山中は海老根蘭の開花が進んでいますが、疎らに、霧島海老根(きりしまえびね)も確認できます、
海老根、黄エビネ程、頻繁に見掛けるわけではありませんが、
草丈は20~40cmくらいで、一回り小型の、海老根の仲間です、
霧島海老根は、蘭科、エビネ属の多年草、日本固有種で、開花時期は4~5月頃です、
本州の近畿地方から九州にかけて分布し、山地の林中に生育しています、
本種も、例に漏れず、乱獲により著しく数を減らしており、
環境省のレッドリスト(2007)でも、絶滅危惧IB類(EN)に登録されている種類です。
花は海老根の花に極似で、構造的な違いはなく、花の色は白または微紅色を帯び、
花は全開はする傾向は少なく、距は萼片より長く、長さは15mmくらい有るようです。
花茎は、20~40cm、海老根に比べ随分小振りで、茎には短毛が僅かに見られます、
葉は海老根(エビネ)よりも細く、長さが15~30cmくらいの長楕円形で、根際に2~3枚付きます、
葉の柄は比較的長く、葉の先は尖り、裏面には短毛が見られます、
茎頂に総状花序を付け、10~15輪くらいの、白または微紅色を帯びた花を、俯き加減に咲かせます、
花の後の果実は朔果です。
お馴染みの山芍薬の花、日本原産で大概が白色の花を咲かせます。