
借景ですが隣のブルーベリーの木が、赤く紅葉して居間から外を眺めていると、とてもきれいです。
雨の後、季節は進みいよいよ晩秋。
20年以上育てたハナキリンも2メートルに達し、今日は室内に取り込みましたが、重くて大きすぎて
いつまでは、室内に入れられるか・・・と、毎年心配しています。
暫く庭仕事もしませんでしたが、今日は雨の後落ち葉を片付けたり、パンジーを植えたり、
チューリップ、クロッカスの球根を植えたりしました。
多肉植物も、冬支度をさせないといけないし、なるべく外で過ごせるように手当もしていかなくてはなりません。
♪ツワブキ(久能錦)の花も咲いてきていました。

♪ビナンカズラ(サネカズラ)の実が沢山なっていました。

今年は何本もある♪南天の実の付きもよく、しな垂れるようです。
春ごろに、油粕を上げたせいなのか?

♪黄センリョウも背が高くなって、実の付きもよいです。

赤い実の♪センリョウは、こじんまりと。今年は不作。荒れたままという感じです。
ヒヨドリに食べられないうちに、お正月に使う分は中旬頃に切って、花瓶に挿しておきます。
お正月近くなると、縁起物の実の付いたものは高値になってしまいますので。

そして♪万両
今年は小さめ。
一年おきに実の付き方がよくなったり、少なかったりします。

やはり古株の♪パイナップルセージの花も咲いています。

さて今日からは早、師走。
12月に入るとゆっくり、庭仕事もしていられません。
あっという間の一年でしたね~。

晩御飯 ホタテのベーコン巻き 昆布と卵の煮物 椎茸のチーズ焼き(たらこをのせて)


晩御飯 お鍋

スーパーでは最近、鍋の汁がずら~と並んでいますね。
種類も多く、メーカーが競って出している感じです。
以前はあまり鍋物も好きでなく、鍋出し汁も買ったことが無いのですが、頂いたものを使ってみたら
こりゃ美味しくて楽!、だんだんそうなっていきますね~~。