はなこの暮らし工房 2008年06月
FC2ブログ

はなこの暮らし工房

ガーデニング、絵手紙、絵遊び、昔は料理が趣味だった主婦の日常生活

月別アーカイブ  [ 2008年06月 ] 

≪ 前月 |  2008年06月  | 翌月 ≫

やっと咲いた多肉植物の花 

多肉植物の花が蕾から咲いてくるまでに、こんなに時間が掛かるとは思いませんでした。
一ヵ月半ぐらいかかったでしょうか?

春になってから、咲いてきた多肉植物の花です。

タキタス・スーパースター
    多肉花スーパースター


十二の巻
    多肉花


ルビーネックレス
    多肉花ルビーネックレス
    


そしてこちらはサボテンの花
サボテンの花
暗くなると花を閉じます。


多肉植物も花が咲いてくるのです。 みんな個性豊かです。


☆袋で梅干を作った方がおいででしたら・・・
6月20日の記事に追記をまたまた付け加えましたので、ご覧頂けたらと思います。


梅仕事 4 びっくり? 袋で梅干を漬ける ←クリックする



 [ 2008/06/30 07:00 ]  多肉質な植物 | TB(0) | コメント(8)

優しい涼しげな木 ナツツバキの木

コノテヒバを長いこと植えていましたが、木姿が乱れてきましたので
センスのよいtomikoさんのアドバイスを受けて、ナツツバキに植えかえしました。

    ナツツバキのある庭
植え替えた日の写真です。
ナツツバキはそそっと真っ直ぐに伸びて姿が気に入りました。
白い花が咲くというのも、玄関前ですのでよかったと思っています。

花が美しい・・・・
    なつつばき01
一日花ですので、一日で咲き終わり花を落とします。

いつもより大きく写真を入れました。
    ナツツバキ02


「行ってきます。」「ただいま~。」「こんにちわ。」と、家の玄関前に立ち
こうしてこの木と過ごし、思いでも作っていくのです。

そして、この木の左側に植わっていたヤマアジサイと思っていたものは、
最近になってアナベルだっていうことが分かりました。
うちに来て2年目のアナベルです。大きく白く素敵なアジサイですね。

アナベル


白い花、清々として安らぎます。




 [ 2008/06/29 07:00 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(6)

サクラランの花が咲きました。ホヤ属(サクララン属)

さて何の花の蕾でしょう?ちょっと珍しい花?ですよ。

    サクララン蕾01


花の蕾が伸びてきました、分かりましたか?
    サクララン02


星型をしたような花が咲いてきます。
    サクララン03


なんとも不思議な花姿です
    サクララン04


つる性ですので、置いておくところに苦労しています。こんな風に育ちます。
    サクララン05


サクラランという花です。ホヤともいうときもあります。

ガガイモ科に属する、熱帯性の常緑多年生の蔓性植物です。
花期は6月から7月にかけての初夏一季咲きで、散形花序の多肉ロウ質の花を付けます。
花は星状に深裂して、5枚の花弁があるように見えます。

ハツユキカズラを思わせる美しい葉は新芽の一部がクリーム~ピンクになることもあります。
つるがよく伸びるので、ハンギングにもいいでしょう。
植えつけてからうまくいけば、2~3年ぐらいで花が咲きます。

翌年の花は、今年咲いた枝先に付きますので、剪定すると花が見られません。
多年生で剪定しませんから、年々株が大きくなってゆきますね。
だから置いておくところに、とても苦労しています。

サクララン園芸品種の越冬温度は約5℃と云われていますから、室内で十分冬越し出来るのですが
そうそう部屋にも入れられなくて、今年はビニールハウスの中で越冬しました。

ハツユキカズラを思わせる美しい葉は新芽の一部がクリーム~ピンク~エンジ色になることもあります。
つるがよく伸びるので、ハンギングにも。

私がまだ学生のころ、実家の台所にハンギングに作られたこの花が掛かっていたのを
思い出します。

この頃は比較的花屋さんでも見かけるようになりましたが、花はあまり見かけるという植物では
ないかもしれません。
ロウのような肉厚のなんとも変った形の花です。









 [ 2008/06/28 07:00 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(9)

挿し目 増やし時のストレプトカーパス

6月の今、挿し目で植物を増やすのにとてもいい時期になりました。

ストレプトカーパスの葉挿しをしています。
    sasime カーパス

一年で今が一番いいとき。
うまくいけば(いくでしょう!)この夏のうちに、花が咲いてくるでしょう。

これは、1ヵ月半位前に挿したものが新葉がでてきているところです。
    挿し目 カーパス02
カーパスは一年でとても大株に生長する植物ですので
新しい鉢にひとつかふたつづつ植えてあげます。
発芽率は?というと、95%位で発芽しますよ。もう、花屋さんになった気分です

こんなに大きく、沢山の花をつけるのですからまったく虜にならないわけはありません
室内や陽の当たらない明るい玄関前に置くといいのです。
    ス・カーパス01


そして、窓辺。
    ス・カーパス02

カーパスは、明るい光りがほしいのです。
お日さまはあたらなくても育ちます(と、思います)。

なぜこんなに沢山挿して増やしているかって?
面白いからに決まっているでしょう うふふ。

花芽がつくまで育てて、バザーに出したり、友達にあげたりして楽しみます。


追記そして、おまけ?
おまけ1  おまけ2
↑この白花は、挿し目から一年の株
 
おまけ3  おまけ4



 [ 2008/06/27 07:00 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(9)

ペン皿メバルを描く  おかしな世の中

晩御飯にしてしまう前にと、大急ぎで描きました。
ペン皿 メバル
これは金魚ではないです、めばるっていう魚です。

魚と言えば、6月18~19日の二日間、全国いか釣漁業協議会はいっせい烏賊の休漁にふみきりました。
高騰する漁業用燃油価格に対する補てん措置だったようで、釣り船を出しても
漁船の燃料代高騰の方が大きくて烏賊は採れても赤字になるということでした。
烏賊は魚の中でも、もっとも食べられているものだそうです。

ガソリンが上がれば、関連してなんでも値段は飛び上がっているのが今の現状のようです。

もう切り離せない車の燃料、ガソリンも1L180円になるとかのニュースも流れて
心騒がしくなっています。

スーパーでバターを見つけましたので買いました。¥398でした。
一頃売出しでは、¥198のときもありましたからざっと2倍の値段です。

パンも麦粉もカップラーメンもうどんも蕎麦も、値上がりが激しいです。
今日は卵が上がるってニュースがありました(卵とイチゴは価格の優等生でしたが)

小麦の作付け、刈り取りなどに使用するトラックター、運搬するトラックの燃料代が上がるからです。
これらの燃料の値上がり、肥料などの値も上がり、全てが値上がりして来ているのです。

どこが天井か分からないくらい先行きがみえない高騰で、どの人も不安に思っているのですね。
こんな状況で、秋葉原のような事件が起きてくると、それは単独で起きるのではなく
なにかどこかで連鎖して起こってくるような思いにもなります。
そして、似かよったそれより小さな怖い事件も続いて起きてきています。
近年は、ひと昔にはなかった家族内の事件も多いですね。

空恐ろしい世の中になったものです。
景気もストップだし、何?、年金の解決の見通しもはっきりしないのに、消費税上げるって・・・?
明るいニュースがほしいですね、このごろ・・・

思い立ったが吉日だなんて、のん気に言ってられないような気もするこの頃です



丈夫な夏の花 アイビーゼラニュウム

夏の丈夫な花、アイビーゼラニュウムが満開です。
このピンク花は、冬の間、南側の軒下で越冬しました。

    アイビーゼラニュウム・ピンク

折れた枝を挿しておくと、確実につく生命力も中々と強い花です。

    アゲハ蝶アイビーゼラ
蝶もよく来ます。

同じく、赤花・・・・・暑っ苦しさもありますね    
    アイビーゼラ赤


同じく、白花・・・・
    アイビーゼラ白


真夏には、ツルも伸びきってしまいますので鉢のふち位まで切り戻してあげると
秋になって再び花を付け、今度はう~ンと寒くなるまで咲いていました。
強い花なんでしょうね。

みな、窓辺に吊るして咲いています。
いつも、部屋の中から眺めています。

晴れ間に、庭仕事をせねばなりません。
山ほど、山ほど・・・・





 [ 2008/06/25 07:00 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(10)

梅しごと 5  梅干漬けに赤紫蘇を入れる

梅干つくりも佳境に入ってきました・・・今日は、赤紫蘇を漬け込むだけの話です。

赤紫蘇が出回ってきましたので、先日袋に漬け込んだ梅に赤紫蘇を入れていきます。
梅1キロに対し赤紫蘇は一把です。
私は、好みでもう少し沢山入れます。
出来上がって瓶に保存してからも赤紫蘇を足す時もあるんです。

①赤紫蘇を葉っぱだけもぎとってよく洗い、水気をしっかり切ってから塩でもんでいきます。
これは、塩をまぶして少し時間をおいたもの。
    赤紫蘇01


②ボールの中に紫蘇に塩をかけて手でよくもんであくを出し、あわの絞り汁(アク)を捨てます。
    赤紫蘇02


③もう一度同じ作業をして、あくを出し両手でしっかり絞ります。
    赤紫蘇03
このよ~く絞った葉を、先に漬けていた梅の袋に入れます。

④ ③の赤紫蘇を梅と一緒にいれて、後は又土用干しまで日中上下を時々ひっくり返します。
    赤紫蘇梅


梅しごとも段々出来上がってきました。

考えたら、梅って一ヶ月以上も漬けているのですから、重石はそんなにいらないのね。
漬け始めに汁が早くあがってこないと、空気に触れている部分が傷んでくるから重石をして汁を出すけれど
この漬け方は、袋の中で空気を遮断して浸透圧を利用するのですね。

昨年干しあがった梅も、適度にシワがより樽でつけたのと何の変わりもなかったです。

晩御飯・・・梅干はこの時期、毎日食べています。
肉じゃが 鮪味噌付け焼き 味噌汁 糠漬け 玄米ごはんに梅干
    肉じゃが晩御飯

お隣の畑で初めて作ったという“紅あかり”で皮ごと肉じゃがを。
    紅あかりの肉じゃが
ジャガ芋の皮の赤いのは多分、ポリフェノールの成分で赤いのでしょう・・・









 [ 2008/06/24 07:00 ]  料理・食べ物 | TB(0) | コメント(6)

無人野菜売り場のポスター

一日中雨の日で、岩手宮城内陸地震の被害にあわれた地域でも入梅し
地すべり、水の溜まった川の決壊が心配です。

お隣さんの畑から「無人野菜売り場にかける絵を描いて~」と言われていましたので
絵手紙風に一枚描いて、過ごしました。

お隣さんが初めて作ったという、「紅あかり」(馬鈴薯)の絵をね。

 beniakari.P


「すごく、田舎っぽくてダサい!」と、家族には大ブーイングでしたが
絵手紙って言うのは、そんなもの。
素朴なのよ~。

お遊びなんだから、いいのよ~

でもこれで野菜が売れなくなったら、本当にゴメンナサイ!



沖縄では2~3日前に梅雨明けし、本州では梅雨が本腰にはいる。
あと一ヶ月は、梅雨は続く。
被災地のニュースを見るたび、大変な生活に一変した状況に心が痛む。

せめて、お見舞金を少しだが送ろう。
それくらいしか、今私に出来そうなことは他にないから。


ターシャ・テューダーさんが18日に92歳で亡くなったそうである。
あふれるような花の庭とターシャさんのスローライフに世界中の多くの人が魅了されていたに違いない。
ご冥福をお祈りします。





 [ 2008/06/23 07:00 ]  生活 | TB(0) | コメント(8)

吊るし雛 うぐいすを縫う

吊るし雛シリーズ
うぐいすを講座で縫いました。
やり残したところを、自宅に帰ってから手を加え仕上げました。ホッ。

吊るし雛 ウグイス


家に帰れば、他の用がわんさかあって中々仕上げられません。
一日、あと4時間あったなら・・・・・
追われないのに・・・・・・と、思うこの頃です。






 [ 2008/06/22 07:00 ]  手作り作品 | TB(0) | コメント(8)

カラスビシャクという雑草

スティックブロコリーがよく出来ています。畑からの収穫です
スチックブロコリー

ところが夫も忙しく、すぐ隣といえど、今の時期すぐに雑草がはびこります。
わたしも・・・・
心ここに無いものは、ちゃんとそれなりになるものです
ですから、畑は今日は写せません

畑の隅に、こんな草が生えていました。はじめて見ます。
調べてみると「カラスビシャク」という草でした。

カラスビシャク。01  カラスビシャク02

少々、ピンボケですが・・・
生き物のようでもあり・・・


カラスビシャク
『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、こんな草でした。
カラスビシャク

科 : サトイモ科 Araceae
属 : ハンゲ属 Pinellia
種 : カラスビシャク ternata

カラスビシャク(烏柄杓)とは、サトイモ科の植物の一種。学名:Pinellia ternata。
山地の道端や畑地に自生する多年生草本で、畑では雑草になる。
葉は長い葉柄があって立ち上がり、先端に3枚の小葉を着ける。葉柄の中ほどにはムカゴを着ける。
開花期は初夏。緑色で、ウラシマソウを小さくしたような花序の姿である。

はじめてみた、面白い雑草でした。


昨日オープンしたスーパーで、一箱¥198の色も形もきれいなプチトマトがありました。
家でできるプチトマトは、色もよくなくて、一回食べる量もできません。
お百姓さま、さまです。



 [ 2008/06/21 07:00 ]  | TB(0) | コメント(4)

梅しごと 4  びっくり? 袋で梅干を漬ける

お隣さんから採らせて頂いた梅で梅干を作りにかかりました。

この梅干つくりは、なんとジッパー付きの袋で、重石もなく梅をつけていく方法です。
一昨年、NHKの今日の料理でこのやり方を見てからとても楽ですので、以来
梅干は袋で漬けています。

今年は約7キロをつけました。塩は毎年8%で作りますが今年は12%で作ります。
梅の状態を見て、今年はホワイトリカーで焼酎洗いをする工程を入れました。

この作り方はちょっと驚かれますが、わたしは手軽なので今後もこのやり方で作っていこうと
思っている方法です。

①梅のアクを抜く為、5~6時間水に漬ける
    梅干つくり01


②ざるにあけて2時間ほどお日さまに当てて、水気をすっかり飛ばす。もしくは、布巾で拭く。
梅干つくり02


③ホワイトリカーで洗う(今年付け加えた工程)
梅干つくり03


④袋の中に入れて塩(10%)をまぶす
梅干つくり04


⑤一晩たったところ。日中時々袋を上下裏返す、重石はしなくても大丈夫です。空気は抜いた方が良い。
梅干つくり05


この後、塩もみした赤紫蘇を加えていき、土用明けを待って日に干していきます。


昨年の梅干つくりの記事です。参考に。
http://hana2526.blog77.fc2.com/blog-entry-299.html
http://hana2526.blog77.fc2.com/blog-entry-325.html

☆おまけ
梅ジュースと梅醤油・・・5~6日たったところです。
梅ジュース、醤油途中経過

 
この梅ジュースの梅は、出来上がってもシワシワにならないと思います。
なぜかというと、梅にぐるりと包丁ですじの切れ目を入れてひねってから、漬けたからです。
ジュースもほどほどに飲めて、実も食べれるからです(シワシワだったら、すてるだけでしょ?)


追記
↑この袋で漬ける梅干の作り方は、料理家の藤巻あつこさんの考案です。
NHKのテキストは古いので、図書館で探せばあるかもしれません。

「NHKきょうの料理 2006年6月号」です。

梅干しつくりの大ベテランがたどり着いたのは、手軽な梅干の袋漬け。
「年齢を重ね、おもしの扱いが辛くなって」との思いから生まれたこの方法は漬物容器やおもしを新たに
よういすることもなく、消毒の手間も不要。
「梅干を漬けるのは、たいへんそうで・・・」「とりあえず少し漬けたい」という方にぴったりです。
と、ありました。



またまた追記 6月29日記
1、ジッパー袋は破れてきますので、初めから2重にするとよいようです。
  抜いた空気も戻ってきにくいです。
2、10日も経てば、すっかり馴染んできますので、日中の袋のひっくり返しはいらないように
  思いました。
  朝晩のひっくり返しだけ(2回)で、よいでしょう。あんまりいじっていると袋が破けるからです。
3、塩分ですが、いろいろの本を見てみると出来上がってから常温で保存するので最低14%が
  ぎりぎりのようです。
  8%で作った場合は、出来上がってからの保存は冷蔵庫がいいでしょう。





 [ 2008/06/20 07:00 ]  料理・食べ物 | TB(0) | コメント(9)

すらっと咲くアスチルベ

アスチルベの花が咲いてきました。
すっとして、すこし賑やかしい花です。

    アスチルベ01

     アスチルベ02
優しいね~

ユキノシタ科 多年性
様々な環境への適応能力が高く、栽培しやすい植物だそうです。
日当たりの良い場所でも半日陰の場所でもよく育ちますが、やはり明るい何時間かは
日が当たる場所がいいようです。
裏の方からこちらに移してやったら、きれいに大きく咲いてきました。

花期も長く、宿根なので毎年楽しめます。

こちらは裏にあるまだ小さなアスチルベ(手前は白色)
    アスチルベ03


あぁ、夏になりますね。




 [ 2008/06/19 07:00 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(6)

お礼状の代わりに

彫り物をする友人から、「ジャムなど作る時に・・・・」と言って
柄にセンスのよい彫り物が施された杓子を頂きました。 

    しゃもじお礼 
杓子の柄に彫りものがしてある
きっと、雨降りの日に手仕事をしたのでしょう。

頂いた時、お会いしていないので、絵手紙でお礼状を・・・と、思っていましたが
ぺん皿に、絵手紙風をほどこしてお礼状としてお出しすることにしました。

    ぺん皿 下絵を描く

私も雨降りの日の手仕事でした。

  包装して、郵便局から出しました。〒送料は¥140でした。
ハガキでなく、こんなお礼状もなかなか名案と、作る楽しみ、贈る楽しみと
ふたつ味わうことが出来て、一石二鳥でした。

篆刻のお教室で一年だけご一緒しただけですのに
いつも忘れないでいてくださり、ありがとうございます。


他にドクダミ、ヤマアジサイも描いてみました。
pennzara






母の思い出のミニコチョウラン

母が亡くなっても、こうして思い出の花は咲いてくることが無常ですが
ミニですから花も小さく、でも、沢山の花がつき、施設に入っていたあの頃の母を
思い出しました。

    ミニ


施設の部屋で咲き終わったものを持ち帰り、私の家の窓際に置いているのです。
小さいけれど、優しく穏やかだった母の姿も思い出せる花です。


庭では梅雨の気持ちのよい晴れ間が続き、朱色の百合の花がどの百合よりも早く咲きだし
その一画だけランプを灯したような明るさに、はっとしました。

    朱色百合

できるなら母にも見せたいと思いました。

    百合白


     百合黄


     百合ピンク


「お母さん、見えますか?」どこからかで・・・・・




 [ 2008/06/17 07:00 ]  | TB(0) | コメント(6)

らっきょう漬け

らっきょう漬けを本日は1キロだけ漬けました。後もう少し漬ける予定でいます。
夜になってしまいました。

らっきょう漬け


らっきょうは、買い置きがききません。
なるべく買い求めたその日に、漬けはじめなければすぐ、芽が伸び出してしまいます。
なので、予定を考えながら少しづつですが漬けていきます。
なんでも下処理に、時間がかかります。

漬け方はいろいろありますが、わたしは塩漬けだけ作ります。
これにも酢を少々入れますが、パリット漬ける素(にがり)をくわえてパリッとした歯ごたえに
仕上げます。


塩はらっきょうの10%の量。
漬け液を作ります。
ビンに下ごしらえしたラッキョウを入れたら、漬け液の量を測るためにラッキョウが浸る程度に水を入れます。
入れた水を、いったんボールにあけ分量を量り1/3の水を捨て、残りの水に分量の塩(10%)と、
捨てた1/3と同量の酢を加え混ぜます。
これが漬け液になります。

塩と水を火にかけ溶かして火を消し、酢を加えます。
冷ましてから、らっきょうを入れた容器に流しこみ一週間から10日で食べ始めてしまいます。

お酒のおつまみに、この時期のらっきょう漬けは格別の美味しさです。


台所に気を取られていますと庭では、次々に花が咲いていきます。

ツリガネソウ(カンパニュラ)
ハナムグリ(昆虫)がよく似合う・・・
              ツリガネソウ02


ラムズイヤー
    ラムズイヤー 
    羊の耳にピンクのリボンをつけたよう・・・・

ヒメヒオオギ
    ヒメヒオオギ 
    種から植えると、来年必ず花が咲きます。球根。

ホタルブクロ
    ホタルブクロ



    アジサイ庭 
    ブッシュ化しています
 [ 2008/06/16 07:00 ]  料理・食べ物 | TB(0) | コメント(12)

梅しごと3・・・・梅ジュースをつくる

梅ジュースを梅1キロだけつくりました。(梅、砂糖は1:0.8だが、基本は1:1)   

    umezyu-su

梅は洗ってから、一晩冷凍し翌日それに砂糖と酢150ccを加えて10日~2週間すれば出来上がりです。
氷砂糖を使いゆっくり溶かしたほうが良いようですが、今回は上白砂糖でやってみました。
一回冷凍すると、梅肉の組織が壊れて、砂糖とあってジュースが早く出てきます。
水で割っても、炭酸で割って飲んでも美味しいジュースです。

この容器ですが、冷蔵庫の中で倒して使っても中のものが出なくて便利です。
無印良品にありました。


毎年この時期に友人から沢山のびわをいただきます。
今年も頂きましたが、ことしは作りません。
これは、2年も前に作ったびわ酒です。

   びわ酒

種を焼酎に漬けて作る薬膳酒です。
以前ヨガを習っていた時に、先生から教えていただきました。
種と砂糖をホワイトリカーに
漬けるだけです。
びわですからなんにでもいいのですが、内臓に良いとされています。
味は、割りにいい味です。
今年は作りませんが。
作ったのを忘れていましたが、飲んでみました。うふふ。



お隣の山で作っているトマトがそれはそれは美味しいので、契約して届けてもらうことにしました。
「梅は売っていないのですか?」と聞くと、もう、最後だから勝手に採っていいとおっしゃるのです。
「わぁ~、うれしい!」
お言葉に甘えて、頂きに行きました。
お隣さんが、長い棒で木の枝を揺らすと、ぼとぼとと梅が落ちます。
しあわせ、しあわせ」と、言って拾いました。

    梅

袋にいっーぱい。10キロ以上はありそうです。
無農薬ですので少し虫食いがありますが、梅干用ですから大丈夫です。
以前も一度、頂いたことがありますが南紅梅に似た、いい梅です。
お隣さんの父様が植えた梅の木だそうです。

あ~しあわせ、これで梅干を作りましょう。


そしてこちらは、「紅あかり」という品種のジャガイモです。

    紅あかり

お隣さんが初めて作った品種のジャガイモで、モニターを頼まれました。
明日このお芋で、肉じゃがを作ってみます。

北あかりは知っているけど、紅あかりはどんなジャガイモかな?


 [ 2008/06/15 07:00 ]  料理・食べ物 | TB(0) | コメント(6)

梅しごと2・・・酢を使ってサワードリンクを作る・・・梅酢 梅酒・・・

梅仕事が真っ盛りです。
梅酒、梅酢、カリカリ漬けをつくりました。
    梅酢、梅酒など


梅酒は、ブランデー漬けで少々
梅酢は、夏のドリンク用に、料理にも使います。来年用になります。
カリカリ梅は、家族のリクエストで。
あとは、梅ジュースをほんの少しと、20日過ぎに梅干を作って今年の梅仕事は終わりです。

梅酒も梅酢も基本の作り方は、梅、酢、砂糖の割合は1:1:1ですが
私は好みで、1:1:0.6で作ります。

我が家で梅酢は、カルピスとあわせて水で薄めて美味しい夏の飲み物になります。
蜂蜜で甘くしても、水で薄めるだけでも。
甘さは後で、いかようにも変えることが出来ますので、料理にも使えるように
ベースになるものは、はじめから完成の味にしてしまうのではなく、何にでも使えるように
押さえた味で作っておくとよいです。

一般的には知られていませんが、「酢」にまつわる“ことわざ”はたくさんあるようです。
お酢は、昔から日本人の生活に欠くことのできない大切な存在であったことの現れかもしれません。
今ではあまり使われなくなったものもありますが、その“ことわざ”の一部をご紹介しましょう。

酢が過ぎる・・・・・・・物事の程度が超える。
酢でさいて飲む・・・・いちいち欠点をあげたてることのたとえ。
酢でもこんにゃくでも・・・・・どうにも手に負えないことにいう。どうにもこうにも。
酢を買う・・・・・・・・いらぬ口出しをして怒らせる。

など、ありました。

あんばい(塩梅)は、塩味(塩)と酸味(梅酢)の関係を表したことばです。
塩と梅酢で調味すると、塩味がまろやかになって「いいあんばい(塩梅)」の味になるということから、
料理の味加減はもちろん、さまざまな物事の具合や加減を意味するように使われているのは
知ってのとおりです。

梅にはクエン酸も含まれていて、夏の疲労回復にはうってつけですし
すっぱいという食味が、苦手という人も多いですが
健康志向上、最近は飲むお酢が夏ちかくになりますとスーパーの一角にもずらりと
並ぶようになってきました。

らっきょう漬けも沢山でなく、この夏食べきってしまう程度の量だけつくります。

だからこの時期は、大忙しになるのです。




 [ 2008/06/14 07:00 ]  料理・食べ物 | TB(0) | コメント(6)

「からまつの芽吹きを見に行こう」の旅

6月9日~10日、さくらはうすの旅行で、白樺湖、車山、八島湿原をめぐる旅に出かけてきました。

梅雨時期にしては天気にもまぁ、恵まれた楽しい旅になりました。
「からまつの芽吹きを・・・」の旅でしたが、芽吹きはすでに終わってしまってはいましたが
新緑美しく、空気が澄んで自然の息使いを感じる旅になりました。

影絵作家、藤城清治の世界一大きい影絵、切り絵をある
「世界の影絵、きり絵、ガラス・オルゴール美術館」を見学
大画面の壁画は迫力満点。モダンで繊細、精巧な影絵でした。
暮らしの手帳や週間新潮でしたか?で、おなじみの美しいきり絵です。

白樺湖を目指して、メルヘン街道を行く 。
ここまでバスで登っていくと街道の両側には美しい白樺の木々や
コナシの花が満開に咲いて続いています。

松原湖
    松原湖
からまつの芽吹きは峠を過ぎてしまっていましたが
新緑がそれはそれは美しく、生物の若い息吹を感じます

メルヘン街道最高地点の(2127M)麦草峠
    麦草峠
麦草峠
この辺りは、標高が高いので白樺の木はなく、ダテカンバの木↑が多い。
冬の季節にはこの木は、美しい霧氷になるらしい。

これが、コナシの木
    コナシの木
私には牧歌的な木に見え、親しみを覚えた

これがその花
               コナシの花

このあたりでは、この木の実がなる頃「コナシ祭り」が行われるという・・

白樺湖と蓼科山の朝
    白樺湖、蓼科山
このレイクサイドに一泊

朝の散歩
    白樺湖
観光地の湖らしいボートが浮かぶ
空気がきれいが、写真からもうかがえる

コンフリーの花
        コンフリーの花

何処へ行っても、花はよく目に入る。
湖際に美しく咲く

車山高原  リフトで頂上まで登る  
    車山より望む

泊まって来た白樺湖を望む
車山は、独身の頃よくスキーに来た場所
以前もきっと、このリフトに乗ったのかもしれない

アメダス気象台(車山山頂)
    アメダス気象台

天気予報を出す時に上空の情報ををキャッチする
気象レーダーが、どこでどのくらいの強さの雨や雪が降っているか、電波を使って観測しています

    車山山頂

これから、八島湿原へ下る

八島湿原
    八島が原湿原

霧ヶ峰は長野県の標高 1600~1900mにあり、年間平均気温は 5.8℃で北海道と同じような気温のため
夏の7、8月は多くの花々が一斉に咲き、色とりどりの花を見ることができます。
今の時期は少々早かった。
一ヵ月後には、ニッコウキスゲが一面に咲くという
空気がとてもきれい。

    八島が原湿原02


そして、諏訪神社・・・・武家の守護神として尊ばれる
    諏訪神社

全国各地にある諏訪神社の本社である。その起源は定かではなく、国内にある最も古い神社の一つとされている。
諏訪神社を中心とする神道の信仰を諏訪信仰(すわしんこう)という。


この近くのお土産やさんで、地元湧き水を頂く
旅行中、ペットボトルのアルカリ水を飲んでいたが、それに劣らず甘くて美味しい水でした。
地元では、これを水道にひいて生活用水として使っているという。

都会の水道水はカルキ臭の消毒のニオイがするが、豊かな水のある暮らしが見えた。


2日間の気楽な楽しい旅でした。

帰ってきたら、梅仕事がわんさと追いかけ、忙しい日々・・・・



追記
   12日記

旅に行ったら、そこのものに興味を引かれます。
『ぜんまい』を買いました。
地方の豊かな暮らしをしている方々は特別に珍しいものではないと思いますが
私は、自分で処理して食すことはめったにありません。

売っていた方に聞いて、下ごしらえをして頂きました。
アクも感じず、あ~、美味しかった!
ゼンマイ
下処理完了

下処理
ボールに洗ったゼンマイを入れて、灰(私は重曹で代用)を、ぱらぱらっとかけて
重曹でしたら大匙一杯弱ぐらいを上からかけて、そこへ沸かした熱湯をかけて蓋をして
そのまま一晩置きました。
そして、水洗いをして下ごしらえは完了。

オカカをかけて、おひたしで頂きました。

うまい!で、ございました

訂正
これは、ワラビです。

都会育ちの田舎もんは、ワラビかな~と思って、ゼンマイと書いたようです。
いつものmisaさんが、教えてくれました。
訂正しておきます、あはっ、ごめんなさいね。ええと、ワラビです。
でも、ゼンマイの方が好きかな?



 [ 2008/06/12 19:18 ]  旅・お出かけ | TB(0) | コメント(10)

今日は開店休業、出かけてきます

開店休業

今日は、開店休業。
近場の西へ、出かけてきます。



 [ 2008/06/09 07:00 ]  旅・お出かけ | TB(0) | コメント(12)

梅しごと 1  梅醤油漬けをつくる

青梅が出てきました。
らっきょうや青梅が出てきて、この時期の台所仕事がはじまります。
いつもの梅酒、梅酢、梅干漬け、紫蘇ジュースに加えて、今年は作ってみたいと思うものがあるのです。

『梅醤油』です。
梅を使ったこれらのものは、どれも難しい仕事ではありません。
梅雨時ですし、長く保存していくことを考えるから
どれも共通していえることは、清潔に雑菌が入らないようにすることでしょうか?

梅醤油
醤油がかぶってなくても大丈夫、すぐに(一日くらいで)上がってくるから。

初めて作る『梅醤油』
作り方は、何のことはない簡単でした。
夏に向かい、素麺、冷麺に、また、夏のお刺身にもよいとありました。
梅風味のしょうゆはもちろん、梅も、美味しく頂けるようです。


青梅     1キログラム
醤油     600cc (1Lまでいいようですが、私はエキスを濃く出したいので600ccにした)

作り方は
梅は綺麗に洗い、ザルにあけて水気をしっかりとる
なり口のホシを、竹串などで丁寧にとり除く。
ビンは熱湯消毒して、梅を入れ醤油を注ぐ。

このまま、冷暗所で保存する。
時々、ビンをゆらして様子を見る。
20日ほどで、しょうゆに梅の風味が移るとありました。

この夏には使えますね。



 [ 2008/06/08 07:00 ]  料理・食べ物 | TB(0) | コメント(6)

トマトライスをランチからディナーに変える方法

ランチのトマトライスをディナーに格上げする、ちょっとの工夫です。
たまたまそう作ってみたら、ナイス、グゥだったわけです。
トマト好きの所以ですかね。

①一人分玉葱小1個 ウインナソーセージ2本 を小口きりに切る   鶏肉でもOKよ
トマトライス 01
フライパンにサラダ油でよく炒める ご飯を入れてさらに炒め塩胡椒する

そこへ、ケチャップと生のトマト一人分、小1個入れる(ふたり分だったらトマトは2個)
トマトライス 02
さらに炒める
ご飯も炒めよけいな水分がとんだところに、ケチャップと切った生トマトを加えると
汁が出てきて、グチョになるが、さらに炒めることで
トマトの美味しい汁をご飯に追い込むことになります。

はい、出来上がりよ
トマトライス 03

私はチーズ少々とパセリを飾りました。
食べる時にとろりして、なお美味しくなります。

生のトマトを調味料として使うわけです。
これだけのことなのですがなぜ、美味しいのだろう・・・と思ったら、トマトには、グルタミン酸という
旨み成分が含まれているのですね。
どうりで、美味しくなるわけだ。


余談になりますが
『パセリのみじん』は、冷凍しておくと、何かに便利です。

作り方は簡単ですよ。
パセリはよく洗って、しっかり水気をとる。(布巾などで)
葉だけをビニール袋に摘んで、一晩冷凍します。
翌朝、袋の口を少しあけてから、勢いよくもんで粉々にし容器にいれて冷凍します。

緑のものがあると、いつでも使えてとても便利です。




 [ 2008/06/07 07:00 ]  料理・食べ物 | TB(0) | コメント(7)

雨の日は、やっぱり紫陽花

さわさわと小さな霧雨が降って、まさしく梅雨の風景です。
庭の紫陽花たちも、咲き始めました。
本当はもう少し後の方が、大きくなる花もあるなぁと思いましたが、今咲き始めたばかりの
紫陽花の花たちです。

     azisai01
ガクアジサイ


      紫陽花02
アマチャ


      紫陽花03
花の直径4センチくらいの小さな花のヤマアジサイ
庭の隅の方で咲いていて、可愛らしいです。 茶花にぴったりですが茶室がありません


      紫陽花04
これ、ヤマアジサイと思っていたのですが、ちょっと違う風情です
もっと花が咲き進んだら、もう一度調べてみたいです。


昨年まで、墨田の花火と巨大なガクアジサイもあったのですが
どうも大型で息苦しくなってきましたので、嫁に出しました。


      カシワバアジサイ
これは、カシワバアジサイですが、花芽は見えません
昨年地植えでしたが、径の中に入ってしまうムシ(なんだったかな?)のやられ
あわば、全滅寸前で挿し目で生き返った苗木です。
今年は、花はつかないかも・・・・カシワバアジサイは秋の紅葉も素晴らしいので楽しめます。

梅雨の中、元気なのは紫陽花と百合でしょうか?


 [ 2008/06/06 07:23 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(8)

絵遊び 箱絵 ストレプトカーパス

グラスが2個入っていた木の箱を利用して、うす~い紫いろのストレプトカーパスを描きました。

    箱絵カーパス薄紫


    箱絵 カーパス 薄紫02


絵の具は水性絵の具を。
仕上げには、ニスをかけました。

いつものように禅の言葉を入れました。


『歩歩是道場』・・・・・・ホホコレドウジョウ・・・・素直な心さえあれば何処でも学びの場

日々の暮らしの全てが学びの場です。
こころざしさえ失わなければ、どんな環境にあっても、自分を磨いたり夢に近づくことはできるはずと
言っています。
夢のあるいい言葉ですね。

何か現代にあっては、古めかしいことのように聞こえますが
禅の言葉は、よくよく繰り返して詠んでみると現代にも通じる今のことをも語っています。

禅のことばを引用するので、宗教をもっているのですか?と聞かれましたが
残念ながら、持っていません。
あるとすれば、毎日昇るお日様であったり、無形の思いだったりします。

言葉には『言霊』という言葉があるように、言葉は生きていると思うようになりました。
かけられる言葉によって、元気になったり、傷ついたり、いやな思いをしたりしますよね。

もう亡くなってしまった母からの手紙を読んでいくと、
あたかも今私の隣に母が居て、以前と変らずにわたしに語りかけているような錯覚さえ覚えます。
言葉には命があるのだと思います。

だから、最近は言葉は命が吹き込まれている、大事に使おう、乱暴に使うのはよそうと
この歳になって思うようになりました。

何年も何百年も前のこれらの教えが言葉に思いを乗せて、今、私たちのところへも届くのは
まさしく言葉の持つ力であるし、言霊を持って今の時代の人たちに語りかけているからでしょう。
だから、言葉の持つ力は大きいと思うのです。

自分自身にいい言葉をかけることも、どうぞお忘れなく・・・・・・




 [ 2008/06/05 07:00 ]  絵手紙 絵遊び  | TB(0) | コメント(8)

雨降りの日

いよいよ入梅。
    雨の日

一日中、結構な降りだ。

こういう日は苦手。

午後から、時計の音を聞きながら絵を描く。
コチコチ、コチコチと雨の音に合わせながら、時が過ぎていく・・・・・・・。


明日は少し晴れ間が出そう。



 [ 2008/06/04 07:00 ]  生活 | TB(0) | コメント(8)

絵遊び 箱絵 (ストレプトカーパス 白花に赤い線入り)

白色の花に、赤い線の入ったストレプトカーパスを箱絵に描いてみました。
雨の日の写真で思うように撮れません。

     箱絵 カーパス白赤線入り


出来上がり(表面)
箱絵カーパスしろ赤線入り02

絵の具はアクリルを使いましたが、もう、この白が難しくって私には苦労の跡がよく分かる
出来上がりになっています。

出来上がり(裏面)
箱絵カーパス白赤線入り02


もう少し小さく描けばこんなことにはならないのですが、大きく描く事に慣れきって
小さくは描けないものですから、裏面までいってしまいました。

いつもの通り禅の言葉を入れました。

『洗心』・・・・・センシン・・・・心の汚れを放っておかないで・・・と、ありました。

日本人はお風呂好きで清潔好き。
水が豊かな所以かもしれません。
普段手足、顔については神経質なほど気にしますが、心の汚れについてはどれだけ気に
しているでしょうか?
放っておけば置くほど取れにくくなります・・・・忘れないでと言っています。

今静かなブームの座禅も洗心のひとつでしょう。
複雑なご時世から離れて、『今ここ』に気持ちを戻す知恵かもしれません。

元旦の朝、暗いうちに井戸水や湧き水をくみにいく若水取りの風習は再生の象徴でもあり
まさに洗心ということだそうです。

私は毎日眠る前に、「今日は、こんないいことがあった。」と、いい事をひとつ思い浮かべて
感謝して眠ることにしています。
新しい明日を迎える毎日の儀式です。
学生の頃から続いていますが、明日への再生の私流の儀式かもしれません。

関東も入梅しました。連年より6日ほど早い入りだとか・・・・。
これもなければ、後が困るし仕方ないですね。

庭におりると、今まさに大きく姿を変えようとしている白いヤマアジサイに出会いました。
幻想的で自然の姿の巧みなことに驚きます。

ヤマアジサイ若花芽
ヤマアジサイの幼花芽



 [ 2008/06/03 07:00 ]  絵手紙 絵遊び  | TB(0) | コメント(8)

小鯵の黒酢漬け

雨が続いたと思ったら、晴れればグ~ンと気温が上がりついていけません。
これからは、ムシムシとした暑さになっていきますね。

今日は黒酢を使って、少し手は掛かりますが小鯵の黒酢つけを作ってみました。
黒酢の香りよい一品です。

    小鯵の南蛮漬け

☆作りかた
・材料は  ①豆鯵    20本   えらと腸を手でとって洗い、水気をとり粉をつけて少しの揚げ油で
                    揚げる。(170度の温度でゆっくり、じゅっくりと)
       ②漬ける野菜
               生姜    一片
               玉葱    中半分
               長ネギ   半分本
               人参    半分本
               ピーマン  2個
               鷹のつめ  2本
                            これらは拍子に切って炒める。鷹のつめはそのまま。
       
       ③つけ汁
               醤油   大匙 5杯
               砂糖   大匙 5杯
               だし汁  1.5カップ
               黒酢   150cc
               塩     小匙3分の1
                       これらは黒酢を除いて軽く火にかけ、最後に酢を加えて
                       すぐ火から下ろす。

①を揚げたらすぐに②をのせ③の汁をかけて、頂きます。
黒酢がなければ、普通の酢でも。

この漬け酢(半分の量でよい)は、熱いところを
トマト、茄子、胡瓜、人参、キャベツなどの生野菜にかけ手冷蔵庫で冷やすと
黒酢のピクルスになります。

黒酢は、焼きそばなどにもざざーっと入れて炒めて使っても好きならいつもと違い
おいしいですね、これからの季節にはよいかも。


晩御飯
小鯵黒酢漬け 冷豆腐中華風 味噌汁 ご飯 沢庵
    小鯵南蛮



 [ 2008/06/02 07:00 ]  料理・食べ物 | TB(0) | コメント(7)

雨上がりの庭の花

雨が続き、しばらく庭におりていませんでした。
みずやりの手間ははぶけたのですが、やはり花とのご対面は心安らぎます。
お天気のよい日は空も高く気持ちがいい。
朝日に花が美しい。

リシマキア リシマキアの花(グランドカバーにしている)

クローバーティントルージュ クローバーティントルジュの花(普通のレンゲの花と変らない感じです)

姫フウロソウ(エロディウム) 姫フウロソウ

? 名前が分からず(タンポポに似た花)

○露錦 白露錦

アマチャ アマチャ  アジサイの季節ですね

ニゲラ ニゲラ・・・・花の周りのもやもやが面白いなぁ

ゆり 一番ゆりがさいてきました。

今日は庭いじりをします。
寄せうえも作ろうかな
 [ 2008/06/01 09:06 ]  花 と庭 | TB(0) | コメント(3)
旬の花時計
プロフィール

はなこ

Author:はなこ
“はなこの暮らし工房”にようこそ!

庭で咲いた花、手作りしたもの、毎日の生活のひとコマを綴ります。
自分の為の備忘録。

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索