諏訪湖・戸倉上山田温泉の旅 10(諏訪大社 下社 春宮と万治の石仏)
諏訪大社4社めぐり、最後は、諏訪大社 下社 春宮
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007085737638.jpg)
石鳥居をくぐるとすぐ目の前に、神楽殿。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007085815984.jpg)
これは、秋宮と同じテースト。
ご神木は、先で二又に分かれている結びの杉
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007085906559.jpg)
中洲には、どんな大水にも流されないといわれる浮島社
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090023374.jpg)
御柱もしっかりと確認。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090109330.jpg)
その奥が、幣拝殿。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090157183.jpg)
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090258385.jpg)
お参りをし、諏訪大社参りコンプリート!
ここからは、浮島橋を渡り万治の石仏を目指します。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090419685.jpg)
万治の石仏は万治3年(1660年)に造られたことからきているそうで、かの岡本太郎氏が大絶賛した石造です。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090512976.jpg)
お参りの仕方は、以下の通り。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090553676.jpg)
1.正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる
2.石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する
3.正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する
お参り後、硯川の清流に足を浸すととても冷たく、まさに猛暑の中の一服の清涼剤となりました。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090638514.jpg)
●住所 長野県諏訪郡下諏訪町193
●電話 0266-27-8316
●HP http://suwataisha.or.jp/
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。
![](http://blog-imgs-40.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/c_02.gif)
こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31_lightred_2.gif)
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007085737638.jpg)
石鳥居をくぐるとすぐ目の前に、神楽殿。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007085815984.jpg)
これは、秋宮と同じテースト。
ご神木は、先で二又に分かれている結びの杉
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007085906559.jpg)
中洲には、どんな大水にも流されないといわれる浮島社
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090023374.jpg)
御柱もしっかりと確認。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090109330.jpg)
その奥が、幣拝殿。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090157183.jpg)
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090258385.jpg)
お参りをし、諏訪大社参りコンプリート!
ここからは、浮島橋を渡り万治の石仏を目指します。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090419685.jpg)
万治の石仏は万治3年(1660年)に造られたことからきているそうで、かの岡本太郎氏が大絶賛した石造です。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090512976.jpg)
お参りの仕方は、以下の通り。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090553676.jpg)
1.正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる
2.石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する
3.正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する
お参り後、硯川の清流に足を浸すととても冷たく、まさに猛暑の中の一服の清涼剤となりました。
![](https://blog-imgs-122.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20181007090638514.jpg)
●住所 長野県諏訪郡下諏訪町193
●電話 0266-27-8316
●HP http://suwataisha.or.jp/
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。
![](http://blog-imgs-40.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/c_02.gif)
こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31_lightred_2.gif)