

20250403skr (54)
天国か。

20250403skr (66)
そう思えたが
小鳥の囀りをかき消す
大型トラックの騒音で

20250403skr (62)
現実に引き戻された。
桜並木は見ての通り道路の真ん中に立地。
天国にしちゃうるさすぎる。

20250403skr (72)
山桜?も良いが

 
20250403skr (70)
やっぱソメイヨシノ。
いつまでも眺めてられるが

20250403skr (68)
8時前になると車が渋滞し始めたから
一旦帰宅。

 
20250403skr (76)
シャワーを浴びた後は
中心部に出て舞鶴公園や櫛田神社あたりをぶらつくつもりだったが
天気予報どおり雲が多くなってきたから
桜詣ではなく昼寝に変更。

20250403skr (77)
夕方
もういっぺん桜並木に向かう。

20250403skr (79)
屋台付近を中心に
そこそこの人間で賑わっていたが

20250403skr (82)
太陽は雲に隠されたままだから
美しさはいま一つ。

20250403skr (80)
と思っていたが

20250403skr (83)
なんか晴れてきた。
並木西側の桜はこんな感じ。
上の方が寂しいから凝視してみたら
散ったのではなくまだつぼみのまま。

20250403skr (84)
福岡市内は満開宣言から5日ほどが経過したが
今年は開花から満開までが早すぎためか
いつも以上に場所や木々ごとのばらつきが多い気がする。

20250403_162929_202504052238022af.jpg
天候は回復してきたが
今から福岡市街地に繰り出すのは流石に遅すぎる。
パリピや桜をダシに動画を撮るインスタ蠅が大集合の夜桜見物に行く気もせんから

20250403skr (85)
鹿児島線を越えて
春日の王将で飯食って本日は終わりにしよう。

20250403skr (86)
踏切を渡った先の桜が
西日を浴びて良い色を出していたが
あそこは自衛隊の基地内だから塀越しに眺めるだけ。

20250403skr (88)
更に脇道にそれれば
この通りにもソメイヨシノが植えられていた。
電線を支障しないように幹がカットされて形はいびつだが
老木感が増して結構見ごたえがある。


 
 
 
20250403skr (89)
咲きはじめだったり散り始めだったり
木によってかなりのばらつき有。

20250403skr (91)
こいつは見頃。

20250403skr (90)
この通りのソメイヨシノは育ちすぎてしまったらしく
一部は引っこ抜かれてひょろひょろの苗木に植え替えられていた。
ほとんどは葉桜になっていたが
辛うじて咲いていた花びらを見ると色がやけに赤い。
もしかするとこいつが
ソメイヨシノの後継らしいジンダイアケボノとかいうやつか。
関東あたりでは増えているらしいが
色がきつくて正直好きになれない。

20250403_163811.jpg
この色じゃないと日本の春じゃなくなってしまう気がするが
ジンダイ何とかも割と普通に市民権を得てるから
大多数の人間は桜なら何でもいいらしい。

20250403skr (92)
そもそもあれはジンダイアケボノなんだろうか
とか思いつつ王将で散財して
おっさんの侘しい休日1日目は終わり。


関連記事

下関駅で「ウエストエクスプレス銀河」、博多駅で「EF81-303銀釜」が代走を務める4095レ貨物列車を撮影!この直後九州地区から国鉄電機の定期運用が消滅…

2 Comments
負鷺
P2180223.jpg
臨港線の跡を辿った後は
下関駅に再入場。
間もなくやって来るらしい
ウエストエクスプレス銀河の到着を待つ。

P2180237.jpg
来た。

P2180265.jpg
10時50分の定刻より何分か遅れて到着。

P2180286.jpg
種車は117系だが
現代風に整形されてしまった。


CIMG9535.jpg
顔は手を加えないほうが良かったと思うが。

P2180261.jpg
かなりの人気らしいが
鉄ヲタに囲まれて夜を明かすのもなかなかしんどそう。

入庫シーンを撮ったら

20250308_111254_20250323171604348.jpg
帰ろう。

20250308_112907.jpg
ちょうど昼時だから

20250308_113241.jpg
小倉で

20250308_113303.jpg
飯にする。

20250308_113246.jpg
政令指定都市の玄関口とは思えない
猥雑な街並みを抜けて

20250308_113458.jpg
松屋で

20250308_114153.jpg
ジョージア名物シュクメルリ鍋を食う。
昨年ジョージアを旅行した際は体調不良&味覚障害で
食えんかったから今回が人生初のシュクメルリ。
そこそこ期待していたが食ってみると
シチューにニンニクをそのままぶち込んだようなきつい味で
最後あたりはなかなかしんどかった。

20250308_120332.jpg
あとはこんどこそ帰るだけ

P2180304.jpg
のつもりだったが
4095レに銀釜が入っているようだから
博多で待ち伏せることにした。
ホーム中ほどからこんな感じで撮るつもりだったが

20250308_131549.jpg
博多止まりのソニックが邪魔してくるようだから

20250308_131758.jpg
883系ソニックの車掌用停目を探して

P2180321.jpg
ギリギリ撮れる場所を確保。
4095レはソニックの後を追うように千早操を発車。

P2180333.jpg
そんで13時半過ぎに

P2180341.jpg
博多駅7番のりばに入線。

P2180358.jpg
左からはみ出てくる
ホーム先っぽの撮り鉄をかわしていたら
尻が切れてしまったが
銀釜がかっこいいから良いか。
銀釜横の男が持つあの白いもんはなんだと思って
拡大してみたら

agagdhdhd.png
巨大な望遠レンズだった。
ということは銀釜狙いの同業者か。

P2180365.jpg
もうちょい右まで銀釜を追っかけていれば
もっといい顔がとれたんだろうけど
自分にそんな技量はない。

P2180377.jpg
轟音を響かせて目の前を通り過ぎた後
出発信号機手前のいつもの位置で停止。

P2180391_20250323170719f2e.jpg
たしか数分は停まるはずだから
早歩きで先頭まで移動すると
既に多くのマニアが集結。
スマホを構え銀釜の発車を待っていた。

P2180392_20250323170721da4.jpg
ヘッドライトはつけっぱ。

数分後には爆音汽笛をぶっ放した後
鳥栖貨物ターミナルへ向け発車していった。

動画の音声では大したこと無さそうに聞こえるが
この場所は上に駅ビルが覆いかぶさっていることもあって
反響が凄まじく鼓膜がビリビリ震えるのが分かるほどの音量。
ここまでの爆音汽笛は記憶にないレベル。
ごちそうさんでした。

P2180404_20250323170721aa5.jpg
その後は銀釜続行の普通で帰宅。
道中竹下駅ホームには20名弱?の撮り鉄。
大サロからの転戦なのか脚立や三脚を持った遠征組らしき姿もちらほら。
車内のおばはん二人組は「なんねあれは」とドン引き。
世間の目はたいへん厳しい。

数日後には再び4095に銀釜が充当。
往路の博多と復路の田代貨物で銀釜を見物したが
平日にもかかわらず大変な盛況っぷり。
ホーム縁に寝っ転がるバカがいたり
フェンスを乗り越えて三脚を構えるアホが居たりして
やっぱりこの趣味はロクな趣味じゃないんだなと虚しくなった。

その数日後には定期運用のラストラン。
復路の70レは各駅でサービス汽笛やタイフォンが鳴りまくりだったらしく
動画を見ると正真正銘のラストラン的な雰囲気。
民度の低い撮り鉄やキッズが湧いてるだろうし
どうせ今後代走にも入るだろうと思い見に行かなかったが

 
あれから10日ほど経過。
パーイチの代走は極僅かで
ナナロクは完全にお役御免となった様子。


銀釜は早朝深夜の北九~福岡タの往復仕業に2回入っただけらしい。

5456.png
振り返ってみれば415系鋼製車もキハ66も
定期運用離脱後もしばらくは代走や団臨で活躍してくれるだろうと思っていたが

89798789.jpg
結果は定期運用離脱と同時に完全引退。
また同じ過ちを繰り返してしまったようだ😢。

P1840094_20250325220953521.jpg
鍋島臨貨あたりでもう一度
白昼堂々走る姿を見たいところだが
不死身の銀釜も今年で51歳

444545441.jpg
新型ゴトーさんも揃ったようだし
流石にもう無理か👼。
関連記事