はなこの暮らし工房 2012年11月
FC2ブログ

はなこの暮らし工房

ガーデニング、絵手紙、絵遊び、昔は料理が趣味だった主婦の日常生活

初氷張る

今朝(11月29日)は今期一番の冷え込みだったようで、庭にも初氷が張りました。

20121129初氷

朝7時も回った時間の写真ですが、氷の厚さはは1ミリにも満たないかも・・・

毎年この初氷を記事にしていますので、繰ってみたら

2011年12月10日
2010年12月18日
2009年12月19日
2008年12月15日    

と、初氷の記事がありましたから、今年は11月中に初氷が張り冬の訪れは早いかも・・・
暖冬だった昨年以前とはもしかすると、ちょっと違った冬になるかも知れませんね。


さて、これで多分今年アップする花は終わりになりますか・・・

♪フジバカマ  です。

201211フジバカマ

花の期間は長いのですが、虫にやられて綺麗に咲いたのはほんの少しでした。
白花もありましたが、どうも抜いてしまったみたいです。
絶滅危惧種の植物です。


♪ヒイラギ

201211柊の花1

老樹になると葉の刺は次第に少なくなり、葉は丸くなってしまうと聞いたことがありますが
木はやや老木でしょうか?
↓ 写真2枚目は、刺のない丸っこい葉ばかりになっています。
歳を取ると、丸くなる・・・は、人間と同じかもね。

201211柊の花2

ヒイラギは雌雄異株で、そしてこの木はどうやら雄の木らしいのです。
黒い実がなるのですが・・・こんなに花が咲いてもこれは、実がなったことがありません。



晩御飯
鶏手羽元と卵のお酢煮 ホウレンソウ白和え 牛蒡と蒟蒻煮 ご飯 味噌汁
20121124晩御飯

なにかかやと、残り物を並べて・・・・

鰊のさっとあぶり焼き がんもどきと小松菜のさっと煮 即席漬け 玄米ご飯 味噌汁 果物 
20121126晩御飯


 [ 2012/11/29 14:30 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(8)

ストレプトカーパス

久々のストレプトカーパスで、長年育てたストレプトカーパスの名残りです。
春先の方が素敵に咲きますが、秋にも少し・・・・

201211ストレプトカーパス

8種ぐらいあったのですが、この秋に咲いたのは、この2種だけでした。
私の気移りを反映して、花も妙に頼りない・・・・

いろいろ咲いていたころを懐かしく思い出します・・・・

手入れをしなかったら、この鉢もこの秋で消えてしまいますね。

新しい土に変えて室内に取り込みました。

ダメになった鉢をひっくり返してみると、根が育っていない・・・・・
根は見えないところなので、どんな様子か分かりにくい。

いくら綺麗な花が咲いたとしても、長い時間の先を思えばなんでもそう・・・見えないところが大事なんだね。
ここを育てなくっちゃ・・・なんでも・・・。

仕事もそう、表に見えないところの働きが大変で大事と今更ながら、そう思う。



晩御飯
キャベツの肉巻き煮 するめ烏賊の刺身 混ぜご飯 漬け物 キーウィ
20121125晩御飯

寒くなりました。
やろうかどうしようか迷っていた白菜漬けを白菜がお安かったのもあって、やはり漬けました。

20121125白菜漬け

これで2個の重石を掛けて、5~6日すれば浅漬けが食べれます。
寒ければ寒いほど、美味しく漬かります。

 [ 2012/11/26 17:15 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(10)

チューリップの二段植え(ダブルデッカーやトリプルデッカー)

チューリップとビオラを植え付けました。

201211チューリップの植え付け

先週の「趣味の園芸」でやっていた、二段植え(ダブルデッカー)をやってみました。
場所によって三段植え(トリプルデッカー)になっています。

やや深めの鉢に鉢底石を敷き、軽く土をつめて球根を並べ、これに薄く覆土をした後、パンジー等の花苗を
寄せ植えします。
球根を上下2段に植込むと、早春にボリュームのある花鉢になります。と、ありました。

チューリップは パロット咲き(パロットとはオウムのことです。 花弁にオウムの巻き毛のようなフリルが
入っていることからそう名づけられました。 )の球根ばかり。

35センチ鉢(直径35×深さ35ぐらいの鉢)にチューリップ16個とパンジー7株を植えました。

こちらはビオラだけのハンギング
20121121biora

花が無くなった庭に、ビオラは半年ぐらい咲いていますね。
パンジーより小さめのビオラの方が好みなので、ビオラを植えました。春が楽しみ~

11月23日は、植物たちの防寒対策の施行日です。(毎年大体この日にしています。)
多肉植物のカバーを掛けたり、耐寒性の無い植物の室内への取り込みをしました。



晩御飯
ハタハタ焼き サトイモの烏賊煮 暖か豆腐 菜ご飯 味噌汁 漬け物 金平ごぼう
20121120banngohann

とんかつ 線きゃべつ ホウレンソウなどの白和え ご飯 味噌汁
20121122晩御飯
 [ 2012/11/24 17:37 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(5)

赤い実

実りの秋に赤い実は、相応しいですね。
鳥たちの食べ物になっていきますが、どうもまずい実もあるようで・…なんだと思いますか?
答えは最後に・・・

庭の植物の赤い実がなる木たちの様子です。

♪南天

201211南天

いつもですと12月の中旬ころに実は、丸坊主になります。

♪千両

201211千両赤 201211千両黄

これからもっと赤く色つきます。 黄千両は今年初めても結実。

♪万両

201211万両

鳥が食べた後の種から発根してくるものも結構ありますね。

♪スイカズラ

201210suikazura

これは10月に撮った写真です。実がなるのが早かったですね。
もうとっくに果実はは食べられてしまいました。

♪チェッカーベリー

201210チェッカーベリーの実

たった3~4個しかつかなかった実ですが、これも、とうに鳥に食べられました・・・

♪クリスマスホーリー

20121119クリスマスホーリー

毎年たくさんの実を付けるようになりました低木です。

そして最後は♪ビナンカズラ(美男葛) です~

20121119ビナンカズラ

この花も実も好きで、実がなるのを楽しみにしていましたが実が成っているのに気が付いたのは今日でした。
嬉しい事に10個以上は付いているな~
来年は忘れずに花を見てみたいと思います!
ビナンカズラは、花の交換会で家に来て、2年目です。
盆栽仕立てに作られていたものを今年、地に下しました。
葉っぱを分け入りて、果実が出来ているのを発見しました。
肥料は、油粕や化成肥料などもあげていました。


ここに載せたもので、鳥がいつまでも食べないものは千両なんです。
美味しくないのかしらね?
春ごろまで残っているか、実として落ちて行くかどちらかです。

クリスマスホーリーは大きいのでヒヨドリがいつまでも食べています。
他の鳥がつついているのは、見たことがありません。

いろいろな鳥の来訪しています。
中々写真に収めることができませんが、今日はジョウビタキ、先日は珍しいところでヤマガラがやってきていました。
冬の野鳥の楽しみは、これから・・・・
鳥の餌台をもうひとつ設置しました。(庭に欲張って2か所になりました。)



晩御飯
おでん 根ミツバお浸し ヨーグルト 古漬け沢庵 ご飯
201211おでん

スパゲティボンゴーレ サラダ 紅茶
20121118晩御飯
 [ 2012/11/22 14:58 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(9)

多肉植物の紅葉

町の風景もあっという間に冬に向かっています。もう冬の入り口ですかね。

多肉植物ももう少し変わるかなと思いながら、紅葉の姿をまとめてみました。
多肉植物の冬の色は多肉植物を育てる醍醐味のひとつです。(他は花が咲く時、一枚の葉から芽が出るときかしら)


201211多肉紅葉1

上段は、火祭り(白い小さな花)と胡蝶の舞、胡蝶の舞は花芽を持っています。
一年中ほぼ変わらないグリーンネックレスやアーモンドネックレスも入っていますが、ルビーネックレスは
気付かないうちに夏色のルビー色から、冬のグリーンへと変わってきました。
アーモンドとグリーンネックレスはほぼ花は同じ花。
ルビーネックレスは菊のような黄色い花が咲きます。(多分1月頃までずっと。)


201211多肉紅葉2

上段はハンギング作りの表と裏。
下段の真ん中は、花キリン。
背丈は160センチはすぎたところ。葉色が紅葉しています。夏は緑色。


201211多肉紅葉3

上段は高砂の翁。右が親で左は今年生まれた子供。もうすっかり一人前です。他にも兄弟がいくつか育ちました。


201211tanikukouyou4

上段右はミセバヤの紅葉。
左下はほぼ一年中変わらない朧月。寒さにも強いです。
上段左と下段右は丸とハート型のハンギング作りで3年物を直し直し、作っています。

色が変わらないものもいくつかあります。
今年新しく子供を育てた神刀も元気でいますよ。

多肉植物たちは凍らせなければ、元気に育ちますから本当に手のかからない楽しみの多い植物だと思います。
多肉も今年は紅葉が綺麗なのかも・・・・・

ついでに比較に
夏色の多肉植物 ←ちらっとクリックでどうぞ。




常夜鍋の変形 酢牡蠣 残り物をお鍋にも入れて・・・
20121119banngohann

家族は毎日だってお鍋がいいといいます・・・・

 [ 2012/11/20 10:52 ]  多肉質な植物 | TB(0) | コメント(10)

11月の花*花*花講座

11月の花*花*花講座でした。
行先は、出発日にならないとどこへ向かうのか分かりません。
前日までの情報で、花の見所を事務局が決め出発です。

今月は、河口湖のもみじと小田原のざる菊をメインに、今が盛りの花を見に行ってきました。

いつもなら八王子インターから中央道に入りますが、事故の情報があったので国立府中インターから
中央道に入り一途河口湖へ。

はじめに、富士山の見晴らしがいいのと、お庭の紅葉が美しいので富士ビューホテルの大庭園を散策させて
いただきました。

11月花講座1

大きなイロハモミジの紅葉と、これまた真っ赤に色ついた大きなドウダンツツジの美しかったこと。
お天気もとてもよかったので富士山の姿がすそ野まで見えて、最近の内では一番綺麗な富士山の姿を
見ることが出来ました。

河口湖半で今真っ盛りのもみじの観賞。もみじ祭りが開催されていました。
今年の紅葉は一気に赤く染まったという感じでどこも素晴らしい紅葉でした。
やはり今年は、10年一度の紅葉当たり年!だそうですね。

11月花講座4

河口湖からの富士山の雄姿は最高!!こんな素晴らしい富士山は最近ではちょっと見ませんでしたね。
美しいもみじと富士山の姿にどっぷり浸かりました。
紅葉の樹は主に楓。

↓こちらは湖畔近くの「久保田 一竹美術館」

11月花講座2

上写真の右は舞台。

久保田一竹 (くぼた-いっちく)昭和-平成時代の染色家、現代の布と化学染料を使った独自の技法により
その再現に成功「一竹辻が花」とよばれる技法を発表して注目をあび〈一竹辻が花〉と名づけた。

素晴らしいモダンな建築物で、白い壁が赤いもみじによく映えていました。
時間がなくて美術館の中には入りませんでした。

そしてお昼を挟んで午後は、小田原久野にある個人のお庭にあるざる菊を見せていただきました。

11月花講座3

鈴木さん宅では、15年ほど前から一般開放を始めたとのことですが、見事なざる菊の噂は広まり、花の名所として知られ有名になりました。
手入れはご主人様おひとりで1500株のザルをかぶせたような形の菊やスプレーマムを
育てて秋に開放しているそうです。

ここのお宅のバス停の名前は「小田原斎場」だったのですが「ざる菊園」が有名となりバス停の名前まで
変わったそうです。

ざる菊園 ←クリックでどうぞ

個人でこれだけの菊の管理をすることを思うと・・・・いとも大変でしょうね。
娘さんの手作りの蒟蒻も買ってきました。美味しかったですよ。

バスに乗り込んだらあっという間に闇がかかり、秋の日の暮れの早い事。

秋はあっという間に過ぎて行ってしまうので、これで、多分今年の紅葉は見収めでしたね。
今年の紅葉、とてもよかったです。

綺麗ですね、日本の四季。

ツワブキの花

一般的な ♪ツワブキ と言っていいかな?
今年は花がよく咲いています。

20121112ツワブキ花1

キク科の宿根草

こちらは葉に斑入りの ♪久能錦というツワブキ

20121113久能錦

ツワブキは半日陰で育てた方がいいらしいですが、どうもダンゴ虫の温床になり易くって
割に日向っぽいところに植わっています。

秋によく似合う花ですね。
もし庭に池があったら、池のふちに植えたいと思った植物です。


♪ヒメツルソバ

201211ヒメツルソバ

丈夫で絶えないヒメツルソバの可愛い花も、もう終わっていきますね。
間引いても間引いても毎年どこかからは咲いて来て、葉も赤く紅葉して・・・・可愛い花です。


晩御飯
ロールキャベツ 烏賊刺身 マカロニサラダ カブの漬けもの
20121113banngohann1 20121113banngohann2

赤いものはラデッシュの梅酢漬けです。
赤いラデッシュに塩を少しかけて30分ぐらい置いたものに(この時の汁は捨てる)甘酢で漬けます。
焼き物の添えにしてもいいかもですね。

一晩で真っ赤になって綺麗ですが、この色もポリフェノールですよね。
おつゆを捨ててしまうのは勿体ないような赤い鮮やかな色です。


しめサバ寿司 野菜の煮物 ホウレンソウお浸し アサリ汁 古漬け沢庵
201211しめサバ寿司

しめサバは棒寿司に巻こうと思ったのですが時間がなくて、寿司ご飯にのせただけになりました。
しめサバの昆布〆は私のおはこ18番の料理なんです。


追記
過去記事に作り方があります。どうぞ、参考にしてください。


しめ鯖の昆布〆 ←クリックでどうぞ
 [ 2012/11/18 00:00 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(5)

クラリンドウの花

クラリンドウの花が咲きました。

クラリンドウ

クラリンドウ2

こんなに秋も押し迫ってからクラリンドウと言う花は咲きだすのですね。

昨年の今頃、花屋さんでクラリンドウを買いました。
一回り大きな鉢に植えかえて室内で越冬させ、今年初めての花が咲いたのです。

伸びた枝の先から花穂が伸びてやや大きめの可憐な白い花が揺れるように下がります。

均等に枝が伸びていたのですが夏の風の強いころ、ここから鉢が転がって枝が折れてしまい
がっかりしましたが、すぐに土に挿してあげると、そちらの枝も根付いたのです。

丈夫な植物なんですね、真夏の時に大したものだと、ちょっと驚きました。

実は熟すと黒い実が付き、昔育てたミッキーマウスの木の実に似ている気がします。
原産はインド、アッサム地方。
花後はすぐに選定しないと大きくなってしまうとか。



晩御飯
牛シチュウ レタスジャ子サラダ ごぼうと蒟蒻煮 漬け物
20121116banngohann1

ハムのチャーハン スープ 鶏レバー煮 アーニン豆腐
20121116banngohann2
 [ 2012/11/16 22:31 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(8)

ミニバラ

風邪引きの人、多くなっていますね。
私もいつもこの時期、一回は引いてしまいます。

風邪は寝るに限りますね。普段でもよく寝る方ですけど・・・
風邪ぐらいで医者になんて行かない私ですが、声が裏返しになってしまったので
耳鼻科に行きました。大股で回復してきました。

秋のバラも今年はもうそろそろ終わりですね。

20121029ミニバラ1

今年はこのミニバラに、春初めから苦労しました・・・
冬の終わりから黒点病にかかり、駆除してもかかり、もう、諦めていた秋に割に大きめの花を咲かせました。

20121029ミニバラ2

でもやっぱり、葉に黒点病が見えます・・・
一年中、病気を抱えて過すというのはさぞ、辛かろうだったと思います。
バラに未熟の私に育てられて可哀そうな一年でした。

♪パイナップルセージ

20121112パイナップルセージ

ここの土地は、斜面になっていて陽当たり風通りもよい狭い場所です。
なので真夏には超乾燥で、毎日このPセージも葉が水分不足で夕方には萎れていました。
しかしそんな過酷な環境にも合わせ通して、いつものように赤い花が咲きました。

年末、霜が降りるころに霜にやられて終わっていきますがもう、何年もここで繰り返しながら植わっています。
触れて見ると、パイナップルの香りがとてもよい香りなんです。

この時期あっという間に紅葉が進みますね。
散歩で訪れる公園も、日に日に変化が分かります。
秋も急ぎ足なんですね。


晩御飯
カレー サラダ 果物
20121029カレー

むかご銀杏ご飯 揚げもの キノコ汁 果物 漬け物 金平ごぼう
20121112-1晩御飯

鶏ゆず胡椒焼き シカクマメ炒め サトイモのヒジキ煮 青菜 果物 ご飯(玄米+赤米) 味噌汁
20121112-3晩御飯
 [ 2012/11/13 17:42 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(11)

すっかり冬の入り口・・・

今年は紅葉が割に綺麗だなと思います。
庭の木々も落葉を始め、立冬も過ぎたらすっかりと冬の入り口に立ったようになりましたね。

もうすぐに落葉も始まるでしょう。
やることはいろいろあるのですが中々庭に手が回っていきません。

庭の紅葉も今が盛りです。
庭の入口

20121111庭紅葉1

♪ツルバラも綺麗な色に紅葉するのですね。

20121111庭紅葉2 20121111庭紅葉3

♪アメリカカエデですが、今年はこれでも綺麗に紅葉したと思います。
寒いところならばもっときれいに赤く紅葉するのでしょう。

20121111庭紅葉5アメリカカエデ

♪百日紅
こうなる前に枝切りを随分してしまいました。

20121111庭紅葉6百日紅

♪ハンカチノキ   
今年も咲かずのハンカチノキ(植えてから9年は経ったかな)

20121111庭紅葉7ハンカチノキ

♪ナツツバキ (ヒメシャラ)
今年の花は少なかったけど、実はちゃんと出来ていました。

20121111庭紅葉8

♪マンサクノキ
マンサクは夏のころから次に咲く蕾を付けるのです。
もうすっかりと花の準備も終わって来春2月には咲くでしょう。

20121111庭紅葉9マンサク

♪スズランノキ
真っ赤ですね。
今年は初めての花も咲いて嬉しかったです。

20121111庭紅葉10スズランノキ

♪ブルーベリー
20121111庭紅葉11buru-beri-

ブルーベリーの木っていい木だなぁと思います。
花や実を楽しみ、こうして紅葉も楽しめるのですから。
葉も紅葉の色合いが奥深く小じんまりして可愛いです。

♪初雪カズラ
秋色です。

20121111-12ハツユキカズラ

落葉が終わるまでには何とか庭も綺麗に片づけたいですね。
その前に炭を買ってきて、庭仕事の日には、庭で火も焚いてお鍋などかけて遊びたいな~って
思いながらいます。



晩御飯
グラタン 焼きリンゴ サラダ 朝の残りのお浸し(紫つるな)
20121111晩御飯2

紅玉はあまり売っていないのですが、友人宅とひと箱を半分つつ、通販で取りました。
料理にはよいリンゴなので。

作り方は
紅玉リンゴ4個
種をくり抜きます。ただしリンゴの底は開けてしまわないように。
バター、砂糖、各60Gとシナモン小さじ1(すべて好みで調節してくだされ)を練り合わしたものを詰め込み180度のオーブンで
30分焼きます。 (私は急いだので温度が高すぎました。皮が破裂した)
寒い日や、風邪ひきの時に優しいですね。


大根と豚肉のことこと煮 蓮サラダ むかごと銀杏のご飯 柿、パイナップル、キーウィのワイン一夜漬け
20121111晩御飯1

お鍋
20111111-3banngohann

晩御飯の写真が沢山溜ってしまいました・・・・
 [ 2012/11/11 15:04 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(11)

京都・奈良・和歌山の旅 2

前の晩は遅くなっての到着でしたので、周りの様子が分かりませんでしたが、ここが宿坊「宝善院」の門。
12年前に「もう一度、来てみたい高野山」の希望がかなった旅だったのです。

宿坊・宝善院の御門

宿坊

宿坊・宝善院

御庭の池
宿坊・宝善院・庭

信心こころがあまりないのですが、旅の経験と思って“朝の御勤め”にも初めて出て見ました。

朝ごはんは、写真は撮り忘れたのですがやはり精進料理でした。
確か、『ご飯、わかめの味噌汁、セリの胡麻和え、海苔、漬け物、おふのつくだ煮 』ではなかったかな?

和歌山県でもこの辺りが一番高いといわれる護摩壇山・・・

タワーに登って

護摩壇山

上ってみるとぐるりと見渡せる、美しい山々・・・
神々の懐のような気さえもしてきます。

護摩壇山 からの風景1

この辺り護摩高野龍神スカイライン道の紅葉は、所々でまだ少し早かったです。

そして高野山奥の院へ

高野山・奥の院1

高野山は、およそ1200年前に、弘法大師によって開かれた、真言密教の修行道場であり、
全国に広がる高野山真言宗の総本山です。
川崎大師も成田山もここが総本山だそうです。

そういえば私の家の近くの薬師堂も、高野山が御本家で、いつだったか写経をしたものも
高野山のどこか・・・に収められましたね。

この辺りの紅葉が最高でした。

うっそうと杉の樹の茂る奥の院には、太閤秀吉から太平洋戦争の英霊まで、さまざまな人々のお墓が立ち並
んでいます。
歴史上の大将のお墓の数々がここにあるといってもいいかもしれません。(およそ22万基あるとか)

高野山・奥の院2

ここは、太平洋戦争の亡くなった人たちを祭った慰霊塔があります。

高野山・奥の院3

その手前に、東日本大震災の供養塔が建てられるようでした。

高野山・奥の院4

関東のお墓とうんと違う感じがするのは、高野山のお墓には(もしかして関西のお墓もかな?)お墓の
御塔婆というものが見当たりません。

関東のお墓の多くは骨壷にお骨を入れて墓下の棚に置きますが、関西の多くはお墓の土にお骨を
収める(まく)そうですね。
そして人は、万物の母である土へ帰って行くのだそうです・・・・

お墓の写真を撮るのも・・・・と思い、見学で終わることにしました。

四国八十八カ所の霊場を巡ったお遍路さんたちが、最後に参詣に訪れるのも高野山です。
2005年でしたか、世界遺産にもなりました。

そこに立つだけでも、1000年の空気を感じるような高野山、奥の院でした。


そして今回の最後の訪問地・長谷寺へ(正式には『豊山神楽院長谷寺』)

仁王門

長谷寺1

長谷の廊下とも呼ばれる登廊(399段の石段)

長谷寺2

運よく、普段は一般には非公開となっている国宝の長谷寺本堂内に入り、木造仏としては日本最大級の
本尊大観音尊像が公開になっていました。
今回は曼荼羅(マンダラ)の展示もあり、直接触れることも出来ました。(60年に一度のことだとか・・・)
いく体もの観音様の壁画がとてもきれいでした。
見上げるような大きな観音様(10,18m 木像)も撮影禁止です。

長谷寺4

長谷寺は花のお寺として、春は桜やボタンが、初夏にはアジサイ秋には飛鳥時代から続く紅葉の紅葉と
一年中華麗な風景が広がるようです。

本堂の舞台からの風景

長谷寺3

出来ればゆっくりと散策したいところでしたね。

長谷寺5

歴史ある風景に囲まれてこの旅の時間は、1000年以上の時が続いて今に至って
また、何千年も続く時の途中であることを再認識した旅でした。

小さい小さい自分と、私たちが生きているのはほんの一時の刹那かな。
それをもがき、笑い、嘆いて私たちは暮らしていますね・・・

この後名古屋駅から新幹線に乗り、帰途に。


アケビをやっつけ料理して旅に出たところでしたが
帰ってからひどい喉風邪にやっつけられてしまいました。
(やっつけるなんて言って、罰があたったのかもね。)

今回もコメント欄を閉じています。
拍手コメントを頂きありがとうございます。
 [ 2012/11/09 21:23 ]  旅・お出かけ | TB(0) | CM(-)

京都・奈良・和歌山の旅 1

京都御所の秋の一般公開と奈良正倉院展と高野山、長谷寺を訪ねる旅に行ってきました。
2回に分けて、写真をまとめます。

往復は新幹線の旅でした。新幹線に乗ったのは何十年ぶりだったでしょうか?

高野山は2000年9月に訪れたとき以来12年ぶりになりました。
この時期の紅葉は期待していなかったのですが、高野山では綺麗な紅葉も見れてよかったです。
吟行を楽しむ友人と。


京都御所は年に2回、春と秋に一般公開されます。
宮廷の長い歴史を反映した様々な建物、生活、儀式、政務をまた源氏物語の世界を偲ぶことが出来ます。

☆清和院御門

京都御所・

京都御所をぐるりと囲む☆築地塀

京都御所・築地塀

☆御車寄せ
昇殿を許されたものが参内する時の玄関口
諸大夫の間や清涼殿、小御所と廊下で繋がっている。

京都御所・御車寄

☆諸大夫の間
参内したものの控えの間。
身分の上下によって異なった部屋に控えた。
ふすまの絵に因んで、格の高い順に「虎の間」「鶴の間」「桜の間」と呼ばれている。

京都御所・諸大夫の間1

京都御所・諸大夫の間2・襖絵

☆健礼門

京都御所・建礼門

☆承明門

京都御所・承明門

☆紫宸殿
即位礼など重要な儀式を行うもっとも格式の高い正殿。
中央に天皇の御座「高御座」
が、今生天皇は東京で即位式をなさいましたね。

京都御所・紫宸殿

☆小御所と蹴鞠の庭
小御所・・・諸種の儀式が行われて武家との対面にも用いられた。
蹴鞠の庭・・・小御所と御学問所の間の庭。蹴鞠が行われ天皇がご覧になった。そんなに大きくは無い庭。

京都御所・小御所と蹴鞠の庭

☆御常御殿
天皇の日常とお住まいとして使用された御殿
内部は15室からなる入母屋・書院造り。

京都御所・御常御殿

☆御三間
宮中御内儀の行事が行われた場所です。

京都御所・御三間

それぞれの部屋には見事な襖絵があります

京都御所・御三間 襖絵

東大寺に続く道の鹿。
懐かしい修学旅行など思い出します。

奈良の鹿

友人は旅のパンフを、鹿に取られて食べられてしまいました。
鹿、紙なども食べてしまうのですね。

そしてこの日のもう一つの見どころ、奈良国立博物館での「正倉院展」です。

奈良国立博物館1

正倉院展は、千年の時を経て、奈良・正倉院の宝物を虫干しも兼ねて毎年一回出陳されます。

奈良国立博物館・正倉院展

内部の写真撮影は禁止されていますので写真はありません。
ウィークデイでしたが人の頭しか見えない人ごみと長い行列で人気の程を察しられます。
今年の目玉は、この瑠璃坏(るりのつき)や
紫檀(したん)の黒い地に螺鈿(らでん)の白さが映える螺鈿紫檀琵琶(らでんしたんのびわ)とこれに附属する
紅牙撥鏤撥(こうげばちるのばち)、双六の駒や賽子(さいころ)などでした。
双六は多分、身分の高い人の御遊びのひとつだったのでしょう。
双六盤を入れて置く箱が、またお塗りのような諸工芸を施したものでした。

そして高野山の宿坊、「宝善院」に暗くなって到着しました。
ここの宿坊は2000年に高野山を訪れた時にも泊ったことがあり2回目です。

晩御飯
精進料理
高野山・宿坊(宝善院)

ここに上って来るまでに車に酔ってしまい、半分くらいしか食べられませんでした。
高野山は高いのでとても寒く、こたつを布団の中に入れて寝ました。
しんしんと冷える空気とおごそかなお部屋とお風呂、宿坊は何か原点に戻るという気もした夜でした。

長々になりました。

 [ 2012/11/07 22:26 ]  旅・お出かけ | TB(0) | CM(-)

はぁ~で、作ってみました

アケビ、料理しました。
というより、アケビをやっつけました・・・と言う方があっているかな?

☆あけびの肉詰め(味噌で味付け)

アケビの肉詰め

山形県ではあけびの皮を食べるそうですね。
私の近くではアケビすら、今は見当たりません。
ピーマンの肉詰めのような要領で肉あんを作り中に詰め、少なめの油で揚げました。
味は味噌味で。
味はやや、苦いのですが,食べ慣れるとそこが美味しいになるらしいのです。

☆あけびの味噌炒め

アケビの肉炒め

アケビの皮を細く切って、湯でこぼし2回。(あくが強いそうです)
それを、赤黄のパブリカとピーマン、エリンギと一緒に味噌炒めです。
こちらは茹でこぼしたせいか、抵抗なく食べられました。

おぅ、やっつけましたとも。一応感謝で・・・
だって私は、アケビのあの実も、本当は気持ちが悪くて苦手なんです。


晩御飯
いなり寿司 アケビの肉詰め アケビの肉炒め ご飯 お汁 
晩御飯

いなり寿司の中身は、クルミを炒ってから混ぜました。

南側の庭のフェンスの外側が陽だまりになっています。
ここに季節外れの、ホタルブクロが咲いていました。

なんとホタルブクロ

思わず、「ありがとうね。」でした。

 [ 2012/11/04 20:25 ]  料理・食べ物 | TB(0) | コメント(15)

土鍋セットのプレゼント

だいぶ季節が進んで、曇っている日はしんしんと静かでまるで山の中にいるようです。

「土鍋はこれからの季節便利よ~。」と木さじのレンゲをセットして息子2に土鍋を送ります。

土鍋セット 3~4人用土鍋

木さじのレンゲは、手描きで今月の絵遊び会で仕上げました。

土鍋スプーン

頑張っている人に応援プレゼントです。
美味しいご飯食べて、元気でお暮らしね。


↓このアケビは、この息子が父親の誕生日に送って来たプレゼント。

20121029プレゼント

料理好きの息子が、アケビの詰め物料理に凝って私たちのところにも「やってごらん・・・。」と、
ネットから送って来たのですが、さてさて、料理するのは私で・・・
変わったプレゼントでちょっと困ったな・・・

彼曰く、たらの芽とか、木の芽、タケノコなどと同じ季節の料理だとか・・・?
「ネット検索すると結構出てるよ。」と、ややこしい事を申していました。


晩御飯
豆腐と野菜のスィートチリソース(あんでとじていますが・・) ひじき煮 卵とわかめのスープ 玄米 漬け物
20121102banngohann

豆腐、野菜を素揚げして、ケチャップ、スィートチリ、鶏ガラスープ、ニンニクしょうが、のスープを作って
少し温めて片栗粉でまとめます。

 [ 2012/11/03 10:18 ]  絵手紙 絵遊び  | TB(0) | コメント(9)
旬の花時計
プロフィール

はなこ

Author:はなこ
“はなこの暮らし工房”にようこそ!

庭で咲いた花、手作りしたもの、毎日の生活のひとコマを綴ります。
自分の為の備忘録。

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索