素晴らしい若恵比寿に見とれて・・・
2013-11-07
昨日、久しぶりにさつきの師匠である高知県さつき愛好会の松田副会長のお宅に遊びに行ってきました。そしたら いつも看板木である紫竜の舞が置いてあるところに別の盆栽が檜の大きな木箱に植えられて鎮座しているではないですか・・・

話を聞いてみると 最近 関東の有名な業者から入手した若恵比寿とのことでした。

この若恵比寿の素晴らしさに見入ってしまい 詳細な幹回りや樹高は聞き漏らしてしまいましたが、いまさら そんなことは必要ないでしょう。
いつも松田副会長のお宅に伺うと あっということが待ち受けているのですが、今回も度胆を抜かれてしまいました。
更新の励みになります。一日一回ポチッと応援お願いします。





ケータイの方は こちらからお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
BlogPeople「農業・園芸・狩猟/園芸」ブログランキング
桃千鳥という品種について
2013-10-29
この画像は 昨年 高知県さつき愛好会の副会長から薦められ挿し 約1年半が経過した桃千鳥の苗木です。実は この桃千鳥『さつき大事典』(栃の葉書房)にも掲載されていないのです。

実は この桃千鳥は大盃の3号苗なんです。
さつきの世界では葉性という言葉があり 同じ品種でも 葉の形状や厚み 照りなどによって1号苗、2号苗、3号苗と呼ばれる品種があります。
大盃がその典型的な例です。
1号苗が一番葉が小さく 厚みと照りがあり、2号苗 3号苗と順次葉が大きくなって薄く 照りがなくなってきます。
ちなみに 1号苗 2号苗までが大盃と呼ばれ、3号苗は桃千鳥と呼ばれます。
桃千鳥が大盃の3号苗であること 高知県さつき愛好会のベテラン会員でも知らない方がいましたが、覚えておいて損はないと思います。
私は 大盃の3号苗だけど お洒落なネーミングだからいいんじゃないかなと思います。
更新の励みになります。一日一回ポチッと応援お願いします。





ケータイの方は こちらからお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
BlogPeople「農業・園芸・狩猟/園芸」ブログランキング
愛国の摘蕾
2013-10-28
例年 枝が暴れて樹形をまとめるのに難儀する愛国ですが、今年は 花後の剪定以降 4~5回飛び出した芽の整理をしてきたので 比較的樹姿は整っています。肥料も良く効いて葉は黒々とし 花芽も沢山ついています。

愛国は 波打ちの大輪の花を咲かせるのですが、このままの状態では開花した時に 押し合いへし合いし 愛国本来の花を咲かせることができません。

そこで 摘蕾という花芽を間引く作業をするのです。
この作業は 秋から翌年の開花直前まで3回ほど行うのですが、今日は 大雑把に小さめの花芽や枝の奥の方に付いた花芽を取り除きました。

これが 取り除いた花芽です。
今年は 病害虫の駆除や病気の予防のため薬剤散布をマメにやったので 花芽はシンクイムシにやられることもなく取り除いた花芽も健康そのものでした。
健康な花芽を摘み取ることに抵抗はあるかもしれませんが、品種本来の花を咲かせるためには避けて通れない作業です。
更新の励みになります。一日一回ポチッと応援お願いします。





ケータイの方は こちらからお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
BlogPeople「農業・園芸・狩猟/園芸」ブログランキング
柿がずいぶんと色づきました
2013-10-28
自宅南側の石垣の上段に植わっている柿の木 このところの冷え込みでいっきにその実が色濃くなってきました。
でも 今年は梅雨時に結構実を落としてしまったので どちらかと言えば不作の年と言えます。
写真を撮るのに 石段の上にあがった際に熟した柿をひとつ取って 母親に食べさせてやったのですが、「美味しい」を連発し ペロリと平らげました。
新高梨や柿といった秋の味覚を食して 少しは 秋を感じてくれたらいいなと思います。
更新の励みになります。一日一回ポチッと応援お願いします。





ケータイの方は こちらからお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
BlogPeople「農業・園芸・狩猟/園芸」ブログランキング
ハロウィン間近 可愛いカボチャ達
2013-10-27
午前中 母親のリクエストでバナナを近所のサンシャイン針木店に買いに行ったのですが、そしたら 店舗に入ってすぐのところに数種類の可愛らしいカボチャがダンボール箱に入れられてました。
それが 結構 印象的で、帰りしなにケータイをポケットから取り出して写真を撮ってみました。
カボチャはどれも小さかったので くり抜いてランタンを作ったりするものではなくディスプレイ用かもしれません。
もうすぐ ハロウィンだなぁと実感させられました。
更新の励みになります。一日一回ポチッと応援お願いします。





ケータイの方は こちらからお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
BlogPeople「農業・園芸・狩猟/園芸」ブログランキング