
外出をしない日は、椅子に座りっぱなしの時間が多いので、“座りすぎ防止タイマー“のアプリを使っています。
このアプリをONにして、読書や、スケッチ、針仕事、新聞読みなどなど・・・・
手芸などすれば、よくないことは分かっていても、ほとんど一日中座りっぱなしになります。。
30分するとアラームが鳴り、写真のようになります。
「はい、はい・・・。」と言いながら立ちあがり、小さな用をします。
これが意外と、このアプリの云うことを聞き入れています。
最近のTVで、座りっぱなしは心臓病や脳疾患のリスクを高めると盛んに云われ
座ってする軽い体操なども紹介されているのを耳にします。
こんなものに自分が管理されるのも癪ですが、まぁ、言うことを聞いています。
それにしても連日、健康問題をレクチャーする番組の多いこと。
たしか2月に図書館にリクエストした本がやっと回ってきました。(足掛け8カ月)
ブロ友さんのところで知った本でしたが、阿川さんはTVに出てしゃべるまんまのような本で
面白いです。

もう一冊、5月にリクエストした本、小川糸著の「ツバキ文具店」も215番目ですからまだまだほど遠いし
佐藤愛子さんの本んも同じくらい待たねばやって来ないですね。来年かな?
大概は新聞の広告に載っているのを見て図書館にリクエストをするのですが
人気の本は、6か月以上待つこともざらになりますが急いでいないので。
勿体ないような秋のよい日が続いていますが、
さぁ、本を読む時は、座りっぱなし防止タイマーをONして、読書の秋も満喫しますかな。

晩御飯 鯛飯 サラダ 生揚げさっと焼き

水周りの修理やさんが来て、バタバタしました。
鯛飯だけ、炊いて晩御飯になりました。ご飯はたった1.5C炊いただけです。