ハクちゃんのはじめて
母が散歩からお土産をもってきてくれた。
コハク、ねこじゃらし初体験。
なんじゃーこりゃ。
この頃はタイガはケージで安静にしておいてもらい
ココちゃーは引きこもって就寝中。
そのため、表をウロウロしているのはコハクだけでした。
![220830_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_02-2f736.jpg)
やはり喰い付きは抜群ですな。
いひひ、やめろよぉ〜♥
顔の前をもしゃもしゃ。
(マーロはこれをやると「オエッ」という仕草をします)
穂が散ったら困るので、これでおしまい。
散らなかったらもっと遊ばせてやるのですがね・・・。
そして、冷凍食品を購入の際に付けてもらったもの。
コハク、ドライアイス初体験。
(タイガは引き続きケージで安静中)
![220830_04.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_04.jpg)
コハクはなかなかのビビリなので(我が家イチかも)
ドライアイスの煙にもビビっておりました・・・。
![220830_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_05-e78f4.jpg)
しかし、あっという間に気化して終了しました・・・。
つまらん。。
*-*-*-*-*-*-*-*
職場の夏季休暇は、6〜9月の間に5日間分
好きなところで取得可能です。
業務上、まとめて取得はしたことがなくバラバラです。
今回は、週5勤務にならないよう配分していました。
(結果、コハタイの病院で半休しまくりでしたが・・)
変更もありましたが、とりあえず毎日出社が始まって
2ヶ月間は、フル勤務なしでいけました・・・。
今回の休みは寝過ごそうと適当に取得したものですが
当日になって母からのご所望により
ちょっといいところでランチしてきました。
![220830_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_07.jpg)
コースにプラス、鮎の塩焼きがあったので喜んで注文しましたが
結果、なんとなく家で焼いた鮎の方がおいしい気がした・・・。
しかも量的にもちょっと余計だった・・・ザンネン(・_・;
*-*-*-*-*-*-*-*
![220830_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_08.jpg)
アボカド水耕栽培、すくすく育っています。
成長は早い。
(高さあり天井なしの柵に変えました)
栽培を始めた順に、頭部に番号を付けています。
見える順に
(1)(2)
(3)(4)
(1)は種が大きく根が生えるのも時間がかかり
(2)の方が先に成長しました。
(3)も発芽し、(4)も根が出てきました。
コハク、ねこじゃらし初体験。
![220830_01.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_01.jpg)
この頃はタイガはケージで安静にしておいてもらい
ココちゃーは引きこもって就寝中。
そのため、表をウロウロしているのはコハクだけでした。
![220830_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_02-2f736.jpg)
やはり喰い付きは抜群ですな。
![220830_03.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_03-df383.jpg)
顔の前をもしゃもしゃ。
(マーロはこれをやると「オエッ」という仕草をします)
穂が散ったら困るので、これでおしまい。
散らなかったらもっと遊ばせてやるのですがね・・・。
そして、冷凍食品を購入の際に付けてもらったもの。
コハク、ドライアイス初体験。
(タイガは引き続きケージで安静中)
![220830_04.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_04.jpg)
コハクはなかなかのビビリなので(我が家イチかも)
ドライアイスの煙にもビビっておりました・・・。
![220830_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_05-e78f4.jpg)
しかし、あっという間に気化して終了しました・・・。
つまらん。。
*-*-*-*-*-*-*-*
![220830_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_06-f29d0.jpg)
好きなところで取得可能です。
業務上、まとめて取得はしたことがなくバラバラです。
今回は、週5勤務にならないよう配分していました。
(結果、コハタイの病院で半休しまくりでしたが・・)
変更もありましたが、とりあえず毎日出社が始まって
2ヶ月間は、フル勤務なしでいけました・・・。
今回の休みは寝過ごそうと適当に取得したものですが
当日になって母からのご所望により
ちょっといいところでランチしてきました。
![220830_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_07.jpg)
コースにプラス、鮎の塩焼きがあったので喜んで注文しましたが
結果、なんとなく家で焼いた鮎の方がおいしい気がした・・・。
しかも量的にもちょっと余計だった・・・ザンネン(・_・;
*-*-*-*-*-*-*-*
![220830_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220830_08.jpg)
アボカド水耕栽培、すくすく育っています。
成長は早い。
(高さあり天井なしの柵に変えました)
栽培を始めた順に、頭部に番号を付けています。
見える順に
(1)(2)
(3)(4)
(1)は種が大きく根が生えるのも時間がかかり
(2)の方が先に成長しました。
(3)も発芽し、(4)も根が出てきました。
ねこの気まぐれ寝床
生春巻きは、エビ(+スイートチリソース)派です。
![220826_01.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_01.jpg)
最近はサーモンも具の二大巨頭となっておりますが
サーモンの場合は、大抵、天敵オニオンが混入しており
ソースも大抵危険物なので、まず選択肢から除外対象です。
生春巻きは、野菜をもりっと食べられるので、大好きです。
*-*-*-*-*-*-*-*
夏の快適寝床の推移。
ちゃーは夏場はわたしの部屋のPCデスクの下にいることが多く
今年の夏もまた、ここにいることが多くなりました。
![220826_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_02-a9b4f.jpg)
(↑ちょっと前の写真)
![220826_03.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_03-6c03d.jpg)
わたしが夜な夜な起きている足下でスヤスヤ寝ます。
![220826_04.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_04-65637.jpg)
スヤスヤ・・・
ただし、あまりにダラダラ起きていると
机にダイブして、いい加減早く寝るよう促(邪魔)しに来ます。
寝ながらも(わたしが寝るのを)待っているようです。
![220826_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_05.jpg)
就寝後は、気付けばちゃーもベッド横の定位置で寝ています。
昼間もごくごく稀にベッドに乗りますが、コハタイが自由なので
ときどきはくっついてくるため、気は休まらないかもしれません・・・
![220826_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_06-58cb0.jpg)
タイガがお邪魔虫バージョン。(ちゃーが先にいた)
![220826_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_07-1fcec.jpg)
コハクがお邪魔虫バージョン。(ちゃーが先にいた)
上の写真は、ちゃーが手前なので遠近感で大きく見えますが・・・
![220826_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_08-e6019.jpg)
コハクの方が断然でかいです・・・。
夜な夜な。ちゃーが見当たらないと思いきや
チェストに入り込んでいるときもあります。
![220826_09.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_09.jpg)
*-*-*-*-*-*-*-*
近所にある、巨大な百日紅の木。
恐らく樹齢は相当。とても立派です。
![220826_10.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_10.jpg)
百日紅の木を見るたび思うのは
三毛柄だっぽいなぁ・・・ってこと。
![220826_01.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_01.jpg)
最近はサーモンも具の二大巨頭となっておりますが
サーモンの場合は、大抵、天敵オニオンが混入しており
ソースも大抵危険物なので、まず選択肢から除外対象です。
生春巻きは、野菜をもりっと食べられるので、大好きです。
*-*-*-*-*-*-*-*
夏の快適寝床の推移。
ちゃーは夏場はわたしの部屋のPCデスクの下にいることが多く
今年の夏もまた、ここにいることが多くなりました。
![220826_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_02-a9b4f.jpg)
(↑ちょっと前の写真)
![220826_03.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_03-6c03d.jpg)
わたしが夜な夜な起きている足下でスヤスヤ寝ます。
![220826_04.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_04-65637.jpg)
スヤスヤ・・・
ただし、あまりにダラダラ起きていると
机にダイブして、いい加減早く寝るよう促(邪魔)しに来ます。
寝ながらも(わたしが寝るのを)待っているようです。
![220826_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_05.jpg)
就寝後は、気付けばちゃーもベッド横の定位置で寝ています。
昼間もごくごく稀にベッドに乗りますが、コハタイが自由なので
ときどきはくっついてくるため、気は休まらないかもしれません・・・
![220826_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_06-58cb0.jpg)
タイガがお邪魔虫バージョン。(ちゃーが先にいた)
![220826_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_07-1fcec.jpg)
コハクがお邪魔虫バージョン。(ちゃーが先にいた)
上の写真は、ちゃーが手前なので遠近感で大きく見えますが・・・
![220826_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_08-e6019.jpg)
コハクの方が断然でかいです・・・。
夜な夜な。ちゃーが見当たらないと思いきや
チェストに入り込んでいるときもあります。
![220826_09.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_09.jpg)
*-*-*-*-*-*-*-*
近所にある、巨大な百日紅の木。
恐らく樹齢は相当。とても立派です。
![220826_10.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220826_10.jpg)
百日紅の木を見るたび思うのは
三毛柄だっぽいなぁ・・・ってこと。
Bless you!
台風が増えてくると、夏も終盤だなぁと思う今日この頃。
![220822_01.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_01.jpg)
*-*-*-*-*-*-*-*
山の日の祝日を挟んだ頃から一週間、
コハタイの病院三昧でした。
![220822_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_02-c72d3.jpg)
まずは、コハクの食欲が落ち、2〜3日前からのくしゃみ症状が気になり
徐々にくしゃみも連発するようになってきたため
週初め、朝イチで獣医さんのところに連れて行きました。(元気は元気)
くしゃみは「ヘブシッ!」「ブシュッ!」と、おっさんのようです。
当たり前ですが、お手てで押さえてくれる訳でもなく
飛沫飛びまくり・・・。
![220822_03.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_03-d951d.jpg)
(ココマロちゃーのキャリーケージは案の定きつかった・・・)
獣医さんの元でも「ヘブシッ!」とくしゃみをしていましたが
飛沫も透明だし、何より顔もきれいなので風邪っぽくは見えない、と。
とりあえず少し熱が高めだったので、補液とともに解熱薬を入れてもらいました。
火曜日の朝一番に病院へ。
熱は下がったものの、くしゃみが治まらないため
アレルギーの可能性を考え、今度は抗ヒスタミン薬を試してみる。
水曜日は、会社戻りの夜に病院へ。(休診だったので夜がいいと言われた)
また熱が少し上がっていたため、今度は解熱薬と抗ヒスタミン薬のダブル処方。
木曜日は様子見。(休診)
くしゃみもほぼ治まり、食欲も戻ってきたので完了としました。
アレルギーだったら1回の注射で治るのもおかしな話ですが
3回補液をしたし、徐々に回復しただけではと密かに思っています(。-_-。)
・・・が、ホっとしたところで今度はタイガが「ヘブシッ!」連発・・・
![220822_04.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_04-ff833.jpg)
土曜日、次はタイガが通うことに・・・。
(しかも台風の日・・・)
「これはもう、夏風邪(コハクがタイガに伝染した)かなぁ・・・」との診断となり
タイガにはインターキャットの注射と、補液に解熱薬を入れてもらいました。
ただし、タイガについては食欲はそれほど落ちていなかったのが安心でした。
しかしその後、食欲が落ち、くしゃみは連発するほどではなくなったものの
鼻づまりもあるようだったので、様子見からの月曜日、また朝イチで通院。
平熱でしたが、念のためインターキャットと抗ヒスタミン薬を入れてもらいました。
以後、食欲は元通りなので、あとは様子見です。
今だに鼻づまりとくしゃみは治りませんが
嗅覚は問題ないようで、キッチンでは相変わらず悪さ三昧です。
しかし基本、それ以外は殆ど寝ており、コハクだけが飛び回っています・・・。
![220822_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_05.jpg)
べったりんこ。
風邪だったらそりゃうつるよねぇ・・・。
![220822_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_06-90f1b.jpg)
取っ組み合いは元気のバロメーター。
なにはともあれ、食欲があって健康なのが一番。
こういうときはつくづく思います・・・。
![220822_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_07-2fa17.jpg)
*-*-*-*-*-*-*-*
アボカドのパーツすべてが、ねこには毒というので・・・
あんちょこセーフティーガードを作りました。
(100均発・ワイヤーネットをジョイントで止めただけ)
![220822_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_08-ecfe2.jpg)
(コハクは作業にくっついていただけ)
今のところ、ねこさま方は興味ないようですが
後日、安定感のため、天井をつけました。
同時に、少し高さのあるワイヤーネットも購入し、結束バンドで止めて足をつけ
屏風型(折りたためる)の「あんちょこ仕切り」も作成。
ちょうどこの頃、台風によりベランダの植物を部屋に入れていたところ
早速コハクが、多肉ちゃんを1本抜き取って持ってきてくれて・・・
ちゃーもガジュマルの葉をかじるし、前から囲いがあるといいなと
思っていたところでした。なかなかです。
![220822_01.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_01.jpg)
*-*-*-*-*-*-*-*
山の日の祝日を挟んだ頃から一週間、
コハタイの病院三昧でした。
![220822_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_02-c72d3.jpg)
まずは、コハクの食欲が落ち、2〜3日前からのくしゃみ症状が気になり
徐々にくしゃみも連発するようになってきたため
週初め、朝イチで獣医さんのところに連れて行きました。(元気は元気)
くしゃみは「ヘブシッ!」「ブシュッ!」と、おっさんのようです。
当たり前ですが、お手てで押さえてくれる訳でもなく
飛沫飛びまくり・・・。
![220822_03.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_03-d951d.jpg)
(ココマロちゃーのキャリーケージは案の定きつかった・・・)
獣医さんの元でも「ヘブシッ!」とくしゃみをしていましたが
飛沫も透明だし、何より顔もきれいなので風邪っぽくは見えない、と。
とりあえず少し熱が高めだったので、補液とともに解熱薬を入れてもらいました。
火曜日の朝一番に病院へ。
熱は下がったものの、くしゃみが治まらないため
アレルギーの可能性を考え、今度は抗ヒスタミン薬を試してみる。
水曜日は、会社戻りの夜に病院へ。(休診だったので夜がいいと言われた)
また熱が少し上がっていたため、今度は解熱薬と抗ヒスタミン薬のダブル処方。
木曜日は様子見。(休診)
くしゃみもほぼ治まり、食欲も戻ってきたので完了としました。
アレルギーだったら1回の注射で治るのもおかしな話ですが
3回補液をしたし、徐々に回復しただけではと密かに思っています(。-_-。)
・・・が、ホっとしたところで今度はタイガが「ヘブシッ!」連発・・・
![220822_04.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_04-ff833.jpg)
土曜日、次はタイガが通うことに・・・。
(しかも台風の日・・・)
「これはもう、夏風邪(コハクがタイガに伝染した)かなぁ・・・」との診断となり
タイガにはインターキャットの注射と、補液に解熱薬を入れてもらいました。
ただし、タイガについては食欲はそれほど落ちていなかったのが安心でした。
しかしその後、食欲が落ち、くしゃみは連発するほどではなくなったものの
鼻づまりもあるようだったので、様子見からの月曜日、また朝イチで通院。
平熱でしたが、念のためインターキャットと抗ヒスタミン薬を入れてもらいました。
以後、食欲は元通りなので、あとは様子見です。
今だに鼻づまりとくしゃみは治りませんが
嗅覚は問題ないようで、キッチンでは相変わらず悪さ三昧です。
しかし基本、それ以外は殆ど寝ており、コハクだけが飛び回っています・・・。
![220822_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_05.jpg)
べったりんこ。
風邪だったらそりゃうつるよねぇ・・・。
![220822_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_06-90f1b.jpg)
取っ組み合いは元気のバロメーター。
なにはともあれ、食欲があって健康なのが一番。
こういうときはつくづく思います・・・。
![220822_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_07-2fa17.jpg)
*-*-*-*-*-*-*-*
アボカドのパーツすべてが、ねこには毒というので・・・
あんちょこセーフティーガードを作りました。
(100均発・ワイヤーネットをジョイントで止めただけ)
![220822_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220822_08-ecfe2.jpg)
(コハクは作業にくっついていただけ)
今のところ、ねこさま方は興味ないようですが
後日、安定感のため、天井をつけました。
同時に、少し高さのあるワイヤーネットも購入し、結束バンドで止めて足をつけ
屏風型(折りたためる)の「あんちょこ仕切り」も作成。
ちょうどこの頃、台風によりベランダの植物を部屋に入れていたところ
早速コハクが、多肉ちゃんを1本抜き取って持ってきてくれて・・・
ちゃーもガジュマルの葉をかじるし、前から囲いがあるといいなと
思っていたところでした。なかなかです。
ボロボロチェア
はくちゃんのお気に入り。
わたしのデスクチェア。
![220818_01.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_01.jpg)
空いている隙に取られることもしばしば。
![220818_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_02-eeb2b.jpg)
休日の午後、作業しようと思っても取られてしまったがゆえに
ついついベッドで横になっているうち眠くなり、ちゃーやタイガと昼寝をして
結果、寝て1日が終わってしまうという、コハクトラップによる
負のスパイラルの日々であります。。
![220818_03.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_03-35d68.jpg)
今のコハクには小さい面積ですが、小さい頃からお気に入りは変わらないようです。
一昨年のテレワーク開始時に合わせて新調したのですが
背面でバリバリ爪研ぎをするので、買ってまだ2年しか使っていないのに
コハクが来てから徐々にボロボロになりました・・・
(やめてよー!と言っても聞く耳を持たない)
しかし時々は、タイガも乗る。(めったにない)
![220818_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_05-777f7.jpg)
(おタイは爪とぎにはしない)
*-*-*-*-*-*-*-*
ペヤング・ペヨングフェア!キタ( ゜∀ ゜)
ペヤング山積み。
前々から気になっていた「ペヨング」もあるではないですか!
(しかしデフォルトの味はなかった)
![220818_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_06-2f642.jpg)
ペヨングは、他社のぱちもんではなく、ペヤングの廉価商品です。
(内容物がちょっと少ないらしい)
カップ麺は数口で飽きるので少ない方がありがたい。
![220818_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_07.jpg)
種類がありすぎて・・・
![220818_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_08-98d82.jpg)
購入したのはこの3つ。
でも気になったペヨングは1つ。よくよく見ないとどっちか分からない。。
ペヤングヌードルなんてものもあるのですね。
そして、山菜蕎麦(風)味は、蕎麦なのに蕎麦粉不使用の不思議(゚o゚;;
![220818_09.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_09-7508a.jpg)
いつか、食べます^^
わたしのデスクチェア。
![220818_01.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_01.jpg)
空いている隙に取られることもしばしば。
![220818_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_02-eeb2b.jpg)
休日の午後、作業しようと思っても取られてしまったがゆえに
ついついベッドで横になっているうち眠くなり、ちゃーやタイガと昼寝をして
結果、寝て1日が終わってしまうという、コハクトラップによる
負のスパイラルの日々であります。。
![220818_03.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_03-35d68.jpg)
今のコハクには小さい面積ですが、小さい頃からお気に入りは変わらないようです。
一昨年のテレワーク開始時に合わせて新調したのですが
背面でバリバリ爪研ぎをするので、買ってまだ2年しか使っていないのに
コハクが来てから徐々にボロボロになりました・・・
![220818_04.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_04.jpg)
しかし時々は、タイガも乗る。(めったにない)
![220818_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_05-777f7.jpg)
(おタイは爪とぎにはしない)
*-*-*-*-*-*-*-*
ペヤング・ペヨングフェア!キタ( ゜∀ ゜)
ペヤング山積み。
前々から気になっていた「ペヨング」もあるではないですか!
(しかしデフォルトの味はなかった)
![220818_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_06-2f642.jpg)
ペヨングは、他社のぱちもんではなく、ペヤングの廉価商品です。
(内容物がちょっと少ないらしい)
カップ麺は数口で飽きるので少ない方がありがたい。
![220818_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_07.jpg)
種類がありすぎて・・・
![220818_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_08-98d82.jpg)
購入したのはこの3つ。
でも気になったペヨングは1つ。よくよく見ないとどっちか分からない。。
ペヤングヌードルなんてものもあるのですね。
そして、山菜蕎麦(風)味は、蕎麦なのに蕎麦粉不使用の不思議(゚o゚;;
![220818_09.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220818_09-7508a.jpg)
いつか、食べます^^
木端微塵
ときに強く、ときに脆く。
![220814_01.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_01.jpg)
きれいだから見せようと(?)、母が
わたしが帰るまでこのままにしてくれていました(^^;
で、結局、これは何だというと、フライパンのフタの強化ガラスです。
![220814_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_02-805ce.jpg)
火を使っているガスコンロの真横の壁に立て掛けていたところ
あおり熱に耐えられず、ぱーんと割れてしまった模様。
(直に当てていないのに、そんな弱かったっけ?)
強化ガラスは突然割れることがあるのでちょっと怖いです。。
フタをして料理しているときでなくて良かった・・・。
せっかくなのでマクロで撮り、その後はわたしがきれいに片付けました。
母は、強化ガラスの破片は尖ることがないと思い込んでいた。。
いやいや割れたガラスは皆同じですから・・・。
マクロレンズ装着のままだったので、ねこを撮ってみる。
ちゃーのベロはみ出し。
タイガーアイ。
![220814_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_05-14544.jpg)
タイガはちょっとお鼻長め、ふぐふぐ(マズル)小さめ。
しかしこの兄弟は顔が濃いな・・・。
そして、でかいので存在自体にも圧迫感。
![220814_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_06-2716c.jpg)
むちむち。
![220814_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_07.jpg)
むっちむち。
![220814_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_08-5e119.jpg)
何にでも興味津々の若手さんたちです。
*-*-*-*-*-*-*-*
ちょっと前に、ビビリ中のコハクを掴んだ際に蹴りを入れられ
前腕部(など)にそこそこな傷跡が残っているのですが
つい先日、同じ場所に上書きされました・・・風呂の直前に・・・。
(ネコサマは悪くない、すべてヒトが悪いのです)
![220814_09.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_09-7640e.jpg)
さすがにこの季節だとウデ丸出しで、まだ傷も赤くて目立つため
絆創膏(市販で長いサイズがなかったのでお手製)を貼っていました。
七分袖のカーディガンでやや隠れているものの
通勤時、そっちの腕を上げて吊革に掴まっていたところ
目の前に座っていたおじさんに「じっ・・・」っとウデを見られました・・・。
ちょっとためらっているかと誤解されたか・・・^^;
![220814_01.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_01.jpg)
きれいだから見せようと(?)、母が
わたしが帰るまでこのままにしてくれていました(^^;
で、結局、これは何だというと、フライパンのフタの強化ガラスです。
![220814_02.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_02-805ce.jpg)
火を使っているガスコンロの真横の壁に立て掛けていたところ
あおり熱に耐えられず、ぱーんと割れてしまった模様。
(直に当てていないのに、そんな弱かったっけ?)
強化ガラスは突然割れることがあるのでちょっと怖いです。。
フタをして料理しているときでなくて良かった・・・。
せっかくなのでマクロで撮り、その後はわたしがきれいに片付けました。
母は、強化ガラスの破片は尖ることがないと思い込んでいた。。
いやいや割れたガラスは皆同じですから・・・。
マクロレンズ装着のままだったので、ねこを撮ってみる。
![220814_03.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_03-6728a.jpg)
![220814_04.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_04.jpg)
![220814_05.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_05-14544.jpg)
タイガはちょっとお鼻長め、ふぐふぐ(マズル)小さめ。
しかしこの兄弟は顔が濃いな・・・。
そして、でかいので存在自体にも圧迫感。
![220814_06.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_06-2716c.jpg)
むちむち。
![220814_07.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_07.jpg)
むっちむち。
![220814_08.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_08-5e119.jpg)
何にでも興味津々の若手さんたちです。
*-*-*-*-*-*-*-*
ちょっと前に、ビビリ中のコハクを掴んだ際に蹴りを入れられ
前腕部(など)にそこそこな傷跡が残っているのですが
つい先日、同じ場所に上書きされました・・・風呂の直前に・・・。
(ネコサマは悪くない、すべてヒトが悪いのです)
![220814_09.jpg](https://ja-kou66-blog.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7db/ja_kou66_blog/220814_09-7640e.jpg)
さすがにこの季節だとウデ丸出しで、まだ傷も赤くて目立つため
絆創膏(市販で長いサイズがなかったのでお手製)を貼っていました。
七分袖のカーディガンでやや隠れているものの
通勤時、そっちの腕を上げて吊革に掴まっていたところ
目の前に座っていたおじさんに「じっ・・・」っとウデを見られました・・・。
ちょっとためらっているかと誤解されたか・・・^^;