第3742話 画伯。
期末の駆け込み的な感じで大変です。
えぇ、大変なんです。くそすぎて。
ま、これはどこの企業もそうなのだと思ってる。
例え転職しても同じなのだろうと。でも転職活動は継続。
そんなこんなで深夜帰宅したある日。
画伯が書いた絵が置かれていました。

私はこの絵に魅かれるものがあるのを感じた。
乾燥させたあとは残しておこうと思った私です。
(=゚ω゚)ノ オヤスミー。
テーマ : 日常 de いろいろ
ジャンル : 日記
第3741話 キャットタワー届いた。
ハウス型とか4つ足っていうのかな?それだと設置スペースがどうしても必要で、手狭な我が巣だと置けない。そこでスリムな突っ張りタイプを選んでみたのだ。不安要素としては1本足なので踏ん張りが効かず倒れるのではないかという点と木造家屋はどうしても収縮が起きるからどうなるかなーと。

購入したショップはアイリス。割引があるので定価よりも安く手に入れる事が出来た。が、しかし!ヤフーショッピングの方が更に限定割引が適用されるとかで合計で1,000円ほど安い事を知った。
買った後にだけれど。
買った後にだけれど。
買った後n(ry
キャンセルもできず、悔しい思いをしたのだ。いつもなら満遍なくお店のサイトを確認しているのに、こういう時にサボってしまうのはどうしてなのだろうか。この反省を次は必ず生かそう。1円でも10円でも安いんを見つけよう。幸い今回は1,000円分の良い事があったので相殺する事はできた。

さて組み立ての前に同梱部品の確認。
はい、1個ありませんね。

マニュアルで支持される部品と実部品は違うし。
日本語が怪しいところもある。

「この面を上に向いて下さい。」
とか。

20分ほどで組み立てが完了。
突っ張らせて固定をするけど…カチッとしない。

こりゃ、季節ごとに調整が必要そうだなーって予想する。
前回天井を傷つけてしまったので要注意だ。

片付けてるとラムちゃんが遊びに来てくれた。
嬉しいけど、何だか上り下りがし辛そうに見える。
気のせいだよ…ね?
第3740話 チラッ。
バイクネタもとうに尽きてしまいますた。
はてさてどうしたものか?困りましたな。
誰とも都合憑かずでぷち寂しい感じです。
お外に出る気も起きずgdgdとしているのです。
スイッチが入ると彼方此方に行くのだけれど。
スイッチがとても入りづらいのよねぇ…。
色々と考えを巡らせているとチラチラ見られる。
チラチラ見られている事を最近知った私です。

ご飯でもトイレでもない。撫で要求でもないし。
何なんザマしょーかを訴えが分からない。

もしや最近出した人形で遊びたいのかな。
別室で飾っているひな祭り人形が狙いかも。

または期間中別室のドアは常時閉じられているので、部屋に入れない不満と、部屋にあるキャットタワーに行けない不満があるのかもしれないが、さすがに玩具にされて壊されても一大事なのでしばらくの間は我慢して頂こう。
ただキャットタワーについては増設を検討している。
私の部屋のを移動したらロビンが不満そうな感じなのだ。
テーマ : 日常 de いろいろ
ジャンル : 日記
第3739話 夜中のラーメン。
といっても日付は変わってるけどさ。
帰りに先輩とらーめんをしてきた。
夜中2時まで営業している家系だ。
二郎系も扱ってて、それが目的。

だったのにー!
だったのにー!!
なんでだー!!!
頭からスコーンって抜けて家系を注文してた。 orz
ひと口目を食べて「あっ!」となった時には遅かった。

美味しかったけどさー。やっちまった感がスゴーく残った。まぁ二郎系に1,500円近くも出せないし。これはこれでよかったのでしょう。あとコレも忘れていたけれど、『家系の濃いめは塩っ辛い。』のも忘れていた。替玉にもタレがついているのでより塩っ辛くなってしまう。物足りないかもしれないが次からは味の濃さは普通で良きだな。
第3738話 アイコンを変えてみた。

どうかしら?
SNS系、メッセンジャー系のを変えてみた。
反応は何もないけれどね。
ふと、思い出したのがICQというメッセンジャー。
ずーっと昔に使っていたけれど、今もあるの?
よく文字化けを起こすツールだったのを覚えてる。
もう当時の人を探す事は出来ないけれど…。
元気かな。
テーマ : 日常 de いろいろ
ジャンル : 日記
第3737話 やらなきゃなのに。
明日は大事な日なのに眠れない。
例えば試験前の夜とか、その前とか。
試験勉強しなくてはならないのにさ。
お掃除とか始めちゃったりするやつ。
そういうのって何だろうね?
今日の私がそうだった。
旧友に連絡したのも関係あるのでしょう。
パンダーZはその旧友から頂いたものだ。

幾年も過ぎてしまったけれど。
今も私の部屋に置いて飾っている。

これは先日ハ○ドOFFで見つけて買ったもの。
60円だったかしら。即買いでしたよ。

長い年月が過ぎてしまったなぁ…。
本当に長い年月が過ぎたなぁ…。
尚、私の明日は『大事な日』でないけれど。
早朝出社なので寝坊すると『一大事な日』なのだ。
お休みー。
(^o^)ノ
テーマ : 日常 de いろいろ
ジャンル : 日記
第3736話 お肉食べたいなぁ。
ほとんどのクーポンを使えずに紙ごみと化してポイする。
手中にあるこのクーポンもそういう定めなのかもしれない。
んでも、何だかお肉を食べたい気分でもあるよのねぇ…。
丁度いい量を丁度良く、ちょうどいい塩梅に満たされたい感じ。

今回は出番がありそうな気がしている私です。
だれか一緒に行きませんかー。
と、書いてみるテスト。
今日は『おにーぃく(02月19日)』の日だしね。
お肉食べたーい。
テーマ : 日常 de いろいろ
ジャンル : 日記
第3735話 お魚を頂き、頂きましたよっと。
ちうわけで、隼deピューっと行ってきました。
頂いたのは海魚ではなくて川魚になりますな。

ご存じの通り狐はお肉よりお魚が好き。
もちろん川魚だって好物なのだじぇぃ。
釣りたて、血抜き、ワタ抜き済みだった。
焼いて食べるだけの状態になってた!
帰巣後に塩をペタペタと塗りたくって。
窯(炉?)へポイっと入れて数十分。
いい匂いが漂ってきましたよ。
猫たちもソワソワとしています。
焼きあがったのがこちら。
どうです?立派なサイズでしょう。

お魚と肴好きな狐子もパクリと食べきっていたよ。
本当に美味しかった。また食べたい。(残り3匹)

遠赤外線効果のない調理機材で焼き上げたため骨までは火が通らかった。普段は頭も骨も全部頂くのだけれど、今回は頭と骨は残すことになってしまったのが残念ではある。それ以外は美味しく、至極美味しく頂きました。

分けて頂いたGieさんにありがとう。
お魚さんにはごちそうさまでした。
第3734話 忙しくなってまいりましただ。
予算余ったから買ってしまえー!という事なんですかね。
毎年年明けから徐々に忙しさが増します。
12月に予想はして。
01月に忙しさマシ。
02月はマシマシ。
03月は(ヽ''ω`)
土日祝も出たりするのでツーリングは夢のまた夢なりな。
残業代と深夜手当と祝日代でゴイスー事になる。
税金・車検で消えるけどにゃー!
ニャーッハッハー。
ニャーッ (꒪ཀ꒪*)グフッ
1日を贅沢に使った遊びは今はできないけれど。
時間を作ってぷちっと息抜きはしたいよね。

まーしばらくは洗車の日々になりそう。
何か面白パーツ探すのもイイかもね。
あとナビ!ナビを付けるぞー!
すっかり忘れてたー。
テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク
第3733話 タンクカバーつけての走行。
いい買い物をしたなって思う。
とても安価で綺麗だったしね。

ボデっとなってしまった見た目にも少しずつ慣れてきた。まだ30km前後しか走れてはいないけれど、走行中にタンクカバーがズレたり、パタパタしたりするような事はなくストレスは無かった。タンク幅もカバーの厚み分は増えているのでニーグリップがしやすくなったと思う。あとはツーリングに使ってみてどうかなー?という所かしらね。

さて、そのツーリングはいつできるのだろう。
曽我梅林、河津桜、桜、水仙の季節になった。

全部には行けなくても。
一か所は行きたいのぅ。
ちな、写真は閉店15分前のスーパー。
棚にはなーんも無くて買えなかっただ。
/(^o^)\ ナンテコッタ
テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク
第3732話 レザーおパンツの補修。
私はレザーが大好きです。
初期の投資額は高いけどね。
5万円するレザーも10年切れれば年間5,000円だ。
このパンツもずいぶんと長く共に過ごしている。
サイドが編み上げのお気に入りのパンツだ。
今も販売しているのかなぁ。
そのパンツも少しお疲れな事がわかった。
とうとう紐が千切れてしまったのだ。

ヤル気が出てきたのでお裁縫してみる事にした。
先端を切って真っすぐにして合わせてチクチクと縫う。

余った糸は巻き付けて上からボンドで固定。
これでまた活躍してくれればいいのだけれど…。

座り込んで何かをしている事が珍しいのか、興味があるのか、気まぐれなのかロビンが時折来ては皮紐を弄んだり、引っ張ったり、レザーパンツをクンカクンカしたりと妨害があったけれど私は頑張った。頑張って終わらせたのだ!

終わったーと思いきや、3か所も切れておったわい。
裾も糸が切れてたのでこちらもお裁縫して直しといた。

明日からまたよろしくな!
テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク
第3731話 バイクde釣行。
辛いので逃げましょう、避けましょう。
誰もあなたを責めませんし問いません。
なので私は全力で現実から逃避します。
バイクは逃避する身近な存在なのだ。
という頓珍漢な事が浮かんだので記念パピコ。
未来に読み返したときに恥ずかしくて転がりまわるかね。
さて表題だけれど、何も進まないのはイクナイイクナイね。
ちょっとばヤル気を出してキュッポンを加工してみた。
最初はリール取り付け部をカットしてリールを竿から外さずに固定する方法をば考えていたのだけれども、実際にキュッポン(蒼ケース)に差し込んでみると上手くは行かないという事を知った。どの竿にも共用してというのは至極難しい事だった。

それが分かってからはリール部をカットせず、天面をカットして最大限伸ばした状態で竿を収納する事にした。リールを外さなくてはならないが、改めて考えるとリールからもし糸が垂れてタイヤ、チェーン、スプロケ、ブレーキに絡まってしまっては事故につながるかもしれないのでリールは都度外すことにした。今も変わらないしね。
天面をカットしたキュッポンに竿を入れてみると全体の2/3は収納できることが分かった。更にゴムバンドで絞れば確実に固定をする事ができそうだ。基本的には足元を狙うヘチ、あとはルアーも今年は始めたいね。夏が始まればタコもやりたいし。遠投系は折りたたんでも長さがあるのでバイクde釣行に慣れたらやってみようかな。

試行としてトップケースを外したらどうだろう?とは思って外してみたけれど、こうなるとクーラーボックスの固定や、荷物の収納ができずリュックサックとなってしまうのでトップケースが必須なのは間違いないようだ。またサイドケースも必要。純正品だと収納が少ないので、Gieさん、dai君に頂いたサイドバッグが活躍しそう!
とりあえず方向性は見えてきた気がする。あとはキュッポンがうまく固定できるようなブラケットを端材から探し出さなければならないので、目を光らせていこう。なんなら自作も検討してみようかしらのぅ。

少し進んで満足だじぇい。
(うまくいくとは書いていない。)
テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク
第3730話 いきづまる。
私は行き詰まり生き詰まっている。
かもしれない。
過ぎる時間が憎い。とても憎い。
なぜ今は今のままではないのだろうって。
いつも思う。
時折思う。

ね。

あの時あの頃の写真を見るのが怖い。
あの頃あの時の写真を見るのが懐かしい。
なんだろうね。
こういう感情。
あの時あの頃に戻りたい。
あの頃あの時に戻りたい。
テーマ : 日常 de いろいろ
ジャンル : 日記
第3729話 V-STORMカスタム。
商品はバグスター社製タンクカバー。
新品で買うと35,000円もする商品だ。
もし貴方が中古で10,000円前後で買えたのならとてもラッキーな出来事でしょう。それなのにV-STORM用タンクカバーは4,700円という破格で魅力的な値段だった。『安かろう惡かろう。』という言葉があるように実は糸がホツレてて、穴が開いてて、表皮なんかは剥がれている状態と思いきやそのような事は一切なくてそれはとても綺麗な状態だった。
売主は価格を間違えたのだろうか?とも考えた。このバグスター社製タンクバッグは隼とR1000にも買っているけれど、とてもではないが4,700円で買う事は出来なかった。他にも購入を検討している人がいて売主に問い合わせをしている状態だった。
売主の評価とプロフィールを見る。評価はよく『無言購入大歓迎』と記載があった。この現時点で『専用』になっていないので『早い者勝ち』状態であることを確認。いちお年式を確認して、確信には至らなかったけれど使える可能性が高いとわかりポチ。それから数日後に到着。

写真では分からない、気づかない傷や汚れはある程度値段から覚悟をしていたのに、びっくりするくらい綺麗。光沢もあるし、皺もないし、もしかして使っていなかったのかな?と思えてしまう。ナイロンベルトに締めてできた折れ跡があった位。

売主への評価もある事だし、さっそくつけてみる。
ポカポカな陽気でちょっとヤル気が出たのだ。

作業をしる前に謎の穴に気が付いた。隼とR1000にはタンクの下を通すナイロンベルトがあるのにそのベルトが無い。欠品しているから安かったのかな?とも考えた。合わせてみると写真の『?』マークの穴はタンクのネジとピッタリと合う。共締めするのかと考えてみたがバグスターの穴の先は薄いメッシュで覆われていたので判断憑かず。ネットで調べても情報がなく困った。

なのでネジでブチっと膜を破ってみた。
ネジ穴ともピッタリ。正解なのかな?

取付後の姿がこちら。
いかがだろうか?

何だかボテっとした感じに仕上がってしまった。
乗り心地は良さそうなのだけれど。。。どうでそ。
テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク
第3728話 雪が…ないなんて。
そう思ってしまうほど雪跡がないのね。
目の前には太陽がピカー!って。

海上も穏やかだしポカポカだし。
釣りをするにも丁度いい感じ。(釣れるかは別。)

バイクde釣行を実現させるためにも。
安全で確実な固定方法を考えないとね。
準備はしてあるんだ。
あとは進めるだけなんだけれど…。
進まないね。
(´・ω:;.:...
さては祝日という事もあって混雑。
昼餉ともなると人がウジャコラと来店する。
■かつ庵
https://www.katsuan.co.jp/

人気店だと尚更で、中本は大行列ができていた。
今日はあまり食べる機会がないカツになったよ。
多分初めて食べるかもしれない。
かつ庵というお店でチキンを注文。

すンごい量だったわー。
食べ応え十二分って感じ。
美味しかったー。
帰巣後近くに店舗がないか調べてみた。
かつやはあったたけど、かつ庵はないようだ。
名前似てるけど違うんだよね。多分。
隣の隣の街に行かないとないみたい。
残念。
第3727話 雪が降っていたのでバイクです。
前日まで天気予報を確認するものの、雪が降るのか?降らないのか?雨なの?それ以外なのぉー?かがハッキリとしないわね。寝落ちるまでハッキリとしなかったので、目覚めた時に外が銀世界になっていたら在宅勤務ができるようパソコンを持って帰っていたけれど雪は降っていなかった。
残念。
(´・ω:;.:...
と思っていたらポツポツと降って来た。
どうにも読めない雪の日だなぁ。
隼がコブモードなのでV-STORMで出発。
パソコンを安全に運べるパニア最高です。

半数が在宅勤務にしていたので、静かだった。
その後、狐予想は外れて粒の大きな雪となった。
………。
……。
…。
。
よし、帰ろう!
(`・ω・´)
オフモタ乗りから空圧を下げた方が良いとアドバイスを頂く。
素直な狐は220[kpa]⇒140[kpa]へと変更して

いつもの2倍の時間を費やして帰巣したのだぜ。
車が通った後を選んで走ったので滑る事無く走れた。

このまま降り積もればいいのにーと願うも叶わず。
日暮れ始めた頃には雪は小さくなり雨となった。
あーぁ。
残念。
テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク
第3726話 キノコ鍋。
味は醤油と味噌。
好みで云うと味噌。

味噌は体が温まるし。
食べ終える事には汗かいてた。

いつだったか、『味噌』を題材とした特番を見た事がある。内容は昔々とある外国で飛脚のような仕事をしている日本人がいた。彼らはお米と味噌と漬物を食べていたのを見てオーナーが不憫(?)に思ったのか、その国のご飯を食べさせるようにしたそうな。しばらくすると彼らは「調子が惡い。」、「持久力が下がる。」などの訴えをするようになった。そこで食事を元に戻したところたちまち復活したというのを見た記憶がある。
違ったかしら…。
とりあえず、味噌はスーパーフードなのは間違いなし。
私は1日1回は味噌汁として頂いていますよ。
第3725話 釣り竿どーすっかなー。
直前にならないとやる気が起きない仕様と相成りました。
仕事も私事もなので、こりゃ厄介な感じですよぅ。
去年はさ、お昼休みとなれば毎日バイク触って何かをしていたのに今ではやる気が起きずゴロンと寝落ちしてて、こうやってバイクを前に何かをするというのはとても久しぶりの事ですた。とりあえず、暖かくなり始めたら『バイクde釣行』をしたいので進めるんば。
竿をしまえそうなのは何か?というのを考えた。カブde釣行している人はどういう積み方だっけかなー。筒みたいなので固定していたような事を思い出し、破棄される筒状のプラスチック製品を貰って来た。卒業証書をいれるような筒で、キュッポンって抜けるヤツ。ギザギザがあるので簡単には抜けないので使えそう。
キュッポンって抜いた状態のギザギザがある♂側にリールを付けたまま入れられるよう切り込みを入れて、♀側は底を切って♂側に入れた竿を通すようにすれば竿の2/3位をこの蒼ケースに収められるかなと考えてる。
固定はどのようにしようかな?
↓極力縦の状態にはしたい。

最初は縦に近い角度で固定を試みたけれど、クーラーボックスやサイドパニアorサイドバッグを付けたときに固定ができそうにないので、最も可能性があるのが斜めの固定。シートフレームと並行するような角度にしてみた。これならサイドバッグであればバッグ側が変形するので固定ができそうだなーって感じ。

とりあえず、もちっと具体的に決められるようにカットしてようかな。そもそもカット後に妄想通り竿が入らないとなるとこの検討は振出しに戻ってしまうからね。んな事をしながら3月の………中旬……・下旬?にはバイクde釣行ができるといいなー。

あとはやる気よ!
さぁやる気の精霊よ!
我にやる気を与えよー!
テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク
第3724話 任せてみた。
そのように伝えてメニューを渡して選んでもらう。
私はペペロンチーノで済ます事にした。
結果、とんでもない量がやってくることとなった。
練習前は少量しか食べないからとは思うけれど…。
まーすごい量ですな。
DE-BU🐷まっしぐらか。
エスカルゴは私の好物で気に入った模様。
でもそれが何かについては知らないのでしょう。
知ったら食べなくなるかな?
意地惡なコトはしないけれどね。
辛チキンは食べれるか気になったけど大丈夫だった。
先日手羽先が食べれなかったから注文したのですって。

よーく覚えているのねぇ…。。
今後は適当なコト云えないわよ。
最初は調子よかったけれど、後半バテテギブ。想像通りなので私が余すことなく食べる。残した時は『この残したお肉、お魚、お野菜はチミのために死んでいるのだよ。食べないと悲しくなっちゃうよ。』と云う。そうすると少しだけ頑張って食べるようになった。『食べれなかったら残せばいい。』というのは私には効かないのです。

猫だって最後まで美味しく食べるのだからね。
第3723話 キノコかり。
第3722話 コップ使ってみた。
コレね。
↓

まだ巣内にあって、洗ったまま使っていなかった。
折角なので珈琲を飲むのに使ってみる事にしたよ。

フィルターに粉を入れて湯を入れる。
数秒蒸す間に想像通り色が変わってきた!.

真っ白になると予想は外れた。
黑猫からハチワレになったよー!

ニャッ?

という報告でした。
テーマ : 日常 de いろいろ
ジャンル : 日記
第3721話 お肉食べてきた。

もうお店は決まっているようで、ハリアーで移動。
その場所は過去に何度か車が突っ込んだ所だった。
何か曰く付きな場所なんかねぇー。
当時そんな話をしていたのを思い出した。
■焼肉ライク
https://www.yakiniku-like.com/
駐車場は段差のない平面だった。
私のチェイサーでも行けるわね。

カウンター席とテーブル席があってテーブル席は2種類。鍋ができるかできないかの違いらしい。今回は空きが無くて鍋ができない方のテーブルらしいが違いはわからなかった。注文はタッチパネルでポチっと。私は初訪なのでおススメとされるメニューを頂く。オススメと書かれていて美味しくない事はないだろうし、美味しくなかったら今日が最初で最後の訪問になるだけさ。

ご飯とスープとキムチは放題ですって。お米は甘みがあって美味しかったのぅ。お肉も美味しくて満足。『手軽に気軽に食べれるお店。』というのが私の感想。また食べに来よっと。
ただ!
お肉用のタレがイケてない。2種類あって味噌の方。酸味があるので豚足用のタレに近い。なので焼いたお肉とタレが合わない。そして白米とも合わない。他調味料と調合して使うのかもしれないが…。

他の面々も各々注文し美味しかったとの事だった。
ちっこいのは食べないと思いきやガッツリ食べてた。
私のも各種あげたら美味しいと全部食べよったわぃ。
美味しい物は幸せになりますのぅ。
〆はケーキ。
(゚д゚)ウマー

カップの中には沢山の小豆もあってスゴイボリューム。
甘い物大好き~。
第3720話 ツーリングしてきた。
自己嫌悪に陥っている狐です。
どうしたらいいのかわかりません。
なので?
今日は?
お休み!
仕事はポイ。一切合切忘れる事にした。そして携帯電話はドライブモードにして何人にも邪魔をさせないようにした。ツーリングで出向く先は県内にして遠出はせず、近くをまったりトコトコと走るプランにした。V-STORMはトコトコ走ってもストレスがないできる子なのだ。
まず最初に時間をお金で買って高速でピューっと。残念ながらナビの用意が間に合わず道は記憶だけ。なので初っ端からインターを1個手前で降りてしまうミスをやらかしてしまった。平日というのもあってか大渋滞は起きておらず、トコトコと街中、田舎道、知らん道を走って到着。

いつも行く早川漁港から5分ほど走った先にある『漁港の駅』は道の駅的な施設。程よい距離にあるので、お魚を食べたいプチツーリングの時には度々利用している。主として食べに行くのは早川漁港なので、ココでご飯を食べるのは初めてだった。
■漁港の駅
https://www.totoco-odawara.com/

1階が軽食とジェラートで2階3階がご飯や。
海鮮食べ放題が人気だとか。

綺麗な施設なので、金額の割には内容は控えめだ。
店内のパネル写真では大きく見えるけどね。

でもね、〆の茶漬けならぬ出汁漬け?のスープが超美味しい。
1口分を残して出汁をかけて頂くサービスなんだけど、美味。
(゚д゚)ウマー
ご飯がなくなったあともオカワリをしてしまったほどに。
つけ麺の麺を入れたらよく合いそう。そんな感じの味。

お腹いっぱい食べたいときは早川漁港。
おデートの時は漁港の駅がいいかなぁ。
なお、テラスから見えた防波堤の先にテトラポットのエリアがあって、もし入れるのなら釣り竿を持って行きたいなーって本気で考えた。あそこは入れるのだろうか?ブラクリしたら釣れそうな予感。水深はどんなもんだろうか。
その後、海から山へと移動してデザートを食べてきた。
週末となると人でにぎわう人気店だ。
■オギノパン本社工場
https://ogino-pan.com/honsha/

揚げパンが目的で、云うと揚げたてをもらえる。
1個140円。6本買って2本をその場で頂く。
(゚д゚)ウマー

ふむ、誰も来ないのぅ。
平日は閑散としてるのねぇ。

なので、もうしばらく占拠するためもう1個食べてみた。
竹の子のオヤキみたいな見た目だったのでどんなもんかと。

そしたらメンマみたいな感じで、中華マンにも感じる。
竹の子がたくさん入っていてとても満足。
揚げパンにはかなわないけどな!
テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク
第3719話 ぷち修理とぷちカスタム。
何も変わらないけれど、期末なので色々と大変です。
そのくせ狐のやる気は低迷していて大変です。色々と。
さて、幾日か前の夜走りの時にGieさんが後ろを走っていて気付いたのがパニアケースのガタガタと揺れすぎる件。その対応として純正部品の交換ではなく、ホームセンターで200円位のテープ付ゴム板3mmを使うことにしたのです。買った日は隙間に挟み込むだけなので、そろそろ固定する事にした。

サイドケースとトップケースを外すとV-STORMは細い。まるでサマーカットされたかのように細くなってしまう。横から見るとデカいのだけれど、後ろから見ると物寂しい。きっとケースを付けた姿が最もカッコいい姿になるんだろうね。想像だけど。
今回のガタガタとする原因はこちらで、赤矢印部のゴムが劣化してる。奥の黄矢印部のゴムと比べると一目瞭然だ。奥側はパニアをロックする突起の近くにあるので揺れが無く劣化が少ないのかも。手前側は揺れるから消耗したのかなって。

パニア側に◎の跡が残っていたので寸法を測らず貼れた。数年分の汚れを落とすのにちょっち時間はかかったけれど、綺麗に貼ることができた。テープの剥がす紙分厚みは減ったものの問題なさそう。少し押し付けてないとロックする感じ。揺らすとガタガタとせずいい塩梅。あまりガッチリつけるのも逃げがなくてダメかもしれないが。。。

しばらく様子見といきますかね。
続いてはプチカスタム。

他の車両すべてに付けてるエアーキャップ。
悩んだ末に七色に光るのをつける事にした。

何だか似合わないような気もしている。
見慣れたら変わるのかな。

尚、これ付けると転ぶか滑るが起きるんだよねー。
ジンクスが発動しないことを願うばかりですぞ。
テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク