誕生日です。
その為、有給を取得していました。
出かけたり、何かができるかなって。
駄菓子菓子!当の本人が休みを取得できなかったという…。
ナンテコッタな状態でした。
_(:3 」∠ )_ 暇ですね。
ゴロゴロしました。
する事がないです。家事も終わってしまいましたし、洗濯物はまだ乾いてもいない。愛猫たちが寄っては離れ。はて、何をしようかしらねとロビンとゴロゴロして考えてた。日差しが暖かく眠気を感じる陽気にあてられ微睡のなか『きっと今はゴロゴロして幸せだけれど、夜になったら “嗚呼ア\何てもったいない事を!”と思うかも。いえ、きっと思うのでしょう。』と思い浮かんだ。
間違いなく夜になって後悔の念に苛まれてしまうのは明らかだったし、ちょっと出かける気持ちにもなり始めたので以前から気になっていた場所へ行くコトにしました。釣り場として気になっていたし、駐輪場も見ておきたいと思っていたので一石二鳥。
さてまずは駐輪場。そこは『みなとみらい公共駐車場』という場所。調べると名称が『パシフィコ横浜』になる。パシフィコ横浜もみなとみらい公共駐車場の1部なのかが分からなかった。この駐車場には駐輪場も記載が2か所あり混乱をしていたので確かめる事にした。
■みなとみらい公共駐車場
https://www.pacifico.co.jp/access/parking警備員がいる建屋に入り道なりに進むと地下に降りる下り坂がある。車も二輪も同じ道。進んだ果てに発券機があり、そこでも2輪車専用入り口というのはなく車と一緒。入場は左側レーンのみ。2輪専用の短くて可愛いバーがあるので通過後に矢印の通りに進むとたどり着く。初法では分かり辛いね。

料金体制は写真の通り。台数は44台収納できる。
駐輪場が満車の際に🈵の表記がされるかは不明。

ワイヤーロック式ではなく白線内に停めて終わり。
出口側に精算機があった。費用は100円/時。

地下一階から地上へ続く階段を上ると近日開催されるイベントの設営でウジャコラいたので2階にあがりテクテクと歩く。昔度々利用をしていたダンゼロというレストランがある場所に出られたので現在地はすぐに分かった。そこから更にテクテクと歩いて到着。夏に盆踊り大会が開催された場所ですな。そこが今回の釣行場所。

事前情報で足元から海になっているけれど階段のような段差がある。竿を伸ばしてみると…ダメだ。2段目がギリギリ超えられない。遠心力を使って2段目を越えるよう振ってみたものの…こりゃ難しいな。ヘチ釣りとしての釣り方が破綻してる。
せっかくの買ったマイクロヘチもこういうフィールドではダメだなーっとガッカリ。今後は段差があるような場所では親分から譲って頂いた2WAY攻堤へち竿の方が長い(2.7m)ので今後は場所に応じて使い分けかなー。そうなるとまた竿の搬送方法を考えなきゃらなんねぇ…。やれやれ。
さて、今日は餌を使わず『黒鯛キューブ』を使った。数か月前にこのアイテムを知って購入をしていたにも関わらず使っていなかったのだ。狐の中で 【本物の餌】>>>>【疑似餌】 という考えが払拭する事ができていないからね。1度でも疑似餌で釣る事が出来たらそんな考えが軟化すると思うんだけどなー。

というわけで。
本日も前回同様…
ボウズでした。(/ω\)イヤン
13時~15時の短い釣行で魚信すらなかったお。
ま、チヌ専用餌だから他の魚は来ないよね。
マイクロヘチにのボーズ率高すぎぃ!
タモも買ったのに1度も出番こないし!

魚はおるんだけどねー。
真っ黒いのが。(チヌではない。)
はぁぁぁぁー。
何がいけないのやら。
■2024年11月30日修正改めて竿を見たら間違っていたため訂正。
⇒攻堤へち竿:2.7m
⇒マイクロヘチ:2.8m
マイクロヘチの方が長いのが正解だった。
攻堤へち竿が長いと感じるのは竿径のせいかな。
テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク