サントリー山崎蒸留所
以前から行きたいと思っていた山崎蒸留所へ行ってきました。
受付
たくさんの人が来られてます。人気の施設ですね。
受付が済んだら中へ…
展示コーナー
懐かしいラベルやポスターがあります。
ウイスキーライブラリー
色とりどり並んでいます。
早速ガイドツアーへ
まず仕込み。麦芽を砕いて麦汁を造ってます。
仕込水が重要だそうで、名水が有る所に蒸留所を置いてます。
発酵
ここで麦汁に酵母を加えて発酵させます。
蒸留
ここで2度蒸留を行います。写真は再留釜。
蒸留釜の形で様々なウイスキーになるそうです。
貯蔵庫
蒸留したばかりのウイスキーは無色透明だそうです。
この樽の中で熟成するとあの琥珀色になります。
見学後はウイスキーのセミナー
4種類のウイスキーをそれに合うショコラで試飲です。
ショコラ
アルコールに弱い私はこっちの方が美味しかった(笑)
長く熟成された物は色が濃い
山崎、山崎12年、山崎18年と飲み比べました。
12年が一番飲みやすかった気がします。
最期はハイボール
最期は美味しいハイボールの作り方を習い乾杯~
楽しいツアーでした。
受付
たくさんの人が来られてます。人気の施設ですね。
受付が済んだら中へ…
展示コーナー
懐かしいラベルやポスターがあります。
ウイスキーライブラリー
色とりどり並んでいます。
早速ガイドツアーへ
まず仕込み。麦芽を砕いて麦汁を造ってます。
仕込水が重要だそうで、名水が有る所に蒸留所を置いてます。
発酵
ここで麦汁に酵母を加えて発酵させます。
蒸留
ここで2度蒸留を行います。写真は再留釜。
蒸留釜の形で様々なウイスキーになるそうです。
貯蔵庫
蒸留したばかりのウイスキーは無色透明だそうです。
この樽の中で熟成するとあの琥珀色になります。
見学後はウイスキーのセミナー
4種類のウイスキーをそれに合うショコラで試飲です。
ショコラ
アルコールに弱い私はこっちの方が美味しかった(笑)
長く熟成された物は色が濃い
山崎、山崎12年、山崎18年と飲み比べました。
12年が一番飲みやすかった気がします。
最期はハイボール
最期は美味しいハイボールの作り方を習い乾杯~
楽しいツアーでした。
京の七夕
京の七夕(←イベント公式サイトへリンク)へ行ってきました。
鴨川会場
七夕飾り
川岸にずらっと並んでいます。
ステージ展示
鴨川で友禅流し
19時からここで友禅流しが行われると言う事で待ちます。
始まった…
職人さんが川へ入って行きます。
友禅流し
このようにして、余分な染料と糊を洗い流すそうです。
冬は大変でしょうね…
七夕飾り
暗くなってくると、綺麗に光ってます。
願い事を書いて結びつける事も出来る様です。
竹のオブジェ
堀川会場へ移動します。
堀川会場
まずは二条城へ行きます。
デジタル掛け軸
木や壁に色んな模様が投影されていました。
アート作品展示
京都の芸術系大学等の学生による作品が展示されてました。
プロジェクションマッピング
二の丸御殿の側壁に次々と映し出される光は
凄く綺麗で歓声が上がってました。
次へ移動…
いのり星
大阪の大川や東京の隅田川で活躍したいのり星が
ここでも流れてました。少し数が少ないかな(笑)
凄い人…
この先、まだ展示物があるのですが、
行列が凄いので諦めました…来年また来たいと思います。
鴨川会場
七夕飾り
川岸にずらっと並んでいます。
ステージ展示
鴨川で友禅流し
19時からここで友禅流しが行われると言う事で待ちます。
始まった…
職人さんが川へ入って行きます。
友禅流し
このようにして、余分な染料と糊を洗い流すそうです。
冬は大変でしょうね…
七夕飾り
暗くなってくると、綺麗に光ってます。
願い事を書いて結びつける事も出来る様です。
竹のオブジェ
堀川会場へ移動します。
堀川会場
まずは二条城へ行きます。
デジタル掛け軸
木や壁に色んな模様が投影されていました。
アート作品展示
京都の芸術系大学等の学生による作品が展示されてました。
プロジェクションマッピング
二の丸御殿の側壁に次々と映し出される光は
凄く綺麗で歓声が上がってました。
次へ移動…
いのり星
大阪の大川や東京の隅田川で活躍したいのり星が
ここでも流れてました。少し数が少ないかな(笑)
凄い人…
この先、まだ展示物があるのですが、
行列が凄いので諦めました…来年また来たいと思います。
琵琶湖疏水を辿ってみた(京都府編)
前回記事「滋賀県編」からの続きです。
お昼御飯を山科の駅前で食べて再出発です。
蹴上を目指して~
赤い橋
これはお寺へ繋がってました。
気になる…
ブロック造りの洋館がありました。
橋が高い
船の通行を考えて橋は高くなってます。
この橋のたもと…
「明治~~」読めない…。
「請負人大西己之助」個人名でした。
見えてきた~
第二トンネルが見えてきました。
いちばん短いトンネルです。
説明看板
ポイント毎に説明がありよくわかります。
トンネル入口
ロープが見えますね。
トンネル内で櫂が効かない時に船頭さんは
ロープを引っ張ってトンネルから出たそうです。
第二トンネル出口
凝った造りですね。
丸いのが目で魚の顔っぽく見えませんか(笑)
第二トンネルの先に…
日本最初の鉄筋コンクリート橋
木の橋が当たり前の時代に珍しかったようです。
柵は最近の物ですね。
第三トンネル入口
これを抜けるといよいよ蹴上です。
人は山越え…
見えてきた~
トンネル出口が見えた…と思ったら
これは第二疏水のトンネル出口でした。
ここで合流するようです。
第一疏水、第三トンネル出口
奥に見えるのが第三トンネル出口です。
向かって左にさっき見た、第二疏水のトンネル出口があります。
ここから
水はこのような導水管を通って京都市内の浄水場へ行きます。
一部は…
これを通って蹴上発電所へ流れます。
インクライン
ここまで最小限の勾配で流れてきた水が
一気に急勾配で下るため、船はここで
インクラインに乗せて運ばれてました。
インクライン線路
インクライン、今は動かず静態保存です。
この勾配を船が上がって行く、当時の様子を見たかったです。
疏水分流
少量の水がここから京都北部へ流れてます。
立入禁止
下に降りてみます。
疏水閣
よくテレビ等で紹介されるやつです。
この上を先程の水が流れてます。
ここで浄水場、発電所、疏水閣と三つに分かれました。
発電所を通った水はまた疏水へ戻ります。
そこには…
疏水記念館や京都動物園があります。
また流れ始め…
平安神宮前を通り
市内を流れます
疏水
橋にはやはり「疏水」の文字
夷川ダム
ダムと言っても、落差数メートル程です。
一応、発電所も併設されてます。
ダム下流
落差があるので水が勢いよく流れてます。
いよいよ…
鴨川が近づいてきました。
放水口
橋の下が鴨川への放水口ですが、
この日は鴨川への放水は無しでした。
鴨川と平行する水路で宇治川まで流れてます。
残念ながら今回はここで終りです。
また機会があれば、ここから宇治川までも
辿ってみたいです。
鴨川
素晴らしい近代化産業遺産でした。
また違う季節に歩くのも良いかもです。
お昼御飯を山科の駅前で食べて再出発です。
蹴上を目指して~
赤い橋
これはお寺へ繋がってました。
気になる…
ブロック造りの洋館がありました。
橋が高い
船の通行を考えて橋は高くなってます。
この橋のたもと…
「明治~~」読めない…。
「請負人大西己之助」個人名でした。
見えてきた~
第二トンネルが見えてきました。
いちばん短いトンネルです。
説明看板
ポイント毎に説明がありよくわかります。
トンネル入口
ロープが見えますね。
トンネル内で櫂が効かない時に船頭さんは
ロープを引っ張ってトンネルから出たそうです。
第二トンネル出口
凝った造りですね。
丸いのが目で魚の顔っぽく見えませんか(笑)
第二トンネルの先に…
日本最初の鉄筋コンクリート橋
木の橋が当たり前の時代に珍しかったようです。
柵は最近の物ですね。
第三トンネル入口
これを抜けるといよいよ蹴上です。
人は山越え…
見えてきた~
トンネル出口が見えた…と思ったら
これは第二疏水のトンネル出口でした。
ここで合流するようです。
第一疏水、第三トンネル出口
奥に見えるのが第三トンネル出口です。
向かって左にさっき見た、第二疏水のトンネル出口があります。
ここから
水はこのような導水管を通って京都市内の浄水場へ行きます。
一部は…
これを通って蹴上発電所へ流れます。
インクライン
ここまで最小限の勾配で流れてきた水が
一気に急勾配で下るため、船はここで
インクラインに乗せて運ばれてました。
インクライン線路
インクライン、今は動かず静態保存です。
この勾配を船が上がって行く、当時の様子を見たかったです。
疏水分流
少量の水がここから京都北部へ流れてます。
立入禁止
下に降りてみます。
疏水閣
よくテレビ等で紹介されるやつです。
この上を先程の水が流れてます。
ここで浄水場、発電所、疏水閣と三つに分かれました。
発電所を通った水はまた疏水へ戻ります。
そこには…
疏水記念館や京都動物園があります。
また流れ始め…
平安神宮前を通り
市内を流れます
疏水
橋にはやはり「疏水」の文字
夷川ダム
ダムと言っても、落差数メートル程です。
一応、発電所も併設されてます。
ダム下流
落差があるので水が勢いよく流れてます。
いよいよ…
鴨川が近づいてきました。
放水口
橋の下が鴨川への放水口ですが、
この日は鴨川への放水は無しでした。
鴨川と平行する水路で宇治川まで流れてます。
残念ながら今回はここで終りです。
また機会があれば、ここから宇治川までも
辿ってみたいです。
鴨川
素晴らしい近代化産業遺産でした。
また違う季節に歩くのも良いかもです。
赤レンガ倉庫群
舞鶴市にある赤レンガ倉庫群へ行ってきました。
赤レンガ倉庫
ここは旧舞鶴海軍軍需部本部地区で
旧日本海軍が明治・大正時代に建てた倉庫です。
工事中…
「(仮称)赤レンガパーク」の整備工事中で
一部立ち入り禁止になってました。
レトロなポスト
4棟見える…
全部で12棟あります。
向かって左が「舞鶴市政記念館」
中央が「まいづる知恵蔵」として公開されてます。
向かって右と奥が現在工事中でした。
振向けば海
旧海軍の倉庫なので、海のすぐそばです。
海上自衛隊の船が見えますね~
では、建物の中へ
これは「まいづる知恵蔵」として
公開されている棟です。
小物販売や資料展示がありました。
天井…
床…
床や窓枠は、保管されていた当時の図面に
基づいて復元された物だそうです。
ディーゼル機関車
説明板
この倉庫で活躍してた物ではないようです(笑)
しかもDB10で調べてみると→「まいづる智恵蔵(wikipedia)」
DB10は全車解体されて現存していないので、
この説明板は間違っているとの指摘が…
運転席…シンプルですね
建物を出て、少しあるくと…
少し離れた所に3棟
正面から
現役で倉庫となっているようです。
フェンスで囲まれ近づけませんでした。
さらに離れて1棟
ここも現役の倉庫ですね。
人が出入りしてました。
もっと離れて「赤レンガ博物館」があるのですが
時間の関係で今日はここまで…
赤レンガパークの工事完了後に
またゆっくり来てみたいです。
赤レンガ倉庫
ここは旧舞鶴海軍軍需部本部地区で
旧日本海軍が明治・大正時代に建てた倉庫です。
工事中…
「(仮称)赤レンガパーク」の整備工事中で
一部立ち入り禁止になってました。
レトロなポスト
4棟見える…
全部で12棟あります。
向かって左が「舞鶴市政記念館」
中央が「まいづる知恵蔵」として公開されてます。
向かって右と奥が現在工事中でした。
振向けば海
旧海軍の倉庫なので、海のすぐそばです。
海上自衛隊の船が見えますね~
では、建物の中へ
これは「まいづる知恵蔵」として
公開されている棟です。
小物販売や資料展示がありました。
天井…
床…
床や窓枠は、保管されていた当時の図面に
基づいて復元された物だそうです。
ディーゼル機関車
説明板
この倉庫で活躍してた物ではないようです(笑)
しかもDB10で調べてみると→「まいづる智恵蔵(wikipedia)」
DB10は全車解体されて現存していないので、
この説明板は間違っているとの指摘が…
運転席…シンプルですね
建物を出て、少しあるくと…
少し離れた所に3棟
正面から
現役で倉庫となっているようです。
フェンスで囲まれ近づけませんでした。
さらに離れて1棟
ここも現役の倉庫ですね。
人が出入りしてました。
もっと離れて「赤レンガ博物館」があるのですが
時間の関係で今日はここまで…
赤レンガパークの工事完了後に
またゆっくり来てみたいです。
天ヶ瀬ダム
仕事で宇治方面に行ったのでちょっと寄ってみました。
天ヶ瀬ダム
この日は撮影場所の橋の上で測量の作業が
行われていたので正面からは写真を撮れずでした…
なので、この写真は今年の4月に訪れた時のです(笑)
橋の端からパチリ…(笑) ※ここからは当日撮影した写真です。
測量作業の邪魔にならない様に
端っこから撮りました。
手前左側のレンガ造りの建物は
旧志津川発電所です。
今は民間の水理実験所になっています。
ダムの上に上ると…
「昭和39年 建設省」とありますね。
あと3年で完成から50年ですか…
説明板がありました。
数字を見てもピンと来ないですが(笑)
ダム全景、迫力ありますね~
ダムから下流側の景色
正面奥がさっき写真を撮った橋です。
向かって右が旧志津川発電所。
下流の手前側
関西電力の天ヶ瀬発電所です。
そして、ダムの上流側…
鳳凰湖というダム湖です。
平等院鳳凰堂が近いからのネーミングですかね。
ゴミがいっぱい…
上流の琵琶湖や瀬田川から流れ着いたゴミが貯まってます。
せっかくのいい景色がチョッと興ざめしますね。
インクライン
巡視船はホバークラフト
航行中を見てみたいものです(笑)
ゴミを写さず上流側
紅葉時期はもっと綺麗でしょうね。
反対側からダム全景
放流ゲート
携帯カメラのズームで撮ったので画面が粗いですね…
放流を期待してたのですがやってませんでした。
前に一度放流を見ましたが、大迫力ですよ!!
今度は上手く放流とタイミングが合えばいいな~
天ヶ瀬ダム
この日は撮影場所の橋の上で測量の作業が
行われていたので正面からは写真を撮れずでした…
なので、この写真は今年の4月に訪れた時のです(笑)
橋の端からパチリ…(笑) ※ここからは当日撮影した写真です。
測量作業の邪魔にならない様に
端っこから撮りました。
手前左側のレンガ造りの建物は
旧志津川発電所です。
今は民間の水理実験所になっています。
ダムの上に上ると…
「昭和39年 建設省」とありますね。
あと3年で完成から50年ですか…
説明板がありました。
数字を見てもピンと来ないですが(笑)
ダム全景、迫力ありますね~
ダムから下流側の景色
正面奥がさっき写真を撮った橋です。
向かって右が旧志津川発電所。
下流の手前側
関西電力の天ヶ瀬発電所です。
そして、ダムの上流側…
鳳凰湖というダム湖です。
平等院鳳凰堂が近いからのネーミングですかね。
ゴミがいっぱい…
上流の琵琶湖や瀬田川から流れ着いたゴミが貯まってます。
せっかくのいい景色がチョッと興ざめしますね。
インクライン
巡視船はホバークラフト
航行中を見てみたいものです(笑)
ゴミを写さず上流側
紅葉時期はもっと綺麗でしょうね。
反対側からダム全景
放流ゲート
携帯カメラのズームで撮ったので画面が粗いですね…
放流を期待してたのですがやってませんでした。
前に一度放流を見ましたが、大迫力ですよ!!
今度は上手く放流とタイミングが合えばいいな~