┃ゴズロフスキー┃_・)ジー
FC2ブログ

スキー場に求めるもの、美味い豚汁とゴハン、行列待ちの無いリフトと、行列待ちの無いトイレ。

まずはゴズロフが実際に滑走した事のあるスキー場。
既に廃業したスキー場や、レストラン等も有り。

北海道。
比布・黒岳・旭岳・カムイスキーリンクス・富良野・トマム・サホロ・糠平温泉
津別・日高・美唄・桂沢・岩見沢萩の山・夕張・長沼・北広島プリンスホテル
北広島ダイナスティ・真駒内・フッズ・ばんけい・札幌藻岩山・コバワールド
テイネ・オーンズ・朝里川温泉・小樽天狗山・キロロ・恵庭市民・ルスツ
ニセコ(3山+チセ+ワイス+モイワ)・中山峠・札幌国際・白銀台・遠軽
メビウス

本州。
安比・網張温泉・夏油・仙台スプリングバレー・スミカワ・えぼし・白石
セントメリー・ジャングル×2・山形蔵王・月山・米沢・栗子・天元台
グランデコ・裏磐梯ネコマ・箕輪・ハンタマ・丸沼・尾瀬岩鞍・奥利根
宝台樹・天神平・苗場・八海山・湯沢高原・奥只見・野沢温泉
八方尾根・狭山


あくまでもゴズロフの個人的な感想で。
深雪用ファットスキー板を必ず持って行こう!と本気で考えるスキー場。

北海道。
黒岳・旭岳・テイネ・ニセコのゲート外に出る時。

本州。
天神平・苗場・かぐら・野沢温泉・八海山


あくまでもゴズロフの個人的な感想で。
しっかりとエッジの立ってる基礎板じゃないと、ズレて滑り難いスキー場。

北海道。
富良野・トマム・サホロ・糠平温泉・夕張・オーンズ・真駒内・フッズ・札幌藻岩

本州。
仙台スプリングバレー・えぼし・白石・箕輪・ハンタマ・丸沼


美味しい食べ物の記憶があるスキー場。
トマム・桂沢・夕張(ホテルの中の中華レストラン)・白石・ハンタマ(ピザ屋)
天神平・天元台・米沢(ゲレンデ内のチューリップと言うレストラン


初めてのスキー場だと、観光目的のスキーだから全コース回り。
その後、個人的に面白いと思った所だけを繰り返し滑る。


むかしむかし・・・スキー場は日本人向けだけでは経営が成り立ちませんでした。
ニセコ花園はバブル崩壊で格安で売られて海外企業が購入した。
カムイスキーリンクスも、その昔駄目になってリフト券価格を大幅に下げた。

廃業なのか?休業なのか?津別スキー場はもう滑れ無い。
富良野スキー場は、不人気過ぎてリピーターを増やす為に大幅割引券をくれて。
エネルゲンと言うスポーツ飲料缶を貰えた事も有った。


野沢温泉は休業の危機で署名活動家さん方が頑張ってました。


現在は色々と海外のお客さん達が来てくれる様になりました。
インバウンドの方々が、日本人よりも圧倒的に高額のお金を使ってくれた恩恵で。
スキー場が潰れずに残ってくれたのは、有難い事です。


リフト券の値上げも幾らでもして下さい。
レジャースキーヤーゴズロフは。
リフト券価格と、滑りたい斜面の価値を天秤にかけ。
滑りたいと思ったら、当たり前にリフト券を買います。


人それぞれ、生まれも職業も価値観も違いますので。
天秤のつり合い具合は人によって全部違いますから。
スキー場が文句言われる理由は無いと思います。


スキー場がしっかりと儲かって。
従業員の方々に値上げして増えた利益を全て還元して。
それでも余ったら、スキー場の施設投資をして貰いたいものです。


今迄通りに、食事もマズイ、施設もボロイ、従業員の方々に酷い扱いをする。
お客さんにも、従業員さんにも、酷い扱いをする企業は潰れても良いと思う。



ニセコも、高いリフト券払うくらいなら、BCで登って滑った方が楽しいですし。


インバウンドが求めてるのは、海外には余り存在して無い、降りたての新雪です。
恐ろしい深雪滑走能力を持ってるインバウンドは、コース内では物足りないので。
インバウンド集客を狙うなら、コース外滑走を許可する事ですね。


コース内しかすべっちゃ駄目だよ!コースとコースの間も滑走禁止!
なんて昔の日本人の考え方のみで。
『コース内だけで滑って!』
インバウンド集客というよりも、お金が欲しいだけとしか思えません。


例えコース外滑走を認めても、深雪の降らないスキー場は見捨てられますし。
他のもっと良いスキー場と比較されたら、来場するインバウンドは減るでしょうね。


北海道には「北海道と言う地域のブランド力」が有ったと思うけど。
最近は、白馬とかの長野県のスキー場も、雪も沢山降るし、そんなに寒く無く。
斜度も北海道のスキー場に比べれば、パウダー滑走に適した斜度が多い。



上記の事が有るのに。
何で北海道のローカルスキー場は、インバウンド集客を望むのだろう?
意味が解りません。


北海道内のローカルスキー場だからこそ。
道内の小中高生達の、スキー授業や合宿対策でリフト輸送効率を上げて。

寒すぎる北海道なのに、ロッジで子供達全員を収容する事が出来ない?
バスに戻って寒い中お弁当を食べさせる?
子供達を収容出来る綺麗で大きなロッジを建てて欲しいですね。


休憩時間が限られてるからこそ、沢山のレストルーム設備も必要です。


また、道内を自衛する為に頑張って頂いてる集団さん向けにも。
わざわざ昼食の為に、トラックに乗り所属している部隊に戻るよりも。
スキー場のレストランで必ず食事して貰った方が、売り上げも発生しますからね。

食べて貰えるような美味しいメニューが欲しいですね。


後は、大きなリゾートスキー場では。
スキー場に存在するスキー学校以外の講習には、お金を払えとなってますので。


北海道の小さなローカルスキー場だからこそ。
コーチングしてるスキーチームの練習会には、沢山お金を払って貰いましょう。
集客する為に、チーム割引でリフト券を安くする必要性は有りません。
チーム全員にシーズン券を買って貰える位にした方が、儲かりますよね。



そんなんで元ホームゲレンデのスキー場を応援する動画を再公開しておきます。
誰がなんと言おうが、夕張のとある山地帯で撮影された映像です。
インバウンドさん達が大勢来場して、潰れない事を切に願う。


テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

マスキー2の役割は3つ、「保温性」「ブーツの劣化防止」「ブーツ内部への水進入防止」コブ滑りで使わない方がオカシイですね。

春シーズンにコブのとある先生に教えて頂いた事。
FTブーツを加工してラストを広げると、春時期はブーツ内部に水が進入して酷い。
マスキー2を使用すると、水進入が結構防げるので、マスキー2の良さを広めよう。





気温が低過ぎる時に、ブーツ保温するのが主な販売目的のマスキー2。
正直言うと、マイナス気温10度を下回らない限り、保温目的としては必要無い。


ゴズロフが本州でマスキーが必要だと思ったのは、山形県の天元台のみで。
八方尾根、野沢温泉、かぐら、苗場、天神平、安比、夏油では必要無いと思う。
気温がそんなに低かった記憶が無いので。


北海道だと−20度以下で滑る時も有るので、マスキーは有った方が良いのと。
どんなに高級なスキーグローブをしても、指先が冷たくて痛くなるので。
そんな時はロッジやレストランに避難して、食事しながら足と手を温めてる。


冗談抜きで、本州で滑ってる限り。
手と足の指先が冷たくなって、これ以上滑るのが無理!ってなった事は。
天元台以外では殆ど記憶に無い。
それ位、北海道のスキー場は気温が低い。


マスキーは寒い北海道で、保温目的としては利用価値が有ると思う。
しかし、ゴズロフのマスキー利用目的は、ブーツの劣化防止も含まれていた。


ゴズロフはシーズン開始日から、シーズン最終日までマスキー2を使用してる。
だって、シーズン開始日からシーズン最終日までコブを滑るので。
寒く無くても、マスキー2はブーツの劣化防止、傷付け防止の為に使用してる。

 
23-24シーズンは、とあるスキー場でコブの先生から。
コブシーズンの、ラストを加工したFTブーツの水進入具合が深刻だと教えられ。
丁度ゴズロフの車に予備として置いてた、新品マスキーを直接転売した所。


マスキー2が有ると無しじゃ、水進入位が全然違うとおっしゃられ。
後日、マスキー2を店舗に購入しに行ったご様子でした。


マスキー2ってシーズン開始に、色んなお店に入荷して来ますが。
売り切れると、シーズン途中で入って来るのかな?
余り見掛けませんので。


FTブーツのラスト加工をして、春時期の水進入に困っている方々や。
北海道にスキー旅行に行かれる方々は、シーズン始まる前にマスキー購入してね。


12月下旬になりかけた頃に。
「年末に富良野に行くから、売り切れのマスキーすぐにメーカー注文しろ!」
って無理な事を言ってスキー屋さんを困らせるお客様方は。
北海道になんて行かずに、狭山スキー場で年末をお過ごし下さい。
ブーツ内に水進入して来るかもしれませんが、体は温かいと思います。


あれ?狭山スキー場で何度か滑った事有りますが。
マスキー使用してたかな?
昔過ぎて記憶に御座いませんね。

テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

「コブ滑りはスキー板を撓せて」なんだけど、撓む方法が沢山有るので難しいですね。

整地でスキー板撓ませる方法は、ズレズレとカービングしか知りません。
エッジを立てずにスキー板を面で撓ませながらズルズルと横滑りするズレズレ。
エッジを立ててスキー板撓ませながら溝を掘って行くカービング撓ませ


撓ませ方もズレズレ30%とかカービング70%とか、エッジ立て量を調整出来たら。
同じ「撓ませる」と言う意味でも、結構種類を区別出来るかもしれませんが。
ゴズロフは自分の滑りを映像で見ても、見分ける事が出来ません。


コブの中でもスキー板を撓ませる方法は色々と有るので、区別が難しい。
ゴズロフは、コブの中でスキー板の撓みは、ほとんど減速する為に使ってる。


ただ、何度も愚痴ってますが。
使用しているスキー板が硬いと、撓ませるのは難しく。
使用しているスキー板が柔いと、撓ませるのは簡単。



映像のロケ地、札幌国際スキー場ダウンヒルコースのコブライン

勇気を出してスキー板を余り回旋させずに完走したコブ滑り動画。



全く同じラインだけど、十分に減速する事が出来なかったので。
コブに当たるよりも前に、自らスキー板を真横に回旋させて。
ズルドン回し込みコブ滑りみたいに減速する事で、完走したコブ滑り動画。




上記2つの動画の違いは。
上:コブに当たるまでスキー板を余り回旋させずに、意外と頑張れた滑り。
下:コブに当たる前から、真横に回旋させて安全に滑る事にした、逃げの滑り。


ゴズロフ個人としては上の動画の方が、滑っていて面白い。
気味にコブに向かって行き、コブに跳ね上げられたスキー板を脚力で抑え込み。
スキー板が跳ね上がるを出来る限り抑えて、コブに飛ばされない様に頑張る。
アスレチック遊具で遊んでる時に近い、面白い感覚を楽しんでる。


下の動画だと、スキー板を真横に回旋して安全な速度に減速してるので。
ズルドン滑りみたいに、簡単にコブを滑り降りる事は、一応出来てはいる。
安全なんだけど、滑っていても余り面白いとは感じて無い。
アスレチック遊具で、一番簡単なルートを一番安全な方法で通るだけの退屈な感覚。


間違ってもゴズロフは基礎スキーヤーでも、モーグラーでも無いので。
どっちの滑り方が、世間一般的に評価されるのかは解りません。


解る為には、技術選に出場する選手の方々みたいに、滑る姿の勉強したり。
モーグル競技でどれが高得点出るのかを、勉強しないと解りませんので。


ゴズロフがコブを滑って考えている事は、結構単純です。
どう滑ればコブラインを長く楽しく滑り続ける事が出来るか」だけ。



ズルドン滑りや、回し込むコブ滑りは。
コブラインを長く滑り続ける事が、比較的楽に出来ます。


キロロスキー場、長峰2Aコースの造成途中のコブラインズルドンで掘る映像。
距離約1キロメートルの212コブをノンストップだけど、面白くは無い。


キロロスキー場、長峰2Bコースのコブラインを、回し込んでゆっくり滑る映像。
この映像の数本前までは、モーグル板で楽しく滑って居たのに。
コブで跳ね上げられた時にぎっくり腰になってしまい。
トボトボと車に戻り、帰るのが勿体無いので、基礎板で回し込み練習してた。


腰に負担を掛けない様に、脚の脚力を最大限に使って滑ってるので。
意外と疲れてはいるけど、この滑りも面白くは無い。


ズルドンでも、回し込む滑りでも、スキー板を面でズラシながら撓ませている。
ズルドンはズラしてるのが見え易いのけど。

回し込むコブ滑りも、ズラしながら回し込んで減速してるのに。
コブ滑りを知らない方々には、カービングして滑ってる様に見えるらしいです。
あくまでも基礎スキー上級の方々ので滑りであって、ゴズロフの事では無いです。



スキー板の撓ませ方で、スキー板のトップをコブに当てて減速する方法が有るけど。
ゴズロフはまともに、トップを真っ直ぐ当てて撓ませて減速させる事は出来ません。

トップがコブに当たる前に、ビビッて僅かにスキー板を回旋させる癖がある為。
コブ形状がゴズロフの滑走技術では不安と感じるのでビビってる訳で。
ゴズロフの滑走技術でも安全だと確信してる時は、気味に入る事も出来る。

しかし、確信していても、残酷な現実を映す動画を見れば全部バレバレ。
コブに当たる直前に、スキー板は殆ど回旋してる。


スキー板をにしたまま真っ直ぐコブに当てていく為には。
何度も同じコブを滑る練習をして、勇気を出せる様にならないと駄目ですね。
滑走本数と度胸が足りません。


ゴズロフがコブの中で1番多用している減速方法は。
コブをスキー板でバシバシ叩く事で減速している事です。

気味にスキー板をトップから入れてる様に見える所も有りますが。
ブーツ真下にスキー板を叩きつけて、真下に撓ませながら減速してる事が多い。



ロケ地、札幌国際スキー場、エコーコースの右側に出来た溝コブライン。
コブチューブさんにインスタで追い撮りして頂いた動画とGOPRO視点動画。


コブに当たる直前と言うか。
コブの形状に出来る限り合わせて、下から上に蹴り上げ。
コブを乗り越えながら、スキー板が最大に撓むのを感じて。
その撓み感覚を維持したまま、ブーツ真下でコブを乗り越えていく。
(1番近い感覚は、階段の角だけに土踏まずを乗せて降りる感覚)


ただ、有難い事に、コブ滑る方法を教えて頂ける機会に恵まれると。
ちょっと違う滑り方にも挑戦する事が出来ます。


下の映像は1日違いの同じコブ数だった気がするけど。
上の動画とは速度が違います。



撓んでる感覚も少し異なり。上部の数コブのみ。
コブを乗り越えていく時まで、掴んでいたスキー板の撓みを叩き付けて減速させず。
「コブの裏側部分へと真下に踏み込んでちょっと加速してる」


ただし、加速し過ぎて、速度が制御出来ない位になったので。
後半はコブ溝に沿ってスキー板を撓ませる事が出来ずに。
コブに当たった瞬間だけ、スキー板でコブを叩いて減速する事しか出来なかった。


滑ってる時の心情は「もう転びそうでヤバイ!」だった。


ゴズロフが滑ってる映像見ると、ガニマタスタイルで否パラレルですね。
普段からゴズロフが滑ってる映像には余り興味が無いので。
滑ってる動画を撮影して頂いて、見る機会が有ると。
ヘンテコな滑りだとしか思えません。


テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

スキー場でコブ滑り撮影は、GOPROかインスタどっちがお勧めですか? 比較するまでも無く絶対的にすぐ切れないバッテリーのインスタですね。

 GOPROインスタスキー場で使うならどっちがお勧めか?
マイナス気温になって合計撮影時間10分以内で良いならGOPRO
もっと撮影したいならインスタ




プラス気温になって合計撮影時間20分以内で良いならGOPRO
もっともっと撮影しないならインスタ


あとは、自撮り好きな方なら100%インスタだと思います。
だってGOPROは残酷までに鮮明にシルエットを撮影出来ますが。
インスタは一瞬で解る位「細身に」撮影出来ます。


インスタはお金が無いから所有しておりませんが。
オイドリーで有名なコブチューバーさんに撮影して頂いた動画ですぐ気付きました。
細身で見えるし、色合いも綺麗だし、綺麗な動画を投稿するならインスタだと。


GOPROは、多分最高高画質で激重サイズの動画ファイルを残せる事が強み。
激重サイズファイルを編集する、激高高性能PCが無いと困るのが弱味。



GOPROとインスタの色合いは、どう見てもインスタの方が綺麗だと思いますが。
曇りになって来ると、あれれ?ちょっと違うかもしれない。





スキーシーズン初め、GOPROよりも夜間撮影時に明るく撮影可能な事を知ったけ。
正しくは、AI機能を使って色を編集してるみたいなので、躊躇してヤメタけど。
この機能にGOPROが対抗意識を燃やしてくれれば良いGOPRO出そうですが。


GOPROは一般人が不必要な超高画質が「売れる」と昔の某国の考え方してるので。
その内と言うか、だんだん廃れて来てますね。


今現在ユーチューブに投稿してる主な動画は、ヘルメットの上に付けたGOPRO7。
GOPROの手振れ補正機能(安定化)はバッテリー消耗が早くなるので使いません。
どなかたをGOPROで追い撮りする時に、安定化機能を使いますね。





安定化機能を使わない理由は。
補正されてる映像が不自然に揺れ動く事に酔ってしまう為。
スキーで滑ってる最中の映像だから、揺れない方がオカシイし。
全く揺れない動画を撮影したいなら、滑らないでドローン使えば良いと思ってる。



ゴズロフスキーは、ユーチューブで再生数と登録者数を伸ばす為に投稿はして無い。
今ここに書いてる愚痴ブログでコブ滑りや深雪映像を愚痴る為に、使ってるだけで。
ユーチューブで収益化してないので、1円もグーグルから頂いてません。


昔は広告登録しなかったら、一切無駄な広告出なかったのに。
今は広告登録しなくても、ユーチューブでの広告出されて、ちょっとうざい。


自分が滑ってる動画を見るのに、何で余計な広告見せられるの?ウザいよね?
そうやって文句ばっかり言ってると、動画も課金しないと投稿出来無くなったら…
どこか別の投稿先探しますね。



テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

北海道で1番積雪量が多い札幌国際スキー場も2024年5月6日GWまで営業した様子です

 北海道のキロロ長峰スキー場が営業を終了してしまい。
キロロ長峰スキー場の裏側に位置する札幌国際スキー場へとやって来た。


本州民が殆ど知らないキロロスキー場と札幌国際スキー場の大きな違い。
キロロスキー場は殆ど西側斜面で、札幌国際スキー場は東斜面。


冬は西から東に向けて風が吹くので、雪が西から東へと流れていく。
本州は湿り雪なので余り流れませんが、北海道の雪は流れます。
キロロに積もった40㎝パウダーが、吹雪くと全部札幌国際方向へと流れる事も。


東斜面の風が弱まる谷地形みたいな所だと、流れて来た雪が溜まり易く。
札幌国際スキー場はキロロスキー場よりも、流れて来た雪が溜まり易いです。
その地形だけを考えれば、キロロよりも札幌国際の方が雪が多いのが事実。


2023-2024シーズンは全国的に雪不足でしたが、札幌国際も雪不足。
しかし、北海道で最も雪付け努力をしてくれるスタッフさんのお陰で意外と滑れた。



詳しい事は何も書けないけど、こんなに雪不足のダスキンコースは見た事が無い!

ダスキンコースの終盤に「恋人達の聖地」まで自然と創り出した札幌国際スキー場。

上からコブラインを滑走して来ても、近くに来るまで全く見えない。


別のダスキンコブライン、上から見て右側は浅いけど不規則。

基礎スキーのコブ滑り講習をされてた、大人気ライン
余りの人気なので、余り滑る機会が無かった。


上から見て左側のコブライン
意外と細かい様に思えるけど、意外とピッチは広く。
終盤がストップ雪で細かく難易度が高め。




 2024年GWダスキンコブは通年より滑走者が少なく掘れて無い。
掘れて無いからコブの難易度は優し目。


ダウンヒルコブは、積雪不足の為所々土が出てた。

動画の転んでる部分が一番雪が少ない所で、懸命な雪出し作業と硫安のお陰様です。



札幌国際スキー場で1番斜度が有るコブラインダウンヒルコースの急斜面エリア。
通年はもっとえげつないピッチの広さと、ズルドンし過ぎでズルドンコブ化なのに。
2024GWは余りズルドン化して居なかった。

勇気が余ってて普通に滑れたかもシレナイ映像。



勇気が無くなって途中から回し込みズルドン滑りに逃げた映像。




キロロスキー場が「デモでもプロでも講習するなら金を払え!」ってなったので。
ハイレベル指導者様達が、札幌国際でコブ講習してるので、綺麗なんでしょうね。
お陰様でキロロでハイレベル指導者様達のお姿を見る事が御座いません。


札幌国際だとリフト券売り場でお見掛けする事が出来ましたが。
滑走してると、誰が誰なのかさっぱり解りません。
ゴンドラのシングルレーンから相乗りさせて頂いても、全く解りません。


最後の癒しコブ。上部のコブ作成は「ワリオさん」ですね。



テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

ヴェクターグライド 競技用と一般用モーグル板 キャメルハンプ 試乗レポート VECTOR GLIDE CAMELHUMP Standard  Light

 ヴェクターグライドにも実はモーグル板が存在していた。
実はお店で売ってるのは一度も見た事が無い。
ICIのヴェクターグライドブースはファット板が見栄え良く並べていて
モーグル板なんて元々有りませんよ?って雰囲気だった。


ゴズロフはレジャーコブスキーヤーなのでコブばかり滑る。
そんなレジャースキーヤーがヴェクターグライドコブ板を購入するとしたら



VECTOR GLIDECAMELHUMPStandard
175㎝ スリーサイズ98-64-86 ラディウスR:21.4
競技用のCAMELHUMP Standardキャメルハンプ スタンダード」



VECTOR GLIDECAMELHUMPLight
170㎝ スリーサイズ98-64-86 ラディウスR:20.1
一般向けのCAMELHUMP Light 「キャメルハンプ ライト」


どっちを購入するべきか迷いません Light「ライト」の方です軽いから。


そこでの疑問、競技用と一般向けは何が違うのかな?
スキー用具って勘違いして購入し易いので。


無知なスキーヤーの中には。
一般向けよりも、競技用の方が速く格好良く滑れるだろう…って勘違いする。
常識なんだけど、本当に知らない人達が多過ぎるから高過ぎる用具が売れます。


VECTOR GLIDE CAMELHUMP Standard とLightって販売価格が同じです。
見た目も同じ。ライトかスタンダートを区別する方法は板側面の刻印を見る事。


アイディーワンよりも良心的だと思いますよ?
アイディーワンの競技用モーグル板でも入門用でも中上級用も
デザイン同じでカラーリングが3パターン位しか無いから。
遠目では何のアイディーワンのスキー板使ってるのか解りません。


ヴェクターグライドキャメルハンプはちょっと良心的です。
デザイン1つしか無いからライトとスタンダードのどっちかな?としか思われません
「俺、オリンピックでも使われた競技用モデル使ってるんだ。どうだ凄いだろ?」
「俺、一般用の軽くて扱い易いレジャーモデル使ってるんだ。どうだ凄いだろ?」


なんて思ってても、モーグル板なんて知らない一般人の方々が見たら。
「ヴェクターであんなに細いバックカントリー板有ったの?なんかスゲ-!」
位の反応ですかね?


ヴェクターグライドのモーグル板キャメルハンプ Standard とLightで迷って居る方
モーグル経験一切無しで草大会等も一切出ないけど、コブが好き過ぎる方なら。


80コブ以上連続でコブを滑り降りれて…えっ?その長さのコブラインお近くに無い?
今通って居るコブラインをノンストップで滑るだけでも飽き足らず。
もっと速度出したくて日々鍛錬&リフト止まるまで体力と脚力有り余ってるなら。
ライトよりもスタンダードをお勧めします。


勿論、モーグル競技されてる方々ならスタンダードとライト迷いませんよね?
ゴズロフは軽く、スピードを楽に減速させる事が出来るライトが欲しいですね。



現在所有のアイディーワンモーグルライドGよりも、個人的には乗り易い。
モーグルライドGは少しでも後ろに重心位置が遅れるとスグに発射しますので。
キャメルハンプライトは遅れても戻し易かったけど、スタンダードはちょっと苦労。


ロシニョールのモーグル板はキャメルハンプよりも板の張りが強い感じ。
張りの強さを自らコブに当てて減速していく感じ。
キャメルハンプはロシニョールの板に滑り方は似てるかもしれませんね。
アイディーワンのモーグルライドGとは全く全然似てません!


キャメルハンプは…まあ試乗板で新品では無く
恐らく日本全国のモーグラーさん方に酷使され続けてヘタってるかもしれませんが。
意外と扱い易かったですね。
ブラストラックのスタイラスに似てるっちゃ似てる気もしますけど。
同じコブライン滑って無いので比較が難しいです。


テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

ヴェクターグライド マキシ グランツーリスモ 基礎スキー板?試乗レポート VECTOR GLIDE MAXI Gran Turismo

ヴェクターグライド マキシ グランツーリスモ スキー試乗レポート 
VECTOR GLIDE MAXI Gran Turismo
vectorglidemaxigt170
誰が何言おうがこれが170㎝ですよ?

 テールの張りが意外と有るのでコブは結構楽でビックリ。
コブに乗り上げてからのテールを使っての回し込みが1番やり易かった。




vectorglidemaxigt155
155㎝真っ白は女性向けのデザインですね
これで新雪すべってはイケマセンヨ?外れたら見つけ難いから。

短くて操作性は良いのでコブなんて滑る必要性は全く有りません。
どちらかと言えば小柄な女性に適してるかと思います。
コブではトップを落とし過ぎるとトップが下がり過ぎるのがちょっと怖かった。


vectorglidemaxigt165
165㎝だと解った貴方は天才ですね。

これが1番コブラインの中で縦気味のラインで滑り易いと思った。
回し込み易かったのは170㎝です。
長さが違ってスリーサイズ違うので、滑った感覚は結構異なって面白い。


ヴェクターグライド板をコレクションしてる方々なら。
165㎝と170㎝を両方購入したら、面白いと思います。
違いが解からないヴェクターグライド乗りさんなんて存在しませんよね?



試乗したサイス、 155㎝ 165㎝ 170㎝
スキー板のスリーサイズが長さで異なり。
155と165が(114-74-98) 170と175が(122-75-104)


ハッキリ書きますね。
ヴェクターグライドのスキー板で検定受かりたいからって
マキシのレース板みたいなのは技術的にまだまだだから
同じマキシのグランツーリスモでも良いかな?って購入した方


今後悔してませんか?
アベントゥーラみたいに簡単にターンは出来ますけど
普通のメーカーの基礎板みたいな俊敏性が無いと言うか
これだったらコルドバ購入して165㎝にカットして使おうかな?って思いません?


ゴズロフの個人的な趣味ですと、アジア圏の富裕層に売り付ければ良いと思う
「コレはホッカイドウで1番ウマい人達が好んで使うバックカントリーブランド」
「ソレデモ、このオレンジはみなさんが使ってウマくなれるスキーいたデス」
「ちゃんと日本国内製造デス、中国で作ってませんからアンシンね」←ここ大事


俊敏性の有るデモ板上位機種を初心者アジア富裕層に使わせるよりも。
重過ぎて広過ぎるジニアスカーボンなんて買わせるよりも。


俊敏性が無いけど、意外と回り易くて尚且つブランド力が高いヴェクターグライド
そのマキシのSLみたいじゃないグランツーリスモが良いと思います。
ジニアスカーボンのカーボンとは種類違うと思うのですが?同じですか?
ちょっと前まで有ったマスティフのカーボンとなんか似てる感じします。


VECTOR GLIDE MAXI Gran Turismo は基礎スキー板と呼ぶのに相応しくないです
青森県産のフリーライド板の素材を良くしてもっと乗り易く性能上げたみたいな?


基礎板みたいなスリーサイズだけど、検定なんて受けない。
スキー場で楽に滑りたい、張りの強過ぎるヴェクターグライド板は要らない!
って方にはピッタリのグランツーリスモだと思います。



カーボン素材のせいなのか、意外とブーツ真下からテールに掛けての張りは有り。
もしかしたら上級過ぎるヴェクターユーザーさん方が試乗し過ぎてヘタってるかも?


それでも、これって本当にヴェクターグライドで出したスキー板?
って言う程乗り易い。
アジア圏の初心者富裕層でも乗れる位、意外と簡単に曲がれるスキー板。


大人の日本人が「スキー始めました買うブランドはヴェクターグライドが良い!」
駄々こねたらコルドバをお勧めするんじゃ無くてGran Turismoをお勧めしたい。



付けるビンディングはセパレートタイプのマーカーのグリフォンで良いと思う。
基礎スキーするつもりで、ビンディングを繋げてるプレート付きビンは不要。
基礎スキー上級者用が「どのプレート付けるかな?」と悩んでたら試乗して!


これは間違い無くセパレートビンディングにするべきです。
そうしないとこの回り易い性能が、逆に損なわれます。


試乗後にICIスポーツに行ったけど、MAXI Gran Turismo置いて無かった。
危ない危ない。


オガサカのユニティとは完全に似て無くて。
多分曲がり易いヨーイドンの進化系なのかもしれませんね。


テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

2024年1月キロロスキー場でヴェクターグライド試乗会で板をお借りしてコブを滑らせて頂きました

 2324bibaikoburainn
普段ずっと滑ってるコブラインのピッチ
上部3m10ちょっと、中部3m60ちょっと、下部3m以下

20240121キロロ長峰B
2024年1月21日のキロロ長峰B 下から見て左端のコブラインピッチ
不明…おおよそ3m50以上かな?下部は4m超え?


 23-24シーズンはパウダーに全く恵まれない為コブばかり滑ってる
北海道に居るのはアジア圏の富裕層ばかりで初心者が多いみたいで
パウダー滑れる外国人ジャンキー達はパウダー当たる白馬や野沢に行ってるみたい。


20240121nagaminebhage
パウダーで有名な北海道キロロの長峰Bコース上部はまだハゲてますから。
普段から風当たりが良いので新雪が積もらない上に、皆さん雪をむしり取るから。


 キロロ長峰Bにコブラインが存在していたのはSNSを駆使して知った。
コブラインのピッチまでは知りませんでした。


試乗したヴェクターグライドの板で滑る為のコブラインを下見、最初の滑走1回目。
予想よりもコブのピッチが長いので減速するよりも加速の方が勝ってしまう。
何度もスピードオーバーや、コブに弾かれてのコブラインアウト。


超個人的ですが、このピッチが狭かったら減速する機会が増えて
加速する要因が減るので、結果的に減速し易いコブとなり、連続で滑り易くなる。


細かいピッチのコブラインはスキー板のターンが間に合わない!となるけど。
基礎のターンじゃ無くて、ボーゲンでのズラシ使って曲がれ無いと間に合いません。



 普段からピッチの狭いコブで減速がし易いコブばかり滑って遊んでたので。
それから比べてキロロのこのコブラインはピッチが長くて滑り難かった。
特に最後は…別コブラインが偶然近くに在っただけなのかな?
ピッチが全然違うコブラインが横にズレて存在してました。


 あくまでも愚痴しか言わないゴズロフの個人的に意見ですが。
キロロスキー場の長峰Bのコブラインは基礎滑りするのが難しいので。
キロロスキーアカデミーのコブ講習で教えて貰った方が良いと思います。
ゴズロフはどうやって滑るのかが解りませんが子供は上手く滑ってますね。


この日はヴェクターグライド試乗
試乗会はずっと前から目を付けていたけれど、モーグル板が有るか解らなかった。
1日目を迎えた後に、モーグル板の試乗板も有ると教えて頂いき、急遽試乗会参加。


試乗したスキー板は。
ヴェクターグライドのモーグル板のキャメルハンプ2種類。
基礎板区分マキシシリーズのえぐいターン弧を求めないスキー板。


試乗会後にICIスポーツに行きましたが。
キャメルハンプマキシの板も置いて無かったので命拾いした。

テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

短いピッチのコブラインはターンが間に合わない×短いピッチのコブラインは体に優しい〇

 短いピッチのコブラインでターンが間に合わない!
と嘆いてる方々へ、そのコブラインをボーゲンでデラ掛けしてみて?


ボーゲンでもデラ掛け出来ないコブはターン出来ないコブだから諦めても良いよ?
縦にドンドンって落としながらテールで叩いて減速する方法を練習ですかね?
と腰が痛くなって整形外科に助けを求め、太股の筋肉も痛くなって来ますよ?


ゴズロフは痛くなるのが嫌なので。
ボーゲンでもデラ掛け出来ない短いピッチのコブラインを
ボーゲンでもデラ掛け出来る様に
スキー板のテールに当たってターンの邪魔して来る
コブの出口付近に有る凸状の出っ張りをガシガシと崩してます。



この映像のコブラインは78コブ。
前半がピッチが長く間延びしているので、我が侭言うと滑り難い。
回し込むのも難しいので、縦に滑ってコブでスキー板を横にして減速してしまい。
縦に滑ってる時間が長いのでと腰に非常に悪く、整形外科のお世話になりました。






スノーヤーが大好きなあのお薬を処方されて飲んでも、口内炎に悩まされ。
の痛みが治まらないので、最速で届くヨドバシカメラ(ICIスポーツ)で購入。


ゴズロフはスキー検定2級受ける前からを悪くしていて。
コブを全く滑らない整地オンリーでもに水が溜まって腫れる。
医者からは「怪我が酷過ぎるから、痛いのは当たり前どうしようもない」
と諦めていて滑り続けていたけど、膝サポーター使用は初めて。


サポーター購入前にCWXも考えてみたけど
サポーターの方が安いのでザムストのサポータに決定。
一番の悩みはサポーターを膝に装着してブーツを履けるかだったけど。
スキーソックスとインナーに微妙に干渉したけど微調整でなんとも無い。



なんという事でしょう、匠のコブライン改変工事のお陰様で87コブに増えました。

コブのピッチが短くなった為に、個人的には体に優しくなり滑り易い。
膝も最初は痛みな無かったけれど。


装着して無い方の膝と脚力消費が激しく、サポーターを追加購入を決めた。
次回からは両膝に装着して滑ってみる事にします。


コブライン上で縦に落とさずに回し込んで滑れば多少膝には優しくなるけど。
ゴズロフ個人的に、回し込むと非常に腰を痛めてしまい。
今現在日常生活は腰サポーターを巻いてます。


コブなんて本当に体痛めるだけですから。
技術選とかスキー検定から完全に除外した方が怪我人減ると思います。

テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

スキー場でコブ初心者スキーヤーが練習する最適な時間は午後じゃない


これはコブラインの中に本州並みの湿り雪が数㎝積もったので滑り易い。

 ゴズロフがコブ滑りを目的にスキー場にやって来た時。
リフトに乗ったら必ずコブラインを滑って降りて来る。
コブラインに辿り着くまでとコブライン終了からリフト乗り場までは移動。



これの上に有る動画と全く同じラインだけど。
湿り雪が朝−20度近くまで気温が下がった事によって硬くなってしまい。
湿り雪のクッション性が殆ど無くなって、滑るのが辛かった動画。


ほぼほぼコブラインに居座り続けて居るとコブラインが混む時間帯が解る。
大抵、基礎スキーの整地練習を終えた午後2時以降の時間帯。


あまりお勧め出来ませんね。
コブラインが多くの方々に滑走されて、雪が踏まれて硬くなり始める時間帯。
コブの中でスキー板が走って速度が出易いので
コブ初心者の方々には難しいコブ状態なのでお勧め出来ません。


コブ滑りは疲れて体力が無くなるから最後に滑るって方々は
朝からコブ滑って体力トレーニングをすれば良いと思います。
疲れてヘロヘロになりながらコブを滑り続けると、体力UPしますよ?


 朝一はどうかと言うと…。
コブ形状が綺麗にデラ掛けしてくれるコブラインなら滑り易い。
前日の滑走跡が残りまくりのコブの中が洗濯板なら、入るな危険!


この洗濯板コブを防ぐには、前日最後にデラ掛け作業が必要ですが。
コブ整備するのは人それぞれですので、まあ何も言えません。
スキー場が必ずコブ整備して下さい」等の掲示が有ったら、必ずしてね。


日当たりの良い南斜面の、スキー場内の気温がプラス5度位になれば。
表面の雪がシャクシャク融けて来ますので、その時間帯が滑り易い。
コブ初心者さんは、そのシャクシャクが硬くなり始めて
コブの中での滑走速度がオーバースピードになり過ぎたら、練習は終了して。
硬いコブを無理に滑り続けても全く上達しません。


硬いコブを何とかズルドンで滑り降りる事が出来ても全く上達しません。
硬いコブを1コブ1コブ止まれる位削ってのガリガリピタッ!なら上達します。


コブの中ではいかに減速するかが重要ですので。
ストックなんて全く突かずに、むしろノーストックでも良いですね。
コブの溝最深部に到達する直前ぐらいまでにスキー板のエッジで削って止まって。


コブを滑れ無いから、ズルドンで降りるだけの練習は無意味です。
むしろ、コブ形状を壊し続けてるだけなんで、後で必ずデラ掛けしてね。



コブ初心者の方は。
コブラインが硬くて滑り難いと思ったら、コブ滑らない方が安全。
10㎝位の湿り雪新雪が積もってたら、出来れば練習した方が良い。


新雪ってパウダー競争と同じで、先に滑った者勝ち!
新雪がコブラインの中に残ってる間が実は滑り易く。
新雪が無くなるまで踏まれて固められたコブラインは滑り難い。



ゴズロフはコブラインが個人的に滑り難いと感じたらデラ掛けをしてます。
一日平均すると4本位かな?
前日に滅茶苦茶上手い基礎スキーヤー集団が縦に掘って行った翌日は
朝に5回位デラ掛けして、コブラインを滑れる様に戻したりもしてる。


コブ初心者さん向けの記事なので。
コブラインは誰かが1人でも滑ったら「コブ形状が崩れます」
技術選手が高得点出す滑りしても「コブ形状が崩れます」
オリンピックモーグル選手が金メダル取れる滑りをしても「コブ形状が崩れます」


上手い基礎スキーヤーの方々が滑っても、上手いモーグラーさんが滑っても。
初心者基礎スキーヤーの方々が滑っても、初心者モーグラーさんが滑っても。
「コブ形状が崩れます」


コブ形状を綺麗にする為には。
コブラインを綺麗に掘る為のエッジングをしながら扇状に回し込む滑りが必要。


コブラインって掘り始めって滅茶苦茶簡単にどうやっても滑れるので。
皆さん結構好きなターン弧で滑って行きます。


モーグル系の方々が縦に滑ったら縦にしか滑れ無いライン。
基礎の扇状に回し込むのが上手い方々が滑ったら、綺麗なコブラインが出来ます。


ここで凄く重要な事。
コブ滑りの超上級基礎スキーヤーの方々は、コブ掘り始めデモ
コブの中で縦に落としてからターンするので、コブラインが細くなってしまいます。


コブ初心者の方はその滑りを真似しないで下さい。
まずはコブ形状を綺麗にする為に扇状に回し込む滑りをして下さい。
実はボーゲン滑りで意外と楽に出来るのですが。


皆さん両脚を揃えた方がカッコ良いと勘違いしてるので、余りしないと言うか。
格好悪いからやりたくありません。
しかし、ボーゲンでも扇状に回し込む滑りが出来ないので。


両脚揃えてコブの中で扇状に回し込む事は難しですね。



コブを滑る人の多くはコブは疲れるから滑りたく無いし。
回し込むと疲れるから、縦に落としから曲がって。
オーバースピードになってコブラインの外に出る繰り返しです。


疲れるのは当たり前です。
脚力ゲージを最大限に使って、コブの中で外溝を削りながら回し込んでる分
凄く疲れます。


凄く疲れるので、回い込まない方がコブを滑るのは楽ですが。
上手い方々は縦に落とした後、テールで外溝をちゃんと削ってます。
短い時間にちゃんと削ってます。


短い時間で削る事、
コブ滑り初心者さんには無理です。
コブラインの中でコブを削って止まれる位の速度で滑る練習をして下さい。


慣れてない方は必ず筋肉痛になりますが。
コブ滑る筋肉無いので、筋肉痛になるのは当たり前です。
疲れるのが嫌なら、最初からコブを滑ろうとしない事です。


ああ、後ね
コブ初心者さんは、モーグル板とか、センター幅75㎜以上の太い板は使わないで。
モーグル板はコブの中でバランス取るのが難しいし。
センター幅が太くなって来ると、エッジングするのが難しくなって来るので。



テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

学校でスキー授業だったり、子供だけでスキー場に行く時に持ち運ぶバッグやらブーツケースやらスキーケース

 スキーってスポーツの中でも用具に依存し過ぎてるスポーツ。
最低装備でも。
スキーソックス、スキーブーツ、ビンディング付きスキー板、ストックが必要。


小学校スキー授業の時に学校に持って行く物。
スキーウェア上下。
必ずスキーケースに入れたスキーとストック。
必ずブーツケースに入れたブーツ


大昔通ってた小学校は家から直線距離で200mも無い位。
但し、校門が家から1番遠い場所に有るのでぐるっと回って500m位。




当時はお下がりスキー板を使用していたので。
スキーケースに入れても、チビだったからスキーケースの下部が地面に付く。
それを防ぐ為に肩で出来る限り持ち上げながら歩いてたな。



地域によってはスキーケースじゃなくて、こっち指定の所も有るみたい。


スキー板でオーバースペックの板を使用する事のステータスと同じで。
昔は長過ぎるスキー板を使う事が一種のステータスになってた。
しかし、今も昔も滑ったら下手糞だって事は一目瞭然!


それでも、スキーブーツを袋みたいなバッグに入れて持ち歩くと肩が痛い。
今だからこそ言える、絶対的に背負えるタイプのブーツバッグの方が楽。


バックカントリーでフルハイクする方々で、肩から下げるバック使ってる人達を
殆ど見掛けないのと同じです!
重いのは背負った方が楽なんです。




北海道だけなのか解りませんが。
スキーをチームに所属して習ってる子供達ってお金持ちだと思う。
スキー場に親御さんが送り迎えしてくれて、ずっと滑りを学び。
帰りは親御さんが迎えに来てくれるのを待つ。


ゴズロフがまだまだ子供ジュニア世代だった時。
当時の行こうとしていたスキー場は家から40km。
とっても雪には恵まれて無い地域だったけど、意外とスキー場は近くに在った。


休日、隣町の駅まで送って貰い。スキー場麓の温泉街行のバスに乗り。
温泉街のバスターミナルでスキー場行きへと乗り換え。
帰りも、温泉街のバスターミナル→隣町の駅までと1人でバス移動してた。


小学生だったけど、スキーケースとブーツケースの背負えるバッグだけじゃ。
必要な荷物なんて入り切らなかった。




ダッフルバッグにウェアやらゴーグル帽子を入れて。
ケースに入れたブーツもこの中に入れて。
ダッフルバッグとスキーケースを持って歩いてたね本当に重かった記憶しかない。


そんでね、スキー場に着いたら必ずコインロッカーに荷物を入れてたんだけどね。
『荷物を盗まれたら大変だし』『間違われても大変だからね』
最初コインロッカーの使い方解らなくて、500円入れて閉めてからまた開けて。
500円を無駄にした記憶が今でも有りますね。


子供の頃、バス利用でのスキー場に来た時コインロッカーに荷物入れてた。


スキー場に1人で滑りに行っても。
誰かに教わる事無く、勝手に滑ってたので、全く上達はしてなかった。
子供のスキー教室、ジュニアスキースクールは早めに入った方が良いです。


滑り方知らないでずっと勝手に滑ったままだと、一生滑り方を知らないままです。


しかし、子供の頃に使ってたスキー板とかブーツって何使ってたのか思い出せない。
スキーを滑ってた事は有る程度思い出せるけど。


良いブランドのスキー板を購入したって。
お子さん達が大人になっても多分覚えて無いと思う。


だからこそ、滑ってるその時の足のサイズに合ってるスキーブーツと。
お子さんの技術で楽に操作出来る、長さ&硬さ&軽さのスキー板にしてね。



テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

初滑りでコブが有った時の喜びは、「君の名は。」の瀧君が御神体を見付けた時の喜びに匹敵したと思う。

 北海道の札幌国際スキー場はファミリー向けのスキー場。
ファミリー向けのスキー場だから子供達が多い。
インフルエンザが子供達に大流行中。


しかも初滑りの日は北海道のスキーの先生方の集まりもやっていて大混雑。
リフトにご一緒させて頂くと、遠い函館方面から来たり旭川よりも北から来たり。
帯広よりも遠くから来たりと、先生方も長距離運転が大変そうですね。


中には北海道民だからこそ知って居る雪不足エリアの話をしていたり。
(内容は広告費貰って宣伝書いてるパウダー雑誌等には絶対書けなかったりする)


札幌国際スキー場のクワッド運行速度はほぼほぼ秒速5メートル。
速度は速いけど、大混雑だからリフト待ちが結構長い。
長いけど、スキー・ボードの先生方はまとまって乗車してくれますので。
並んでる人数の割には乗車待ちは案外少なかった。


シーズンを終わらせたスキー場が札幌国際で
シーズンを始まらせたスキー場も札幌国際。


シーズンを終わらせたスキー板そのままの状態を維持して。
初滑りで滑ってみたけど。
なんか凄いエッジグリップ力が有るんですけど?
スケーティングするだけで、何かが引っ掛かかる感じ?


1番下に有る4人乗りメルヘンクワッドに乗り込んで。
いきなりノ秒速5メートルの速度にビビる。
メルヘンクワッドからエコークワッドまでずっとボーゲンで滑り。
エコークワッド降り場から、ダスキン入口までもボーゲンで滑り。


ダスキンコースの本当の入口では、ゴロゴロした石を踏み転がした。
オニュー板でダスキンは入らない方が良いですね。
入口でガリガリと、ナチュラルストラクチャーを刻まれます。
基礎板の方々は、エコーコースにコブライン掘った方が良いと思います。


ダスキンの入口のちょっとした急斜面を降りて。
ダスキンのコブコブエリアを見下ろすと。
20231203kokusaidasukinnkobu
一応有って良かったダスキンコブ。


整地大好きな正常な方は、圧雪したてのシマシマバーンでニヤ付き。
深雪大好きな正常な方は、ノートラックの深雪バーンを眺めてニヤ付き。
ゴズロフは、滑れそうな僅かながら掘れているコブを見付けてニヤ付く。


シーズン初日の初転びで骨折なんて、大昔にやらかした事あるので慎重にコブ滑り。
ゴズロフは3コブ先なんて全く見てません、次に滑るコブしか見てません。
そのコブに合わせて、スキー板を回し込む落差を調整して滑るのでビビってる。


なんとか繋げれば48コブ?
途中でコブラインが右方向にラインがズレてますね。


整地されたエコーコースにも誰かコブ掘って無いか偵察に行ったけど無し。
毎回ダスキンの入口で、ストラクチャーを増やしながらのコブ滑走遊び。


その内、モーグル板のアイディーワン使用の学生?モーグラーさん方が
本当に縦方向にスキー板をスンゴク撓ませて真っ直ぐ滑って行ってたので。
滑るのが難しい位、縦方向にだけ掘れた縦コブにもなりましたね。


そうなると、スキー板を回し込もうとしても縦溝に負けてしまうので。
途中止まりながらの安全第一コブ滑走。



 元々曇り天気だったけど、陽が傾いて来るとダスキンは陰になり。
滑走中コブの形状が見分け難くなってしまうので、コブ前逃亡。
基礎スキーコブ板を車に置き、捨て板基礎スキーモドキで整地に逃げる。


全面オープンを宣言したばかりの札幌国際スキー場にしては。
ファミリーコースの下部も、穴空いてる所も少なくて雪は意外と付いてた。


この日、最初で最後の札幌国際の8人乗りゴンドラ1人乗車動画。



ダスキンコブに基礎板でコブ滑り練習をしようと思っている方々へ。
オニュー板でダスキンへの進入はお勧めしません。
間違い無く後50㎝以上の豪雪降らない限り、ソールに傷付きます。


エコーコースの左端っこにコブラインを掘った方が安全だと思います。

テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

main_line
main_line
2024??VG試乗板
2023モデル試乗板
コブ滑りは即買う!

OGASAKA広告

2022モデル試乗板
2020モデル試乗板
2019モデル試乗板
2018モデル試乗板
2017モデル試乗板
2016モデル試乗板
2015モデル試乗板
2014モデル試乗板
2013モデル試乗板
※2014モデルは継続が多い
カテゴリ
ランキング参加しました。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
最新記事