ペットの餌を買いに大工センターへ行きましたら、お店先はあふれるほどのパンジーやシクラメンでした。
お天気だったので、とても綺麗に見えて「ええぃ、もう、どこで買っても同じだわ~」と
パンジー、シクラメン、ビオラなど買いました。
このところの庭もかなりスッキリしてきました。
花が無くなる庭に、これからの冬に向けて・・・・庭の冬支度です。
帰ってきてひと休みする間もなく鉢に植え込みました。
夕方はカメラのシャッターが落ちるように、バッシャッと日が落ちてしまうからです。

秋向きの寄せ植え (斑入りツワブキ・チェッカーベリー・斑入りヤブコウジ) を作りました。

鮮やかだけど、シックな色合いのパンジー

パンジーとビオラ


ビオラ (ウエルカム バスケットに)


シクラメン

このシクラメン、強いシクラメンの香りがしました。(酸味を帯びた香り)
しばらく絵の材料にもなることでしょう・・・・
枯れ木やユリの茎など取り払い、ブットレアの樹を剪定したら、さっぱりして少し寂しくなりましたので
これで、「冬も来い!」の庭になりました。

晩ご飯
ありあわせのお鍋 夫のデパチカの鯨の刺身と焼き鳥 他

夫が朝出かけるときに「今日はデパチカするかな」と言っていましたので、私はありあわせで
お鍋だけ用意しました。夫とふたりの晩ご飯です。
もちろん

やっていますよ、はい。

かんずり

鍋の調味料"かんずり”です。
かんずりは新潟県の雪の多い地域でつくられている発酵練り唐辛子とでもいいますか?
赤い唐辛子を雪の穴を掘って雪をかぶせて低温で発酵させた唐辛子でお鍋にあう調味料です。
甘みもあり辛くもありません。
深い芳醇な発酵食品です。
冬のお鍋にはこれが欠かせません。食べる時にちょいちょいと自分の器に添えます。