グルメちっくブログ |2009年07月
FC2ブログ

06 | 2009/07 | 08

旅行に行きたし(北陸編6) 

七尾フイッシャーマンズ・ワーフを後にし、車を走らせなんとなく富山方面を目指す。
途中のコンビニでまっぷる等を見て観光地を調べる。
その結果、高岡大仏というのがあるようなので、そこに行ってみることにする。
ここは奈良の大仏、鎌倉の大仏と並び、日本3大仏と呼ばれているらしい・・・が高岡大仏だけあまりメジャーではないような気が。
実際、自分は高岡大仏の事は知らんかったし、小雨降ってたせいかもしれんが見物客も他に誰もおらず、大仏自体もなんか普通の街中にいきなり置いてあるって感じだったので。
まぁ以前、他2つの大仏には行ったことがあったので、図らずともこれで日本3大仏制覇となりました。

高岡大仏様↓
高岡大仏

大仏見学も終え、今日は早めに宿探ししようと車を走らせながら考える。
そうこうしているうちに富山駅に到着。
いつものように泊まれる所がないか駅周辺を調べてまわる。
んで、何軒目かのビジネスホテルに空きを発見。
今日は車泊しないですむなぁとホッとしつつ、早々にチェックインを済ませ街の散策に出る。

しばらくブラブラしていたらだんだん腹が減ってきた。
本日の晩飯を何にするかはもう決まっている。
今回の旅で富山に来たら食べようと思っていた、白えび天丼である。
なんでも白えびは富山でしか採れないようなので、これを食わずに帰る手はないだろう。

さて後はどこの店で食べるかだけど、近くで食べれそうな所は幾つかあったが、まずは富山駅の駅ビルの中にある白えび亭に行ってみることにする。
店には先客は一人、空いていたので早速入店し注文する。

白えび天丼↓
白えび天丼

白えびはあまり大きくないので、最初はかき揚げ丼の様なのを想像していたんだけど違いました。
ちゃんと一匹ずつ揚げてあって、普通の海老天よりは小さいんだけど味は断じて負けていませんぞ。
個人的にはとても好きな天丼で、今まで食べた天丼ベスト3にノミネートされましたわ。
明日も天丼また食べに来ようかな~などと思いつつ、腹も膨れた所でホテルに戻り休むことにする。


さて、朝になりチェックアウトを済ましてここで少し悩む。
もう一度白えび天丼食べに行っておくかどうか・・・が出発することにした。
朝は普段から食事を採ってないのであまり腹が減ってなかった・・・が後になって食べておけば良かったなと後悔した。
だって、なかなか富山まで行く機会なんて無い訳だしね。

さて、今回の旅も今日で終わり。
休みも終わり、また仕事が始まるので東京に戻らなければなりません。
このまま旅をしながら生活を続けていく事ができたら楽しいだろうなぁ~などと考えつつ帰路につく。

帰る途中、今回の旅では最後のスポット、ほたるいかミュージアムに立ち寄る。
大きな水槽があって、そこに網が張ってあってホタルイカが入っています。
室内の電気を消して、その網をお客さんがみんなで揺する(漁師が船で海から網を引き上げる感じ)と、ホタルイカがおどろいて発光するという体験ものもありました。
ホタルイカとても綺麗でしたわ。
一人で来てる客俺だけでしたわ。

ホタルイカに会えるよ↓
ほたるいかミュージアム

ちなみにミュージアムの前に屋台が出ていて、ホタルイカ料理(から揚げとか刺し身とか)売ってたので、から揚げ食べました。
美味かったけど、さっきまで元気に彼等が泳いでるの見てたから、ちょっぴりせつなくなりました。

そんな感じで今回の北陸編は終わり。
また必ず北陸巡りしたいなぁと思う今日この頃であります・ω・

ポチっとよろしく↓

イチロー 

イチローがメジャーリーグに行ってからずっと注目していたのだが、最初の頃は流石にここまで活躍するとは思ってなかった。

2001年のメジャー最初の年、いきなり首位打者盗塁王新人王MVPまで獲得。

2004年には、それまでの記録である257安打を抜いて年間最多安打新記録(262安打)を達成し、ついでにルーキーイヤーからの4年連続200安打の新記録2度目の首位打者を獲得。

そして去年、8年連続200安打のタイ記録を達成。
今年は日本人最多安打記録の3085安打を更新し、現在9年連続200安打の新記録メジャー通算2000安打に挑戦中!

今現在の安打数が99試合を消化した所で145安打。
残りの試合をフル出場したとして、あと63試合で55安打打てば新記録達成!
こちらも今の調子でいけばまちがいなく達成できるだろうし、おまけに現段階で首位打者

9年連続200安打達成3度目の首位打者獲得ともなれば、いよいよ将来のメジャーリーグ殿堂入り(アジア人初)も現実味を帯びてくると思われます。
まあこのまま現役を40歳以降も続けていければ、メジャー通算3000安打(殿堂入りの基準)も達成するだろうし、日本人とはいえどのみち殿堂入りできると思いますが。
もしかしたら最多安打世界記録4256安打まで抜けるかも!
とにかく今後もイチローがどれだけの記録を残してくれるのか非常に楽しみな今日この頃です笑

ポチっとして↓

旅行に行きたし(北陸編5) 

朝起きると相変わらずの雨模様。
トイレで顔を洗い強制的に目を覚まし出発。
旅先ではよく道の駅を利用するのだが、店やトイレはあるしこれは本当に助かる。
車での旅の場合、1/3くらいは道の駅に泊まってるだろう。
それぞれの駅で特色があったり、ご当地名物も買えたりするので見かけたら必ず寄るようにしてた。
結構な数の道の駅に行ったと思うので、全部写真とって記録しておけばよかったなと後悔してる今日この頃であります。

まずは能登島に行くことにする。
橋を渡り島に上陸・・・が、朝早い&雨降ってるせいか人が見当たらない。
なんか無人の島を車で走ってる感じ。
途中、水族館があったけどまだ開いてないし・・・とか思ってるうちに島一周しちゃった?
まぁとりあえず能登島制覇。
能登島大橋を渡り、何か地元の美味いものでも食そうかと七尾フィッシャーマンズ・ワーフを目指す。

橋↓
能登島大橋

さて、着いたはいいが少し時間が早かったようでまだ開いたばかりの様子。
中を見て周ると浜焼きコーナー発見!・・・でもまだ開いてない。
仕方なくひとまず車に戻り休憩し、1時間くらいして再び浜焼きコーナーへ。
ウロウロしてるとまだ少し早いがOKとのこと。
がしかし、浜焼きセットは2人前以上しかないとのこと。
まぁ2人前くらい楽勝だろうと思い注文すると、なんか凄ぇボリュームなんですけどどきッ

魚貝たっぷり↓
浜焼き

魚、海老、ほたて、ハマグリ、イカetc・・・こいつは手強い!なかなか減らねぇ。
なんか食べてる間に次々と他の客が来て席が埋まっていく。
みんな家族連れかもしくはカップルで来ていて、一人浜焼きしてる奴なんて皆無。
一人旅はこういう時なんかあれだよな・・・。

この浜焼きコーナーは何の仕切りも無く市場の中にあるので、普通に食べてるすぐ横を通行人が通っていく。
通行人や他の客達からのあれ全部一人で食べるの?一人浜焼きなの?みたいな視線に晒されながらも敵は残りあと僅か。
そこへ店員さんが来て食べきれなかった時用に容器をくれた。
無理してもうほとんど食べ終わっちゃってるけど・・・でもありがとう。
なので、イカだけ残しておいて後で食べることにする。
安いしとても美味かったのだが食べ過ぎは良くないよね絵文字名を入力してください ブー

ちなみに魚引き大会なるイベントやってました。

魚引き

駄菓子屋とかにあった紐に飴がたくさん繋がってて、引っ張るまでどの飴が当たるかわからないクジ引きみたいなの、あれの魚バージョンか。
一回200円とかで最低でもアジ数匹もらえてたから、客側にとってだいぶお得。
小さい子がでかいアンコウ(多分一番高額?)とかヒラメとか連続で引き当ててましたわ。

パンパンに膨れた腹を抱え次の目的地に出発する。

ポチって↓

生八つ橋 

八つ橋

こないだ大阪出張の時に買ってきた生八つ橋を食す。
京都方面に行った時には大抵買って帰るのだが、これがまた色々な種類があって良い。
今までも何種類食べているのだが、こないだ見かけた味(期間限定)か昔食べたラムネ味をもう一度食べてみたかったな。
京都じゃないと売ってないのかな。
ちなみに今回買ってきたのは青りんご黄桃
なかなか美味しゅうございましたにぱっ

ポチっと↓

旅行に行きたし(北陸編4) 

朝起きて早速やせの断崖に向かう。
ちなみに厳門という所や機具岩(はたごいわ)にも寄りましたわ。

機具岩↓                 厳門↓          
機具岩   厳門

んで、やせの断崖に到着。
ロープが張ってあって崖際から覗き込んだりはできなかったが、とりあえず写真を撮ろうとしてたら・・・んが?!
何か黒ずくめの方達がこっちに来る・・・みんな喪服を着てるけど何故?
老若男女合わせて10人くらいが自分と入れ違いに崖の方に。
その内の一人がロープを超えて入り、崖際に花や線香などを供え始める。
おそらく身内にここで自殺した人がいて、今日が命日か何かだったんだろう。
とりあえずここの写真は撮らなくていいや。
坊さんの読経の声を背に現場を後にする。

そこから3分くらい歩いた所に、義経舟隠しという所があったので行ってみる。
なんでも義経と弁慶が追っ手から逃れる為に舟を隠したとか。

義経舟隠し↓
ヤセの断崖

時間は15時ちょい前、更に能登半島を車でひた走る。
しかし、今日も相変わらず腹減らね~。
車運転してると何でこうなんだろう。
水分補給してるくらいでまともに飯食ってないんだが。
これじゃ俺痩せちゃうよ、やせの断崖来て痩せちゃうよ。
途中で関野鼻と千枚田も制覇。

関野鼻↓
関野鼻

千枚田↓                           
千枚田   
灯台↓
灯台

途中、禄剛埼(ろっこうざき)灯台に寄った以外ひたすら走り続け、16時半過ぎにようやく見附(みつけ)島まで来ました。
浜から島までは踏み石が並べてあり、それを渡って島の傍まで行けるみたい。
とりあえずどこぞの家族連れに紛れて島の傍まで行ってみる。
途中でカニがいたので捕まえてみたりなんかして、一人童心に返って遊んでみる。
良し、もういいな。満喫しただろ俺。
見附島も制覇。

見附島みつけた↓
見附島

流石に疲れてきたので、今日はどこに泊まろうかなどと考えつつマシンを走らせる。
何だか雨降ってきたし、とにかく休めそうな所を探しつつ走る。
途中、飯を食えそうな店があったので休憩&久々のまともな食事。
何か地元の名物でもと思ったが、それっぽいのは刺身定食等の生ものばかり。
当方、刺し身等の生ものは駄目なので、仕方なく普通のそばを食してすぐ出発。

やばい!腹膨れたせいか眠くなってきたし、急激に疲労感が・・・。
海沿い2車線の狭い道なので、一度走り出すとなかなか途中で止まる事もできない。
睡魔と疲労と闘いながらも、とにかく早く泊まれる場所を見つけるべく走り続ける。

辺りも暗くなった頃、ようやく休めそうな道の駅を発見。
車を停め速攻シートを倒してダウン・・・マジやばかった。
明日は能登島、富山行って~とか考えてる内に落ちてました(^^;)

ポチっとな↓