チビタン&ランタン純愛物語

2013年1月23日 (水)

チビタンの旅立ち…。今日で丸一年です。

皆様、お久しぶりですー^^

これだけご無沙汰していると、ブログの更新の仕方も忘れてしまいそうな…

タイトルのとおり、今日はチビタンの命日なんです。

写真のある仏壇もどきの棚に、大好きだった「ササミ巻ガム」をてんこ盛りにしています。

一年って本当に早いものですねー。

この一年…残された未亡人のランタンといえば…

Dsc03922←ランタンの寂しげな後ろ姿①

Dsc04055←寂しげなランタンの寝顔②

あれから毎日落ち込んでいて…なんてことはなく、ランタンはとても元気ですよー

本当のところは、ランタンに聞いてみないと分からないのですが、性格が変わったのは確かですねー。

主人にしか懐かなかったチビタンと違って、ランタンは前から人懐っこいワンコでしたが、更に妙に甘えん坊さんになったような…

やっぱり少しは寂しいんでしょうねー。きっと。それは私たち夫婦にとっても同じですから…

一年経っても、やっぱり寂しいものです…。

          ☆               ☆               ☆

と…

落ち込んでばかりいては、天国に居るチビタンも悲しむということで…

またまた行ってまいりました。南の島!

今回は沖縄に、先週行ってきました。

「チビタンからの贈りもの」パートⅡですね。

例のごとく、留守番係のランタンは、ワンコ好きの4人の子供がいる主人の妹さん宅に預かってもらいました。毎日みんなに4回も散歩に連れて行ってもらって楽しかったようです。

そして、もちろん、私たちも…

Dsc04270mini_2←同じ日本とは思えないくらい


Dsc02895mini←夢のように暖かくて…

Dsc04270mini

Dsc04300←信じられないほど快適な…

Dsc04444mini_2←美ら海水族館では、チビタン似のジュゴンさんに会えたり…

Dsc04261mini←こんな沖縄、大好きです!!

で、ついでに、去年GWの「チビタンからの贈りもの」パートⅠでも…

Dsc03297mini_2Dsc02978mini_2
Dsc03255mini
←こんな感じで、あ~南の島って最高ぉ~!!

Dsc03297mini

私たちがこんなに存分に楽しんで来れるというのは、やっぱりチビタンのおかげですかね。

Dsc02640←「ん?私のこと忘れてる!」

あっ、そうでした、そうでした。

いつも、お利口に留守番係してくれるランタン、留守中世話してくれる主人の妹さん一家のおかげだね。

Dsc02635←「エヘン!たまには感謝してよねー。」

Dsc04553mini

まるで、いつも玄関で守ってくれている、このシーサーみたいに…

うちのチビタン&ランタンはいつまでも、一緒に居て私たちを見守ってくれているんですねー。

あ~ありがたや、ありがたや。

                          ーおしまいー

今回も最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

blogram投票ボタン

人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます!

| | コメント (4818) | トラックバック (0)

2012年4月21日 (土)

チビタンから贈りもの~南の島に行ってきます^^

もうすぐGWですねー。

ここ2年間はチビタンの病気のこともあって、私たち夫婦の唯一の共通の趣味である旅行も控えてきました。

で…

今日から思い切って、しばらく大好きな南の島に旅立つことにしましたー。

本格的なGWに入ると高いので、ちょっとフライングして今日の便で行ってまいります。

今回の旅は、ある意味、天国に居る「チビタンからの贈りもの」みたいなものですかねー。

Photo←これはイメージ写真です。

Photo4ikutan←これまたイメージです。

ただ一つ気掛かりなのは…

ランタンはどうなるのでしょうか…

Dsc02648←「えっ。私どうなるの…」

皆様、ご安心くださいませ。

主人の妹さん一家のご厚意に甘えて、ランタンは10日間だけ「里子」に出すことにしました。

そこには4人もの甥っ子・姪っ子たちが居るので、きっと皆と楽しく過ごしてくれるものと思います。

ランタン、頑張ってねー。

Dsc02650←「ん?」

お詫びに、お土産にササミ巻きガムをいっぱい買ってきてあげるからねー。

Dsc02158←「えー。それなら我慢しょうかしらー❤早くガム食べたいなー。」

というわけで…

今日からGWjまでしばらくの間、日頃からお世話になっている皆様のブログへのご訪問をはじめ、ポチやキラリ等をお休みさせていただきたいと思います。

どうかご容赦くださいませ。

それでは、元気に行ってまいりますー。ではー。^^

                          ーおしまいー

今回も最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

blogram投票ボタン

人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます!

| | コメント (89) | トラックバック (0)

2012年3月11日 (日)

チビタンの四十九日に…。

早いものですね…。

あの日、突然チビタンが旅立ってしまってから、今日で49日を迎えました…。

くしくも、今日は東日本大震災からちょうど1年の日でもあります。

震災で犠牲になられた方々に対し哀悼の意を表しますとともに、被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げたいと思います。

そして、49日前のチビタンの訃報に対しまして、日頃から仲良くしていだいているココログ仲間の皆さんをはじめ、置き手紙やあし跡の皆さん、プログラムの皆さん、またツイッターやフェイスブックでお世話になっている方々などから、数多くの心温まる励ましのお言葉をいただきました。

感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

Dsc02570←ランタン。淋しくなったね。もしかしてチビタンの姿を探していたのかな。

Dsc02620←チビタンの葬式の日に…


Dsc02568←ランタンも泣いていたのかな。

最愛のチビタンを失い落ち込んだ気持ちが、皆様のお言葉にどれほど救われ、励まされたことか…。何度も何度も読み返し、感謝の気持ちで胸が熱くなりました。

本来ならば、コメントやメッセージをくださった皆様のブログなどに直接お伺いして丁重にお礼を申し上げなければならないところでありますが、どうか御無礼・非礼をお許しください。

この場をお借りして、改めて心から厚くお礼を申し上げたいと思います。

「本当にありがとうございました。」

Dsc02629_2←チビタンは今ここに…。

チビタンは大好きだった主人の実家の敷地内の一角に眠っています。

母なる大地に還(かえ)ったんですね。去年のお盆頃にも紹介したことがある、歴代の7匹のワンコたちが眠っているあの場所です。

虹の向こう側では、私の亡き実父や秋田犬のライ姉さんにも無事に逢えたかな。きっと元気に走り回っているのでしょうね。

思い起こせば、多くの皆さんから頂戴したお言葉にもあったように、本当に幸せなワンコだったのだと思います。

ちょうど恒例の「恋の季節」の真っ只中で、亡くなる2日前まで元気に散歩をして、ランタンを追い掛け回していました。

そして、突然のことではありましたが、最期の瞬間も苦しむことなく、安らかな表情で旅立っていくことができました。

亡くなるまでの13年と3か月の間、常に主人と私の溺愛を受け続け、そして結局は子宝には恵まれませんでしたが、最期までランタンへの「純愛」を貫いたチビタンの一生は、本人にとってもきっと満足いくものだったに違いありません…。

Dsc02583←チビタン。いつまでもランタンと私たちを見守っていてちょうだいねー。

                    ☆       ☆       ☆

ーあれから49日ー

皆さん、どうかご安心ください。

ランタンは元気です! もちろん、私たち夫婦も大丈夫です!

Dsc02764←(未来に向かって?)美瑛までの雪原の中を疾走するランタン(車で…

Dsc02765_2←試しにズームすると、鼻水がしたたっていますが… それでも決して車の窓から顔は引っ込めません。

Dsc02710←「私、未亡人になっても頑張るもん!」

皆さん、チビタン&ランタンへの温かいご声援・応援、本当にありがとうございました。

長かった北海道の冬も終わりに近づき、ようやく少しずつ春の兆しが感じられるようになってきました。

うちのランタンも、このように「頑張る!」と申しておりますので、どうか今後ともよろしくお願い申し上げます。

「本当にありがとうございました。」

                          ーおしまいー

今回も最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

blogram投票ボタン

人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます!

| | コメント (29) | トラックバック (0)

2012年1月23日 (月)

空へ旅立ってしまったチビタン

信じられません…

今日の未明、うちのチビタンが、とうとう遠い所に旅立ってしまいました…

13年と3か月の間、常に私たち夫婦の中心にいたチビタン。

Dsc02585←手前が2週間前のチビタンです。もう、このランタンとのツーショットは見納めですね…

Dsc02599←昨夜のチビタン。少し具合が悪そうでしたが、まさか…

Dsc02598←そして、これがチビタンの最後の姿です。この数時間後、嘘のように容態が急変しました。あっという間に…

                   ☆          ☆         ☆

皆さん、今まで長い間チビタンを応援していただきありがとうございました。

皆さんの応援が間違いなく力になりました。

チビタンも、この1年と1か月は辛い糖尿病治療が続いていて、足腰も弱り、目も見えにくく、耳も遠くなっていましたが、最期まで頑張ってくれました。チビタンから貰った幸せは数えきれません。

「本当にお疲れさま」

4年半前に亡くなった私の亡き実の父が、生前チビタンを可愛がっていたので、きっと道案内してくれていると思います。

皆さん…本当にありがとうごさいました。

そして、チビタン…

13年間

「ありがとう~」

今はそれしか言葉が見つかりません。

                     ーおしまいー

最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

blogram投票ボタン

人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます!

| | コメント (85) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

おめでとうございますー

明けましておめでとうございますー。

また一つ歳をとってしまいましたー。

すっかりご無沙汰していましたが、.もちろん、チビタン&ランタンは元気ですよー。

積雪は43㎝。気温も今朝の最低気温はマイナス18度でしたが、ワンコたちにとってはとても快適なようです。

私にとっては辛い季節ですが、みんな元気で何よりです。

Dsc02348

↑新春の朝日を浴びて、まどろむ我が家のボス犬?チビタン。カッコいいー。

Dsc02331

いつも元気なオテンバ娘、ランタンですよー。相変わらず.外が大好きです。どんどん雪が積もりますぅ~

Dsc02417_2


みんな、今年も元気でねー。

皆さん、今年もどうぞよろしくお願いします。

                     ーおしまいー

今回も最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

blogram投票ボタン

人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます!

| | コメント (28) | トラックバック (1)

2011年10月17日 (月)

白い悪魔たち?

ここ最近は、北海道もなぜかとても暖かかったんですよー。

関東地方などの30度には遠く及びませんが、週末も天候は不安定ながら、20度近くまで上がったようです。

20度と言えば、日中の日差しの下では、その気になれば半袖でも過ごそうと思えば過ごせるくらいの暖かさですよねー。(私は風邪をひきたくないのでやめておきましたが…)

が…しかし…ついに、出現してしまいました。雪虫です。

「雪虫」と呼ばれている白い虫は、アブラムシの一種なのですが、これは要注意です。

昔から「この白い雪虫を見たら、近々雪が降る合図だ!!」という言い伝えがあります。

確かにi天気予報によると、明朝はぐっと冷え込んで雪が降るそうな…。

おおーっ!!とうとう雪ですかー。

「白い悪魔」が、ついにやって来るのですね!!フルブル…

Dsc01830mozaiku←つかの間の小春日和の中、散歩中のチビタン&ランタン

先日、いつもの河川敷を散歩中に小学生から話かけられているチビタン&ランタンの様子を隠し撮りしました。

ついこの前までは、あんなに暖かかったのに、もうさすがに半袖、半ズボンでは寒すぎます。今や懐かしい光景ですわねー。

Dsc01824←さらにズームアップして、二匹の会話を盗聴してみました。

「ねえ、ねぇ、ランタン。さっきの小学生の女の子、この近くにドッグランがあるって言っていたよねー?」

「駄目よー。チビタンは秋田犬のライ姉さんの時みたいに浮気するでしょ。さっ、行くわよ。」

「………はい。わかりましたっ

Dsc01763←ランタンに怒られ、一人いじけて草を食べるチビタン。雪が積もったら食べられなくなるから、今のうちに食べておいてね。

                 ☆        ☆        ☆

さて、さて、話は変わりますが、「白い悪魔」と言えば…

最近のテレビには、サモエドがよく出ていますねー。

「犬飼さん家の犬」というドラマ&映画に始まって、日テレ系の朝のワイドショーには毎朝ジッペイが出ていますし、昨夜から始まったキムタク主演の「南極物語」にも犬ぞりを引くワンコの一匹として出ていました。

昔は、ムツゴロウ王国の石川さん家やニュービーズという洗剤のCMに出ていたくらいなんですが…

チビタン・ランタンを飼い始めた頃は、私を含めてほとんどの方が「サモエド」なんて聞いたこともないワンコという状況でしたので、皆さんに知っていただけるようになってきたのはうれしい限りです。

Dsc00704mini←んー!懐かしいなー。昔は軽かったよねー。チビタン。

Dsc00705mini_2←生後2か月くらいです。確かにクマさんのヌイグルミみたいで可愛いんです…。が…

仔犬の時から家の中でワンコを飼っていらっしゃる方なら容易に想像が付くと思いますが…

この頃からの1年間のチビタンは…間違いなく「白い悪魔」でした。

サモエドの仔犬は、「一度見てしまうと、その虜になる」とも言う方もいるようなのですが、その一方で、特に歯が生え変わる時期、概ね1年間は、壮絶な戦いが続きました。

我が家の場合も御多分に漏れず、夜中の無駄吠えやおしっこ、う○ち始末の躾から始まり、留守中は、壁紙(ビニールクロス)や階段、手すり、ソファー、テレビのリモコンなど、ありとあらゆる物を破壊され続けました。

ランタンの場合はさらにスケールが大きくて、壁に穴を開けるのが趣味みたいなものでした。

サモエドの仔犬が、別名、「白い悪魔」とも言われている所以です。

Dsc01132←もしかして、何をかじろうかと考えているかな?ランタン。

Dsc01133←「デヘヘー。バレましたかー」と、うれしそうなランタン。

これから、サモエドの仔犬を家の中で飼う予定の方は、その辺も覚悟して可愛がってあげてくださいね。

やることはえげつないですが、、性格も明るいし、間違いなく可愛いワンコですから…。

そうそう。うまく行けば、1年間だけの辛抱です…。

で、我が家の「白い悪魔」…恐るべしランタンのその後ですが…

これまで我が家で「破壊王」の名を欲しいままにしてまいりました…。

Dsc01054_2←この口で、これまで色々な物をかじってきましたねー。

そのうち、だんだん知恵が付いてきて、その時にきつく怒ったとしても…

Dsc00406←このような少し潤んだ目で反省の色を見せたり…

Dsc01733mini_2←またある時には、このような満面の微みを見せたり…

Dsc01096←最後の手段として、こんな格好で謝ってみたり…

まぁー最後は許すしかないですわねー。

そして…家や物をかじらなくて良いように、ガムをたくさん貰い…


Dsc01073
←「ガムって気が紛れるのよねー」と満足、満足のランタンなのでした。

Dsc01075←「エヘヘ。今回もうまくいったわー」と不敵な笑みを浮かべるランタン。

まさに知能犯、ランタンの作戦勝ちですわなー。

これは…間違いなく「白い悪魔」じゃー

「エヘヘ、そんなことありませんのよ。」

Dsc01734mini

                 ☆        ☆        ☆

結局、ワンコを飼うためには、私たち人間側もある程度、忍耐が必要ということですかね。

過去にかじられて、形を失った「物」も数多くありますが、それ以上に得られた形のない「物」がいっぱいあるような気もしますし…。

ワンコって素晴らしいパートナーですよね。

そのうち、いつの間にかワンコに操られていた自分に気が付いたりして…

やっぱり「白い悪魔」じゃー。

                     ーおしまいー

今回も最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

blogram投票ボタン

人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます!

| | コメント (59) | トラックバック (0)

2011年10月 1日 (土)

深まる秋に…チビタン・ランタン地方一巡りの旅!

今日から10月ですねー。いやー、寒くなってきましたー。

今朝の最低気温は8度、最高気温もわずか10度でした。しかも朝から雨…

しかも、明日以降はもっと冷え込むようで、最低気温は何と!2度~3度の予想だそうです。

下手すると雨が雪に変わってしまうかもしれませんねー。

こちらの初雪の最高記録は明治時代に10月2日というのがあったらしいですが、ちょっと前まであんなに暑い夏だったというのに…「もうちょっと待っててくださいなー」って感じです。

もう少しだけでも北海道の短い秋を感じていたいものですー。

Dsc02143←いつものとおり、家の裏側の出窓からの外の様子を偵察するランタン

2週間前はまだ緑が少しだけ黄色っぽくはなっていましたが、ついに河川敷の桜の木が上の方から順に赤く染まってまりました。紅葉真っ盛りです。

恒例のランタンによる出窓レポートも、継続してやっていると、すっかり定点観測っぽくなったきましたねー。次回のレポートでは下手すると雪で真っ白になっているかもしれませんよー。

これだけ寒いと…急がなくてはなりません。

冬が来る前に、北海道の秋の様子を少しでも伝えなくては…

ということで、行ってまいりましたー。

チビタン&ランタン地方の近郊を一巡りしてまいりましたよー。

                ☆          ☆         ☆

その①

まずは旭川市永山町の上野ファーム。旭山動物園の近く、石北線桜岡駅からすぐの所にあります。小高い丘が目印です。

Dsc01904←田んぼの真ん中にある上野ファームの入り口です。

この上野ファームのお嬢様はまだ若くて可愛らしい女性なんですが、凄い人なんですよ。ドラマ「風のガーデン」の舞台となった富良野の庭園も手がけた有名なガーデンデザイナーなんです。 このドラマでは上野ファームも舞台として登場したそうですよー。

Dsc01916←敷地内では地元の農家の方が朝市をやっていました。朝もぎで新鮮ですね。この日はブドウを2房買いましたー。

Dsc01915←農家の「納屋」でやっているカフェだから「NAYA カフェ」なんですねー。(そのままじゃ…

Dsc01911_2←中は英国ガーデンを北海道風にアレンジした素敵なお庭が延々と広がっています。

Dsc01905_2←農家の古い民家をそのまま利用した建物も素敵ですねー。何だか懐かしい感じが伝わってきて、居心地が良いです。

その②

Dsc01911

次に隣町の当麻町です。北海道で唯一公開している鍾乳洞があるまちで、全道トップの品質を誇る米どころ。テニス、グランドゴルフなどのスポーツも盛んです。

Dsc01925←綺麗なテニスコートですね。ここの近くにある当麻中学校の女子ソフトテニス部は強豪で、今年の全国体育大会団体戦で、20年ぶりの準優勝に輝いたそうですよー。おめでっとー。

Dsc01927←スポーツ公園の向かいには昆虫館、フィールドアスレチック、グランドゴルフ場、キャンプ場もありますよー。

Dsc01955←疲れてきたので、途中にある当麻ダムで、チビタン&ランタンのおし●こタイムです。

Dsc01957_2←で、ついでに記念写真です。それにしても、ランタンの舌は超長いですなぁー。

その③

ささ、次を急ぎましょう。そのまた隣町の「愛別町」です。

「あいべつ」とは何だか美しくて切ない、悲しいドラマでも想像させてくれるような素敵な名前の町ですよねー。でも、アイヌ語の「アイペッ」から、流れが矢のように速い川のある所という意味で町名になったとの説が有力みたいですよ。

Dsc01982

愛別はキノコで有名な町ですが、協和温泉という知る人ぞ知る温泉があります。ここのキノコづくし料理は有名なんですが、ラーメンも美味しいので頂いてきました。

Dsc01979←旭川の人間はかなりラーメンにはうるさいのですが、ここのラーメンは間違いなく美味しいです。ネットで検索してもほとんどヒットしないのですが、もしかすると、かなりの穴場かもですよー。

さぁ、ちょっと遠いけど、次に美瑛の丘に行ってきましょうかー。

                 ☆        ☆        ☆

【ちょっと脱線⇔お天気コーナー】

この日は変な天気で、一瞬晴れてきかなと思ったら…

Dsc01901

またどしゃ降りになったり…で、

そのおかげで、愛別から当麻経由で美瑛に行く間に、虹を3つも見ることができました。

Dsc02014←まずは当麻の虹。普通のタイプですね。

Dsc02034←次に東川の虹。何とダブルアーチです。これはめずらしい!!

Dsc02031_2←最後は旭川空港近くの東神楽の虹。すごく大きな虹ですねー。


Dsc02077_2←最後はおまけに、美瑛の夕陽とゴリラ雲です。後光が差していて、強そうなゴリラですねー。

               ☆        ☆        ☆ 

その④

さぁ、着きました。最後の目的地、美瑛の丘です。

まずは、久々にいつものぜるぶの丘に…

Dsc02045←なんと!美瑛のぜるぶの丘では、まだ遅咲きのラベンダーが少しだけ咲いていましたよー。

Dsc02056←無残に刈り取られたラベンダーたちは少し可愛そうな感じもしますが、きっと香料やオイル等に変身したのですね。

Dsc02048←明日からの寒波で霜にやられないか心配ですー。残ったお花さんたち、何とか頑張ってくださいねー。

Dsc02065←少し足を伸ばして…美瑛の丘が見渡せる展望台に登ってみました。

Dsc02070←主人が「あれを写せ」と言うので、試しにズームみたら…

Dsc02071←おおっ!指先の方向に、ひまわりさんたちも元気に咲いていました。頑張れー!寒さに負けるなー!!

Dsc02073←刈り取られた蕎麦畑が赤く染まって見えます。

Dsc02091←小豆も、そろそろ収穫の時期ですー。恵みの秋ですねー。

Dsc02066←すっかり陽も暮れてきました。太陽の反対側、東南側にある美瑛岳にも夕陽が反射しています。

Dsc02085←夕陽に沈む「マイルドセブンの木」です。明日は良い天気かなー。

Dsc02095←昔タバコのCMに使われた防風林だそうですよー。ただのカラマツでも、美瑛だとなぜか絵になりますねー。

Dsc02101mzaiku←マイルドセブンの木の近くで、最後の休憩です。チビタン&ランタン、一日お疲れ様でしたぁー。

Dsc02012mini←久々の遠出で、少しばかり疲れたチビタンを労うランタン。

「ちょっと長旅で疲れたわねー。チビタン大丈夫?

「そそ。チビタンはチビっと疲れタンよー

「… … …(オヤジギャグ?)

飼い主A「しっ、失礼いたしました…

飼い主B「皆さん、お疲れ様でしたぁー




                     ーおしまいー

今回も最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

blogram投票ボタン

人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます!

| | コメント (59) | トラックバック (0)

2011年9月20日 (火)

天高くランタン肥ゆる秋

秋と言えば、色々ありますが、とりあえずは「食欲の秋」ですかねー。

ランタンも無事に、タマゴ型のボールのオモチャを子供に見立てた、「なんちゃって子育て」期間が無事に終わり、ようやく食欲が戻ってきました。

今回は3週間ほどで「子育て」が終わったので、ランタンの子育て後のダメージも少なく、そんなに痩せないで済んだようで、良かったですー。

Dsc01839「オヤツをちょーだい」とアピール中のランタン

基本的に何でも食べるランタンですが、中でも「ササミ巻ガム」には特に目がないランタンです。少し歯が弱くなってきましたが、チビタンもまだ「ガリガリ」とやりますよー。

Dsc01848「おっ!あれは何だー」「もしかして、ササミ巻ガムじゃないかしら~」

Dsc01851mini「あれは!!間違いなく、ササミ巻ガムよっ~」

Dsc01838←ヨダレが「タラ~」と出てくるランタン。

Dsc01878_4「クンクン」「袋に入っているから、匂いは微かだけど、これは間違いないわ!」


Dsc01875
←ササミ巻ガムを間近かに見て、とにかくご機嫌なランタン。

Dsc01877_4←これはたまりませんなー。

Dsc01885←「フガ~フガ~。美味しいわー」と、猛烈な勢いで食べ続け…

Dsc01658_2←一袋を2匹で全部食べ切って、満足げにまた昼寝をするランタンなのでした…

ランタンは、「なんちゃって子育て」中の3週間、ほとんど何も食べてなかったからねー。今では、食べては寝て…食べては寝て…たまに散歩して…また食べては寝て…の繰り返しですわな。

これから、もう少ししたら冬がやってくるし、それまでに体に脂肪を蓄えなくっちゃねー。今回も子育て、お疲れ様でしたー。ランタン。

                  ☆      ☆      ☆

さてさて、私たち人間の方も、この時期は食べるのに忙しい季節です。

17日から19日、昨日までの3日間、チビタン・ランタン地方では、北海道最大級の食のイベント、「北の恵み 食べマルシェ2011」が開催されていたのですよー。

Dsc01863←これが、日本初の恒久的歩行者天国、「平和通り買物公園」です。約1㌔もある商店街なんですよー。ここに端から端までテントが並びました。

340テントが「平和通り買物公園」という日本初の恒久的歩行者天国と7条緑道、都会のオアシス常磐公園に軒を連ね、地元のみならず、北・北海道のグルメが結集したような、食のお祭りのようなものです。

3日間のうち、2日間はかなりの雨でしたけれども、新聞によると72万人の人が訪れたそうです。私たちも行ったけど、凄い人の数で歩けないほどでしたよー。

Dsc01866←これは、7条緑道という街中の散歩道で、旭川市民のオアシス「常磐公園」に繋がっています。

常磐公園の会場では、焼肉とホッケというお魚を炭火で自分で焼いたり、買物公園では、自由軒の絶品のオムカレーや爆弾ミートボール、7条緑道では仕上げに「奇跡のプリン」を食べてお腹が破裂しそうになりましたよー。

途中でデジカメの電池が無くなってしまい、20秒しか動画は撮れていませんが、もし良かったら、賑わっている雰囲気だけでも感じてくださいねー。

ごめんなさいねー。今度はちゃんとバッテリーチェックしてから持っていきますからねー。

                 ☆       ☆       ☆

食べマルシェでお腹いっぱい食べて、お家に帰ってきたら、ランタンは珍しく寝ていました。

外はもう本格的な秋。

Dsc01808←いつものランタンが眺めている出窓から外を眺めてみると…

昨日は少し曇っていて、「天高く」ってほどの澄み切った空ではないですが、確かに爽やかな秋の空気が流れていますねー。ちょっと緑色も少し落ち始めてきたような…

もうじき、平地でも紅葉が始まることでしょうね。

ん!?

ランタン?

Dsc01135_2

どうやら、ランタンは寝ぼけて、夢を見ながら、イスの脚を「ササミ巻ガム」だと思ってカジカジしているようですねー。

良く運動して、良く食べて、良く寝て…また食べて…

まさに、天高くランタン肥ゆる秋ですわなー。

Dsc01657←(私、豚じゃないから~)

                     ーおしまいー

今回も最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

blogram投票ボタン


いつもありがとうございます!

| | コメント (55) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日)

ランタンのタマゴと奇跡の虹

台風12号。すごい大雨でしたねー。全国的に大きな被害が出ましたが、被害にあわれた方に対し、心からお見舞い申し上げます。

チビタン&ランタン地方は、普段はあまり台風も来ないし、めったに大雨も降りません。なので、災害に慣れていないということに加えて、「川の街」と言われる程、大きな川が3本も集まっているので、もしかすると大雨・洪水には意外と脆いのかもしれません。

それを差し引いても、今回の台風12号は本当にすごい台風でしたー。

Dsc01813←いつもランタンが外を眺めている出窓から見た今日の川の様子。昨日まではベンチ手前の河川敷まで水が溢れていたんですよー。

いゃー、本当にビックリしましたー。

一昨日の昼間の大雨が降っている真っ最中、私たちが外に出掛けている間に、消防車が大きなサイレンを鳴らしながら何台も緊急出動したので、気になって何気なくネットで出動先を検索してみたら…

おぉー何と!我が家の住所に消防車が向かっているではあーりませんか!?

しかも、ご丁寧に条町名まで完全に一致しています!!

「こ、これは、チビタン&ランタンの身が危ないっ!」

「きっと、家の裏の河川が氾濫したに違いない!床下浸水までなら何とかなるけれど、床上まで来るとチビタン&ランタンごと流されてしまうかも…。」

「2匹とも、ちゃんと泳げてるかなー」とか、「危険を察して2階に避難しているかなー」とか、逃げ惑うチビタン&ランタンの妄想が次から次と浮かんで、仕事どころの騒ぎではありません。

Dsc01811←普段はこんなに小さな川なのにねー。川の周りの草がなぎ倒されています。水の力って恐ろしいものですねー。

結局は、チビタン&ランタンも我が家も無事で大丈夫でした。被害はゼロです。

どうやら、近所の人が、「空き地に雨水が溜まって、池のようになっている…」ということで、心配して消防署に通報したようですねー。

危ないところでしたが、チビタン&ランタンが無事で何よりです。

今ではようやく雨も収まり、写真のように水も引いて、普段の小さな川に戻りました。

ただし、まち全体としては、10か所ほど道路に水が冠水して通行止めになったり、JR、飛行機が運休・欠航したり、一部の川の周辺の人たちには避難勧告・指示が出ていたようです。

今後農作物等の被害も徐々に判明してくることでしょうし、それにまだ台風12号は日本海にあるので油断はなりませんねー。皆さんも引き続き台風には気を付けてくださいねー。

Dsc01815←昨日までがウソみたいに、良い天気になりましたねー。

この河川敷はチビタン&ランタンの散歩コースなんですよー。

対岸の河川敷を自転車で走っているおばちゃんも気持ち良さそうです。

Dsc01818_3←まだ、空には怪しい雲が立ち込めていますね。油断はなりませんよー。

手前の茂みの所に見える橋も無事で良かったです。これもチビタン&ランタンがいつも渡っている橋なんです。

ちなみに、遠くの山の上に見える5本のアンテナのある所が、かの有名な「旭山動物園」なんですよー。少し頑張れば歩いて行けそうな距離です。また、今は雲に隠れていますが、晴れていれば、この方向に大雪山連峰がはっきりと見えます。

以上、いずれも、いつものランタンが見ている視線で、我が家の出窓からの撮影・レポートでありました。

                     ☆     ☆     ☆

さぁ、そのランタンですが…台風の到来と共に、また始まってしまいました…。

例の仮想の子育ての季節がやってきたようです。

以前にも紹介したことがあるのですが、犬の世界の定期的な年2回の恋の季節(発情期)の後、2~3か月経ってから、突然のように、ランタンが母性に目覚めてしまい、自分の子供の代わりに、「ピーピー」と音がなるタマゴ型のオモチャを子犬に見立てて、自分のお腹に抱いて温め始めてしまう…ってやつです。

Dsc01786←子育て中は、決して、我が子(タマゴ型オモチャ)を離しません。目つきもいつも以上に真剣です。

Dsc01782←どこに行くときも離しません。母親の愛ですねー。餌を食べると離さざるを得ないので、ほとんど餌も食べません。


Dsc01781_2←で、たまには「我が子」を私たちに見せびらかしに来たりもします。

Dsc01788←そして、父親であるチビタンにも見せに来たりして…

Dsc01796←これがランタンの子供です。(人間の目から見ると、ただのタマゴ型のオモチャですが、決してそのように言ってはなりません…。)

今回も、それはそれは大事そうに抱えながら、ランタンなりの「子育て」をやっております…。

通常、その「子育て」の期間は1か月弱近く続くので、今回もまだ3週間は育てるだろうなー。

毎度のこととは言え、何とも子煩悩なランタンです。いじらしい母親の愛ですわねぇ…。

                  ☆     ☆     ☆

夕方、散歩に出かけると、いつもの河川敷の散歩コースに虹が天に向かって伸びていました。

夕暮れ時の虹って、何だか珍しい気もしますが…

天に向かって伸びる夕暮れ時の幻想的な虹…

念ずれば何か奇跡が起きそうな…そんな感じすら予感させます。

子煩悩なランタンの純な気持ちが天に通じて、もしかして本当の子供を授かることができたら…それは本当に素晴らしいことですねー。

Dsc01751


Dsc01752

                      ー  お し ま い ー

今回も最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

blogram投票ボタン


いつもありがとうございます!

| | コメント (50) | トラックバック (0)

2011年8月22日 (月)

空にいる君たちへ

とうとう、お盆も終わっちゃいましたねー。

北海道の場合は、夏は「アッ」という間に終わってしまうので、例年お盆が過ぎると「もう秋だなぁー」って感じで、ちょっとセンチメンタルな気分に浸ってしまうのですよねー。

案の定、最近はすっかり朝晩は寒くなってきて、今朝の最低気温は16度でしたー。

まだ焚いてはいませんけれども、寒がりの私にとっては、暖房が少し恋しくなるくらいの気温ですねー。朝日が昇る時間もすっかり遅くなってきました。

Dsc01742mini←いつもの例の出窓から、朝日を眺める今朝のランタンの物憂げな様子。朝っぱらから、またUFOでも探しているのでしょうか

お盆と言えば「お墓参り」ですが、我が家も15日の日には、旭山動物園の近くにあるお墓と、近郊の町に墓参りに行ってまいりました。私の実父をはじめ、幼くしてお空に逝ってしまった兄と姉、祖父母・、伯父・伯母、そして生まれる前にお星さまになった私たちの子供…をお参りしてきました。

それと、人間だけではなく、忘れてはならないのは、昔主人の実家で飼っていた歴代のワンコたちの墓参りです。

Dsc01649←夫の実家から見た山の風景。15日は大雨だったため、霧が深く立ち込めて、何やら幻想的な雰囲気でしたよー。

Dsc01648_3←凄い霧ですねー。まるで山が生きているかようですー。

Dsc01632mozaiku←近所に家が無いので、歴代のワンコたちも、ここでは放し飼いが基本だったらしいですよー。もちろん、今日はチビタン&ランタンもノーリードで遊び放題です。

すると…その時!!!

おもむろに、チビタンが、一本の木に方に向かって歩き出しました…

Dsc01640_4←ノソッノソッと木の方向へ…

Dsc01639←そうなんです。この木の下が歴代のワンコたちが眠っているお墓なんです…

Dsc01643←チビタンをそこに案内したわけではないのですが、まるで、そこが彼らのお墓であることを知っているかのように、チビタンはお墓の周りをグルグル回りながら、丹念に自分でお参りしていましたよー。

【役に立たないマメ知識コーナー】

☆ここに眠っている、お空に逝ってしまった歴代の7匹のワンコたちの墓標…☆

①初代「ちび」 →  秋田犬系の雑種♂。16歳まで生きました。特に賢い犬だったそうです。新聞運びが得意だったのも、今のチビタンと同じ特技です。

②2代目「ちびたん」 → スピッツ系の雑種♂。 17歳まで天寿を全うしました。主人と大の仲良しでした。今のサモエドのチビタンを飼うきっかけとなった犬です。私も独身の時、会っていたけど、大きさは半分だけど顔は今のチビタンとそっくりでしたよー。

③ポチ公・ポチノリ  →  2代目ちびたんの実の兄。よく兄弟ゲンカしていたそうです…。

④北神龍号  →  真っ黒の虎毛の秋田犬♂。通称「りゅう」。伝説の全日本チャンピオン「富士号」の子供です。大館市の秋田犬博物館に写真が飾られていたそうですよー。見た目が無茶苦茶怖くて強い犬だっそうです。耳元で猟銃が鳴っても、微動だにしないほど度胸が据わった犬。花火が怖いチ今のビタン&ランタンとは大違いですねー。

⑤ラオウ →  北海道犬(アイヌ犬)♂。小さいけど勇敢で強くて、今のチビタンもよく襲われていましたー。チビタンは身体の割に気が小さいですからねー。

⑥ミュー →  シーズー♀。主人の妹さんが飼っていたワンコ。16歳で一昨年お空に旅立ってしまいましたが、義父母のお気に入りでした。チビタンとも仲良しでしたねー。

⑦ライ姉さん → 茶色の秋田犬♀。今のチビタンと歳も近くて大の仲良しで、唯一公認の浮気?相手でした。残念ながら、昨年秋に突然、お空の方に旅立ってしまいました。

このうち、⑤~⑦のラオウ、ミュー、ライ姉さんは、今のチビタンが小さい頃から遊んでいた仲の良いワンコたちなので、やっぱりチビタンも昔を思い出して懐かしかったんでしょうねー。

子供の頃からこれだけ多くのワンズに囲まれて生活してきたんだから、うちの主人が筋金入りの犬好きなのも分かるような気がします。あと、番外編だけど、最期は行方不明になったヒマラヤンの蘭丸も可愛いニャンコだったなー。

ところで…

ランタンは、どこに行ったのー?

Dsc01627「ヤッホー!!」

Dsc01644_2←チビタンがお墓参りしている間中、走り回り、果ては川の中に入って泥だらけになって遊んでいたのでありました…

お空に逝ってしまった歴代のワンコたちよー。

みんなありがっとね。チビタン&ランタンは君たちの分まで、今、元気に走り回っているよー。

                   ☆      ☆      ☆

さて、さて…。話が変わって、昨日は、町内会の焼肉パーティーでした。

毎年、この時期恒例の行事でありまして、みんなで広場に集まって、北海道らしく、ジンギスカンや旭川発祥の塩ホルモンなどを、炭でジュージューと焼いて美味しく頂きました。

Dsc01666←絶好の焼肉日和でしたねー。

Dsc01664_2←ちょっとお肉が火事になってますね~。

Dsc01692←こっちの夏休みはこの日で終わってしまいましたが、最後の休日に近所の子供たちも楽しそうですー。ゲーム大会も色々とあったようですよー。

で、実はこの時、西の空に真っ黒な雲が迫って来ておりまして、西側の道央付近では1日で4か月分の記録的豪雨が降っていたようです。

結局、チビタン&ランタン地方では雨は降りませんでしたが、天気が気になって空を眺めてみますと…

なぬ……?なんじゃ!……カラスが!

Dsc01688_4←上空、左上に頭の良さそうなカラスが…これはお肉のおこぼれを狙っているのでしょうか。

Dsc01682←ゲ、ゲェ〜!集団で完全に狙っています!最近のカラスはワンコより頭が良いという学説があるらしいので、要注意ですねー。

↓こっちが危ない西側の空模様です。ちなみに、飛んでいるのはカラスではありません。

Dsc01697←UFOでもありませんよー。


上空ばかり見ると首が疲れるので、ついでに、地面の方を見てみました…すると、

ゲッ!…今度は…

最近すっかり見かけなくなった「トンボ」さんではありませんか…

Dsc01703←今年は何故かトンボが少ないんだよねー。いったい、どこに行っちゃったんだろー?

Dsc01710←近くで見ると、げっ、怖いー!


Dsc01715
←せっかくの良い機会なので、試しに更にズームアップしてみました。トンボさん。もうじき寒くなるから、今のうちに頑張って思う存分、いっぱい北海道の大空を飛んでねー。

Dsc01717←帰り道、何気なく道端に目を向けてみますと、ご覧のような、名前も分からないような小さな花たちも元気に咲き誇っておりました。もう秋はすぐそこですねー。

                   ☆     ☆     ☆

無事に町内会の焼肉パーティーも終わり、主人と「もう夏も終わっちゃったねぇー」などと言いながら、ちょっとセンチメンタルな気分に浸りながら帰路に着きました…。

おっと!!そう、そう。我が家には早く寒くなるのを楽しみに待っている寒冷地仕様の留守番係が居たのをすっかり忘れていました…

Dsc01737mini

「お帰り~ …ん?何か良い匂いがするんだよねぇー?」

「もしかして、焼肉ぅ~~?早く、私たちにもお土産をちょーだいなぁ~~

Dsc01661_2「デヘヘヘッーー


どうやら、チビタン&ランタンは、秋を迎えてセンチメンタルな気分になることは無いようですなー。

やっぱり、この2匹には散歩とオヤツが一番、二番のようですねー。

恐ろしく鼻の利くチビタン&ランタンには、どんなに隠したつもりでも、焼肉を食べてきたことが、完全にバレバレだったのでありました。

カラスも確かに頭が良いけど、カラスにはこの凄い笑顔だけは作れませんわねぇー。

                       … チャン、チャン …

                      ー  お し ま い ー

今回も最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

blogram投票ボタン


いつもありがとうございます!

| | コメント (54) | トラックバック (0)

«夏の終わりのハーモニー!?~ランタン雲と暑さと花火