コタツとストーブとアンカ、使っている。
2017-06-11
本日、1年ぶりに阿部正二さんが、奥さんと娘さんを連れて遊びに来た。
久しぶり~。
家の中にあるコタツを見て、
6月だというのに、まだコタツがありますね~ と言うので、
ここは寒いから、夜はコタツとストーブがいるのよ。と返事した。
コタツを囲んで、お茶をしていると、
一緒にきた娘さん(小学5年生)が寒いと言いだしたので、
日中であるが、コタツを点けた。
僕の所から12・13kmしか離れてないけど、
ここ寒いです。町と空気が全く違います。(お山だもん)
これでは、コタツもストーブも必要ですね。
と、妙に納得していた。
夜は寒くてストーブ全開、アンカ祭りだよ・・・
お姫様猫のおはぎさんとさくらさんは、ストーブの前の椅子の上でうたた寝している。
猫のモモタンは、ベットに入れてあるペット用ヒーターの上で、
すやすやと寝ている。
6月も中旬だというのに、灯油を買いにいかなきゃ・・・
今年は寒い?
ランキングに参加しています。
時々摩訶不思議

にほんブログ村
我慢しない暮らし

にほんブログ村
久しぶり~。
家の中にあるコタツを見て、
6月だというのに、まだコタツがありますね~ と言うので、
ここは寒いから、夜はコタツとストーブがいるのよ。と返事した。
コタツを囲んで、お茶をしていると、
一緒にきた娘さん(小学5年生)が寒いと言いだしたので、
日中であるが、コタツを点けた。
僕の所から12・13kmしか離れてないけど、
ここ寒いです。町と空気が全く違います。(お山だもん)
これでは、コタツもストーブも必要ですね。
と、妙に納得していた。
夜は寒くてストーブ全開、アンカ祭りだよ・・・
お姫様猫のおはぎさんとさくらさんは、ストーブの前の椅子の上でうたた寝している。
猫のモモタンは、ベットに入れてあるペット用ヒーターの上で、
すやすやと寝ている。
6月も中旬だというのに、灯油を買いにいかなきゃ・・・
今年は寒い?
ランキングに参加しています。
時々摩訶不思議

にほんブログ村
我慢しない暮らし

にほんブログ村
普通の日常の暮らし
2015-05-28
この日曜日に草刈りのお手伝いに来てくれた「阿部正二さん」から
別の「阿部正二さん」のお父様が亡くなられたと聞いたので、
早速、お参りにいった。
「阿部正二さん」の奥様には、日頃より、大変お世話になっている。
「阿部正二さん」のお父様(以下、じいちゃんと記載します。)は、亡くなられて、
すでに、2週間経っていた。
お参りするだけのつもりが、ご飯を御馳走になって帰ってきた。(ご飯の言葉に弱い人間でした。)
御馳走になった話は、さて置き・・・
ここからが本題、「阿部正二さん」の奥様のお話、
亡くなったじいちゃんは、97歳、老衰、大往生で、泣く人はなく、
お葬式は、毎晩宴会だった。
じいちゃんは、97歳だが、ボケなく元気で、
亡くなる前の日まで、
鬼嫁からの家の周囲の草取りをせよとの命令で草取りをしていた。
亡くなった日は、草取りをやり終えて、
いつものとおり、昼ご飯を全部食べ、
いつものとおり、居間のソファーで昼寝をしていた。
その日は、休日で、鬼嫁は不在だったが、息子の「阿部正二さん」とお孫さんがいた。
昼ご飯を食べた後、「阿部正二さん」は納屋で農作業を行い、
お孫さん(20歳を過ぎた大人です。)は、自室でくつろいでいた。
お孫さんが自室でくつろいでいたら、、
地震でもないのに、部屋が突然ガタガタと揺れた!?
んっ!!?
じいちゃんだ・・・ (即、じいちゃんだと思うお孫さんって変だよ。)
と大慌てで、居間のソファーでいつものとおり昼寝をしているじいちゃんのところへ
かけよった・・・
じいちゃんは、ソファーで眠るように穏やかな顔で亡くなっていた。
じいちゃんが、死んだよ~って知らせにきた・・・ (汗)
葬式となって、亡くなったじいちゃんの写真が必要になったが、
あんまりポックリ逝ったので、気が動転してしまい、
この日のためにと撮っていた写真のことをすっかり忘れ、
古い写真をいれた段ボール箱しか思い浮かばず、
段ボール箱の中から、テキトーにアルバムを1冊だし、アルバム開いた。
テキトーに開いた最初のページに、
亡くなったばあちゃと一緒に撮った笑顔のじいちゃんの写真があった。
この写真いいなぁ~と思い、写真を撮った月日を見たら、
10年前の今日の月日だった!! (ワッ! 10年前の今月今夜・・・)
じいちゃんが、この写真がいいって言ってる気がして、遺影はこの写真にした。
正直、地震といい、写真といい、背筋が冷たくなった。。。
思えば、じいちゃんもばあちゃんも、その先代も、皆病床に伏すことなく亡くなっている。
どうも、この阿部家って、楽~にポックリ逝く家のようよ。 (羨ましい~)
「阿部正二さん」といい、「妖怪」といい、
どうも、、これが普通の日常の暮らしのようだ・・・
全く知る人のない所での田舎暮らしの中で、
友人として、声をかけていただき、大変有り難く感謝しているが、
あなたたちの日常生活、何か変じゃないかねぇ~
ランキングに参加しています。
時々摩訶不思議

にほんブログ村
我慢しない暮らし

にほんブログ村
別の「阿部正二さん」のお父様が亡くなられたと聞いたので、
早速、お参りにいった。
「阿部正二さん」の奥様には、日頃より、大変お世話になっている。
「阿部正二さん」のお父様(以下、じいちゃんと記載します。)は、亡くなられて、
すでに、2週間経っていた。
お参りするだけのつもりが、ご飯を御馳走になって帰ってきた。(ご飯の言葉に弱い人間でした。)
御馳走になった話は、さて置き・・・
ここからが本題、「阿部正二さん」の奥様のお話、
亡くなったじいちゃんは、97歳、老衰、大往生で、泣く人はなく、
お葬式は、毎晩宴会だった。
じいちゃんは、97歳だが、ボケなく元気で、
亡くなる前の日まで、
鬼嫁からの家の周囲の草取りをせよとの命令で草取りをしていた。
亡くなった日は、草取りをやり終えて、
いつものとおり、昼ご飯を全部食べ、
いつものとおり、居間のソファーで昼寝をしていた。
その日は、休日で、鬼嫁は不在だったが、息子の「阿部正二さん」とお孫さんがいた。
昼ご飯を食べた後、「阿部正二さん」は納屋で農作業を行い、
お孫さん(20歳を過ぎた大人です。)は、自室でくつろいでいた。
お孫さんが自室でくつろいでいたら、、
地震でもないのに、部屋が突然ガタガタと揺れた!?
んっ!!?
じいちゃんだ・・・ (即、じいちゃんだと思うお孫さんって変だよ。)
と大慌てで、居間のソファーでいつものとおり昼寝をしているじいちゃんのところへ
かけよった・・・
じいちゃんは、ソファーで眠るように穏やかな顔で亡くなっていた。
じいちゃんが、死んだよ~って知らせにきた・・・ (汗)
葬式となって、亡くなったじいちゃんの写真が必要になったが、
あんまりポックリ逝ったので、気が動転してしまい、
この日のためにと撮っていた写真のことをすっかり忘れ、
古い写真をいれた段ボール箱しか思い浮かばず、
段ボール箱の中から、テキトーにアルバムを1冊だし、アルバム開いた。
テキトーに開いた最初のページに、
亡くなったばあちゃと一緒に撮った笑顔のじいちゃんの写真があった。
この写真いいなぁ~と思い、写真を撮った月日を見たら、
10年前の今日の月日だった!! (ワッ! 10年前の今月今夜・・・)
じいちゃんが、この写真がいいって言ってる気がして、遺影はこの写真にした。
正直、地震といい、写真といい、背筋が冷たくなった。。。
思えば、じいちゃんもばあちゃんも、その先代も、皆病床に伏すことなく亡くなっている。
どうも、この阿部家って、楽~にポックリ逝く家のようよ。 (羨ましい~)
「阿部正二さん」といい、「妖怪」といい、
どうも、、これが普通の日常の暮らしのようだ・・・
全く知る人のない所での田舎暮らしの中で、
友人として、声をかけていただき、大変有り難く感謝しているが、
あなたたちの日常生活、何か変じゃないかねぇ~
ランキングに参加しています。
時々摩訶不思議

にほんブログ村
我慢しない暮らし

にほんブログ村
あと、20年の辛抱よ。
2014-07-15
今の季節、一雨ごとに、草がものすごい勢いで伸びて、
え~、この前草取りしたばかりなのに、植えた草木が、草に埋もれて見えない!
一人で 怒ってます!
今日は梅雨の中休みでいいお天気でした。
美少年林担当の阿部正二さんが、美少年林のエリアの草刈りに来てくれました。
お婆は花のお庭の草取りで手一杯で、他は手が回らないので、お願いしています。
(お婆一人で全部やったら確実に倒れる自信がある。)
歩道の草刈りをして、くずを刈ります。


きれいに草刈りして帰って、次に来ると、草は前回と同様に茂っている。
毎回、この繰り返し・・・ 賽の河原の石のよう・・・、
いったいいつまで、この作業を繰り返すのかな?
永遠に繰り返すのかな?
大丈夫。
あと20年もすれば木が生長して木陰ができる。そうなると草刈りが楽になる。
少しずつだけど、木が大きくなっているから、20年の辛抱よ。(楽しみ
)
山が自分自身でお掃除するようになるまで、それまでのお手伝いだね。
(木が大きくなって林となっている所は、年1~2回草刈りをするだけで、草が茂らない。)
あと、20年ですか?
あらっ、お婆は十分元気で生きているから大丈夫よ。心配しないで。
いや・・・ 20年後と言えば、私は60歳です。そこまで頑張れないと思います。
大丈夫よ。今の60歳は若くて元気だから、頑張れるわ。 楽勝よ。 とっても期待しているわ。
生きていれば・・・ 力の限り・・・ ご期待に添えるよう・・・ 頑張りたいと、お・も・い・ま・す。
うん、ありがとう。 (お気楽・極楽なお婆で、ご迷惑をおかけします。)
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
人の貧乏は蜜の味

にほんブログ村
我慢しない暮らし

にほんブログ村
え~、この前草取りしたばかりなのに、植えた草木が、草に埋もれて見えない!
一人で 怒ってます!
今日は梅雨の中休みでいいお天気でした。
美少年林担当の阿部正二さんが、美少年林のエリアの草刈りに来てくれました。
お婆は花のお庭の草取りで手一杯で、他は手が回らないので、お願いしています。
(お婆一人で全部やったら確実に倒れる自信がある。)
歩道の草刈りをして、くずを刈ります。


きれいに草刈りして帰って、次に来ると、草は前回と同様に茂っている。
毎回、この繰り返し・・・ 賽の河原の石のよう・・・、
いったいいつまで、この作業を繰り返すのかな?
永遠に繰り返すのかな?
大丈夫。
あと20年もすれば木が生長して木陰ができる。そうなると草刈りが楽になる。
少しずつだけど、木が大きくなっているから、20年の辛抱よ。(楽しみ

山が自分自身でお掃除するようになるまで、それまでのお手伝いだね。
(木が大きくなって林となっている所は、年1~2回草刈りをするだけで、草が茂らない。)
あと、20年ですか?
あらっ、お婆は十分元気で生きているから大丈夫よ。心配しないで。
いや・・・ 20年後と言えば、私は60歳です。そこまで頑張れないと思います。
大丈夫よ。今の60歳は若くて元気だから、頑張れるわ。 楽勝よ。 とっても期待しているわ。
生きていれば・・・ 力の限り・・・ ご期待に添えるよう・・・ 頑張りたいと、お・も・い・ま・す。
うん、ありがとう。 (お気楽・極楽なお婆で、ご迷惑をおかけします。)
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
人の貧乏は蜜の味

にほんブログ村
我慢しない暮らし

にほんブログ村
ビニールシートは、いつ腐るのか?
2014-05-18
山桜を植えてもらったついでに、重機で、カヤや笹やすすき、クズを取り除き
(カヤと笹とすすきは、とても手では取り除けない。 手でやると身体が壊れちゃう・・・)
きれいにしてもらった場所に、先日ネットで買った大安売りのクヌギ苗や栃の木苗を
美少年林担当の阿部正二さんにお手伝いしてもらいながら、植えました。
今回広がった美少年林エリア

植えるんじゃなくて、穴を掘って埋めるという表現のほうが、的確です。 (テキトーがモットー。)
阿部正二さんいわく、「まるで、植林ですなぁ~」
まぁ・・・合計で20本位埋めたかな・・・ (とにかく、ヘトヘトに疲れた。)
その時、土の中からでてきた大量のビニールシート

これっていったいいつから、ここに埋まっていたの?
何年経っても腐らない・・・・ いつになったら腐るのかな?
ここで草取りをはじめた当初、木の根元に黒いビニールが埋まっていたので、引き抜いたら、
なんと、畑のマルチに使ったと思われる黒いビニールシートが止めどなくでてきたことがあったっけ
ゴミ袋3つあった・・・
前の住人は、ビニールは投げ捨てることにしていたのかな?
これっていったいいつから、ここに埋まっていたの?
何年経っても腐らない・・・ って思った。
ビニールとプラスチックが、氾濫している生活 これでいいのかな?
子々孫々のため、明るい未来のため、考え直さなきゃいけない。。。

にほんブログ村
人の貧乏は蜜の味

にほんブログ村
我慢しない暮らし

にほんブログ村
(カヤと笹とすすきは、とても手では取り除けない。 手でやると身体が壊れちゃう・・・)
きれいにしてもらった場所に、先日ネットで買った大安売りのクヌギ苗や栃の木苗を
美少年林担当の阿部正二さんにお手伝いしてもらいながら、植えました。
今回広がった美少年林エリア

植えるんじゃなくて、穴を掘って埋めるという表現のほうが、的確です。 (テキトーがモットー。)
阿部正二さんいわく、「まるで、植林ですなぁ~」
まぁ・・・合計で20本位埋めたかな・・・ (とにかく、ヘトヘトに疲れた。)
その時、土の中からでてきた大量のビニールシート

これっていったいいつから、ここに埋まっていたの?
何年経っても腐らない・・・・ いつになったら腐るのかな?
ここで草取りをはじめた当初、木の根元に黒いビニールが埋まっていたので、引き抜いたら、
なんと、畑のマルチに使ったと思われる黒いビニールシートが止めどなくでてきたことがあったっけ
ゴミ袋3つあった・・・
前の住人は、ビニールは投げ捨てることにしていたのかな?
これっていったいいつから、ここに埋まっていたの?
何年経っても腐らない・・・ って思った。
ビニールとプラスチックが、氾濫している生活 これでいいのかな?
子々孫々のため、明るい未来のため、考え直さなきゃいけない。。。

にほんブログ村
人の貧乏は蜜の味

にほんブログ村
我慢しない暮らし

にほんブログ村
クヌギを植えるから、手伝って~
2014-04-27
週5日間働くので、休日は、待ってましたとばかりに、
一日庭仕事三昧・・・

朝の6時から夕方6時まで、途中、お茶飲んで、昼ご飯を食べる以外は
ずっと、外で庭仕事・・・
日に焼けて、どこから見ても田舎のおばちゃんです。(望む所よ。)
今日は、阿部正二さん(もののけ倶楽部員 おじさん)が、美少年林の整備にきてくれました。
祝詞婆の庭には、美少年林と名前のついたエリアがあり、
ここは、阿部正二さんに、お手伝いをお願いしています。(美少年林担当者:阿部正二)
写真を撮るのを忘れました。
忙しい阿部正二さんは、本当はお手伝いに来たくないのだと思います。(無視してます!)
休日は、家で寝ていたいのだと思います。(寝せないわよ!)
わがまま婆に、呼びつけられて、しょうがないか、といったところでしょうね。
(お手伝いしてもらいます!)
年寄りに親切にすると、たぶん、きっと、いいことがあるよ~
ネットで苗木を買いました。(しつこいようだが、楽天カードがほしい。)
サンシュ
花のお庭に植えます。サンシュの黄色の花が好き。
イヌエンジュと栃の木
イヌエンジュは花のお庭に エンジュの葉の色が好き。
栃の木は美少年林に、 栃餅が好き。
クヌギ25本
クヌギは美少年林に カブトムシとクワガタが好き。
阿部正二さん、クヌギ25本植えるから、手伝ってね~
一人で植えたら、きっと、熱中症か心筋梗塞で倒れるわ・・・
ゆっくり、まったり、グ~タラ、晴耕雨読のはずの田舎暮らしだったが、
都会で暮らしていた頃より、忙しい!?
ゆっくりと花と語り合う時間は、どこへいったのか?

まだ4月だというのに、右肩が、悲鳴をあげてきた・・・
湿布貼って、寝よう~
ランキングに参加しています。1クリックお願いします。

にほんブログ村
人の貧乏は蜜の味。共感いただけたら1クリックお願いします。

にほんブログ村
スロ~でゆる~なシンプルライフをめざしてます。

にほんブログ村
一日庭仕事三昧・・・


朝の6時から夕方6時まで、途中、お茶飲んで、昼ご飯を食べる以外は
ずっと、外で庭仕事・・・
日に焼けて、どこから見ても田舎のおばちゃんです。(望む所よ。)
今日は、阿部正二さん(もののけ倶楽部員 おじさん)が、美少年林の整備にきてくれました。
祝詞婆の庭には、美少年林と名前のついたエリアがあり、
ここは、阿部正二さんに、お手伝いをお願いしています。(美少年林担当者:阿部正二)
写真を撮るのを忘れました。
忙しい阿部正二さんは、本当はお手伝いに来たくないのだと思います。(無視してます!)
休日は、家で寝ていたいのだと思います。(寝せないわよ!)
わがまま婆に、呼びつけられて、しょうがないか、といったところでしょうね。
(お手伝いしてもらいます!)
年寄りに親切にすると、たぶん、きっと、いいことがあるよ~
ネットで苗木を買いました。(しつこいようだが、楽天カードがほしい。)
サンシュ

花のお庭に植えます。サンシュの黄色の花が好き。
イヌエンジュと栃の木

イヌエンジュは花のお庭に エンジュの葉の色が好き。
栃の木は美少年林に、 栃餅が好き。
クヌギ25本

クヌギは美少年林に カブトムシとクワガタが好き。
阿部正二さん、クヌギ25本植えるから、手伝ってね~

一人で植えたら、きっと、熱中症か心筋梗塞で倒れるわ・・・
ゆっくり、まったり、グ~タラ、晴耕雨読のはずの田舎暮らしだったが、
都会で暮らしていた頃より、忙しい!?
ゆっくりと花と語り合う時間は、どこへいったのか?


まだ4月だというのに、右肩が、悲鳴をあげてきた・・・
湿布貼って、寝よう~
ランキングに参加しています。1クリックお願いします。

にほんブログ村
人の貧乏は蜜の味。共感いただけたら1クリックお願いします。

にほんブログ村
スロ~でゆる~なシンプルライフをめざしてます。

にほんブログ村