はなこの暮らし工房 水彩画
FC2ブログ

はなこの暮らし工房

ガーデニング、絵手紙、絵遊び、昔は料理が趣味だった主婦の日常生活

ラナンキュラス 描く

少し前に描いたものですが・・・

20250311アネモネ1 F4

ラナンキュラスの花を描きました。半日で終わった。
アネモネとよく似ている花ですね。
なんと一株に12個の蕾が上がって来ました。
ひと月くらい前にスーパーのお花屋さんで買ったのですが、ここのお花屋さんの花は
いつも生育がとてもいい。


デッサン

20250311アネモネ2



こちらがモデル

20250311アネモネ3

もうすっかり満開を過ぎて、そろそろ咲き終わっていきます。
描かせていただき有難う。





 [ 2025/03/31 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | CM(-)

日本水仙スケッチ(籠)

20250219壁籠の花 F6

花瓶を壁籠に変えてもう一枚日本水仙を描いてみました。
PC取り込みでやはりバックの色がうまく出ませんでしたが、草みどりです。



モデルはこちら

20250219籠花




 [ 2025/02/25 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | CM(-)

猫写真から

02250205ネコ絵 F4

猫を飼ったことは無いし、好きなわけでもないにのですが広告にあった
ネコちゃんが可愛かったので、描きました。
小さいサイズなのですぐに描き上げました。


こちらがその広告。

20250204ネコ写真から2

なんの広告だったのかしらね?

犬は飼ったことがありますが、もっぱら、子供が育つ過程の出来事で
自分が飼いたくて飼っていたのではないので、わたしは家事やらなんやらに忙しく
子どもが出来ない時に、散歩に連れて行ったという程度のことでしたね。

今いたらどんなにいいかなぁと思うのですが、もう、とても世話ができない。
ロボットくらいがちょうどいい・・・なんて話になりましたね。



話は全然別のことですが・・・・・
いやぁー、物価が高すぎますね。
スーパーへ行ってもあまりに高くって、驚きます。
おでんに入れるちくわぶというものが東京にはあるのですが、あれがなんと
¥159もしていました。消費税入りで¥165になります。
ちくわぶは小麦粉で作ってあるのだと思いますが、少し前までは¥108くらいでしたのに!
もう、怒りしか出て来ません。
何もかも高くて・・・・
土鍋にぷかぷか浮いてしまうおでんなんて・・・想像しただけでも寒々し。

お米の値段が高くなった時に、政府は何か手立てをするべきではなかったのでしょうか?
物価の指標にもなるお米の値段がいつまでも高止まりしていると、他の食品も上がって
くるのと違いますか?
こんなにモノの値段が、何でも高くなったことは、今までになかったような?気もしています。
育ち盛りのいる家庭や、家族の人数がが多い家庭ではさぞ、大変なことと思います。
なんでも高過ぎ!!


 [ 2025/02/05 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | CM(-)

日本水仙スケッチ

20250127水仙スケッチ 61×30センチ

庭で咲いた日本水仙を描きました。
切ってすぐに描きましたが、2~3日経って描けばよかったと思いました。
蕾が次々に咲いてきたからです。
ちょっと残念でした。


ほおら、心して描かなくてはこんなに濃く色を塗ってしまうでしょう?
描いていく過程で、試行錯誤して何度も修正しているうちに
色濃くなってしまう。
今の私が目指しているのは、さっと色付けする絵なんですけど。

先生 は 持ち味 だからこれでいいとおっしゃるけれど
癖はなかなか直らないもの…。

これも縦長の額に入れます。


 [ 2025/02/02 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | CM(-)

花瓶と果物

この日私は絵の具を持って行き忘れて、デッサンだけして
帰って来てから彩色しました。

20250119花瓶と果物1 F6

いつも同じようなモデルでとも思いますが、こういう地道な作業から何かを見出して
行くことが大事なんだろうと納得はしています。
描くことはとても楽しいし、新しい発見はあるし。



こちらがモデル

20250119花瓶と果物2モデル


いつも自分の好きな課題ばかり勝手に描いてきた私の、もうひとつの鍛錬の場所で。



 [ 2025/01/29 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | CM(-)

今年のシクラメンスケッチ 描き方分かった!

今年のシクラメンは、こんな絵になりました。

 20250122シクラメン1 61×30センチ

大きさは縦長の既存の額に合わせたサイズで。

何時も描き始めは、描けるかなぁ…とか失敗かなぁ‥とか弱気で描いていますが
仕上がりに満足することは無いのですが
失敗にした絵はありません。(画用紙も高いので)

描きあがった時は、達成感が嬉しいです。
ひとつづつ積み上げる気持ちで、仕上げは丁寧にを心掛けて仕上げていると
なんとか終わりまで到達できるような気がします。

シクラメンは葉に特徴があって、昨年はどんな風に描いたっけ?と
思いながら描いていましたが、今年はそうだ!こうして描けばいいのだ!と
ひらめきましたから、次からシクラメンは臆せず描けると思いました。

20250114シクラメンスケッチ2

今年の2枚目です・・・が、一年に何枚描けるのでしょうか?
それもちょっと楽しみ。

描いた絵は早速額に入れて部屋に飾っておきます。
秋に展覧会の時期になれば、さっと壁から下して持って行きますから
その時になって支度することがありません。

20250122シクラメン2

これはマットなしの額です。




 [ 2025/01/23 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | CM(-)

描き初め

20250111kakizome 色紙サイズ

今年初めての描き初めになりました。

色紙の額があるので、それに合わせて。
こういう絵を描くのは、絵手紙の延長のようで楽しいですね。



モデルは今年初日の日に載せています。


今年も楽しみます。



 [ 2025/01/11 00:00 ]  水彩画 | TB(0) | CM(-)
旬の花時計
プロフィール

はなこ

Author:はなこ
“はなこの暮らし工房”にようこそ!

庭で咲いた花、手作りしたもの、毎日の生活のひとコマを綴ります。
自分の為の備忘録。

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索