守山から 郡山情報
FC2ブログ

アジサイを見に

皆さんこんにちは。今日(20日)も晴れて暑い日でした。
最低は16℃、最高は32℃でした。

今日は三穂田町山口へアジサイを見に行って来ました。
アジサイロードです。

1

もう少し接近してみました。
2

ブルーの一群です。
ブルー

田んぼのあぜ道にも植えられています。
畦

こちらのアジサイは山口集落の方々が植栽し管理しています。
村あげてということはなかなか難しいことです。
しかし、まとまるとこのような素晴らしい光景を実現できますね。

毎年のように見に行ってます。

今日も訪問ありがとうございます。

美術館でお茶を

皆さんこんにちは。今日(26日)は終日雨でした。
最低は1℃、最高は10.5℃でした。

23日は市立美術館で北欧デザインの企画展を見た後、館内にあるカフェでお茶をしました。
カフェからの眺めです。

カウンター席

自分はワッフルと紅茶を。
ワッフル

カミさんはアップルパイでした。
アップルパイ

フルーツやアイスクリームがのかっていました。
外の雨を見ながら、ゆっくりとお茶を楽しみました。

今日も訪問ありがとうございます。

美術館へ

皆さんこんにちは。今日(25日)は曇りの一日でした。
最低は1.5℃、最高は17℃と暖かでした。

一昨日(23日)は郡山市立美術館へ行って来ました。
企画展「ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」を観賞するためでした。
駐車場から通路方面を撮りました。

駐車場から

通路です。
通路

通路の南側は雑木林になっています。隈笹がきれいでした。
雑木林

なおも進むと切り石を敷いた庭になります。
石の庭

企画展の案内です。
企画展

美術館の内部は撮影できないので外観だけですみません。

展示品には大皿や壺などもありましたが、古伊万里や有田焼の影響を受けているようなデザインのものが多数ありました。
やはりヨーロッパの磁器とそのデザインは古伊万里、有田が源流なのでしょうね。

雨の中の美術館でした。

この後、館内にあるカフェで一服して、家に戻りました。

今日も訪問ありがとうございます。

京都が来た?!

皆さんこんにちは。今日(17日)は青空の広がるいい天気でした。
昨日とは打って変わった天気でした。
最低は氷点下1℃、最高は8℃でした。

昨日から「うすいデパート」で京都物産展が開催されていたので、行って来ました。
10階の催事場でした。多くの店が来てました。
柴漬けの「土井」も来ていました。

土井

柴漬けを買いました。
柴漬け

息子が好きなぶぶ漬けしぐれも購入しました。
ぶぶ漬けしぐれ

そして西谷堂です。
西谷堂

でっちようかんを買いました。
でっちようかん
このほかにもきんつばなどもありました。

西谷堂は三条通りと新京極筋の角近くにあります。

同じような名前の一乗寺中谷堂もあります。
こちらは白川通りから詩仙堂へ向かう道の横にありますね。
こちらにはイートインがあるので、詩仙堂拝観後により、よくお茶をします。

やはり京都は和菓子で一服がいいですね。

今日も訪問ありがとうございます。

アジサイを見に

皆さんこんにちは。今日(5日)は曇り空でしたが、夕方から雨になりました。
最低は19.5℃、最高は27℃でした。

今日は市内三穂田町山口にアジサイを見に行って来ました。
日枝神社入口から参道に沿ってアジサイが咲いていました。

入口

アジサイの左は多田野川の堤防になっています。枝垂れ桜なども植えられています。
1

未舗装の参道を進みます。
2

美しく咲いていました。
3

そして、山口集落の東の水田周囲の道路にも植えてありました。
東1

整然と植えられています。
2

これだけのアジサイを植えるのは個人ではできませんね。
畑仕事をしていたご婦人に、誰が植えたのか尋ねました。
答えは、山口の行政区こぞって植えているそうです。

アジサイの株の大きさを見ると、日枝神社参道が最も早く植えられたようです。
この頃になって水田周辺にも植えられたようです。
後で気づいたのですが、山口集落に向かう田圃の両側にも植えられていました。
アジサイロードでした。

山口の手前が大谷の集落ですが、こちらはアヤメロードです。

自分たちの集落を花で彩る粋な計らいですね。

今日も訪問ありがとうございます。
プロフィール

イングリシュガーデン

Author:イングリシュガーデン
守山周辺の出来事を少しずつご紹介いたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR