はなこの暮らし工房 2018年07月
FC2ブログ

はなこの暮らし工房

ガーデニング、絵手紙、絵遊び、昔は料理が趣味だった主婦の日常生活

7月遊び会 

20180716絵遊び作品7月

半月も前のことになってしまいましたが、7月の遊び会の記録。
通帳など入れるケースを古布やレースで加工しました。
100均一は素材の宝庫です。

7月も充分暑かったのですが、8月は夏休みでお休み。
また9月から、楽しみます。
9月は、トールペイントでカギ掛けを作ります。

6月の内に梅雨明けし、世間さまも色々なことがありバタバタと喧騒の7月だったなぁと。
被災地は元の生活にはまだほど遠くて…。
祈るばかりです。







晩御飯 サバのカレーソテー・ラタトウユ添え 青菜ののりかけ ピーマンと茄子の味噌炒め 枝豆
20180716晩御飯


 [ 2018/07/31 00:00 ]  手作り作品 | TB(0) | コメント(5)

台風12号 初めての避難指示

20180726台風12号-1 20180726台風12号-2

28日午後5時、台風12号による「高齢者と幼児は全員避難指示の災害メール」を受け取りました。
今までこういう避難指示を市から、受け取ったことはありませんでしたので、ちょっと緊張しました。

何をしてよいか迷いましたが、取りあえず、貴重品をリュックに詰めて
地震の時にさっと着て逃げるときのチョッキを玄関に用意し、何かあっても逃げれるように
着換えもしました。

近所には崖に近い家もあって、日頃から何かあったらいつでもおいでと言ってあるお家があるので
何か分からないけど、夕方時でしたので、ご飯を炊いておかずをひとつサッと作っておきました。

20180726台風12号-3

雨が強くなったらおちおちしていられないので、夫に「シャワーを浴びておいた方がいいのではない?」と
促しました。

どちらかといえば風より雨の方が怖い地域です。

避難指示は夜10時過ぎには解除になりました。
今朝は、朝から天気雨。
まるで、熱帯地域の天候で台風は西へ移っていきましたが、まだそちらでは過ぎ去っていくまで
気がかりです。

これからは、こういうことは予想しておかねばならないし、早め早めの避難と云われているので
心に刻まねばならないことと思う。







晩御飯  カツ丼 ポテトサラダ お汁
20180726台風12号晩御飯

避難指示が出てから、取りあえずあるもので食べておこうと早めに済ませた晩御飯。

 [ 2018/07/29 16:11 ]  生活 | TB(0) | コメント(5)

頂いた夏野菜 描く

20180711夏野菜 F3

ご近所のご主人様が楽しむ畑から頂いた夏野菜をスケッチしました。
描き終えてやはり、もう一つ上のサイズの画用紙に描けばよかったと、思いました。

近所のお家では、ご主人さまが畑を趣味でやっている方が多いので、嬉しい悲鳴です。

大型の台風が来ています。
今までにない規模の・・・と、云われていますが、警報がちょくちょく入ってきています。
前回の被災地が心配です。







晩御飯 焼き鯖 南瓜そぼろ煮 冷ややっこ 金平牛蒡
201180724banngohann

 [ 2018/07/28 16:59 ]  水彩画 | TB(0) | コメント(2)

テッポウユリ 描く

20180722テッポウユリ絵

これはセレサモスで買った花束の中に2本あった、テッポウユリです。
タカサゴユリと花の形は同じように見えますが、葉が違います。

白いユリは、聖母マリアの宗教画でこのユリを持っているのを見ます。
聖母マリアの処女性を象徴する花とされているのですね。


今日は気温が少し下がって30度でしたが、曇っていてたので少し楽で
日中のエアコンは使用せずで済みました。
夕方近くなってから久し振りの、庭仕事をしました。







晩御飯  すき焼き風煮もの トマト砂糖掛け あさりのお汁
晩御飯  生姜焼 茄子焼き浸し 冷豆腐オクラ 
20180719晩御飯 20180725banngohann

お蕎麦は昼の残り。


 [ 2018/07/27 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | コメント(2)

気温 「災害級 41.1℃」 と、庭花備忘録

高気温の日々が続く。
どうも、日本ばかりでは無いらしい。カナダでは50℃で90人が死亡とか・・・
いろいろな悪循環が、ぐるぐる回りしている感じ。


日よけ避けに設えた夕顔が咲きはじめたが、下葉は暑さ、ストレスで枯れ始めているから
お役には少々・・・
こんなんだったら、植えなかった方がよかったかな、可哀そう過ぎる。
花も開かずに、落ちてしまうものも多い。

2018074夕顔1

最近の庭花ではこんなところは涼しげなところ。

昨年植えた♪ミナヅキ(ピラミッドアジサイ) ♪フロックス ♪サボテン・短毛丸(サボテンは育てないと決めていたが
今年友人から・・・・)

2018724suzusigehana

みな前回(6月18日以後)から後の庭花記録です。

♪パープルカサブランカ(ロビナ) ♪オリエンタルリリームスカデット(これは香り高く花もとても大きい) 
♪カサブランカ ♪コオニユリ

201707百合の種類

♪エキナセア

201807ekinasea

♪ルドベキア・   ♪ルドベキア・カプチーノ  ♪ルドベキア・タカオ   早くに咲いていったチェリーブランデーとかもあったっけ

201807ルドベキアの種類

その他の花たち
♪アパガンサス ♪百日紅  ♪向日葵
♪リシマキア(リキアタ ファイヤークラッカー) ♪サクララン  ♪レインリリー(ゼフィランサス)
♪ハナキリン  ♪フロックス(オイランソウ)  ♪ハマギク(一輪のみ)

20180724sonogonohana

写真を撮り忘れて、漏れてしまった花もいくつかあった。
♪ペラルゴニューム・シドイデス ♪セイヨウニンジンボク  ♪スズランノキの花
♪三尺バーベナ(バーベナ・ボナリエンシス) ♪コクリュウの花 etc......

♪フウチソウ  ♪ハンゲショウ については、今日現在、花芽は今になって小さく見えてきてはいるが、
白く葉が色変りもせず緑のままで、なにか変な感じ。

201807 24fuutisou 他

秋の七草のひとつ ♪オミナエシ が、力強く咲いてきた。

20180724オミナエシ

鉢植えのハイビスカスは外に出しておくと萎れて、ストレスがかかり過ぎてしまうので
室内の冷房の利いた部屋に置いた。
日本の夏は苦手と、NHK趣味の園芸でやっていたので。
秋を楽しみにして。


昨日、焼け石に水かもしれないが、庭用のミストを取り付けてみた。
冷房の室外機のところの辺りは、ものすごく暑い。

201807ミスト

こうしてみると、温暖化を回避するために温暖化を促進することになっているのではないかと
わけが分からなくなる。
私達の子供の世代の時代はどうなっていくのだろうと、危惧している。






晩御飯  鯵干物 ゴーヤチャンプル モロヘイヤ載りかけ 南瓜レンジチン
20180720晩御飯

小鯵の干物は、頂き物。
友人の田舎の手作り品のようです。
小さいが肉厚で脂ものっていて美味しゅうございました。



 [ 2018/07/25 00:00 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(5)

カサブランカ 描く

20180720kasaburannka絵 F8

庭に咲いたカサブランカを描きました。

庭のカサブランカは、だんだん減少、貧弱化して数少なくなりました。
そこで昨年、新しく球根を植えたのですが、百合の芽を食用にする虫、ユリクビナガハムシに
食べられてしまい、また蕾が出来る頃に球根がたぶん腐って山百合にもお目にかかれませんでした。
百合の受難の年になりました。

追記 8月8日
この絵の疑問点があったのでサークルの日に、先生にお聞きして手を入れ直した「カサブランカ」の絵です。

20180808カサブランカ修正

写真ではどこか分かりにくいですが、私は自分の疑問点が解決出来て嬉しかったです。
花をはっきり際立てるためにバックの色を濃い色にしたのですが、葉の方が沈んでしまい(目立たなくなってしまって)
手を加えました。
さらに濃く葉を描きあげました。この写真ではあまり分かりませんね。







晩御飯  赤魚麹漬け 夏野菜煮物 ハス人参マヨ和え
晩御飯  インゲン海老天ぷら 鮪山かけ ミネストローネ 青菜お浸し 昼残りたごさくおこわ
20180710晩御飯 20180711晩御飯


 [ 2018/07/23 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | コメント(3)

ブラックベリーでジャム作り

20180721ジャム作り1

収穫、あとわずかのブラックベリーですが、今日は冷蔵庫に溜めておいたベリー2キロをジャムに煮あげました。
ブラックベリーは他のジャムに比べて、煮あげるのにとても手がかかります。
全部でなくても種を濾さねばならないのです。

友人宅にもBベリーの木はあって、この暑い中、やはり処理に苦心とか。
私が「一年、もう、全部辞めて。そうすると、また次の年は出来る気持ちになるわよ。」と、いうと
「どうするの?」というので 「全部、もらってくれる人にあげちゃうの。」と、いうと
「それは、摘んであげなきゃならないでしょう?」というので、「それは、そうよ。」と、いうと
「やだわ、摘むのだって蚊は出るし、暑いしものすごく大変よ。」と。
まぁ、頑張れる人はいいですけど。



出来上がり。

20180721ジャム作り2

出来上がった後に、冷蔵庫にまだ500グラムがひと固まり、あるのを発見!
「な~んだ、一緒に煮れば終わったのに・・・。」と、ちょっと悔しい。
いゃあ、もしかするとうんと悔しい。

今年は、8kg〜ぐらい収穫。






晩御飯  鶏もも肉の味噌漬け焼き ホヤと胡瓜の酢のもの 冷豆腐 ビシソワーズ ボケ酒
20180715晩御飯

異常な暑さに負けないことは一口で言えば、よく食べ、よく寝るということかもしれない。




 [ 2018/07/21 16:32 ]  料理・食べ物 | TB(0) | コメント(5)

サボりそうになった スケッチサークル

20180718スケッチ F6

外に出ると異常な気温で、一瞬、サボりたくなる日でしたが
行けばなんとか一枚は描けると思って、家を出ました。
そして描いてきた坊ちゃんかぼちゃと桃です。

花を持って行って描きたかったが、あまりの暑さに傷まない今回はぼっちゃんカボチャにしました。
教室は、涼しくて極楽でした。








晩御飯  ビビンバ丼 胡瓜ジャコ酢のもの ワカメのスープ
20180718晩御飯

 [ 2018/07/18 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | コメント(5)

どうしょうもない暑さで・・・

この暑さ、どうしてこんな風になってしまったのだろうと・・・・。



梅干し干しの第一弾。
天気が続き、梅も1カ月半、塩漬けにしたので干すことにしました。

2018014梅干し 白梅干しとさしす漬け

陽が上がってからでは暑くて出来ないと、この時ばかりは4時半起きです。
全部干すには笊が足りないので2回に分けて、あと3分の1量のラッキョウ酢漬けは第2弾で。
この日射しと、風ですので2日2晩で作業を終えました。
美味しく出来上がったと思います。

ブラックベリーが色付き、梅酒のようにリカーに漬けこみました。

20180717ブラックベリー酒 

お酒はもうこれくらいで、あとはジャムにしようかと思っています。
すでに5Kグラム使く収穫しました。後、2~3キロは収穫できそう。
友人にも、持って行ってもらいました。

昔、日よけにと思い植えたブラックベリーですが、最近ネットで、「庭に植えてはいけない植物」の
中に入っていて読んでみると、なるほど・・・ツルが暴れて、どうしょうもなくなる・・・と。
そういう訳ではないのですが、日よけには別の植物(冬咲きクレマチス)が自然に芽を出して
出窓を覆うようになったので、
こんなに収穫できると、後始末も大変になって来て、3か所あったものを1か所だけにしようかと
思い始めました。



豪雨の地域では後片づけに追われて、この暑さは・・・・・・
考えても、胸の痛くなることばかりです。






晩御飯  夏烏賊ガーリックバタ焼き 青菜の胡麻たれ 冷茶碗蒸し
晩御飯  豆腐ステーキ・にらたっぷり ハスと人参のマヨ和え ヒジキサラダ
20180712晩御飯 20180713晩御飯

豆腐ステーキは、固い豆腐を使いました。



 [ 2018/07/17 11:29 ]  料理・食べ物 | TB(0) | コメント(2)

サクララン スケッチ

20180709さくららんスケッチ F4

サクラランの花が沢山咲きました。(すでに終わっていった花も2~3個ありました。)
モデルはツルがぐるぐる巻きで、もっとボリュームのある鉢ものですがいろいろと省略して
花を中心に描きました。

この花は、育ててすぐには花は多分咲きません。
花が出来る、なんと云うのか、ツルに花が出来る場所ができると毎年そこから花が咲きます。

描いている時は、このむさ苦しい暑さを忘れられます。
この時だけ、身体がしゃんとします。
それでもエアコンは入れてですけど。

後は耐えられない暑さですね。
ひどい暑さです。
昼間の気温は36度ありました。
明日もっとのようですが、熱中症は知らないうちになります。
気をつけましょう。






晩御飯  餃子 冷豆腐盛り 破竹煮 
晩御飯  ビーフン炒め 胡瓜ジャコ酢物 茹で卵
20180704晩御飯 20180708晩御飯

TVで冷凍の餃子ではナンバー1は・・・という味の○の冷凍餃子を食べてみました。
お味も悪くはなかったです。

生前父が上手に作ったビーフンの炒め物。
孫たちに人気で、リクエストが出ていましたね。
あの暑い台所で、8人分くらい作った人は亡くなるまで気丈な人でした。
几帳面な人でしたね。
もしかすると、最後はひとりを良く分かった人であったかもしれないと・・・こんな炒めビーフンから思い出しました。

 [ 2018/07/15 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | コメント(5)

野菜 スケッチ

二十万千八百七野菜スケッチ F6

安曇野「ハイジの里」という、道の駅で買ってきた野菜を描きました。
旅に出ても道の駅では野菜たちが新鮮でピカピカで、宝石のように見えます。

描き終えて「何か変だなぁ、笊が・・・・。」と、思っていましたがモデルの写真を撮ったら理由が、はっきり分かりました。
視点が狂ったようでしたが、失敗もあり・・・・・。


こちらがモデル。

20180708野菜スケッチモデル

ね、写真からもピカピカなのが分かりますね!






晩御飯  銀たらの西京漬け 蛸・胡瓜酢物 もやし炒め 南瓜レンジチン
晩御飯  鶏挽肉と牛蒡の塩焼き 胡瓜ジャコ酢物 破竹の炒め煮 
20180702晩御飯 20180629晩御飯
 [ 2018/07/12 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | コメント(6)

ルドベキア・カプチーノ 描く

20180704ルドベキア絵  F8

向日葵に続き夏の花、ルドベキア・カプチーノをサークルで描きました。
F8を仕上げるのに4時間くらいかかるので、下絵のスケッチは午前中に家で描いて
サークルでは色つけをして、仕上げました。

こちらがモデル。今が満開。
夏らしくて大好きな花です。

ルドベキア・カプチーノ20180703

ルドベキアは種類もいろいろ、スプーン咲きなんていうのもありますよ。
宿根草なので、来年も咲いて来るところもいいですね。

菊によく似た花だけど、菊はあまり好きでなくって、ルドベキアとか、ジニアとか、エキナセアとか、
暑苦しいけど、菊の風貌の洋花が好きですね。


元気を出して。





晩御飯  刺身 南瓜レンジチン(タラコマヨ) サラダ 
晩御飯  カジキマグロと野菜ムニエル ポテサラダ 納豆
20180630晩御飯 20180701晩御飯


 [ 2018/07/09 16:41 ]  水彩画 | TB(0) | コメント(5)

西日本豪雨

小さな旅から帰って来たら、西日本の地方では大雨による、今までにない警戒警報が出て
また、今も大きな被害が出ていて、心配です。
みなさまのところでは、大丈夫でしたでしょうか?
災害にあわれた方々には、お見舞い申し上げます。



旅先で、ちょっと覗いたいつも伺うブロ友さんのところで、ひっきりなしで警戒警報が鳴るとあったので
「えぇ~」と、思っていました。

私も以前から、旅の日程が決まっていましたので、小雨の中を出かけましたが
いつも、にわか雨にあいましたが、無事に帰って来れました。

暫く私の地方でも、台風のような強風の厳しい暑さの日々が続いていましたが(今もですが)、
今は梅雨戻りしたような天気になっています。



今朝庭に出てみると、出かける前には開いていなかったユリ♪オリエンタルリリームスカデット
が咲いていました。

20180707ユリ

ルドベキアにはヒョウモン蝶が2頭で、やって来ていました。

20180707蝶

ブラックベリーの実も、初収穫で500グラムありました。

2011180707ブラックベリー




今日は7月7日、七夕様の日ですが、喧騒の空模様のなかで天の川は見れるのか?
織姫・彦星は会えるのでしょうか?




 [ 2018/07/07 11:26 ]  生活 | TB(0) | コメント(6)

夏の作り置き・・・3品

20180704作り置き

とても重宝する、作り置き3品です。
サンドイッチや冷うどん、そうめんの添えにも、晩御飯のサラダにもいろいろと変化のきく3品です。
我が家では、2~3日もかからずに消費してしまいます。

左から
玉葱の(なるべく新玉がよいが)ツナ缶和え
  玉葱はなるべく薄くスライスし、塩、胡椒を薄くしてツナ缶詰1缶を和える。

胡瓜の梅酢和え
  胡瓜は、スライサーで薄くスライスし(薄い方が美味しいので)、塩を少々し15分くらい置き出た汁けは捨てる
  梅酢(無ければ、三杯酢でも)を薄く掛け、ごまを散らす。

鶏胸肉のレンジチン
  胸肉は塩、胡椒をしっかりし酒を回しかけて15分くらい置き、レンジ600Wで胸肉1枚に付き3~4分し
  冷えるま常温におき、冷めたらスライスして冷蔵庫へ。

どれも、冷蔵庫でしっかり冷やしていろいろに使います。
ごま油を掛ければ、お味も違うものにも変化できます。

こう暑いと、食事の度に胡瓜1本洗い、刻むのも面倒です。
作り置きは時間のある時や、台所の片づけものをした続きでちょこっと、やっておくと楽です。
野菜は変化させやすいように味付けは薄めで、鶏ハムはややしっかりつけた方が美味しいです。

いろんなバリエーションが、この3品でできますよ。
手抜きのお勧めです。
夏の台所、楽してご飯を作りましょう。






晩御飯  焼き肉のニラ炒め添え 鶏胸肉サラダ ヒジキのサラダ(大蒜胡麻油味)
20180603晩御飯

鶏胸肉サラダが、あっという間に出来上がりというわけです。


 [ 2018/07/06 00:00 ]  料理・食べ物 | TB(0) | コメント(4)

笹だんご スケッチ

20180610笹団子スケッチ F2

笹だんご、美味しいですね。
おやつです。
もちもち・・・・・・

暑くなったので、水出しコーヒーと水出し煎茶(抹茶も少し入れてます)、随分前から作っています。
それと、万年茶とかいう九州の方のお茶を沸かし、冷やして飲んでいます。
どれもおふたりさまで、1日半で無くなります。
よく飲むこと・・・・・。






晩御飯 牛筋カレー サラダ 薬味
晩御飯  牛肉やき 煮豆 キュウリ酢物
20180613晩御飯 20180627晩御飯


 [ 2018/07/04 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | コメント(3)

南高梅 スケッチ

20180622南高梅 F6

笊に入った2キログラムの南高梅を描きました。

一年の半分が終わった。
早いもの・・・

早くに梅雨が明けて、梅雨が明ければ梅を干すところですが・・・すぐには干さずに
7月下旬ころまでこのままもう少し漬けておき、ゆっくり干して行こうと思っています。







晩御飯  焼鯖 筍とゼンマイ煮 ポテトフライ
晩御飯  鰤照り焼き 揚げ豆腐 蕗煮
20180623晩ご飯 20180625banngohann

ポテトフライ、幼いころに食べた記憶で、美味しい新じゃがが出て来ると思いだします。
塩をパラリと振って頂きます。

赤い飲み物は、ハイビスカスティ。


 [ 2018/07/02 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | コメント(5)
旬の花時計
プロフィール

はなこ

Author:はなこ
“はなこの暮らし工房”にようこそ!

庭で咲いた花、手作りしたもの、毎日の生活のひとコマを綴ります。
自分の為の備忘録。

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索