このところ週の前半は寒く
週末は暖かいことが多いですね
ただ今の気温3度、風が冷たく寒いです
このところの
![](http://static.fc2.com/image/v/404.gif)
![](http://static.fc2.com/image/v/393.gif)
少しでももとの生活が戻りますよう願っています
今回は 前回 餌のことの続き、オヤツ、ペレットについて
こちらに書いたことは獣医さんのアドバイスや
本で読んだことなど我が家のケースであって
自己責任でやっていることです
そのことをご了承してからお読み下さい
そうではない場合はどうぞスルーして下さい。
我が家では小松菜、りんご、みかん、
にんじん、きゅうり、ブロッコリーなど
シードを丸いおこし状にしたもの、粟穂、
味付け無しのポップコーンを作ってあげています
でも、みんなそれぞれ好みがありまんべんなく
すべてを食べてくれるのではないのです・・・・
ヒナのころ食べていても好みが出てくるみたいですね
主食は食べてくれるのでまあ良いっか
![](http://static.fc2.com/image/v/155.gif)
「このスリッパで遊ぼうよ!」
なんて相談しているのかな??
![2021-2-17-4](https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/h/a/n/hanatori379/1512-222_20210217123431a83.jpg)
ペレットについて
もう40年近く前に鳥類を診てくださる獣医さんから
栄養バランスの良いインコ用のドッグフードのような
餌が海外ではあると聞きました
もちろんその頃の日本ではネットも普及してないし
一個人が調べるすべもなく
手にすることは出来ず先生も残念がっていました
![](http://static.fc2.com/image/v/155.gif)
このつぶらな瞳で見つめられると何でもOKしちゃいます
![2021-2-17-1](https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/h/a/n/hanatori379/9-13-6-30_2021021712313073c.jpg)
我が家でペレットへの切り替えは
確か2003年春にコザクラひよっこももちゃんとくーちゃんが
やって来てからです
そのころ、いちごちゃん(2018年3月22歳半で天国へ移住)は
8歳で立派な大人、
こだわりが強くなかなか切り替わりませんでした
シードに混ぜてもシードだけ食べてしまい
ペレットはきれいに残っていました
![](http://static.fc2.com/image/v/155.gif)
居心地悪いようでちょっとビビり顔です
![2021-2-17-3](https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/h/a/n/hanatori379/181-21-4_202102171231330c7.jpg)
しばらくしてまた試みるが何回か続き
そしてある日ペレットをすりつぶし粉状にして
シードにふりかけ潰してないものも少しまぜ何回か続け
もう諦めようと思っていたころやっと食べるようになりました
その後はペレットだけでも食べるようになり
今までちゃんと食べていたように食べていました
今はググると色々な方法を見つけることが出来
本当に便利になったと感じています
![](http://static.fc2.com/image/v/155.gif)
2016年12月、我が家にお迎えしたばかりの頃
かわいいヒナちゃん顔ですね!(親ばか!です)
![2021-2-17-2](https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/h/a/n/hanatori379/171-28-2_202102171231316d7.jpg)
今我が家ではみんなペレットを食べます
ペレットとシードの割合は8:2くらいで
朝はペレット、夕方はシード、昼間はおやつ
今日もご訪問
![](http://static.fc2.com/emoji/v/343.gif)
お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
![](http://static.fc2.com/emoji/v/435.gif)
![](http://static.fc2.com/emoji/v/343.gif)
![](http://static.fc2.com/emoji/v/435.gif)
![](http://static.fc2.com/emoji/v/343.gif)
![](http://static.fc2.com/emoji/v/435.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_04.gif)
![にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ](http://birds.blogmura.com/birds_tashu/img/birds_tashu125_41_z_birdsred.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1986_1.gif)
Comment:2
コメント
ペレットに関しての詳細を書いて下さりとても参考になりました。
とてもありがたかったです。
我が家ではボタンインコのふたりは良くペレットを好んで食べますが他の子はダメなんです、食べてくれるといいのにと思って上げても残してあるので、どうすればいいのか悩んでいました。
とても嬉しい記事でした。
流石ベテランですね、昔はシードばかりでしたものね
私も鳥飼の歴は長いのですが、学習するなど無かった気がします。
何かあると鳥を買ったお店に行ってよく聞いていました。
鳥は風邪をひいたら死んでしまうよと云われたのに風邪をひかせてしまい、でも独自に考えて治しました
その時、良く元気にしたねとお店の人に言われた記憶が有ります。
そんな時代でした。
もう48年前の話です(小桜ノーマルでした)
その後自分の子供が生まれて鳥を飼わない長い期間が有り
リクを久々にお迎えしたのです。
いちごちゃんは本当に表情豊かで可愛くて最高な笑顔ですね。
ボタンの表情によく似ています
うちのサトもいちごちゃんの表情をするのですよ
ボタン系の子はお顔によくその時の気分が出ますね
分かりやすいです。
寝る前、カバーをかける時ホントに寂しそうなお顔します
また明日ね沢山ねんねしてねと声を掛けるのが日課です。
ももちゃんファミリーには深い思いも沢山あるでしょうね
本当に杜タマさんは良い歴史を作ったと思います。
長生きさんファミリー最高のご家族でした。
私まで楽しませて頂き、良い自慢話にもなっています。
里親会では必ずいちごちゃんやももちゃんファミリーの話が出ます。
皆さん目標にしているようです
もちろん私もですが(^ー^* )フフ♪
とてもありがたかったです。
我が家ではボタンインコのふたりは良くペレットを好んで食べますが他の子はダメなんです、食べてくれるといいのにと思って上げても残してあるので、どうすればいいのか悩んでいました。
とても嬉しい記事でした。
流石ベテランですね、昔はシードばかりでしたものね
私も鳥飼の歴は長いのですが、学習するなど無かった気がします。
何かあると鳥を買ったお店に行ってよく聞いていました。
鳥は風邪をひいたら死んでしまうよと云われたのに風邪をひかせてしまい、でも独自に考えて治しました
その時、良く元気にしたねとお店の人に言われた記憶が有ります。
そんな時代でした。
もう48年前の話です(小桜ノーマルでした)
その後自分の子供が生まれて鳥を飼わない長い期間が有り
リクを久々にお迎えしたのです。
いちごちゃんは本当に表情豊かで可愛くて最高な笑顔ですね。
ボタンの表情によく似ています
うちのサトもいちごちゃんの表情をするのですよ
ボタン系の子はお顔によくその時の気分が出ますね
分かりやすいです。
寝る前、カバーをかける時ホントに寂しそうなお顔します
また明日ね沢山ねんねしてねと声を掛けるのが日課です。
ももちゃんファミリーには深い思いも沢山あるでしょうね
本当に杜タマさんは良い歴史を作ったと思います。
長生きさんファミリー最高のご家族でした。
私まで楽しませて頂き、良い自慢話にもなっています。
里親会では必ずいちごちゃんやももちゃんファミリーの話が出ます。
皆さん目標にしているようです
もちろん私もですが(^ー^* )フフ♪
おけい♪
2021.02.18 20:42 | 編集
![dot](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/p/o/t/potar/leaves-li-dot5.png)
おけいさん、こんばんは!
ご訪問&コメントをありがとうございます。
> ペレットに関しての詳細を書いて下さりとても参考になりました。
> とてもありがたかったです。
試行錯誤したことが少しでも参考になったのでしたら良かったです。
> 我が家ではボタンインコのふたりは良くペレットを好んで食べますが他の子はダメなんです、食べてくれるといいのにと思って上げても残してあるので、どうすればいいのか悩んでいました。
> とても嬉しい記事でした。
> 流石ベテランですね、昔はシードばかりでしたものね
こだわりの強かったいちごちゃん、シードを口にして皮をむくとき粉になって付いていたペレットを自然に食べて食べ物だと理解したようでした。
解ってしまうとこうすれば良かったのかと一気に肩の力が抜けた感じでした。
長生きしてくれたのはペレットの影響もだいぶあったと思います。
> 私も鳥飼の歴は長いのですが、学習するなど無かった気がします。
> 何かあると鳥を買ったお店に行ってよく聞いていました。
杜タマも全くそのとおりでした。獣医さんなんて発想(情報)もなかったしね。
> 鳥は風邪をひいたら死んでしまうよと云われたのに風邪をひかせてしまい、でも独自に考えて治しました
> その時、良く元気にしたねとお店の人に言われた記憶が有ります。
> そんな時代でした。
> もう48年前の話です(小桜ノーマルでした)
> その後自分の子供が生まれて鳥を飼わない長い期間が有り
> リクを久々にお迎えしたのです。
たしかにその頃は風邪ひかせたら死んでしまう時代でした。
杜タマもなけなしのお小遣いためて飼ったコザクラノーマルを1週間位で見送ったことがあります。
挿し餌の仕方をペットショップで教わりその通りしたつもりでしたが今考えてみると挿し餌の温め方が足りなかったのと保温不足だったのだと思います。
その時、母がとまり木に厚手の布をお布団のように垂らすようにかけてあげたら間に入っていたので寒かったのだとわかりました。
鼻水垂らしていたので風邪ひかせてしまったのですね。かわいそうなことをしてしまいました。
> いちごちゃんは本当に表情豊かで可愛くて最高な笑顔ですね。
> ボタンの表情によく似ています
ありがとうございます。
いちごちゃんはボタンインコ寄りの顔でした。
最初はボタンインコと思いました、ヤエザクラなんて情報も知らなかったし。
> うちのサトもいちごちゃんの表情をするのですよ
> ボタン系の子はお顔によくその時の気分が出ますね
> 分かりやすいです。
> 寝る前、カバーをかける時ホントに寂しそうなお顔します
> また明日ね沢山ねんねしてねと声を掛けるのが日課です。
サトちゃんもボタンインコ特有のアイリングがあるので表情豊かですよね。
我が家でも寝るときは「まだ遊ぶ」と要求しています。
特にななこちゃんが毎回おやすみカバーをかけると怒った声を出します。
> ももちゃんファミリーには深い思いも沢山あるでしょうね
> 本当に杜タマさんは良い歴史を作ったと思います。
> 長生きさんファミリー最高のご家族でした。
> 私まで楽しませて頂き、良い自慢話にもなっています。
> 里親会では必ずいちごちゃんやももちゃんファミリーの話が出ます。
> 皆さん目標にしているようです
> もちろん私もですが(^ー^* )フフ♪
ももちゃんファミリーを大切に思って下さってありがとうございます。
みなさんの話題にしていただきとても光栄です。
きっと天国でおけいさんファミリーも杜タマファミリーも仲良くやっていることと思います。
いつもおけいさんの暖かい声がけにとても励みになり感謝しています。
ご訪問&コメントをありがとうございます。
> ペレットに関しての詳細を書いて下さりとても参考になりました。
> とてもありがたかったです。
試行錯誤したことが少しでも参考になったのでしたら良かったです。
> 我が家ではボタンインコのふたりは良くペレットを好んで食べますが他の子はダメなんです、食べてくれるといいのにと思って上げても残してあるので、どうすればいいのか悩んでいました。
> とても嬉しい記事でした。
> 流石ベテランですね、昔はシードばかりでしたものね
こだわりの強かったいちごちゃん、シードを口にして皮をむくとき粉になって付いていたペレットを自然に食べて食べ物だと理解したようでした。
解ってしまうとこうすれば良かったのかと一気に肩の力が抜けた感じでした。
長生きしてくれたのはペレットの影響もだいぶあったと思います。
> 私も鳥飼の歴は長いのですが、学習するなど無かった気がします。
> 何かあると鳥を買ったお店に行ってよく聞いていました。
杜タマも全くそのとおりでした。獣医さんなんて発想(情報)もなかったしね。
> 鳥は風邪をひいたら死んでしまうよと云われたのに風邪をひかせてしまい、でも独自に考えて治しました
> その時、良く元気にしたねとお店の人に言われた記憶が有ります。
> そんな時代でした。
> もう48年前の話です(小桜ノーマルでした)
> その後自分の子供が生まれて鳥を飼わない長い期間が有り
> リクを久々にお迎えしたのです。
たしかにその頃は風邪ひかせたら死んでしまう時代でした。
杜タマもなけなしのお小遣いためて飼ったコザクラノーマルを1週間位で見送ったことがあります。
挿し餌の仕方をペットショップで教わりその通りしたつもりでしたが今考えてみると挿し餌の温め方が足りなかったのと保温不足だったのだと思います。
その時、母がとまり木に厚手の布をお布団のように垂らすようにかけてあげたら間に入っていたので寒かったのだとわかりました。
鼻水垂らしていたので風邪ひかせてしまったのですね。かわいそうなことをしてしまいました。
> いちごちゃんは本当に表情豊かで可愛くて最高な笑顔ですね。
> ボタンの表情によく似ています
ありがとうございます。
いちごちゃんはボタンインコ寄りの顔でした。
最初はボタンインコと思いました、ヤエザクラなんて情報も知らなかったし。
> うちのサトもいちごちゃんの表情をするのですよ
> ボタン系の子はお顔によくその時の気分が出ますね
> 分かりやすいです。
> 寝る前、カバーをかける時ホントに寂しそうなお顔します
> また明日ね沢山ねんねしてねと声を掛けるのが日課です。
サトちゃんもボタンインコ特有のアイリングがあるので表情豊かですよね。
我が家でも寝るときは「まだ遊ぶ」と要求しています。
特にななこちゃんが毎回おやすみカバーをかけると怒った声を出します。
> ももちゃんファミリーには深い思いも沢山あるでしょうね
> 本当に杜タマさんは良い歴史を作ったと思います。
> 長生きさんファミリー最高のご家族でした。
> 私まで楽しませて頂き、良い自慢話にもなっています。
> 里親会では必ずいちごちゃんやももちゃんファミリーの話が出ます。
> 皆さん目標にしているようです
> もちろん私もですが(^ー^* )フフ♪
ももちゃんファミリーを大切に思って下さってありがとうございます。
みなさんの話題にしていただきとても光栄です。
きっと天国でおけいさんファミリーも杜タマファミリーも仲良くやっていることと思います。
いつもおけいさんの暖かい声がけにとても励みになり感謝しています。
杜のタマゴ
2021.02.19 03:11 | 編集
![dot](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/p/o/t/potar/leaves-li-dot5.png)