消費税アップ前に買っていいもの、買ってはいけないもの
● 東京ディズニーランドのチケットは 駆け込みOKでユニバーサルスタジオはNG
駆け込み買いしてトクするものとは、事前に代金を支払えば継続してサービスが受けられるものだ。その中でも、14年4月以降の利用でも3月末までに支払えば旧税率が適用される経過措置の対象品は要注目だ。
その代表格は定期券。通勤・通学に使うなら3月中に6カ月分など長期の定期券を購入するのが鉄則だ。有効期限内に使い切れるなら回数券も買っておくべきだ。
レジャー施設のチケットも3月中に購入するとトクすることが多い。
例えば東京ディズニーランドは4月から1デーパスポートを200円、年間パスポートを1000円値上げする。年間10回以上行くヘビーユーザーなら年間パスポートを駆け込み買いして損はない。ただし、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの年間パスポートのように値下げをするところもあるので、駆け込み買いの前にチェックが必要だ。
● 経過措置は終了だが雑誌の定期購読や スポーツクラブや塾の一括払いもOK!
4月以降に開催される劇・コンサート、スポーツ観戦チケット、シーズンシートも駆け込みOKだ。
スポーツクラブや塾も一括払いができる分は3月中に支払えば5%。通信教育なら長いものは2年分など一括払いができる。ただし、いずれも途中で挫折するようなら、かえって損になるので、よく考えよう。
一方、パック旅行、雑誌の定期購読、結婚式の代金などの経過措置期間は13年9月で終了。3月中に契約しても、4月以降のサービス提供なら8%となる。
だが、雑誌の定期購読などは、ほとんどが3月中の申し込み・決済なら5%を適用している。これは出版社が増税分を負担しているのだ。
同様に旅行代金なども、交渉すれば3月中に決済した場合は無料でオプションを加えるなどして、不公平感を解消してくれるケースが多い。また鉄道や航空運賃だけは経過措置の対象(5%)なので、パックとは別に購入するという手もある。
結婚式も値引き交渉をしてみるしかないが、指輪や引き出物は3月中に購入しておけば5%でOKなので駆け込みたい。
8%やだなあ・・・。
拍手コメントを見る
スマホにも広がるワンクリック詐欺、IPAが手口を解説
従来のワンクリック詐欺では、PC向けのアダルトサイトなどを閲覧したユーザーのコンピュータが不正プログラムに感染し、コンピュータの画面上にしつこく金銭を要求するメッセージを表示し続けて、ユーザーに金銭を振り込ませようとする手口が一般的だった。
IPAが1月に確認したスマートフォンを標的にするワンクリック詐欺では、アダルト動画を視聴するためとしたAndroidアプリが特定サイトで配布されていた。ユーザーがこのアプリをインストールすると、料金請求のメッセージが表示され、Webブラウザが起動。同時にユーザーの電話番号や端末番号などの情報が業者に送信されてしまう。その後、IPAが検証に用いた端末に業者から入金を督促するショートメッセージが送信されてきたという。またAndroidアプリを配布していた特定サイトは、別の内容に変更されていたことも分かった。
対策についてIPAは、PCと同様に信頼できない場所からファイルをダウンロードしたり、インストールしたりしないことや、セキュリティ対策アプリの導入、Googleが運営するAndroid Market以外からのアプリインスールをブロックする設定(設定>アプリケーション設定>提供元不明アプリの「サードパーティアプリケーションのインストールを許可する」のチェックを外す」)を推奨している。
またアプリインストール時に表示されるアクセス許可の内容も確認すべきという。こうしたアプリは「位置情報」や「電話発信」などを要求する場合が多く、見つかったアプリでも業者からショートメッセージが送信されてきたことから、ユーザーの電話番号を搾取していたことは明らかだとしている。
1月にIPAへ寄せられたワンクリック請求の相談件数は338件に上った。
ワンクリはやらかしたことはないけど、昔出会い系詐欺はやらかしたことあるわw
懸賞サイトだと思って登録したら、なぜか出会い系ってww
まぁ課金とか見事にバックレますたが^q^
捨てアドの便利さを身を持って知ったでござる。
拍手コメントを見る
大学のアイデア節電…夏休みも研究活動
◆使用量「見える化」 「本日の午後2時から1時間の電力使用量は前年に比べて73%、付属病院は67%」。東大(東京都文京区)の節電対策を担当する平井明成施設部長は、パソコン画面の数字を確認しながら満足そうな表情を浮かべた。
東京電力管内の五つのキャンパスで年間約3億1600万キロ・ワット時の電気を使う東大は、都内有数の大口使用者。前年比25%減を目指して使用電力の「見える化」に力を入れている。
日立製作所や東芝などと共同運用するシステムは、各キャンパスの受電施設から1時間ごとの電力使用量のデータをサーバーに集め、前年比の割合とともに大学ホームページで公開している。直前の電気の使用量がわかるため、使っていない部屋の照明を消したり、エアコンを切ったりして効率的な節電を実践している。平井部長は「これなら節電と研究活動を両立できる」と話す。
◆懸賞コンテスト 東京農工大小金井キャンパスでは平日午前と午後の2回、打ち水が行われている。同大が、学生を対象に懸賞金付きの「省エネ・節電アイデア」コンテストを6月に実施し、169件の中から奨励賞(1万円)に選ばれた対策だ。
優秀賞(4万円)には、〈1〉サークル棟で部室の空調や冷蔵庫の使用をやめる〈2〉研究室で使っていない機器のコンセントを抜いて待機電力を減らす〈3〉どこまで電力を削減できるのかを洗い出す――が選ばれ、纐纈(こうきつ)明伯(あきのり)副学長は「節電効果が高まった」と喜んでいる。
◆米国の仲間が協力 スーパーコンピューターの使用を制限したのは筑波大学だ。付属病院に優先的に電力を回すために、同大計算科学研究センターはピーク時の使用量を前年比3割減らす目標を立て、7月1日から大量の電力を使うスパコン3台のうち1台を止めている。
拍手コメントを見る