
この頃は、座って過ごすところが以前と違うので、すっかりバードウォッチングをしていませんが
この鳥はキツツキ科のアオゲラです。
木をつついて、虫を探し食べるのです。
他の鳥と動きが違うので、来ていれば比較的大きい鳥ですし割とすぐに見つけられます。

色々鳥は来ますが、なかなか写真に収められません。
こちらはフェンスにやってきた、お馴染みのシジュウカラ。
向日葵の種を食べています、可愛いですね。
仲間同士、よくおしゃべりもするようです。

ジョウビタキも度々やって来るのですが、スマホの写メではちょっと無理なものですから
もたもたとカメラを開いているうちにいつも逃げられました。
今年は雉には出会いませんでした。
近くで大掛かりな公園を整備しているので、この辺りでは鳴き声さえも聴かなくなったように思います。
その大掛りな公園とはちょっとしたテーマパークのようなところで、4月17日にオープンの予定です。
私の市で、オリンピックの聖火が走るとすれば、この公園がスタート地点でしたが、TOKYO2020も延期になり
それも無くなりました。(オリンピックが延期と決まったのは25日。)
昨晩、都知事から、新型コロナウィルス「感染爆発の重大局面」と、緊急の記者会見が開かれて
週末の外出自粛の呼びかけがありました。
この25日に東京では感染者41名、また、今日は47名と急速に感染者数が増えて
このままの推移が続けば、都市の封鎖(ロックダウン)を招くとの懸念もあると。
この会見後の今朝は開店から、スーパーマーケットは凄い人でした。
レジは長蛇の行列で、はじめは気が付きませんでしたが、「ははん、昨日の会見の影響だ。」と、気が付きました。
ここ一か月、大勢集まるところは休講、休館になったり外出の自粛を務めて来たものの
世間も私も少々疲れて来ました。
そのところの気のゆるみと、欧米からの帰国者の感染者が増えて感染者数が多くなってきた様子。
私のスケッチサークルも、4月5月は休講と連絡も周り、いよいよ長期戦になってきたという感じです。
ネットでは、買い物くらいしか出かけない人が感染し、感染経路が分からない感染者も半分近くいて
これが、おとなしく暮らしている私たちもいつ感染者になるかもしれないという恐怖を感じます。
パリやニューヨークの街も閑散として、人っこひとり歩いていません。
外出禁止令が出ているのです。
イギリスでは公務に忙しかったチャールズ皇太子が感染したとニュースもありました。
更なる手洗いマスクの励行と、「集わない、出かけない。」と、心に置いて暮らせねばなりません。

晩御飯 剥き身丼 サラダ 野良ぼう菜の胡麻和え


晩御飯 回鍋肉 納豆山かけ ひじき煮