はなこの暮らし工房 2019年12月
FC2ブログ

はなこの暮らし工房

ガーデニング、絵手紙、絵遊び、昔は料理が趣味だった主婦の日常生活

お餅つき

20191229餅つき

お餅つきをしました。
鏡餅もうんと小さくして、白、桜エビと草入りの3種6キロ。
11月下旬にも用あってお餅つきをしたので、今回は少なめに。
関東は角餅ですが、作り易さから丸餅にしています。
器械で餅つきをするとは言え、作業を考えると28日にするべきだった。

午後、日曜日も開いている郵便局へ出たら混雑して駐車場に入れず、結局のところ
もう一つ遠方の局へ回り、用を片付けた。
世間様も暮れの混雑。


さて、バタバタとしながら一年を終え、新しい年を迎えられそうですね。
今年はこれで、最後になります。

どちら様も、よいお年をお迎えくださいますように。






 [ 2019/12/29 23:10 ]  料理・食べ物 | TB(0) | CM(-)

やっと、初氷張る

20191228初氷

この冬の今までが暖かかったので、中々庭のバードバスに氷が張りませんでしたが
今朝起きたときにいつもよりうんと寒い気がしたので、「んっ、張っているかな?」と、すぐに見に行くと
本当にうっすら初氷が張っていました。

が、写真を撮っても氷が張っているように見えなかったので、水に手を入れて氷を置物の上に乗せてみたら
あっという間に溶けてしまいそうな、厚さ1ミリもないくらいの氷が出来ていたのが分かる様子です。

今年中には氷が張らないかな・・・?と、思っていたのですが今まで記録してきた中でも
一番遅い初氷になりました。

ー追記―
前記の翌日の今日12月29日はもっと冷えて、また氷が張りました。
昨日よりもう少し厚く張りましたね。

20191229氷張る

どちらも朝の7時ころです。


以下は私が記録を取ってきた、庭に初氷が張った日の記録です。

2019年12月28日
2018年12月11日
2017年12月06日
2016年11月25日
2015年12月18日
2014年12月06日
2013年12月13日
2012年11月29日
2011年12月09日
2010年12月17日
2009年12月18日
2008年12月15日 

温暖化が叫ばれる中、この先はどうなるのかちょっと気になります。

今日から、猛ダッシュでおせちを作り始めました。





晩御飯 豚カツ せんべい汁 納豆 レバー佃煮
20191226晩御飯

煎餅汁は、青森の郷土料理。

晩御飯 カレー(レトルト) サラダ 五右衛門さつま揚げ
20191227晩御飯

忙しい時用に常備しているレトルトカレーの在庫処理。
さつま揚げはさっとあぶって(ところがいつも焦がしてしまう)生姜醬油で。

 [ 2019/12/28 15:48 ]  生活 | TB(0) | CM(-)

高砂百合の花ガラ

20191226高砂百合花ガラ F4

庭の今年最後の掃除をしたときに見つけた♪タカサゴユリの花ガラ (種ガラ?)をスケッチしました。
「これはスケッチのモデルになるかもしれない・・・。」と、思って取っておいたもの。
よくよく見ると、中々一生懸命に生きて終わっていったお姿ですね。
子孫もちゃんと残したお姿だし。

スマホカメラで写真を撮ってアップしましたが、いつものカメラと何ら変わらない感じに撮れています。
いつも撮った写真はサイズ変更するくらいで、何か他の修正はしません。

これでスケッチは今年は最後と言いながら、何枚も描いちゃったわね。







晩御飯 牡蠣と長ネギのミルク煮 芽キャベツのフライ ポテトサラダ
20191225晩御飯


 [ 2019/12/27 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | コメント(3)

Merry Christmas!

20191224Merry Christmas

ジジ、ババふたりだけで、浮き立ったChristmas の楽しみもありませんが、長い間の12月24日の
習慣の名残で
今年もチキンを食べるだけのChristmas Eveの日になりました。

“Merry Christmas” は、家族や親しい友人たちと笑顔で楽しく過ごす愉快なクリスマスという意味で
“I wish you a merry Christmas.” は、あなたが愉快なクリスマスを過ごせますようにと願うこと。

つまりのところは、Christmasは、年の暮れ押し迫って、今年もこうしてこの日を過ごせたという
感謝の日ということになるかもしれないね。

キリスト教でもない私たちが、12月25日を何か特別な日と意味つけるならば、それは感謝の日と
ふと、勝手に思ったわけ。

世界中の人達へ “I wish you a merry Christmas.”



 [ 2019/12/25 00:00 ]  料理・食べ物 | TB(0) | CM(-)

唐辛子と椎茸

20191221唐辛子スケッチ F6

唐辛子と椎茸のスケッチです。
これで今年は最後の絵になります。
また来年うんと楽しめると思うと、ワクワクします。

大掃除も私の持ち分は終わったので、お正月を迎える用意に入ります。
今のところは・・・少し余裕ですね、今年は。








晩御飯 イボダイ干物 肉じゃが ほうれん草お浸し
20191218晩御飯

晩御飯 ブロッコリー、芽キャベツ、ベーコンの生パスタ サラダ 納豆 ピクルス
20191219banngohann



 [ 2019/12/23 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | CM(-)

レモンの収穫

20191221レモン

そうそう、冬に育て始めたレモンの木に今年、一つだけ実が成りました。
初めてのレモンの収穫です。
育て始めたときも、庭のどこに植えるか定まっていなかったのですが、この冬の終わりには
何とか地植えにして、大きく育てていきたいと思っています。
今はまだ、鉢植えのままです。


♪カシアバアジサイの紅葉が見事で、思わずシャッターを切りました。

20191221カシアバアジサイ紅葉

こんなに赤く染まったことは無かったと思います。

今のキヤノンのカメラのお掃除を出そうと思いましたが、修理に新しいカメラを買うと変わらない費用が
掛かることが分かって、出すのをやめました。
出かけても人物はもう撮らないし、スマホカメラで日常は間に合うし、写真を撮ることに
大きな興味は無く、多くはブログ用のためにカメラを使っているようなものなので
レンズの黒点は気になりますが、もう少し今ので間に合わすことにしました。

余り性能はよくないかもしれないけれど、古いカメラもあるし・・・・・何でも、縮小ですね。







晩御飯 鶏手羽の麹焼き サラダ 肉じゃが残り 海苔
20191220晩御飯

お菓子ばかり食べて、どうもお腹が空いて来ません。

 [ 2019/12/22 00:00 ]  花 と庭 | TB(0) | CM(-)

ヒヨドリに負けず!  ささやかな抵抗?

20191215ヒヨドリ1

パンジーを買ってきてからまだ鉢に植えてもいないうちに、ヒヨドリの3羽のグループ集団に花を食べられて
猫の鳥よけを少しの間側に置いたものの、今度は猫の後ろにある別のパンジーの花をやられそうになった時に
その犯人は3羽のグループ集団だと見つけたのです。
この3羽は庭にあるバードバスによく、やって来るのです。

見つけたとき、地団駄を踏んで追っ払いましたが、またやって来るでしょうね。
悔しい~。

今日はお隣の畑に、オナガの集団がやってきていました。
他に、小さな鳥も見ましたが、何の鳥か分からず終いでした。
これからは 冬鳥のバードウォッチングも楽しみになります。

20191215尾長鳥

こちらは、クリスマスローズの葉を切った庭。

20191215庭

葉っぱのごみは、ごみ袋大袋2袋と半分。
ちょっとした労働で、翌日筋肉痛でしたがすっきりした冬の庭になりました。

枯葉なども片付けて今年の庭仕事も終わり、新しい年を迎えるばかりに
なりました。






晩御飯 マグロ剥き身丼 大根葉煮 がんもさっと焼き 半ペンすまし汁
20191216晩御飯
 [ 2019/12/21 00:33 ]  花 と庭 | TB(0) | CM(-)

銀杏並木 水彩画

20191217suisaiga F8

今日は今年最後の絵画サークルの日でした。
前回、神宮外苑の銀杏並木を下絵のみを仕上げてあり、家で色付けしたものを
今日手直しして仕上げました。

来年はもっと、風景画を描きたいと思っていますが、風景画は何か、根気がいるような気がします。
小さなものを描くことを重ねて、重ねて、その先にあるような気もして、描きたいとは思うものの
やや気が重いような気もしています。

楽しみもあり、苦しみもありと思うところです。

時間があったので、唐辛子と椎茸の静物も下絵だけ描くことが出来ましたので
そのうち、家事の合間を見て仕上げましょう。







晩御飯 鱈とジャガイモのクリーム煮 サラダ 海苔
20191215晩御飯

晩御飯 寄せ鍋
20191217晩御飯

飛魚出しの寄せ鍋。
今日はそれだけよ。

 [ 2019/12/17 22:15 ]  水彩画 | TB(0) | CM(-)

再び、柚子スケッチ

20191211柚子 F4

友人の庭でできた頂き物の柚子です。
今年は豊作だそうです。
しわくちゃの紙を広げて、その上に置いてさっさっと描きました。

12月も中盤で何となく気ぜわしくなってきました。
一日ひとつ片づけをしようと思っていますが。


庭のクリスマスローズの古い葉をみな、取り除きました。
蕾は出来ていたところもあるが、例年より遅い感じ。
小さな株もいっぱいできていて、これでは庭中クリスマスローズになってしまいそう。


昨日大きな青い花のパンジーが気に入って買ってきたものをそのまま庭のテーブルに
置いておいたら、見事に次に咲く蕾まで鳥に食べられていました。
シクラメンの花も蕾も・・・・。
犯人は見ていないけど多分、ヒヨドリ!

家の近いところの南天の実ももそろそろ食べられていくだろう。
ヒヨドリに負けないようにしなくては。

そろそろ絵を描いている時間はなく、今年はこれが最後かもしれない。
寒い日もあるが平均して暖かい日が多く、「初氷、張る」の毎年の記事が書けずに12月中盤を迎えました。








晩御飯 おでん ひじきと蓮の煮物 柿なます
20191209晩御飯

晩御飯 ポークソテー ひじきと蓮の煮物 納豆
20191207晩御飯

 [ 2019/12/14 22:22 ]  水彩画 | TB(0) | CM(-)

冬の多肉植物

20191205多肉

今日は暦の上では大雪。
寒さも増して、多肉植物の色が美しい色になってきました。
そして、私のところでは、それなりの寒さへの保護もしないと傷んでしまいますので、やっとそれぞれの
冬超し場所に避難させました。
その前の姿です。
↑の寄せ植えは、この秋になってから夏の間に傷んだものを寄せ集めてひと鉢に植えたものです。

♪モミジマツリなどは、真っ赤に色付きました。
♪黄麗も深い黄土色を帯びた黄色です。
♪高砂翁は、バラのような姿。
♪秋麗の深い色合いも言葉に言い表せないくらい個性的です。

20191206多肉1

花が咲きそうな、♪月兎耳や初めての花が咲く? ♪デザートローズ。
季節外れの花が咲いている♪ガステリア。
可愛らしい♪虹の玉 や ♪オーロラ。

20191206多肉2

一年中ほとんど休みなく花が咲く♪ハナキリン。
夏には害虫の粉シラミが付いてだめになるかと思った♪黒法師
まったく色の変わらないものもあり、相変わらず、面白い景色です。

20191206多肉420191206多肉6‘


寒さに弱いものは室内に入れましたが、何とか過ごせそうなものは、家の南側壁際にぴたっと寄せて
段ボールの中に入れたりしました。

ほぼ外で放ったらかしは朧月や秋麗、ガステリアなど。
グリンネックレスやルビーネックレス、七福神 なども、軒下なら冬を越せます。

多肉植物を育てていて楽しみは増えるとき、花が咲くとき、そして醍醐味は、寒さに耐えて美しい深い色合いになるとき
ではないでしょうかね。
なんとか、厳冬になる前に間に合いました。







晩御飯 牛蒡とカジキマグロの唐揚げの甘辛絡め ほうれん草の胡麻和え 蕗と生揚げ煮
20191204晩御飯

 [ 2019/12/07 17:06 ]  多肉質な植物 | TB(0) | CM(-)

椎茸 お礼状

20191128椎茸お礼状 はがきサイズ

これ以上、肉厚にはなれないという感じの素晴らしい椎茸を送って頂きます。
受け取ったお知らせとお礼の電話をするのですが、今回は葉書で。
久しぶりに描いたはがきサイズ。
絵手紙ですと、言葉が入りますが・・・・。
文面は表面に、少しだけですが書けました。

いよいよ12月に入りましたね。
いや~、一年の早いこと早いこと。
夕刻 4時半ともなると 夜の帳がバタバタバタと 閉まって あっという間に 真っ暗。









晩御飯 ロールキャベツと野菜のトマトソース煮 ひじき煮 さつまいものシナモンシュガー掛け
201911287晩御飯

さつまいもは先日、絵のモデルになったシルクスィートでした。
しっとりとした、さつまいもでしたね。

晩御飯 牛ももステーキ ひじき煮
20191130banngohann


 [ 2019/12/04 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | CM(-)

いよいよ晩秋

20191130借景

借景ですが隣のブルーベリーの木が、赤く紅葉して居間から外を眺めていると、とてもきれいです。

雨の後、季節は進みいよいよ晩秋。
20年以上育てたハナキリンも2メートルに達し、今日は室内に取り込みましたが、重くて大きすぎて
いつまでは、室内に入れられるか・・・と、毎年心配しています。

暫く庭仕事もしませんでしたが、今日は雨の後落ち葉を片付けたり、パンジーを植えたり、
チューリップ、クロッカスの球根を植えたりしました。
多肉植物も、冬支度をさせないといけないし、なるべく外で過ごせるように手当もしていかなくてはなりません。


♪ツワブキ(久能錦)の花も咲いてきていました。

20191130つわぶき

♪ビナンカズラ(サネカズラ)の実が沢山なっていました。

20191130ビナンカズラ

今年は何本もある♪南天の実の付きもよく、しな垂れるようです。
春ごろに、油粕を上げたせいなのか?

20191201南天

♪黄センリョウも背が高くなって、実の付きもよいです。

20191130黄センリョウ

赤い実の♪センリョウは、こじんまりと。今年は不作。荒れたままという感じです。
ヒヨドリに食べられないうちに、お正月に使う分は中旬頃に切って、花瓶に挿しておきます。
お正月近くなると、縁起物の実の付いたものは高値になってしまいますので。

20191130千両

そして♪万両 
今年は小さめ。
一年おきに実の付き方がよくなったり、少なかったりします。

20191201mannryou

やはり古株の♪パイナップルセージの花も咲いています。

20191130パイナップルセージ


さて今日からは早、師走。
12月に入るとゆっくり、庭仕事もしていられません。

あっという間の一年でしたね~。








晩御飯 ホタテのベーコン巻き 昆布と卵の煮物 椎茸のチーズ焼き(たらこをのせて)
20191128晩御飯

晩御飯 お鍋
20191129晩御飯

スーパーでは最近、鍋の汁がずら~と並んでいますね。
種類も多く、メーカーが競って出している感じです。
以前はあまり鍋物も好きでなく、鍋出し汁も買ったことが無いのですが、頂いたものを使ってみたら
こりゃ美味しくて楽!、だんだんそうなっていきますね~~。


 [ 2019/12/01 00:00 ]  花 と庭 | TB(0) | CM(-)
旬の花時計
プロフィール

はなこ

Author:はなこ
“はなこの暮らし工房”にようこそ!

庭で咲いた花、手作りしたもの、毎日の生活のひとコマを綴ります。
自分の為の備忘録。

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索