hinekuremono883雑記帳 2025年01月03日
FC2ブログ

間違い探し②

テーマ : twitter
ジャンル : ブログ

マジックの種明かし⑧



テーマ : twitter
ジャンル : ブログ

お手軽ハンドマジック

お手軽ハンドマジック、、、最後どうやってるんだ??



【解説】簡単なのに、まるでCG。なんでも指先で変えられる。




テーマ : 動画
ジャンル : ブログ

カメラを止めるな! リモート大作戦!

短編映画『カメラを止めるな!リモート大作戦!』本編

テーマ : YouTube動画だよ
ジャンル : ブログ

当たり前の話

逆説の日本史 23 明治揺籃編 琉球処分と廃仏毀釈の謎 : 井沢 元彦 - Amazon
https://www.amazon.co.jp/%E9%80%86%E8%AA%AC%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B223-%E6%98%8E%E6%B2%BB%E6%8F%BA%E7%B1%83%E7%B7%A8-%E7%90%89%E7%90%83%E5%87%A6%E5%88%86%E3%81%A8%E5%BB%83%E4%BB%8F%E6%AF%80%E9%87%88%E3%81%AE%E8%AC%8E-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%BA%95%E6%B2%A2/dp/4094068279

逆説の日本史23

『当たり前の話なのだが、人間はどんな主義・主張を持っていようと自由である。しかしその主張に沿うように事実を歪めてはならない。こんなことは、残念だが欧米先進国ではわざわざ言うまでも無いことである。しかし、日本では一流とされる学者、評論家、作家、ジャーナリストあるいは新聞社、出版社などマスコミ機関で、そのもっとも基本的なルールがまったくわかっていないとしか思えない人々が大勢いるので、私は本書を書き始めるにあたって、まず「近現代史を歪める人々」から始めねばならなかった。』

テーマ : こんなお話
ジャンル : ブログ

衿合わせ

着物の国のはてな : 片野 ゆか - Amazon
https://www.amazon.co.jp/%E7%9D%80%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA-%E7%89%87%E9%87%8E-%E3%82%86%E3%81%8B/dp/4087861252/ref=tmm_hrd_swatch_0?_encoding=UTF8&dib_tag=se&dib=eyJ2IjoiMSJ9.T1mD2bdsJMpQPJQFMPcohWl-Augp7Y41UUVrYSpl24W_-r5g1FyEer04Lf8jcFNSvqPwmeUv7rEvhXkzNta83DFX9uD1MvoE3FcuK9NsOoJX6QWi8LP4rUx4D-DnxIn3tQjMUr8slNjnBkNAcE2nm4j2O9m-dwXQeomeYGc5vJFAnNZyzNqInFpRzj13Yja7.xbdplKbYgGD_B3NG3iUHpmt4XVZvqmYQ9nmjG4SONWY&qid=1735814820&sr=8-1

着物の国

『さっそく飛鳥美人の衿合わせについて訊いてみると、清水先生(明治大学教授の清水克行先生)はいきなり驚くべきことを口にした。
「あの絵画に描かれている女性たちの衿合わせが現代と反対なのは、歴史学者のあいだでも事実として認められています。ただ当時は、左右どちらでもよかったようです」
「え、決まってなかったんですか?」
これはあまりに想定外。日本の伝統文化もここまで遡(さかのぼ)ると、かなりフリーダムだ。というよりも原点は異国のものだった。
「今のような衿合わせになったのは、中国の影響です」
あらゆる面で日本に影響を与えた国なので、これには納得だけれど、驚いたのは予想以上にカッチリと決められたものだったということだ。
「奈良時代だった七一九年に、衿合わせを男女ともに右前にするよう、定められています」
そこまで正確にわかるというのがビックリ! ちなみにコレ、飛鳥美人の時代からわずか十数年後のことだ。
清水先生にょると、この事実は『続日本紀(しょくにほんぎ)』に書かれているという。これは『日本書紀』に次ぐ、我が国二番目の国家編纂による公式な歴史書で、奈良時代の出来事が年を追って記述されている。
「この『続日本紀』の養老三(七一九)年二月三日のところに<初めて天下の百姓をして襟を右にせしむ>という記述があります。百姓というのは、全国民という意味です。時の天皇は元正天皇で、その朝廷が衣服を右前にすることを全国民に命じたことが、この記録からわかります」
「そこまではっきりしているんですね! ということは、これは七一九年から現在まで続く日本最古の着物ルールと考えていいんですか?」
「そういうことになりますね」
清水先生は、きっぱりとうなずいた。』
『清水先生は衿合わせが法制化された後の話もしてくれた。
「七五二年に、東大寺の大仏の完成を祝う開眼供養がおこなわれていて、そのときの礼服の実物が正倉院に保存されているのですが、そのなかには"左前"のものもあるそうです。国家の一大イベントの時でさえ統一されていなかったことからもわかるように、数十年は右前と左前の混用が続いていたようです」』

テーマ : 学ぶ・知る・他
ジャンル : ブログ

世界各国人口の推移

Changes in National Population, 10000 BCE to Present

テーマ : YouTube動画だよ
ジャンル : ブログ

春巻きの皮の鶴

テーマ : twitter
ジャンル : ブログ

C3-PO

テーマ : twitter
ジャンル : ブログ

ストレス発散

テーマ : twitter
ジャンル : ブログ

プロフィール

hinekuremono883

Author:hinekuremono883
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
カレンダー
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード