暖かい12月のはじまりの日になりました。
外回りの花の片づけをしていましたら、陽だまりでもうフキノトウが出来ているのを見つけました。
例年12月の中ごろには見つけるのですが、早いですね。

↓こちらはまだ外に出しっぱなしの、バンダという着生蘭です。
5~6年前に家に来ましたが毎年咲いています。もう室内に入れないといけませんね。

何度も風にやられて小さな蘭の茎を折ってしまい花はひとつだけですが咲きました。
後ろの方にもう一本、茎が出てきています。これは咲かせなくてはいけませんね。
写真には写っていないのですが、根は水苔で巻いて木の箱に着生させています。土には植えていません。
↓こちらはオンシジュウムです。
初心者にはよい蘭です。難しいことなく花は咲くのですが、室内に取り込んでから湿度が足りないのか
蕾がところどころ落ちてしまいました。

大きなローズマリーの枝で、室内用のリースを作りました。
直径28センチです。
土台に差し込む枝の方向を一方方向にすると見栄えよく出来るのですが、これはただぐるりぐるりと巻き込んだだけです。

ハーブとしてのローズマリーの効用は沢山あるらしいのですが、リラックス効果や記憶力や集中力を高めたり
肉を焼く時には柔らかくするとかの効果もありますね。
側を通るたびに、このすぅ~とした香りが匂っていい感じ、わたしは大好きな香りです。
さぁ、忙しくなる12月。
疲れたらそばに来て、クンクンとしながら頑張りますか。

晩ご飯
烏賊のハンバーグ風 蕪とツナの和え物 野菜のサッと煮 御飯 みそ汁