はなこの暮らし工房 生活
FC2ブログ

はなこの暮らし工房

ガーデニング、絵手紙、絵遊び、昔は料理が趣味だった主婦の日常生活

アレッポの石鹸と・・・

アレッポで作られたオリーブとローレルの石鹸です。

2025031⑥アレッポの石鹸

アレッポはシリア北部、トルコとの国境に近い位置にある
昔から肥沃な歴史ある最古の都市とあります。
印象では、戦火の多い土地という印象ですが、あるカタログを見ていたときに
戦争から戻ってきた兵士の働き場所の仕事として石鹸が作られているとあったので
ポチッとしてみました。

アレッポ ←最後の方に石鹸の話が出てきます

昔、ハンズメッセ(東急ハンズのバーゲン)が盛んだったころ、買ったこともあった
オリーブ石鹸です(アトピーの人用に使っていた)。
匂いは洒落っ気もなく、いい匂いはしないのですが、泡たち、泡切れ、保湿もよく
使い心地がとてもよくって気に入りました。
今まで使っていた液体せっけんより、自然なものという感じがしました。
一週間くらい使って使い心地はとても良いので、これからは液体石鹸のボディシャンプーから
切り替えようと思いました。

昔アトピーだった息子のところへの小荷物にも入れて送ってみたけど、使うかな?


もうひとつ、こちらも戦地応援として出ていた…ひまわり蜂蜜。
ヒマワリの蜂蜜は買ったことは無いのですが、蜂蜜はよく使うので。
蜂蜜への強いこだわりは持っていないので、使ってみましょうということでポチッと。

20250405向日葵蜂蜜

ラベルが軽い感じで、如何にも外国産。

今、戦地の情勢を見ていると当事国外の大国が入ってきて、どことどこでやっている戦争なのか
分からなくなっているようにも見えます。
結局は、世界の大国がやっているのではないかとさえ思います。
昔のベトナム戦争や、朝鮮戦争などと変わりない…とさえ、私は考えてしまいます。

ふるさと納税さえやったことがありませんが、こういう形での戦地への応援は初めてです。




 [ 2025/04/08 00:00 ]  生活 | TB(0) | CM(-)

近所の桜

ここ何年かこの時期になると咲いたかな~?と、見に行っている近所のサクラ。
通称“夫婦(めおと)の桜”と呼ばれています。

20250327夫婦桜1

今年も咲き出していました。
左が吉野桜、右は山桜ということで、一緒にはいつも咲きません。
東京の開花宣言が出た日に、左の桜は満開。
あと2日もしたら山桜の方も満開になる感じでした。

20250327夫婦桜2

今では、この辺りでは夫婦桜はわりに有名で、カメラマンや散歩の人達が見に来ていました。

20250327夫婦桜3

夫が存命の頃、ひとりで散歩でこの桜の開き具合を先に見に行ってくれて
咲き具合がよければ翌日ふたりで見に行きましたっけ。


1枚目の写真の風景は、毎年桜の絵として描いてきましたが
今年は、別の桜の絵を描こうと思っています。

そして、家からも見える桜もあるのですがこれは咲くのがとても遅くて
蕾の気配さえ色ついていない。




 [ 2025/03/28 00:00 ]  生活 | TB(0) | CM(-)

散歩を兼ねて再びパン屋さんへ

2回目、散歩がてらのパン屋さんへ歩きます。
今日買ったのは、食パンのみ。
たくさん買うと固くなってしまうし・・・食べ過ぎてしまうかも。

20250317再びパン屋さん1

出る前に前回(一週間前)買った最後のパン(バケットパン)を、お昼にと卵乳に浸して家を出た。


この日は足を延ばして、公園の中を回って帰りました。

20250320sannpo3

早春の風景

20250320sannpo1

秋にコスモス畑だったところ…菜の花が植えてあるのね。

20250320sannpo2

まだ早春の里山風景でした。


お昼ご飯。
前回買ったバケットの最後はフレンチトーストになりました。
お腹がすいたぁ~

20250317再びパン屋さん2


早春の風景を撮っておきたくてでも、これはもう、一週間くらい前になってしまったかもしれない。




 [ 2025/03/24 00:00 ]  生活 | TB(0) | CM(-)

お彼岸で

お彼岸でお墓も混んでも来るので、お墓参りに行ってきました。

樹木草墓地の入り口のシンボル?ヒガンザクラが満開に咲いていました。

この写真は自分のところの場所から撮ったその桜ですが、樹の下から見上げると青空も
とてもきれいでした。

20250321お墓参り3

自分のところ(場所)が、一寸分からなくなってうろうろしてしまいました。
埋まっているだろうところを見ていたら、親しい人がそこに居る‥っていう感覚が沸いてきました。

20250321お墓参り2

石板を綺麗にして手を合わせて暫くここで日向ぼっこをして(話をして)
帰ってきました。

あの親しい人の感覚が側に感じられたことに安堵しました。
一瞬のことでしたが。

20250321お墓参り1

帰りはまた、早咲きのサクラに見送られ苑を後に帰ってきました。

しばらくぶりにお墓参りが出来てよかったです。




 [ 2025/03/21 17:53 ]  生活 | TB(0) | CM(-)

近くに新しいパン屋さんが開店して

片道1キロくらいのところに新しいパン屋さんがオープンしました。
(発酵酵母を使って焼いたパン屋さん)
歩いて行くにはちょうどいい距離と思って、行ってみました。

この日に買ったパンは、胡桃レーズン食パン、バケット、野沢菜パンの3種です。

20250311パン屋さん開店

発酵酵母パンはモチッとしていて好きです。
やや甘いが消化もイーストパンより、いいらしい。
帰って来て歩いたせいかお腹がすいて「味見・・味見・・・」と、早速なにも用意せず
焼きたてを食べられるなんてめったにない~と、お昼ご飯として牛乳を添えただけで
早速頂きました。

散歩もこういう終着点があると、出ていきやすいのだけどと。
ひとつ楽しみが出来たかも。



冬の間、部屋で過ごしたシクラメンが勢いよく咲いている。

20250311部屋のシクラメン

サクラだ咲き出したら、外へ出してあげよう。




 [ 2025/03/18 00:00 ]  生活 | TB(0) | CM(-)

気象・・・暴れる?

4月下旬の気温の日から一転、雪が降り積もりました。(初雪ではないと思うが)

これは4日、朝起きたとき2階から。

2025035雪1

新聞を取りに行った時に。

2025035雪2

2025035雪3

雪は前の日の晩から夜半に降って、明け方に雨に変わりました。
積もらずにホッとしました。

積雪すると都心ではあっという間に足が奪われた状態になるので、とても苦手。

かと云い、岩手県大船渡市の何日も続く山林火災には、消火に期待されている
(7日に、終息宣言が出た)
わたしのところでは、もうこれで、車は出せないし、足で歩いて外に出ることも「気をつけて!」と
声がかかるくらいだから・・・出ない。

わたしにとっては昨日でなくてよかったと思っている。
昨日もみぞれ交じりで降った様子ですが、私は病院の中で待ちくたびれてという
状態だったので、外のことはあまり分からず終いで帰って来て
戸締りをするときに「おやっ、みぞれだったのだ。」と、気が付いたくらいだったから。
絵のサークルも休みになった。

8日晩からにまた降雪予報になってはいるが・・・。

三寒四温の言葉通りに、春は進む様子ですね。




 [ 2025/03/09 00:00 ]  生活 | TB(0) | CM(-)

ロフトの片づけ

ロフトは2部屋にありますが、屋根裏部屋ですね。
断捨離という言葉はどうも好きではありません。

20250221ロフトのかたずけ

ロフトにはつい最近まで、客用の上下布団とか、未使用の毛布やなんやらとか
積んであって、寒いうちに何とか是非とも片づけたいと思って来たのですが中々できず
姪が来た時に手伝ってもらって、ここにあったものを全部おろして片づけをしたのです。

ここにいっぱいに物が置いてあったのです、青いシートを埃避けに被せて・・・。
結局次から次へと、しまいどころの無いものをぽんぽん置いて、10年くらい置いてあったでしょうか。

羽毛布団2枚は焼却場へ持ち込み、新しいシーツやブランケット、タオルケットは
いつものバザーのところへ。
他はゴミで出して片づきました。

引っ越しの荷物を出し切った部屋のようで、がらんとしたロフトは妙に淋し気が漂います。
以前ここを使って生活した人がいたからです。

本当に要るものだけ残したら、写真のものだけになりました。
出来るときにひとつづつ片づけられたと安堵しました。

よくまぁ、この高いところに客布団など上げられたとも思って‥‥わたしも若かったのですね。

がらんとしたロフトは、屋根裏の隠れ部屋のようで面白そうだとも思えましたが
夏にはとてもとても暑過ぎてここへは上がれません。

歳を重ねて、床に座って膝を折ったり伸ばしたりもしにくくなっていますから
この時を過ぎたら出来なかったかもしれないので、運がいい!ラッキーと思いました。




 [ 2025/02/28 00:00 ]  生活 | TB(0) | CM(-)
旬の花時計
プロフィール

はなこ

Author:はなこ
“はなこの暮らし工房”にようこそ!

庭で咲いた花、手作りしたもの、毎日の生活のひとコマを綴ります。
自分の為の備忘録。

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索