歴史探訪と温泉 井の頭公園(神田川源流と徳川家光)

井の頭公園(神田川源流と徳川家光)

○井の頭恩賜公園 HP 武蔵野市御殿山一丁目、吉祥寺南町一丁目、三鷹市井の頭三・四・五丁目、下連雀一丁目、牟礼四丁目

 井の頭恩賜公園は、大正2(1913)年に皇室から東京市に下賜され、大正6(1917)年に一般公開されました。

DSCN9863_20241125004037b28.jpg

DSCN9857_202411250040388ac.jpg

DSCN9860_20241125004039010.jpg

DSCN9862_20241125004041cfa.jpg

<井の頭池>
 井の頭池は、神田上水の水源です。池東端には神田上水取入口の石門が残ります。西端の石井筒は「お茶の水」と呼ばれ、家康がこの水を江戸城のお茶の水に用いるよう命じたといういわれがあります。三代将軍家光もこの池の水を好み、近くの辛夷の樹に「井之頭」と彫ったため、これが池の名となったとも伝えられます。
 「七井の池」と呼ばれたほど豊富だった湧水は昭和の中頃に枯れ、現在では深井戸の水を給水して景観を保っています。

DSCN9899_20241125004216571.jpg

DSCN9883_20241125004218a3f.jpg

DSCN9859_2024112500422105a.jpg

<神田川源流> 三鷹市井の頭3-34-1
 井の頭池の水は、ひょうたん橋を通りひょうたん池に至ります。ひょうたん池の水は、水門橋を通って神田川となります。

 ひょうたん橋標柱
DSCN9871_2024112500433093e.jpg

 ひょうたん橋
DSCN9872_20241125004333aa4.jpg

 ひょうたん池
DSCN9869_20241125004333ef8.jpg

 現地地図
DSCN9873_20241125004336774.jpg

 「ここが神田川の源流です
  神田川は善福寺川、妙正寺川と
  合流して隅田川に注いでいます」

DSCN9865_20241125004558490.jpg

DSCN9867_202411250046018a2.jpg

DSCN9866_20241125004604a2c.jpg
    
 水門橋

DSCN9875_2024112500473771d.jpg

DSCN9868_20241125004740c55.jpg

DSCN9876_2024112500474398a.jpg

(標石)「一級河川 神田川」 三鷹市井の頭3-35-1
 神田川右岸の標石「一級河川 神田川」です。

DSCN9874_20241125004743e64.jpg
  
<お茶の水> 三鷹市井の頭4-1
 お茶の水の湧水は、お茶の水橋をくぐり、お茶の水池へ、弁天池、ボート池、ひょうたん池を経て神田川となります。

DSCN9891_2024112500493810f.jpg

DSCN9881_2024112500494122b.jpg

 お茶の水橋
DSCN9882_202411250049416da.jpg

 お茶の水池
DSCN9892_20241125004942f7c.jpg

(説明板)
「お茶の水
 井の頭池は豊富な湧き水に恵まれ、かっては三宝寺池、善福寺池とともに「武蔵野三大湧水池」と呼ばれていました。
 徳川家康がこの池の湧水を関東随一の名水とほめてお茶をいれたという伝説から「お茶の水」という名が付いたともいわれています。
 現在では湧水減少のため、地下水をポンプでくみあげています。」

DSCN9880_202411250049438ce.jpg

<徳川三代将軍 御切付旧跡> 三鷹市文化財 三鷹市井の頭4-1
 この碑は「深川水船組合」が明治26(1893)年に建立しています(水船については、こちらで記載)。 鷹狩にきた三代将軍家光が池の名を尋ねると土地の者は「なない」(七井)と答えました。家光は「名無い」と聞き、「井の頭」と名付け近くのコブシの木に「井の頭」と刻みました。

(碑文)
 「大猷院家光公様御手づから井之頭と御彫あそばされたる古むしの木是なり
  御切付の文字は今に宝物として内陣に秘蔵す
   正三位勲一等子爵 鳥尾小弥太敬書」
 「深川水舩組」

DSCN9902_20241125005312477.jpg

DSCN9901_20241125005315e84.jpg


○御殿山 武蔵野市御殿山1-18
 御殿山は、三代将軍徳川家光が鷹狩の際に休憩する「御殿」があったことに由来します。

DSCN9893_20241125005454b9d.jpg

DSCN9897_20241125005457969.jpg

DSCN9894_20241125005457ffe.jpg

DSCN9898_20241125005500a7a.jpg

(説明板)
「井の頭恩賜公園 御殿山遺跡
 本遺跡は、一九六二年九月 武蔵野市が市史編纂事業の一環として発掘したときに発見されたものである。
 直径五米の竪穴住居跡等があって多くの遺物も発見された。
 なお、この付近に遺跡の存在が推定されるから、この地域には今から約三、四千年以前の集落 があったことが判明した。
  一九六四年四月、武蔵野市 建立」

DSCN9895_202411250055000e4.jpg
  
(説明板)
「東京都指定史跡 井の頭池遺跡群
  所在地 武蔵野市御殿山一
      吉祥寺南町一
      三鷹市井の頭三・四
      井の頭恩賜公園内
  指定 昭和五四年三月三一日
 井の頭遺跡群は、井の頭池周辺の武蔵野市、三鷹市にまたがる大規模な遺跡群です。明治二〇年(一八八七)には学会に紹介された著名な遺跡です。井の頭恩賜公園のうち、池周辺は「井の頭池(神田上水水源地 )」として旧跡指定されており、外周の高台から斜面にかけての約五・五万㎡が史跡に指定されています。
 昭和三七・三八年に武蔵野市史編纂事業などにより発掘調査され、縄文時代中期から後期の竪穴式住居跡三軒、敷石住居跡一軒などが発見されています。遺跡周辺は宅地化が進み、史跡内は公園のため開発事業がないことから、全体像は良くわかっていません。井の頭遺跡群全体では縄文時代 の住居跡六〇軒以上や旧石器時代の遺物などが発見されています。また、中世段階の遺構や遺物も検出されています。武蔵野台地に見られる湧水池周辺の旧石器・縄文時代の代表的な遺跡といえます。
  平成二二年三月 建設  東京都教育委員会」

DSCN9927_2024112500564665e.jpg
関連記事

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

tag : 江戸幕府施設神田川

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター
プロフィール

ほっと湯Web

Author:ほっと湯Web

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2024/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
リンク
カテゴリ
タグリスト

全記事タイトル表示

全ての記事を表示する

Japanese→English
English
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR