はつねほいくしょニュース 2020年09月
FC2ブログ

今日の給食は・・・?

~今日の献立~
☆ご飯
☆豚肉とキャベツの味噌炒め
☆高野豆腐の煮物
☆ドレッシング和え
☆すまし汁

今日は、「ドレッシング和え」に使われているもやしの品種についてお話しします。

もやしの品種には、一般的な緑豆もやし以外に大豆もやし、ブラックマッペもやしがあります。
「大豆もやし」は「豆もやし」とも呼ばれ、大豆を原料としたもやしです。軸はやや太く、豆がついているので歯ごたえがあり豆のうま味を感じることができます。韓国料理のビビンバやナムルに利用されますが、サラダにもオススメ☆
「ブラックマッペもやし」は、ブラックマッペ(黒緑豆)が原料で、「黒豆もやし」とも呼ばれます。細長く、水分が少ないため調理してもシャキッとした歯ごたえがあり、鉄板焼きやラーメンのトッピングにオススメです。

様々なもやしを食べ比べてみてもおもしろいですね!
IMG_0682.jpg

IMG_0684.jpg

IMG_0687.jpg

ムーさんがきたよ(きりんぐみ)


昨日は大好きなムーさんがきてくれました。音楽に合わせて踊るのかな?と思いきやムーさんが顔で色々と表現!!
DSCN2701.jpg

子どもたちもまねっこ(^○^)でも目の前に座って大きな笑い声も聞こえてきました。
DSCN2698.jpg

倒れたムーさんを起こしてあげたり、ひっぱったり!!
DSCN2704.jpg
DSCN2708.jpg

トンネルだってしてくれたよ☆
DSCN2780.jpg

それを見て自分たちでも挑戦!!
DSCN2792.jpg

いっぱい動いて、いっぱい笑って楽しかったね。


おいしかったね!

~今日の献立~
☆ご飯
☆鶏肉とさつまいもの旨煮
☆マカロニソテー
☆ほうれん草のおかか和え
☆味噌汁

炒めても、茹でても、揚げてもおいしいピーマン、今日はいろんなピーマンを紹介します。

ピーマンの品種には、緑ピーマン、赤ピーマン、パプリカ、長円筒型ピーマン、バナナピーマン、フルーツピーマン、こどもピーマンがあります。聞き慣れないピーマンも多いですね。

「長円筒型ピーマン」は、緑ピーマンを長細くしたような形をしていて、肉厚で甘味があり、肉詰めや炒め物にオススメです。
「バナナピーマン」は、10~15cmくらいのバナナのような形をしていて、熟すと黄緑色からクリーム色、さらに黄色、オレンジ色、赤色と変化します。
「フルーツピーマン」は、糖度が8度くらいある甘味の強いピーマンで、赤色、黄色、オレンジ色などカラフルです。
「こどもピーマン」は、独特の苦味と香りを抑えたピーマンで、加熱調理はもちろん、生のままサラダにしてもオススメです。

いろんなピーマンを様々な調理法でぜひ味わってみてください。
IMG_0678.jpg

IMG_0676.jpg

IMG_0674.jpg

IMG_0679.jpg

今日のぞうぐみさん☆


今日もぽかぽかいい天気。

実習生のお姉ちゃん先生が、絵本を読んでくれました(^-^)



みんなの手にばいきんさんはいないかな~?

DSCN3921.jpg

いた!
お外遊びから帰ったらきれいに洗おうね!

やったー!お外だ!!

DSCN3927.jpg

風がひんやり気持ちいいね~

DSCN3926.jpg

新しいお靴を、『かっこいい~』と見せてくれましたよ(^ ^)

DSCN3928.jpg

お友だちのまねっこをして挑戦・・・!

DSCN3943.jpg

『赤とんぼいないね~』

DSCN3930.jpg

帰ったら手をきれいに洗いました☆

DSCN3944.jpg


今日の給食は・・・?

~今日の献立~
☆麦ご飯
☆魚の味噌煮
☆金平ごぼう
☆さつまいもサラダ
☆かき玉汁

今日は、金平ごぼうについてお話しします。

「きんぴら」とは、細切りにした食材を、しょうゆ、砂糖、みりんなどで甘辛く炒めた料理のことです。ごぼうやさつまいも、れんこん、にんじんなどを用いることが多いですが、こんにゃくやアスパラガス、ズッキーニ、パプリカなど、どのような食材でも用いることができます。
ごぼうは江戸時代、食べると元気が出たり、しっかりした食感のため精がつくと考えられたりしていたため、「金平ごぼう」と呼ばれるようになったんですよ!
細切りにして甘辛く炒めた料理「きんぴら」を、いろいろな食材で試してみてください。
IMG_0662.jpg

IMG_0663.jpg

IMG_0667.jpg

IMG_0669.jpg

秋の製作(くまぐみ)


さて、何ができるかな?キラキラシールを渡すと、嬉しそうに握って見つめるくまぐみのお友だち。
DSCF2142.jpg
上手にペッタンできるかな?
DSCF2098.jpg
まだまだ指先をこなしてシールを貼るのは難しいけど、根気よく人差し指と親指を動かし、紙に貼ろうと頑張っていました。
指にくっついてもどかしいこともありましたが、紙に貼れた時はにっこり嬉しそうなこどもたち。
DSCF2146.jpg
先日とった足型をくっつけ・・・じゃーん!かわいいきのこの完成です♡

ほしぐみの昨日と今日(*^。^*)

みんな真剣な顔で見ているのは絵本
昨日は絵本の読みきかせ教室があり、優しい語り口に引き込まれて、みんな夢中になっていました。


話も理解してとても楽しんでいましたよ。
DSCN4065.jpg

今日は芸術士のムーさんが来てくれました。何やら封筒を持って(^○^)
自由に描いていいよ!と言われるとみんな思い思いに、、、
DSCN4082.jpg
自由にと言われると、、、クレヨンを封筒につめていました(^○^)
DSCN4080.jpg
それもまた自由な発想。
ムーさんが来ると、やっぱり体を動かしたくてウズウズ、、ホールへ移動して全身で自由を表現しました。
DSCN4088.jpg
DSCN4097.jpg
おなかすいたね~読書の秋、芸術の秋、食欲の秋だね!

今日のメニューは?

~今日の献立~
☆ご飯
☆ポークビーンズ
☆卵焼き
☆塩昆布和え
☆コンソメスープ

今日は、ポークビーンズについてお話しします。

ポークビーンズは、白いんげん豆と豚肉を、トマトベースの味つけで煮こんだ料理で、アメリカの郷土料理です。
家庭料理であるポークビーンズは、肉じゃがのように家庭によって材料や味わいが違うのが特徴☆ 白いんげん豆の代わりに大豆やひよこ豆、豚肉の代わりにベーコンなど家庭によってさまざまな材料が使われます。
今日の給食には、大豆、豚肉、かぼちゃ、たまねぎが入っていました。
さまざまな材料を使ってぜひお家でもポークビーンズを味わってみてください。
IMG_0651.jpg

IMG_0642.jpg

IMG_0643.jpg

IMG_0645.jpg

音楽の秋(きりんぐみ)


最近きりんぐみでは音楽遊びを楽しんでいます。

IMG_0323.jpg
かも~つれっしゃ しゅっしゅっしゅ~♪


IMG_0321.jpg
いそ~げいそげ しゅっしゅっしゅ~♪

と、みんなで電車でつながったり
動物になりきったり
ゴロゴロ転がったり・・・


IMG_0312.jpg
輪っかを使って“ゆらゆら ストップゲーム”もしました。


IMG_0314.jpg
音楽が流れている間ブラブラ揺らしては、音楽がとまるとみんなもピタッとストップ!

IMG_0319.jpg
みんなで大笑いしながら楽しみました♪
お友だちと一緒って楽しいね!!

宇宙製作☆(つきぐみ)

だんだん秋が深まってきましたね。
お月見に向けて、宇宙をイメージした製作にチャレンジ!!
IMG_2803.jpg
ビー玉を絵の具の中にポトンと落として、スプーンですくって。。。
IMG_2807.jpg
転がすとキレイな模様ができました(^^)
IMG_2809.jpg
次はこの色!と夢中で描いていました♪
IMG_2805.jpg
とっても素敵な宇宙が出来たね!!

子どもたちから、「宇宙人っておるんかな?」という声が。
宇宙人や惑星、宇宙って不思議がいっぱいだね!
また調べてみたいね☆

今日は白身魚のピザ焼き!

~今日の献立~
☆ご飯
☆白身魚のピザ焼き
☆茄子のソテー
☆ほうれん草とじゃこのお浸し
☆味噌汁

今日は、チーズについてお話しします。

チーズは、乳酸菌や酵素の働きで乳のたんぱく質(カゼイン)を固めたものです。牛や羊などの原料乳の種類や発酵形式によってさまざまなチーズができます。
ゴーダやチェダーなど一種類または数種類のナチュラルチーズを加熱溶融し、再度冷やして固めたプロセスチーズと、殺菌した乳に乳酸菌を作用させ、凝乳酵素を加えてできた固まりから、水分を除いたナチュラルチーズがあります。
チーズの名前は、ゴーダやチェダー、カマンベールなどは村の名前、エメンタールやパルミジャーノ・レッジャーノは地方の名称なんですよ!
チーズはたんぱく質のカゼインと一緒に存在するため、小魚などのカルシウムに比べて吸収率が高いのが特徴☆
そのまま食べたり、のせて焼いたり、スイーツにして、ぜひいろんなチーズを味わってみてください。
IMG_0639.jpg

IMG_0640.jpg

おいしかったね☆

~今日の献立~
☆ご飯
☆野菜炒め
☆ふかしサツマイモ
☆酢の物
☆味噌汁

今日は、さつまいもについてお話しします。

さつまいもは中米から南米北部原産のヒルガオ科に属し、秋が旬です。
世界には3000から4000種ものさつまいもがありますが、日本で栽培されているのは数十種類なんですよ!東日本では繊維質が少なめで甘味が強い「ベニアズマ」が主流で、西日本では甘味が強くホクホクとした「鳴門金時」や甘味が強く少しねっとり感がある「高系14号」が流通しています。
さつまいもは食物繊維が多く含まれているので、腸の状態を整え、便秘予防に効果が期待できます!
焼きいもや天ぷら、スイートポテトなどいろんな調理ができるので、今が旬のさつまいもを味わってみてください。
IMG_0633.jpg

IMG_0636.jpg

IMG_0634.jpg

IMG_0635.jpg

今日のメニューは?

~今日の献立~
☆十八穀ご飯
☆鶏肉のトマト煮
☆マセドアンサラダ
☆酢味噌和え
☆すまし汁

今日は、マセドアンサラダについてお話しします。

「マセドアン」とは、フランス語で「さいの目切り」という意味で、小さく角切りにした野菜をマヨネーズなどで和えるサラダ料理です。
マセドアンサラダは、栄養がたっぷりとれて、彩りも豊かなのが特徴☆
野菜をさいの目切りにして、柔らかくゆでてマヨネーズなどと一緒に和えるだけなので、作り方も簡単なんですよ!
さいの目切りには、ドミノ切りやダイス切りという言い方もあるんですよ!

栄養たっぷりで彩りが良く、簡単に作れるマセドアンサラダ。ぜひお家でも献立に登場させてみてください。
IMG_0624.jpg

IMG_0627.jpg

IMG_0625.jpg

IMG_0629.jpg

クッキング♪ 3歳児・ほしぐみ

白玉粉を使ってクッキング!
お団子作りをしました。
サラサラの粉がだんだん固まっていくのを不思議そうに見ていました。

DSCN4036.jpg

まとまった生地を触って感触を楽しみました!

DSCN4037.jpg

ギュっと握ったり、チョンチョンと触ったり...。

DSCN4045.jpg

いよいよお団子にしていきます。
小さくちぎってクルクルクル…

DSCN4044.jpg

丁寧にまあるくしていました。

DSCN4042.jpg

おやつの時間にきな粉団子にして食べました☆

今日は焼きそば☆

~今日の献立~
☆焼きそば
☆ブロッコリーとキノコのサラダ
☆トマトスープ
☆フルーツヨーグルト

今日は、かまぼこについてお話しします。

かまぼこの起源は古く、神功皇后が味方の士気を高めるために蒲の茎先に魚のすり身を敵方の鉢(ほこ)に見立てて塗り付け焼いて食べたのが始まりと、日本書紀に記されています。
水辺に生える植物の蒲(がま)の穂に色や形が似ていることから「蒲穂子(がまほこ)」と呼ばれていましたが、蒲の穂は武器である「鉾」にも似ているので「蒲鉾(がまほこ)」の字を当て、「かまぼこ」と呼ばれるようになっていったんですよ!
かまぼこに板がついているのは、柔らかいすり身が崩れないようにするためなんです。
かまぼこには「蒸しかまぼこ」「焼きかまぼこ」「ゆでかまぼこ」「揚げかまぼこ」などいろんな種類があるので、ぜひお家でも味わってみてください。
IMG_0618.jpg

IMG_0617.jpg

IMG_0619.jpg

音楽遊び♪ (きりんぐみ)



今日は、音楽遊びをしました。
ピアノの音に合わせて、まずはウォ-ミングアップ!!
そろりそろりと歩いたり、小走り。

IMG_0219.jpg

横になり、起き上がったり寝転がったり。
足をあげたりと少しずつ動きをいれていきました。

IMG_0221.jpg

音楽に合わせてパン、トン、トン、と手拍子もしてみました。
ピアノの音をよ~く聴いてテンポよく手が叩けていましたよ。
繰り返していると、トントン肩たたきをしているみたいで、お友だちの肩も
トントンして楽しくなったね。

IMG_0231.jpg

最後は長くつながって♪せんろは続くよ どもまでも~
歌いながらでんしゃごっこをしました。
また、みんなで楽しもうね☆

お楽しみ!ぞうぐみ

はたらくくるまのパネルシアターを見ました。
DSCN3891.jpg
DSCN3889.jpg
DSCN3892.jpg
興味津々の子どもたち!
楽しかったね!
今日も涼しかったので戸外遊びに・・・
DSCN3894.jpg
DSCN3902.jpg

しっかり体を動かして遊びました!

今日はハヤシライス!

~今日の献立~
☆ハヤシライス
☆ゆかり和え
☆かぼちゃのそぼろ煮
☆フルーツ

今日は、なしについてお話しします。

なしは、バラ科の果物で7月~10月頃が旬です。
弥生時代にはなしは食べられていました。江戸時代には品種が増加し、現在のような甘味が強く果肉のやわらかいなしは、明治以降に発見されたものや、品種改良されたものなんですよ!
なしは水分と食物繊維が多く、便をやわらかくする「ソルビトール」を含んでいるので便秘予防にも効果があります。

シャリシャリとした食感があり、秋にかけて旬のなし。ぜひお家でも味わってみてください。
IMG_0607.jpg

IMG_0610.jpg

IMG_0611.jpg

IMG_0614.jpg

今日は魚の南蛮漬け!

~今日の献立~
☆ご飯
☆魚の南蛮漬け
☆けんちん煮
☆コールスローサラダ
☆味噌汁

今日は、コールスローサラダについてお話しします。

コールスローとは、生のキャベツを細かく刻んで作るサラダのことです。味付けには一般的にフレンチドレッシングやマヨネーズが使われています。
コールスローサラダは、古代ローマの時代から食べられていました。当時はコールスローのドレッシングにサラダ油と酢、あるいはヴィネグレットソースが使われていたんですよ!
コールスローという名前は、18世紀頃にオランダ語の「koolsalade」を短縮した「koolsla(コールスラ)」から生まれ、キャベツサラダという意味があります。

ニンジンやトウモロコシ、パイナップルやりんごなどの果物も入れてコールスローサラダを味わってみてください。
IMG_0602.jpg

IMG_0600.jpg

IMG_0605.jpg

カサ袋で遊んだよ(くまぐみ)

カサ袋が、大変身!
空気を入れるとロケットみたいに膨らんできたよ!
くまぐみの子どもたち興味津々
先生が、ロケットのように飛ばすと嬉しそうに「まてまて~」
先生のマネっこして飛ばしたり、にぎにぎ感触を味わってました♪

DSCF2094.jpg
DSCF2084.jpg
DSCF2080.jpg

ゴルフゲーム(ゆきぐみ)

今日は、みんなでゴルフゲームをしました!!

一人一つボールを手作りして、スタート。

ルールは簡単!2チームに分かれスタート位置にボールをセットし、ゴルフの様にボールを転がしフラフープの中に
入れます。順番に挑戦し早く全員が終わったチームの勝ち!!


CIMG4244.jpg


強く打ちすぎたり、届かなかったり、、力加減を調節しながらチャレンジ。


CIMG4246.jpg

フラフープの中に入ると、みんなで大喜び!!

もう一回やりたい!と人気のゲームでした!(^^)
CIMG4249.jpg

体操教室(ほしぐみ)


今日は運動会に向けて、かけっこの“よーいどん”の正しいポーズを教えてもらいました。
一歩目に出る足は後ろへひく。
前に出た足と逆の手を出す。
DSCN3982.jpg
みんな速く走れるようになりたいから、一生懸命です。
DSCN3983.jpg
顔が真剣たね!
かっこいいよ!!DSCN3985.jpg
DSCN3977.jpg
速く走れる~!!と嬉しそう!(^^)!
運動会楽しみだね。

今日は鶏のポン酢焼き!

~今日の献立~
☆ご飯
☆鶏のポン酢焼き
☆切干大根の煮物
☆しらす和え
☆味噌汁

IMG_0593.jpg
今日は、ポン酢についてお話しします。

ポン酢はオランダ語で蒸留酒に柑橘類の果汁などを加えたカクテルの一種を指す「ポンス」が由来です。
「ポンス」は江戸時代、貿易の拠点だった長崎・出島のオランダ商館の食卓で好まれ、その後カクテルに加えていた柑橘類の果汁に酢酸を加えて味を整え、調味料として広まったんですよ!
酢のように酸味があったので漢字の「酢」が充てられ、「ポン酢」になりました。

疲労回復や美肌効果があるポン酢。鍋料理のつけタレはもちろん、冷奴、焼き魚のかけタレとしても使ってみてください。
IMG_0595.jpg

IMG_0597.jpg

今日は三色丼!!

~今日の献立~
☆三色丼
☆あんかけ豆腐
☆ごま和え
☆味噌汁

今日は海苔についてお話しします。

海苔は江戸時代、品川を中心とする東京湾で養殖がはじまり、江戸の特産品として庶民に親しまれ、江戸時代中頃にはすのこですく四角い「板海苔」が登場しました。
「焼き海苔」は1844年、ガラスびんに詰めて販売されていて、その後「貯蔵(かこい)海苔」という名で売られ味と保存性が評判となり、明治中頃に「焼き海苔」と称されるようになったんですよ!

海苔の養殖は「遠浅の海で」「潮の満ち引きが激しく」「海水と淡水が混ざり合う場所」という条件が適しています。有明海では国産海苔の約4割、瀬戸内海では約3割が生産されているんですよ!なかでも香川の海苔の養殖量は全国5位(H28年度)なのです。
ビタミンB群やカルシウム、鉄分を含んだ栄養豊富な海苔。そのまま食べたり、料理のトッピングにしたりして味わってみてください。
IMG_0591.jpg

IMG_0585.jpg

IMG_0582.jpg

IMG_0586.jpg

今日は麻婆豆腐!

~今日の献立~
☆ご飯
☆麻婆豆腐
☆ナムル
☆人参グラッセ
☆中華スープ

今日はナムルについてお話しします。

ナムルはほうれん草や豆もやしなどの野菜を、塩やごま油で和えた韓国の家庭料理です。
名前の由来は一般に野菜や山菜などをゆでて味つけしたもの、それらの野菜類の総称をあらわし、「野(ナ)」と「物(ムル)」で「野物(野菜)」という意味があるんですよ!
ナムルの種類は季節や地域によって異なりますが、定番のナムルは豆もやしを使った「コンナムル」です。ナスのナムルは「カジナムル」、ほうれん草を使ったら「シグムチナムル」、大根なら「センナムル」と呼ばれています。
今日の給食ではもやしとチンゲンサイが使われていました。ぜひお家でもいろんな野菜を使ってオリジナルナムルを作ってみてください!
IMG_0572.jpg

IMG_0575.jpg

IMG_0574.jpg

IMG_0573.jpg

泥んこ遊び【きりんぐみ】

心配した雨もあがり、みんなで砂場で泥んこ遊び。
IMG_0083.jpg
水が溜まって池のようになったところから、水の流れる道を作り始めたきりん組さん。IMG_0098.jpg
掘りだした砂で山を作ったり
IMG_0116.jpg
トンネルを作ったり
IMG_0100.jpg
どんどん水路は広がり、水路の周りではケーキ屋さんやお食事処が次々に開店。
IMG_0118.jpg

IMG_0092.jpg
IMG_0108.jpg
水で濡れた手も砂だらけの手も楽しいね♪

遊んだあとは・・・(1歳児、ぞうぐみ)

今日は、最後にかもしれない空のプールで水遊びをしました。
水風船をふくらまして・・・
DSCN3828.jpg

大事に抱えて、気持ちいい~
DSCN3838.jpg

では今日のメインイベント!!
この夏いっぱい楽しんだプールのおそうじです。

スポンジやタオルを持ってゴシゴシ
DSCN3842.jpg

細かいところ念入りに
DSCN3846.jpg

キュッキュッ
DSCN3853.jpg

全身を使って
DSCN3855.jpg


みんなが頑張ってくれたので、ピッカピカになりました。
おそうじも含めて、いい夏の思い出になったね。

今日は生姜炒め!

~今日の献立~
☆麦ご飯
☆生姜炒め
☆ふかしカボチャ
☆味噌マヨ和え
☆すまし汁


今日は、生姜焼きについてお話しします。

生姜焼きは親しみやすい定食メニューで、東京の銀座で昭和20年代に初めて登場しました。
銀座の和風創作料理店の創業者は修行時に、豚ロース肉を醤油のタレにからめて焼いたものを見て、おいしさに感銘を受けてメニューに加えられたんですよ!

生姜焼きは食材自体の栄養価が高く、スタミナメニューといわれています。豚肉はビタミンB1を多く含んでいるので、疲労回復効果があります。生姜は体を温める効果があり、暑い季節は冷房による冷やし過ぎで「冷え」を起こしやすくなるのでオススメです。

豚肉と生姜は疲れた体を元気にしてくれるので、栄養価の高い生姜焼きをぜひお家でも食べてみてください!

IMG_0570.jpg

IMG_0564.jpg

IMG_0563.jpg

IMG_0567.jpg

秋の製作(くまぐみ)


まだまだ暑い日が続いていますが、くまぐみでは秋の製作をしました。
保育者と一緒にスポイトを持って・・・ピュッピュと夜空に星をちりばめていきました。
DSCF2049.jpg
みんな興味深く、絵の具が飛び散るのを見ていました。自分で手を動かし、お絵描きの様に線を引く子も!
流れ星のように、素敵な夜空になりました。
DSCF2048.jpg
DSCF2059.jpg
夜空の下にうさぎをペッタン。その隣に・・・。
DSCF2076.jpg
お団子を並べ、お月見の製作が完成しました★
お家で秋の夜空を見ながらお月見してみてくださいね♡

今日のメニューは?

~今日の献立~
☆ご飯
☆魚の塩焼き
☆がんもの煮物
☆はりはり漬け
☆味噌汁


今日は、「はりはり漬け」についてお話しします。

漬物のはりはり漬けは新潟県の郷土料理です。はりはり漬けは一般的には切干大根などで作られますが、新潟県では割り干し大根(干したぶつ切り大根)で作られています。数の子やスルメを加えることが特徴☆
食べた時に干し大根が「ハリハリ」と音を立てるので、はりはり漬けと名前がつけられたんですよ!
新潟県ではおせち料理の一品としても食べられ、大根の歯ごたえと昆布のねばり、スルメの風味、数の子のプチプチ感が楽しめる漬物です。
他県の郷土料理のお話はまた今度!!
IMG_0559.jpg

IMG_0561.jpg

IMG_0558.jpg

IMG_0560.jpg

Powered by FC2 Blog

Copyright © はつねほいくしょニュース All Rights Reserved.