県立図書館
皆さんこんにちは。今日(31日)で暑かった8月も終わりですね。午前中は雲が多かったですが、午後からはスッキリと晴れました。
最低は21℃、最高は27.5℃でした。
午前中、調べものをするために福島市にある県立図書館まで行って来ました。
往きは高速道路を使用しなかったので、1時間20分ほどかかりました。
中心街に行くとやたら信号が多いので、結構時間がかかりますね。
図書館前のケヤキの並木道です。
福島県の木はケヤキなので、県立の施設にはケヤキの植栽が多いです。
ケヤキ並木の正面が駐車場です。
左側が県立美術館で21日にアップしました。
今日は右側の図書館です。
図書館の入口です。後ろは信夫山(しのぶやま)です。
入口の右に書架や閲覧室があります。
図書館の前は広い芝生になっています。
夏の陽ざしが強いので、芝生でくつろぐ人はいませんでした。
11時頃に着きましたが、図書館の駐車場は満杯でした。
隣の美術館の「日本の絵画の名品展」を鑑賞に来た方々の車のようです。
自分も21日に観賞し、ブログにアップしました。
郡山市立図書館で用が足せるのですが、ただ今、郡山市立の施設はコロナのため9月12日まで閉鎖中です。
郷土資料は市立は開架ですが、県立は閉架なので、検索して出してもらうという手間がかかります。
今日も「埋蔵文化財発掘報告集」を出してもらうのに司書の方に色々検索してもらってやっと出してもらいました。
復路は高速道路で帰ってきましたが、50分でした。
天気がいいとドライブするのも楽しいですね。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は21℃、最高は27.5℃でした。
午前中、調べものをするために福島市にある県立図書館まで行って来ました。
往きは高速道路を使用しなかったので、1時間20分ほどかかりました。
中心街に行くとやたら信号が多いので、結構時間がかかりますね。
図書館前のケヤキの並木道です。
福島県の木はケヤキなので、県立の施設にはケヤキの植栽が多いです。
ケヤキ並木の正面が駐車場です。
左側が県立美術館で21日にアップしました。
今日は右側の図書館です。
図書館の入口です。後ろは信夫山(しのぶやま)です。
入口の右に書架や閲覧室があります。
図書館の前は広い芝生になっています。
夏の陽ざしが強いので、芝生でくつろぐ人はいませんでした。
11時頃に着きましたが、図書館の駐車場は満杯でした。
隣の美術館の「日本の絵画の名品展」を鑑賞に来た方々の車のようです。
自分も21日に観賞し、ブログにアップしました。
郡山市立図書館で用が足せるのですが、ただ今、郡山市立の施設はコロナのため9月12日まで閉鎖中です。
郷土資料は市立は開架ですが、県立は閉架なので、検索して出してもらうという手間がかかります。
今日も「埋蔵文化財発掘報告集」を出してもらうのに司書の方に色々検索してもらってやっと出してもらいました。
復路は高速道路で帰ってきましたが、50分でした。
天気がいいとドライブするのも楽しいですね。
今日も訪問ありがとうございました。
安積山
皆さんこんにちは。今日(30日)もいい天気でした。
最低は21.5℃、最高は29℃でした。
今日は所用で市内の日和田(ひわだ)まで行って来ました。
郡山市の最も北にある町なので田村町からだと、30分くらいかかります。
市街地を抜けるのに時間がかかりますね。
日和田は奥州街道沿いの町です。
松尾芭蕉は「おくの細道」本文で郡山は飛ばしていますが、日和田については書いてます。
「等躬が宅を出て五里斗、檜皮の宿を離れてあさか山有・・・・
・・・かつみかつみと尋ありきて日は山の端にかゝりぬ」
(須賀川の相楽等躬の家を出て五里ばかりで日和田の宿があり、
宿を離れて安積山がある。・・・
・・・かつみかつみと尋ね歩いて、日は山の端に掛かった。)
と。
その安積山です。
丘のような小さな山です。奥州街道のすぐ脇にあります。
4,5分もあれば頂上へ到着です。
頂上から南を望みました。数百年の老松があちこちに見えます。
麓には花カツミの植栽があります。
芭蕉が、かつみかつみと尋ね歩きて、と述べたかつみを今はヒメシャガを当ててます。
沢山のツツジの植栽もありますが、1輪だけ咲いてました。
たった1本のキキョウです。
安積山は日和田の方々がきれいに管理しています。
登山道は山を巻くように整備されていますが、自分はいつも真っすぐ頂上に登ります。
下草はありませんが、ツツジの間を歩くと蜘蛛の巣が引っかかって大変でした(笑)。
頂上で目と体を癒してきました。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は21.5℃、最高は29℃でした。
今日は所用で市内の日和田(ひわだ)まで行って来ました。
郡山市の最も北にある町なので田村町からだと、30分くらいかかります。
市街地を抜けるのに時間がかかりますね。
日和田は奥州街道沿いの町です。
松尾芭蕉は「おくの細道」本文で郡山は飛ばしていますが、日和田については書いてます。
「等躬が宅を出て五里斗、檜皮の宿を離れてあさか山有・・・・
・・・かつみかつみと尋ありきて日は山の端にかゝりぬ」
(須賀川の相楽等躬の家を出て五里ばかりで日和田の宿があり、
宿を離れて安積山がある。・・・
・・・かつみかつみと尋ね歩いて、日は山の端に掛かった。)
と。
その安積山です。
丘のような小さな山です。奥州街道のすぐ脇にあります。
4,5分もあれば頂上へ到着です。
頂上から南を望みました。数百年の老松があちこちに見えます。
麓には花カツミの植栽があります。
芭蕉が、かつみかつみと尋ね歩きて、と述べたかつみを今はヒメシャガを当ててます。
沢山のツツジの植栽もありますが、1輪だけ咲いてました。
たった1本のキキョウです。
安積山は日和田の方々がきれいに管理しています。
登山道は山を巻くように整備されていますが、自分はいつも真っすぐ頂上に登ります。
下草はありませんが、ツツジの間を歩くと蜘蛛の巣が引っかかって大変でした(笑)。
頂上で目と体を癒してきました。
今日も訪問ありがとうございました。
お寺さんの花々
皆さんこんにちは。今日(29日)も朝から天気がよく暑かったです。
最低は21℃、最高は30.5℃でした。
午後から谷田川にある長命寺さんに行って、花々を撮ってきました。
国道49号線のすぐわきにある駐車場に沿って、数種類の百日紅が植えてあります。
その中でも、この百日紅はよく目立ちました。
反対側から見ると百日紅越しに宇津峰の頂上が見えました。
庫裏の前には黄色のリコリス、ショウキズイセンが咲いていました。
庫裏の前庭にはレンゲショウマも咲いてました。
観音堂横にはオミナエシの一群が涼しげでした。
参道横にはやや盛りを過ぎましたが、ゼフィランサスたますだれが一輪咲いていました。
長命寺さんは寛文2年に建立されてから一度も火災にあってないので、貴重なものがたくさん残っています。
今回は寺の建物などは省いて花々だけを撮ってきました。
ショウキズイセン、レンゲショウマ、たますだれ等初めて見る花々でした。
これはご住職が植栽されたものだと思います。
ご住職はあちこちの寺院や本山(真言宗豊山派なので大和の長谷寺)へ行くので、色々観察されてくるのだろうと思いました。
この頃は朝夕涼しくなってきました。
日中、真夏日となっても、夜に入ると25℃以下になり、朝方は22,3℃まで下がります。
また、風も木陰では涼しく感じます。
夏至から2か月以上が経ち、秋分の日までも1か月を切りました。
いよいよ実りの秋ですね。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は21℃、最高は30.5℃でした。
午後から谷田川にある長命寺さんに行って、花々を撮ってきました。
国道49号線のすぐわきにある駐車場に沿って、数種類の百日紅が植えてあります。
その中でも、この百日紅はよく目立ちました。
反対側から見ると百日紅越しに宇津峰の頂上が見えました。
庫裏の前には黄色のリコリス、ショウキズイセンが咲いていました。
庫裏の前庭にはレンゲショウマも咲いてました。
観音堂横にはオミナエシの一群が涼しげでした。
参道横にはやや盛りを過ぎましたが、ゼフィランサスたますだれが一輪咲いていました。
長命寺さんは寛文2年に建立されてから一度も火災にあってないので、貴重なものがたくさん残っています。
今回は寺の建物などは省いて花々だけを撮ってきました。
ショウキズイセン、レンゲショウマ、たますだれ等初めて見る花々でした。
これはご住職が植栽されたものだと思います。
ご住職はあちこちの寺院や本山(真言宗豊山派なので大和の長谷寺)へ行くので、色々観察されてくるのだろうと思いました。
この頃は朝夕涼しくなってきました。
日中、真夏日となっても、夜に入ると25℃以下になり、朝方は22,3℃まで下がります。
また、風も木陰では涼しく感じます。
夏至から2か月以上が経ち、秋分の日までも1か月を切りました。
いよいよ実りの秋ですね。
今日も訪問ありがとうございました。
田村神社の百日紅
皆さんこんにちは。今日(28日)も朝からいい天気で暑い日となりました。
最低は21.5℃、最高は31.5℃でした。
夕方、田村神社の百日紅を見てきました。
拝殿と蚕養神社の間にある、白い花を付ける古木です。
それほど太い木ではありませんが、百年は経っています。
てっぺんです。
枝先です。
本殿東にある赤い百日紅です。
本殿の方から撮ってみました。
田村神社には銘木古木が沢山ありますが、サルスベリは赤が2本、白が1本あります。
赤はおそらく江戸時代までさかのぼる古木だと思います。
現在は多くの園芸品種が出回っていますが、古い時代にはそう多くはなかったと思います。
江戸時代初期に日本にきた百日紅ですが、おそらくそのころまでさかのぼる古木ではないかと思ってます。
白も百年前にはあまり一般的ではなかったかと思います。
江戸時代に仙道三十三観音巡りをした修験の方が、鎮守山泰平寺大元帥明王には銘木名花ありと日記に記しています。
あらためて、田村神社の百日紅をじっくり観賞してきました。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は21.5℃、最高は31.5℃でした。
夕方、田村神社の百日紅を見てきました。
拝殿と蚕養神社の間にある、白い花を付ける古木です。
それほど太い木ではありませんが、百年は経っています。
てっぺんです。
枝先です。
本殿東にある赤い百日紅です。
本殿の方から撮ってみました。
田村神社には銘木古木が沢山ありますが、サルスベリは赤が2本、白が1本あります。
赤はおそらく江戸時代までさかのぼる古木だと思います。
現在は多くの園芸品種が出回っていますが、古い時代にはそう多くはなかったと思います。
江戸時代初期に日本にきた百日紅ですが、おそらくそのころまでさかのぼる古木ではないかと思ってます。
白も百年前にはあまり一般的ではなかったかと思います。
江戸時代に仙道三十三観音巡りをした修験の方が、鎮守山泰平寺大元帥明王には銘木名花ありと日記に記しています。
あらためて、田村神社の百日紅をじっくり観賞してきました。
今日も訪問ありがとうございました。
かかし その2
皆さんこんにちは。今日(27日)も天気がよく、暑い日でした。
最低は23℃、最高は30.5℃でした。
今日も昨日に引き続き、下白岩(しもしらいわ)のかかしです。
稲の消毒をするかかしです。
どのかかしも持ち物がいいですね。
次からはステンレス製のかかしです。
何なのかは不明ですが、怪獣ですね。
こちら、鳳凰のようでもあるのですが。
しかし、上手に作ってますね。
こちらはワニでしょうか。
今日は夕方のテレビのニュースで制作者の大和田さんがインタビューされてました。
10年ほど前から作り始め、作り続けるとスズメが来なくなったそうです。
今では34体ほどで、リアルさを出すようにしているとか。
ご近所さんが声をかけても返事がない、なんていうこともあったそうです。
今年は空飛ぶ子供など3体だそうです。
大和田さんご年配の方でした。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は23℃、最高は30.5℃でした。
今日も昨日に引き続き、下白岩(しもしらいわ)のかかしです。
稲の消毒をするかかしです。
どのかかしも持ち物がいいですね。
次からはステンレス製のかかしです。
何なのかは不明ですが、怪獣ですね。
こちら、鳳凰のようでもあるのですが。
しかし、上手に作ってますね。
こちらはワニでしょうか。
今日は夕方のテレビのニュースで制作者の大和田さんがインタビューされてました。
10年ほど前から作り始め、作り続けるとスズメが来なくなったそうです。
今では34体ほどで、リアルさを出すようにしているとか。
ご近所さんが声をかけても返事がない、なんていうこともあったそうです。
今年は空飛ぶ子供など3体だそうです。
大和田さんご年配の方でした。
今日も訪問ありがとうございました。
かかし
皆さんこんにちは。今日(26日)は久しぶりに青空の広がる1日でした。
最低は22.5℃、最高は31.5℃でした。
天気がよかったので市内下白岩(しもしらいわ)までかかしを撮りに行って来ました。
ウエルカムかかしです。
田んぼのそばで歓談しているのもかかし。
歓談している後ろには煙突を担ぐ作業員のかかしが。
そして、三輪車で子守をする女性。
次からは子どものかかしです。
こちら下白岩は江戸時代まで守山藩の村でした。
街道筋から離れているので、わざわざ行かないと下白岩には行くことはありません。
このかかしの情報を得たので、行ってみました。
三々五々、車で見に来る方々がいました。
天気がよかったので、田んぼもかかしも映えました。
稲も出穂したのでかかしの似合う季節となってきました。
それにしても完成度の高いかかしたちです。
あるお宅で所有する田んぼにあります。
ステンレス製のかかしもありました。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は22.5℃、最高は31.5℃でした。
天気がよかったので市内下白岩(しもしらいわ)までかかしを撮りに行って来ました。
ウエルカムかかしです。
田んぼのそばで歓談しているのもかかし。
歓談している後ろには煙突を担ぐ作業員のかかしが。
そして、三輪車で子守をする女性。
次からは子どものかかしです。
こちら下白岩は江戸時代まで守山藩の村でした。
街道筋から離れているので、わざわざ行かないと下白岩には行くことはありません。
このかかしの情報を得たので、行ってみました。
三々五々、車で見に来る方々がいました。
天気がよかったので、田んぼもかかしも映えました。
稲も出穂したのでかかしの似合う季節となってきました。
それにしても完成度の高いかかしたちです。
あるお宅で所有する田んぼにあります。
ステンレス製のかかしもありました。
今日も訪問ありがとうございました。
8月下旬のバラ
皆さんこんにちは。今日(25日)は朝のうち雨が降り、その後は曇りでした。
最低は21℃、最高は28.5℃でした。
午前中にバラの花を撮りました。
恋心が次々と花を咲かせています。
アイスバーグも次々と咲いてます。
ツルローズうららです。
以上は鉢バラですが、毎日雨ばかりなので水やりの手間が省けていいですね。
地植えのダームドクールです。
こちらも結構花付きがいいです。
プリンセスドゥモナコはポツポツ咲いてます。
地植えは雨が降らなくても水やりはいらないので、その点手間かからずですね。
きれいな花を愛でさせてもらってます。
午後には1時間ほど草刈りをしました。
このところの雨で草は伸び放題でした。
1時間やっても、どこを刈ったのか分からないくらいでした。
炎天下で草刈りはしないようにしているので、今日のような曇りの日はうってつけです。
これからは少しずつ涼しくなっていくので、朝や夕方に草刈りができると思います。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は21℃、最高は28.5℃でした。
午前中にバラの花を撮りました。
恋心が次々と花を咲かせています。
アイスバーグも次々と咲いてます。
ツルローズうららです。
以上は鉢バラですが、毎日雨ばかりなので水やりの手間が省けていいですね。
地植えのダームドクールです。
こちらも結構花付きがいいです。
プリンセスドゥモナコはポツポツ咲いてます。
地植えは雨が降らなくても水やりはいらないので、その点手間かからずですね。
きれいな花を愛でさせてもらってます。
午後には1時間ほど草刈りをしました。
このところの雨で草は伸び放題でした。
1時間やっても、どこを刈ったのか分からないくらいでした。
炎天下で草刈りはしないようにしているので、今日のような曇りの日はうってつけです。
これからは少しずつ涼しくなっていくので、朝や夕方に草刈りができると思います。
今日も訪問ありがとうございました。
キバナコスモスと鉢バラ
皆さんこんにちは。今日(24日)は曇りでしたが夕方近くから小雨となりました。
最低は20℃、最高は28℃でした。
昼前に、所用のため遠出をしていました。
午後遅くに家に帰るとキバナコスモスが咲いていました。
昨年と同じ株の子孫です。
昨年初めて、どこからか飛んできた種が花壇に居つきました。
今年は10株ほど芽を出して、花を咲かせました。
その中にこんな色のものも咲いていました。
同じ親の子孫ですが、色がこんなにも違うのはすごいですね。
鉢バラ、オーブも1輪咲き出しました。
マルキーズドゥラロシュジャクランはやや開き気味です。
このキバナコスモス、昨年、花壇に突然生えて花を咲かせました。
昨年は1本でしたが、今年はナント周辺に10本前後生えました。
そして、色の違う花も咲きました。
面白いですね。
午前中早いうちに花畑に草むしりに行って来ました。
草に埋もれたフロックスとシャスタ―デージーの周辺をきれいにしてきました。
ホトトギスの周辺の草をむしったり、覆いかぶさる桑の枝を切ってきました。
いい花を咲かせてもらいたいと思います。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は20℃、最高は28℃でした。
昼前に、所用のため遠出をしていました。
午後遅くに家に帰るとキバナコスモスが咲いていました。
昨年と同じ株の子孫です。
昨年初めて、どこからか飛んできた種が花壇に居つきました。
今年は10株ほど芽を出して、花を咲かせました。
その中にこんな色のものも咲いていました。
同じ親の子孫ですが、色がこんなにも違うのはすごいですね。
鉢バラ、オーブも1輪咲き出しました。
マルキーズドゥラロシュジャクランはやや開き気味です。
このキバナコスモス、昨年、花壇に突然生えて花を咲かせました。
昨年は1本でしたが、今年はナント周辺に10本前後生えました。
そして、色の違う花も咲きました。
面白いですね。
午前中早いうちに花畑に草むしりに行って来ました。
草に埋もれたフロックスとシャスタ―デージーの周辺をきれいにしてきました。
ホトトギスの周辺の草をむしったり、覆いかぶさる桑の枝を切ってきました。
いい花を咲かせてもらいたいと思います。
今日も訪問ありがとうございました。
8月下旬の花畑
皆さんこんにちは。今日(23日)は未明に強い雨が降りましたが、朝には小雨となり、午前中は曇りがちでしたが、午後から晴れました。
最低は21℃、最高は28℃でした。処暑らしく、暑さが和らいだようです。
午前中、まだ曇りがちのうちに花畑に行って来ました。
この頃雨が多いので雑草が伸び放題でした。
そんな中でもいくつかの花は元気でした。
フロックスブライトアイズがまた花を付けていました。
ダブルエキナセア”シュープリーム エレガンス”も再び花を付け始めました。
インカルビレアも賑やかに花を付けてました。
アゲラタムブルーが賑やかになってきました。
白いアゲラタムも咲き始めました。ややボケてます。
まだ花は付けてませんが、トウテイランが元気です。
思い出したように花を植えた場所の草むしりをしてます。
草をむしらないと花苗は消えてしまいますから(笑)。
増えすぎて大変なのが、アゲラタムブルーです。
周辺の花の中にまではびこっているので、刈り取ってます。
トウテイランに覆いかぶさっていた桑を切ったら、元気になりました。
今は周りの雑草をむしってあげてます。
今日は夕方野暮用足しに街まで行って来ましたが、用事が終わって外に出ると意外と涼しかったです。
気温は25℃くらいだったのですが、空気が乾いてカラっとしていたのですね。
やはり処暑ですね。
8月も下旬になり、特に朝晩は涼しい日が多くなってくるようです。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は21℃、最高は28℃でした。処暑らしく、暑さが和らいだようです。
午前中、まだ曇りがちのうちに花畑に行って来ました。
この頃雨が多いので雑草が伸び放題でした。
そんな中でもいくつかの花は元気でした。
フロックスブライトアイズがまた花を付けていました。
ダブルエキナセア”シュープリーム エレガンス”も再び花を付け始めました。
インカルビレアも賑やかに花を付けてました。
アゲラタムブルーが賑やかになってきました。
白いアゲラタムも咲き始めました。ややボケてます。
まだ花は付けてませんが、トウテイランが元気です。
思い出したように花を植えた場所の草むしりをしてます。
草をむしらないと花苗は消えてしまいますから(笑)。
増えすぎて大変なのが、アゲラタムブルーです。
周辺の花の中にまではびこっているので、刈り取ってます。
トウテイランに覆いかぶさっていた桑を切ったら、元気になりました。
今は周りの雑草をむしってあげてます。
今日は夕方野暮用足しに街まで行って来ましたが、用事が終わって外に出ると意外と涼しかったです。
気温は25℃くらいだったのですが、空気が乾いてカラっとしていたのですね。
やはり処暑ですね。
8月も下旬になり、特に朝晩は涼しい日が多くなってくるようです。
今日も訪問ありがとうございました。
元気な鉢バラ
皆さんこんにちは。今日(22日)は未明に雨が降り、その後曇りで、夜に入ってまた雨が降ってます。
最低は23℃、最高は30.5℃でした。
鉢バラが花をたくさんつけてます。
恋心です。雨しずくが付いてました。
アイスバーグも白い花をたくさんつけてます。
ナイスンイージーです。
ヨハネパウロⅡ世もポツポツ咲き始めました。
シャトードゥシュベルニーも蕾がたくさんつけていて、1輪咲き始めました。
夏バラは摘み取った方がいいとか、でも咲きたいように咲かせてみたいと思います。
秋バラがどうなるかは楽しみですね。
今日は午前中に花畑の手入れをしてきました。
帰りに畑のスイカを見たら割れていました。
家に帰って割ってみると、割れたところにカビが生えていてとても食べられませんでした。
あと2個ほどなっているので、毎日観察して、食べ頃を見計らって収穫しようと思いました。
今日も訪問ありがとうございました。
最低は23℃、最高は30.5℃でした。
鉢バラが花をたくさんつけてます。
恋心です。雨しずくが付いてました。
アイスバーグも白い花をたくさんつけてます。
ナイスンイージーです。
ヨハネパウロⅡ世もポツポツ咲き始めました。
シャトードゥシュベルニーも蕾がたくさんつけていて、1輪咲き始めました。
夏バラは摘み取った方がいいとか、でも咲きたいように咲かせてみたいと思います。
秋バラがどうなるかは楽しみですね。
今日は午前中に花畑の手入れをしてきました。
帰りに畑のスイカを見たら割れていました。
家に帰って割ってみると、割れたところにカビが生えていてとても食べられませんでした。
あと2個ほどなっているので、毎日観察して、食べ頃を見計らって収穫しようと思いました。
今日も訪問ありがとうございました。