猫とバラ、演劇、旅ファン 2011年01月
FC2ブログ

NNNドキュメント’11 「自殺多発…自衛隊の闇 沈黙を破った遺族の闘い」



日曜日深夜の日本テレビ系NNNドキュメント地は昔から観ていますが最近は御無沙汰です。昨夜は気が付いて録画しました。


NNNドキュメント’11 「自殺多発…自衛隊の闇 沈黙を破った遺族の闘い」

ある自衛官の遺書にのこされた『いじめ』の告発。
自衛隊で自殺が多発・・・遺族たちの闘いを追った。

詳細
04年、海上自衛隊横須賀基地に勤務する隊員(21)が電車に飛び込み自殺。呪い殺してやる…ホームに残された遺書には先輩への告発が綴られていた。翌年、航空自衛隊浜松基地の隊員(29)が自殺。10年間、上官から執拗で理不尽な命令を受け続けていたという。両事件とも遺族はいじめが原因と提訴、1月26日に判決が下る。相次ぐ自衛隊員の自殺、認めない自衛隊…巨大国家組織に立ち向かう遺族達の闘いを追った。

1994から2009年の自衛隊の自殺者、1248人、一般的な公務員の1.5倍

真っ黒の調書を裁判所に提出した自衛隊。

自殺した自衛官の祖父や自衛隊勤務を勧めた父親は数年でやつれ果ててお亡くなりになってしまった。
無念を晴らしたいとお母様が提訴。

カナダ留学もして英語が行かせる国際貢献をしたいと自衛隊へ。
落後者も出る何カ月にもわたる教育訓練を終了したTさん。

護衛艦たちかぜに配属され地獄に。友人に自殺予告。

起立正しい生活どころかいじめに恐喝。

Tさんには借金がある、風俗に通っていたと主張。

無修正のアダルトビデオを高額で売りつけられていた、エアガンにより度重なる暴行、この映像は酷い。

7、800万円も取られた自衛官も。


厳しい指導と主張する被告、人権無視。

Tさんの遺書は、父母、姉、祖父母には感謝の言葉があふれていた。
死が怖いとも。

それなのに上官のOには

お前だけは絶対に呪い殺してやる

Tさん以外の隊員に対する暴行恐喝で逮捕、有罪懲戒免職されたO

もう一人Sさんの場合、書かされた反省文を部下の前で読まさた。

Sさんの親の前で指導でありいじめではないと言ったり。

この隊員は妻と幼い子を残して自殺、口裏を合わせてかばい合う自衛隊員の前で父親はものすごい形相で怒りだす。当然でしょう。



以前自衛官セクハラ裁判女性自衛官人権訴訟とアメリカー戦争する国の人びとの弁護士の講演を伺った。

イラクの女性兵士は「メス犬・売春婦」といわれ3分の1はレイプにされている。

「隔離の記憶」朝日新聞より



 
写真は朝日新聞今日の夕刊のシリーズニッポン人・脈・記です。
前にも取り上げたのでアップしないつもりでしたがやはりあまりに残酷な事なので知らない方に読んでほしいです。

ロミジュリフランス版ミュージカルにもライ、ハンセン氏病の人たちが出てきています。英語、韓国語字幕なので違っていたらごめんなさい。


顔や体を布で隠しているのでそうだと思います。
松本清張の[砂の器] でも有名、映画で演じた加藤嘉の父親が印象的でした。



昔のハリウッドのキリストの映画にも登場していました。

日本では光明皇后が手当てしたと言う伝説があります。 

今は治るこの病気、本当は感染力が弱いのに誤解され非人間的に親兄弟、故郷から切り離され閉じ込められました。

結婚しても妊娠したら中絶、男性は断種手術を受けなければなりませんでした。

私が尊敬する作家松下竜一
全集で読んだ檜の山のうたびと歌人伊藤保 はこの現実を描いています。

亡き緒形拳が松下先生に扮したテレビ『豆腐屋の四季』 は未見です。

晩年、緒形拳に、わたしもそろそろ室原知幸さんを演じられる年齢になったのでは、という便りをもらった、と緒形がかねてから= 「砦に拠る= 」の映画化を構想していることをエッセイで明かしていた。これがかなわず残念です。


我が子がいないからであった子が「孫」

挫折した孫にはエールを送る。写真の藤田三四郎さん。三四郎さんは孫が三千人!

新婦春香さんがウエデイングケーキを三四郎さんの口に。

本名時男は名乗ることが出来なかった。

父親が大きくなったら「時の人になるように願い漬けた名前。今、時の人に。

以下はこのサイトから引用させてもらいました。
http://www.geocities.jp/srybx731/eizu2.html檜の山のうたびと

七月(ななつき)にて生まれて拳(こぶし)がほどの生子いくらも泣かず死にゆきにけり

吾が堕しし亡き子を圓(まどか)と名づけつつこころに育て少女(をとめ)となしぬ

いまやライ予防法は廃止されたが、未だに多くの元患者(ハンセン氏病は完全に治る病気である。現在日本に、治療を受けなくてはならない患者はほとんどいない。今療養所に入所している人はほとんどすべて治ってしまった人たちである)は帰る家もなく、連絡すべき家族も持たない。

この本には後日談がある。松下先生の本はもともと一般受けしにくい。「絶版の松下」(笑)としても知られている。しかしこの本がもっとも「売れなかった」という話である。

ある先生のファンが、この本だけは、買うどころか手に取ることさえも拒否したという話を聞かされた。まさか本から感染すると思ったのではないだろうが、それほどハンセン氏病に対する差別が根深いということであったのだろう。

しつこくロミジュリ「ベローナ」動画

特典映像に入ってるこの螺旋階段、昨年観たロダン美術館の階段に似ています。
オペラ椿姫もベルサイユのマリーアントワネットの田舎屋で生中継?していたからありえるかも。
 
このき曲も凄く好きで何回も聞いています。
 
このロミジュリ、曲、アクロバテックなダンスの振り付け、衣装(対立する家が青と赤の衣装で一目でわかります)総ていいです。

チェスを動かすところもエリザベートのマネ?
 
ジーザスクライストスーパースター、エリザベート、モーツアルト!ロックミュージカルはいい♪
ヨーロッパや台湾、韓国にまで遠征してきたというこのフランス版。

台湾や韓国なら観に行きたかった、宝塚版観に行く余裕なし。
宝塚スカイステージ放送まで半年ぐらいでしょうか?

続フランス版ロミオとジュリエット


Rom辿o et Juliette-Aimer

 
人間はいつまで争うのか、復讐の連鎖はどこかで止めなくてはいけないのに。井上ひさしの「ムサシ」も訴えている。

ずっと思案していたフランス版ミュージカルロミジュリのDVD、来ました。
 
思わず、一緒に踊りたくなるロックミュージカル、これを生で観たら大興奮でしょうね。
 
ジュリエットが凄く可愛い~♪ロミオもハンサムです。
 
二人の声が頭に張り付きます。
 
ロミオが「死」にキスされて死ぬ所、エリザベートの影響でしょうね。
 
昨年、フランスに行った時、どこかで上演してなかったのでしょうか、嗚呼、後悔。
 
この舞台、ヨーロッパ各地、台湾、韓国でも上演されました。DVD観ると客席が沸いています。
今、宝塚で公演しているためか日本にはフランス版来なくて残念です。 
 
特典映像の中の階段は昨年訪れたロダン美術館のらせん階段?
 
 
ロミジュリ、ウエストサイド、映画版、バレエ(西洋人のロミオ、だれだったか?)、オペラ(テレビで観たアラーニャ、ジュリエットは誰だったか、可愛かったのです。)、どれもいいのですがまだ吉田都、熊谷哲也のを観ていない!
 

このDVDにはミュージカル雑誌ソワレのバックナンバーのおまけ付きでした。
 
あの大浦みずきのエッセーも載っている頃のものです。
 
表紙の若村さん、「国選弁護人」来週のゲストです、楽しみ。

承認制にしても迷惑TB侵入とは!
 

熊谷守一の猫の絵



  

この盲目の猫とのツーショットいいですね。猫がほほ笑んでいるように見えます。

友人がオークションに熊谷守一の絵が出ていると教えてくれました。

観に行ったらリトグラフで15000円から。ここのオークションはちゃんと描いてる絵でも安いのですがこれはどうでしょうか。そこねが高いと誰も手を挙げません。

掛け軸や抹茶茶碗も売れません。

ちょうど図書館で熊谷守一の猫の画集を借りています。

愛知県美術館の木村定三コレクションでたびたび表紙の白猫は拝見しています。

最初見た時は簡単に描けそうで贋作も多い絵という印象でした。


でも嘘をつかない動物が好き、とおしゃるぐらいで行き物の生命観、猫の気持ちがあふれていますね。


     
  


 

画伯の膝の上で眠っているところをスケッチ。背中を丸めて寝ているのがだんだんと絵になっていく途中を観て奥様が「でんでん虫」ですかと尋ねた絵。 

猫ってこういう鼻して爆睡してますね~笑


 

父は製糸工場経営者であり初代岐阜市長、衆議院議員も務める有力者。

実子のない第二夫人が自分の勢力を確かな物とするために三歳の時、母や祖母と離され父の第二夫人の元に引き取られたとは

祖母が呼び戻し、大人の都合で付知と岐阜を行ったり来たり。

二人の妾の勢力争い、異母兄弟、陰口をきく使用人の中で人間の裏を見せつけられ

[自分は自分」「どうしたら争いのない生き方ができるだろう」と。




 

二十歳で今の東京芸大西洋画科に入学。

個性が強くて周囲から浮いていた青木繁 (好きです)とは心を割った交流があった。

青木の28歳での窮死に「生きているのが嫌になった」と話した。


自らも貧しいなか猫の代わりにネズミを取ったり、ネズミを飼い慣らしたり、みみずくを飼ったり。ミミズクには高価な牛肉を食べさせたと言う。


   
 
  
こんな壺、花瓶があったら楽しい。怒ってる感じもいい。



 

追記

文化勲章辞退 さすがです。

「別にお国のためにしたことはないから」

「残り少ない命をせめて自分のやりたいようにいかしてくれ」


「92歳の五月、勲三等叙勲の内示があるが辞退。

私は勲章に等級があるのが解せません。

熊谷さんは1977年に97歳でお亡くなりになられました。動植物と暮らしたことやその風貌から「仙人」 と呼ばれ多くの文化人を魅了しました。

熊谷、小川芋銭、香月泰男などの近代日本絵画の大コレクターであった名古屋在住の木村定三は愛知県美術館にコレクション寄贈、その発表の翌日、木村は亡くなった。。



岐阜県恵那郡の熊谷記念館には行った覚えがあるが、東京の熊谷美術館に行きたくなりました。

白洲正子の武相荘もまだ行くことが出来ません。

「ヴィヨンの妻」



  




テレビ鑑賞です。

太宰治の小説「ヴィヨンの妻」を、「雪に願うこと」の根岸吉太郎監督が映画化し、第33回モントリオール世界映画祭で監督賞を受賞した人間ドラマ。人気作家として世間から注目されるも、生きることに苦しみ酒や女に溺れる大谷と、そんな彼が酒代を踏み倒した小料理屋で働き、放蕩を続ける夫を愛し続ける妻・佐知の姿を描く。主演は松たか子、浅野忠信。共演に広末涼子、妻夫木聡、堤真一ら豪華キャストが揃う。

こいうダメダメ男は断然、しょうに合いません、太宰ファンには申し訳ないけど。

これで妻を大事にしてるとほざくなんて…放蕩の限りを尽くし嫉妬深くて。

慕ってくる若い工員さんの方がいいと言ったら文学にも芝居にもなりませんね。

映画公開当時も評判でしたが。

心中用意するシーン、妻と愛人がすれ違う場面など面白いのでしょうが。

なぜ死ぬなら一人で死ねないの?皆を不幸にするなんて凡人には理解不能。

同じ監督作品で友人絶賛の『サイドカーに犬』も感情移入できない人間です。

弁護士も情けない、彼女が彼のためにマフラーを盗んだ時もかかわらないほうが経歴に傷がつかないとやり過ごし、弁護依頼のために訪れた彼女と関係するなんて。

元々、その頃の男性は情けないのか。

誰か様につっこまれそうですが。

追記Wikiより

井伏の仲人で甲府市出身の石原美知子(1912-1997)と結婚した個人的に太宰と交際があった杉森久英も、永らく太宰文学を好きになれなかったが、戦後だいぶ経ってから『お伽草紙』や『新釈諸国噺』を読んで感嘆し、それまで太宰を一面的にしか捉えていなかった自分の不明を深く恥じたという

私もお伽草紙』や『新釈諸国噺』など読んでないので大きな口は叩けませんが。お子さんも何人もあるのに。

「相棒・通報者」とランチ



  


相棒、本日放送の太田愛脚本「通報者」は映画「誰も知らない」 と同じく親に見捨てられた兄妹、健気に妹を守ろうとする兄、生活保護受けると余分な物は買えないなどもドキリ。

酵素流行りでしょうか、一時は温野菜重視だったのに、生が大事らしいです。

生協で野菜が来るのは週位置なので水曜日ともなると野菜が切れてきます。回転寿司でも野菜サラダ、マグロ、エビ、イクラなどもたっぷり乗っていていい感じです。

右はレストランのランプ。写真ないけれどシャンデリアも綺麗です。

ここでも日本には珍しい野菜一杯のプレートランチ、(本当はもっと大きな感じです。店頭のこの野菜サラダの大きさに惹かれて)中にドライカレーが入っています。
黄色いドレッシングが美味しい。

これにコーヒーと先着30名はケーキ付で850円とは!
ケーキはレアチーズケーキを頼みました。420円で売られています。

栄も郊外に負けずお値打ちに~経営は大変ですね。

コーヒーの味も大丈夫、ケーキ美味しい。

喫茶店なのにひどい所ありますね。名古屋人の好きなコメ●はちょっと、あそこはあんきなのがいいんだそうです、お客はコーヒーの味は問わないそうです。
禁煙でないのも辛いのでめったに行きません。シノワールもそんなに…

マシーンでカプセルコーヒー入れているのでよそでは中々美味しいコーヒーに当たりません。酸化していないから。

名古屋栄セントラルパークTIFFINです。初めて入りました。





 




  


内装もケーキやさんらしく可愛い。ケーキやさんのランチ。
大賑わいでした。


  


これは又別のイタリアンの内装。

 

前菜2人前


 




 

デザートはフルーツとゼリー、寒い時期に冷たいデザートはちょっと。

爆笑コロッケものまね大全集2011





コロッケの画像がなくてザ・ニュース・ペーパーの写真です。

2009年もコロッケのお芝居とものまね大全集を招待してもらったのですが、今回もまた思いがけずチケット頂きました。

コロッケブログ
前にも大笑いさせてもらいました。

低音の魅力のフランク永井や「また君に恋してる」徳永英明さんのマネがよかった~♪

耳の病気など今まで言わなかったご苦労があります。
フジコ・ヘミングさんも昨日アップした相棒のピアニストも耳の病気でした。



芸人さんは歌唱力の高い方がいますね。コロッケさんののお姉さま、いっこく堂、ザ・ニュース・ペーパー の谷本賢一郎さんたち。




コロッケは美空ひばり、中島 美嘉、EXILE、岩崎宏美、森進一、ロボ五木ひろし、ちあきなおみ、北島三郎一体何人のものまねしてくれたことか、素晴らしい技術ですね。

昔は形態模写だけだったので歌えないかと思った時期もありましたが凄いです。

北島三郎、鶴田浩二さんの娘さんも出演しています。
以下はwikiの「コロッケ」さんより
]俳優の加藤晴彦とは父方の遠い親戚に当たる。(2008年11月20日放送の秘密のケンミンSHOWより)
2009年7月29日の舞台座長公演の記者会見で、中学生のころから真珠腫性中耳炎による聴力障害で右耳の聴力をほぼ失っていることを告白。両親の離婚で母と姉の3人家族となり、生活が厳しくなる。7歳の頃にプールで耳に水が入り中耳炎となるが、病院で治療した。だが中耳炎が再発した際、生活が厳しかった事もあって母に言い出せずにそのまま放置、さらに膿んでしまって耳から悪臭が漂い、学校でいじめられてしまうが、母に迷惑を掛けまいと黙っていた。だが7年後の14歳に耳に激痛が走り、前述の事へ繋がる。会見では「この障害で骨伝導で音を聴くことになったことが逆に音に対する感覚が敏感となり、現在の芸風確立につながっている。またこのことが芸人を目指すきっかけとなった」と語っている。
「自分の顔がでかい」と自虐ネタにしている。
2010年芸能生活30周年記念イベントで全モノマネレパートリーの本人が総出演するサプライズが起きた。

極端なデフォルメのあまり、本人とは全く違う物になってしまう事が多く、他の人から「何故ああいう風になったのか?」と聞かれても説明出来ないとの事。その代表的なものが、「ヴェ~!」と言いながら頭を開く森進一、ロボットのような動作をする五木ひろし、睨みを効かせて歌うちあきなおみ、極端に足が短く、鼻をほじる野口五郎、笑いながら歌い、顎が突き出た岩崎宏美、右の口角を上げ、「アァン!」と変な声を入れる美川憲一、目を閉じ、まぶたに目を描いた状態で、舌をベロベロと出しながら、語尾を「り」にして歌う八代亜紀、音程と滑舌が悪く、マイクの向きが上を向いている田原俊彦、歌の途中で「アッ!」や、「ウワッ!」等の声を入れる近藤真彦、歌いながら「アァァァァ~!」と叫ぶ中森明菜、「フハハハハ!」とけたたましく笑う郷ひろみ、床を転げ乱れ狂う河村隆一、顔が崩れた工藤静香、ハエを追いかけて、捕まえる様に歌う堀内孝雄、やたら動きながら大げさな田舎訛りで、歌の伸ばし方と区切りが変な千昌夫などである

面白い宝塚版「相棒」




 

お気に入りドラマ相棒を宝塚出舞台化すると聞いて観たかったのですが、昨日、宝塚チャンネルで観ることが出来ました。

あのドラマの面々も鑑賞したと言うこの舞台、しゃべり方、そっくり!
宝塚的に美しくなっていますが凄く似ていて面白い!こういう所宝ジェンヌは上手い。

このサイトに写真やあらすじがあります。
相棒

ドラマは前にテレビで観た脚本を使っているようです。

主演真飛聖を検索したらあんまり良い話がない、でもすっきりした二枚目さんで下手でもない、なぜ?中傷でしょうか。

宝塚では歌が凄く上手な方がトップになれないでやめた例を何件も知っています。
本当に社会的損失だと思います。

歌劇というのに歌えない人がトップに何年もいたり、こうだから社会的に意外と認められないのではないでしょうか。残念です。

写真が載せられないのでうちで生まれた猫の子猫時代です。

宝塚版「相棒」テレビ鑑賞中,猫の動画

猫が爆睡中、私が起こしてしまったので母猫は娘を舐めて又寝てしまいました。
 
あくびの時のひげの動きがおかしい。
 
宝塚版、「相棒」よくやりますね。面白そうです。
 

 
子猫時代のリンゴとサクラ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

acaluliaのブログ

鳥待ちdiary

『男の隠家』 Bohken-Dankichi 天邪鬼&極楽蜻蛉

アマルフィに憧れて

東京にしがわ散歩

宇宙からのメッセンジャー美都さんの宇宙エネルギーの瑞(水)で元気❗

心の隙間

リベラルブログ・色々な記事
プロフィール

hitomi5235

Author:hitomi5235
猫と暮らしバラ栽培、ミュージカル、玉三郎観劇、動物園巡礼にはまっています。

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR