ハッセルぶらっと2022年07月
FC2ブログ
2022/07/16 (Sat) ハッセルじいちゃんの鉄道博 03

000-01・


 鉄道関係の雑誌・鉄道ファンや鉄道ジャーナルを毎号購入していました。

 現在は置き場の関係で売り払いましたが、これは今も本棚に保存しています。

 ちょっとお宝かも ・・・

000-08.jpg


 009・
009・


 010・
010・


 011・
011・


 012・
012・・





カテゴリ:その他  ジャンル:写真  テーマ:鉄道写真

trackback(0)  comment(0)


2022/07/15 (Fri) 老犬の落とし物 25

00・


 大阪観光の名所・通天閣へやってきました。


 なんすか?  かなりキモいんですけど ・・・

 01・
01・


 指差す方へ行ってみました。

 02・
02・


 市場内がイベント会場になっていました。


 03・
03・


 04・
04・


 05・
05・


 06・
06・・

 この方もスタッフの一員なのでしょうか。




カテゴリ:都市空間  ジャンル:写真  テーマ:スナップ写真

trackback(0)  comment(0)


2022/07/14 (Thu) 北摂あれこれ ③

 このヒマワリは以前にも投稿しましたが、お気に入りなので ・・・

 09・
09・


 10・
10・



 時々見かける変なムイムイ。  何なんでしょうね ・・・

 11・
11・


 12・
12・・

 先日、ストリートビューで見たら黒く変色していました。

 海まで運べないと悟ったのでしょうか。


 以上、北摂あれこれ でした。




カテゴリ:花や風景  ジャンル:写真  テーマ:ある日の風景や景色

trackback(0)  comment(2)


2022/07/13 (Wed) 北摂あれこれ ②

 この辺りは草花を写すときの通過地点ですが、例のゴリラの隣には妖精が見られました。

 05・
05・


 06・
06・


 どう見ても妖精と思うのですが ・・・

 07・
07・


 平地まで下るとこんな妖精も ・・・

08・・




  ” 日々の徒然 ”

 昨日は早朝から大雨。

 カミナリは鳴りませんでしたが、オニユリが二輪目を咲かせていました。

 そして フェンスをたどると ・・・

00・

 



カテゴリ:花や風景  ジャンル:写真  テーマ:ある日の風景や景色

trackback(0)  comment(0)


2022/07/12 (Tue) 北摂あれこれ ①

 ホームグラウンドである北摂方面でのいろいろ写真です。

 01・
01・


 02・
02・


 03・
03・


 04・
04・・




カテゴリ:花や風景  ジャンル:写真  テーマ:ある日の風景や景色

trackback(0)  comment(0)


2022/07/11 (Mon) ハッセルじいちゃんの鉄道博 02

000-01・


 005・
005・


 006・
006・


 007・
007・


 何事にも凝り性な親子なので、こんな液晶パッドを購入し、鉄道関係やその他を記録。

 先行発売されていたザウルスは高価すぎて手が出せなかった。

000-02・


000-03.jpg


 008・
008・・


  ” 日々の徒然 ”

  ヤバいような雨と雷が夢の中で襲った。

  翌朝、花壇を見ると雷神が落ちたのか、オニユリに姿を変えていた。

01・




カテゴリ:その他  ジャンル:写真  テーマ:鉄道写真

trackback(0)  comment(0)


2022/07/10 (Sun) ガウディの家 ⑥ 

 ガウディハウスはアントニ・ガウディを連想させるとして以前からそう呼ばれていたそうであり、サグラダ・ファミリアのようにいつ完成するかわからないものという意味合いを含めてこの愛称が生まれたという。

 23・
23・


 24・
24・



 布団の敷かれた四畳半ほどの片隅で戴いた口溶けのいいハクセンコウが印象深かった。

 25・
25・


 26・
26・・



 わずかな入場料でのこれらの品々は ガウディのいい思い出となった。

27・・




 ◎ フジフイルム XF10





カテゴリ:その他  ジャンル:写真  テーマ:ある日の写真

trackback(0)  comment(0)


2022/07/09 (Sat) ガウディの家 ⑤

 尾道に山陽鉄道が開通することにより、線路敷設のために立ち退きを迫られた住民によって山手側に家屋の建設が始まった。

 加えて鉄道運搬によって財をなした商人たちが本宅とは別に”茶園”と呼ばれる別荘を山手側に立て始めた。

 今回の住宅もそれらの流れの中で建てられた。

 18・
18・


 19・
19・


 20・
20・


 21・
21・


 22・
22・・




カテゴリ:その他  ジャンル:写真  テーマ:ある日の写真

trackback(0)  comment(0)


2022/07/08 (Fri) ガウディの家 ④

 尾道の急な石段を上れば斜面に張り付くように邸宅がある。

 13・
13・


 14・
14・


 2007年に購入した空き家を細部にいたるまで拘り、2020年ようやく完成の日を迎えたそうです。

 
 15・
15・


 16・
16・


 17・
17・・





カテゴリ:その他  ジャンル:写真  テーマ:ある日の写真

trackback(0)  comment(0)


2022/07/07 (Thu) 老犬の落とし物 24

00・

 今回の老犬写真は何の関連もありません。

 たぶん 暑さのせいだと思いますが ・・・

 01・
01・


 02・
02・


 03・
03・


 04・
04・


 05・
05・・





カテゴリ:都市空間  ジャンル:写真  テーマ:スナップ写真

trackback(0)  comment(0)


2022/07/06 (Wed) ガウディの家 ③

 大正末期から昭和初期にかけて戦前の豊かな時代に、各地の港町ではハイカラな洋風建築が流行りました。

 09・
09・

 今回は廃墟を再生した通称ガウディハウスの見学です。



 10・
10・


 11・
11・


 12・
12・






カテゴリ:その他  ジャンル:写真  テーマ:ある日の写真

trackback(0)  comment(0)


2022/07/05 (Tue) ガウディの家 ②

 新幹線に乗るときはいつも自由席です。

 この日は土曜日でしたがわりと空いていました。

 05・
05・


 ふと気がついたのですが、斜め後ろの席に座っている女性がやたら咳をするのです。

 新型コロナが流行り出したころで、近くに座っていた人が一人減り 二人減り ・・


 目的の駅に近づいた頃、周りには私だけが残っていて、他は逃げたようです。


 06・
06・


 07・
07・


 08・
08・・





カテゴリ:その他  ジャンル:写真  テーマ:ある日の写真

trackback(0)  comment(2)


2022/07/04 (Mon) ガウディの家 ①

 01・
01・


 ある日の朝、新聞に興味深い記事があり ・・


 今から行けば? に甘えて新幹線に乗りました。


 02・
02・


 03・
03・


 04・
04・・





カテゴリ:その他  ジャンル:写真  テーマ:ある日の写真

trackback(0)  comment(0)


2022/07/03 (Sun) ハッセルじいちゃんの鉄道博 01

 000-01・

 本日より 今まで撮りためた鉄道写真の投稿です。


 000-02・

 この機関車は別サイトからの引用ですが、私の家から見えていた小さな機関車です。

 燃やす燃料が悪かったのか、煙突からは炎や火の粉が出ていました。



 それでは「ハッセルじいちゃんの鉄道博」 一回目です。

 001・
001・

 鉄道写真を始めたころは、当時使っていたニコンF2を息子に渡し、私は6×6の上から覗くウエストレベルファインダーのカメラでした。


 002・
002・

 トンネルから出た列車をファインダーで追いかけると 一瞬で姿が見えなくなるのです。

 何故かって?  ウエストレベルファインダーは左右が逆に映し出されるので、その点をしっかり把握しなければなりません。



 ここから先は鉄ちゃん専用カメラ?のニコンF4sで、息子はお年玉を貯めてニコンF801だったと思います。

 003・
003・


 004・
004・・


 今後、ブログには時々 投稿の予定です。




 

カテゴリ:その他  ジャンル:写真  テーマ:鉄道写真

trackback(0)  comment(0)


2022/07/02 (Sat) 雨上がりの匂い ③

 09・
09・


 10・
10・


 11・
11・


 今年の梅雨は短かったですね。

 電気代を気にせずエアコンを効率よく使いましょう。

 12・
12・・

  イエーーーイ!



 ” 日々の徒然 ”

 長女が5歳くらいのころ(たぶん)、信州へ数泊のドライブに出かけたときにヤマオダマキの種を持ち帰りました。

 数年間は植木鉢で芽が出て機嫌よく咲いてくれたのですが、その後 暑さのためか とんと出なくなりました。

 それから数十年が経った一昨年、隣との境にひょっこりと。

 今年も黄色い八ヶ岳カラーのヤマオダマキが咲きました。

13・




カテゴリ:花や風景  ジャンル:写真  テーマ:季節の花たち

trackback(0)  comment(0)


<< back   TOP  next >>

プロフィール

ハッセルじいちゃん

Author:ハッセルじいちゃん
・・・・・・・・・・・・・

「ハッセルぶらっと」

ハッセルブラッドだけの
ブログを開設したい

そんな思いの命名ですが
 今やごった煮 ・・・

   

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード