憂うことばかりの毎日で、PCの方を放置してしまって・・・
庭の花の記録を書いておこうと思ってはいたのですが中々これも手付かずで
カサブランカが咲いた後の庭の様子を記録しておきましょう。
5月の下旬に刺し芽を試みた♪オウゴンシモツケがしっかり着いて、今どきに花を咲かせています。
なぜ今、花が咲くのかは分かりませんが、秋になったらちゃんと植えてあげようと思っています。
オウゴンシモツケは若葉の色が絶品の春一番?二番?かの美人さんの植物です。

20210824
後は、いろいろと・・・
アーチの辺り。

20210810
いつものように♪ゼラニュームの鉢を並べて。

20210810
今年の♪百日紅は横に広がって。

20210812
夏の花♪ルドベキアタカオ
庭のテーブルのレンガの隙間から大きく咲いてきました。
これは細かい種が散って、庭のあちらこちらから咲いてきます。
なので片づけるときは、株ごと引き抜くことが多いです。

20210731

0210721
♪ノリウツギ(ピラミッドアジサイ)
今年はゴマダラカミキリの被害にあい、茎の3か所を食われてしまいもしかすると枯れてしまうかも・・・。
庭では結構、ゴマダラカミキリの被害は多くて、ユリの茎、カシアバアジサイ、など被害でした
殺虫剤は噴霧したけど、遅かりしだったかも。
この被害は植物を植えて調度よく育ったころに食べられてしまうので、ホント、がっかりします。

20210729
♪レインリリー
レインリリーは1回咲いて終わったかなと思った頃に咲いた集団です。
梅雨の最中に咲くニ日花。

20210731
♪アサガオ

202108
随分長く咲いていますがそろそろ終わっていきますね・・・。

0210721
♪フロックスの白花
この花も咲く期間も長いけれど倒れてきたので先日抜きました。
1~2か月咲いているかな。

20210721
こちらはピンク
他に赤色も昨年までは咲いたけれど、今年は咲かなかったです。

20210721
♪ハギ
フェンスの外側に傾れ咲く。

20210602
美しい♪ナツツバキ(シャラノキ)
1日花。
花の大きさが5~6センチあるものはナツツバキ。

20210621
♪アスチルベ
周りの植物に押されて窮屈そうです。

202106
♪リシマキアミッドナイトサン
カバーになって広がっていますが、黒っぽい植物はカバーには合わないと、抜くか思案中です。

20210621
♪コクリュウ
花は小豆色の小さな花ですが今は実になって黒葡萄が下がっているような格好になっています。

20210611
♪ツルバキア
昨今、次々に花が咲き株が充実してきたということでしょうね。
長~く咲きます秋の終わり頃まで。

20210611
♪南天の花
花が咲くとハナガラが毎日落ちて汚らしいと夫が言っていましたっけ。
暑さが落ち着いたら間引き剪定をしましょう。

20210612
♪ラベンダー プラチナ ブロンド と ♪ルドベキアカプチーノ
ラベンダープラチナブロンドは、花が咲くまでは美しいツートンの葉色ですが花が咲くにつれて
一色のありふれの緑色になっていきます。

20210620
♪半夏生
今年は裏の方でひっそりと咲いていて。

20210629
♪ギボウシ(ホスタ)
3種類のホスタがあるのですが今年はこれしか写真を撮っていなくて。

20210629ホスタ
♪エキナセア
残念ながら、白しか残っていません。

20210706
♪リシマキアファイヤークラッカー
結構増える花ですが・・・他では見たことがありません。

20210705
♪スズランノキ
今年は花が咲いているときに写真を撮れませんでした。
花は小さなスズランが連なっている感じの花で、葉もいち早く紅葉をしていくのでそろそろです。

20210713
♪アナベル
色が変わりながら咲いていくアナベル
これが頂点の時の花の色。今は緑色になっています。

20210713
♪テッセン
今年の蔓が伸びて小さく咲いていきました。

20210703
そして今日見つけた
ヤブラン白花だと思っていた♪ミスキャンタス。

庭は草ぼうぼうでブッシュ化してしまっていますが、暑さが厳しいのでもう、このまま
秋になったら頑張ります。
あと、多肉の花の記録をそのうちにやっておきましょう。
今日からパラリンピックが始まります。
長い記録になってしましましたが、写真を撮り損ねた花もありそう・・・・。
☆昼ごはん
冷や汁ご飯 茄子とピーマン味噌炒め 桃

夏のご飯ですね。
胡麻味噌味の出し汁をかけています。