- 生きるままに - 2019年03月
FC2ブログ

第2616話 夜桜撮影のお話。

毎年恒例のイベント。
今年も訪問してきた。

「始業式には葉桜か?」と云われるくらい開花が早く、去年なんて訪問する頃には散り始めていたのに今年は見開花な桜もあったりしている。というか同じ市内でも海側と山側とでも開花状況が異なっていて、あっちでは満開、こっちではもうちょっとと思えば向こうは散り始めていたり。まぁそのお陰で長く楽しめるのだけどね。

JZX100 チェイサー 夜桜 撮影 EOS7D 夕餉 麺

ここでは夜桜鑑賞が最終日にもかかわらず未満開という塩梅。期間延長してくれても良いのになーなんて思ってしまうけれど、そうも行かないようで至極残念な限りである。それ故にこの時間を楽しまなければならないのだ。

JZX100 チェイサー 夜桜 撮影 EOS7D 夕餉 麺

ちう事でご飯ご飯~。

JZX100 チェイサー 夜桜 撮影 EOS7D 夕餉 麺

毎年同じセット。
いつもの場所で食べる。

JZX100 チェイサー 夜桜 撮影 EOS7D 夕餉 麺

また来年ですな。
のち、いつもの麺屋にて夕餉。

JZX100 チェイサー 夜桜 撮影 EOS7D 夕餉 麺

(゚д゚)ウマー

テーマ : カメラ de いろいろ
ジャンル : 車・バイク

第2615話 バイク装備新調の件。

バイクの時は全身皮装備の私。
そろそろ新調する頃合いやも。

特にジャケットは隼を購入した翌年から来ているので10年は超えたわけだ。白かったところは黒く汚れ、厚みのあった皮は薄くなった。10年も着ていると事故なんかもあったりして皮の表面に擦過傷があったり、それが広がったりと。個人的にはまだいけるとは思うものの、変える頃なのかなーなんて思ってて下見をしていた。

見てきた中でこのジャケットが良いなーなんて。今までシングルだったのでダブルを着てみたいなというのはあるのだけれど、自身に似合う感じがあまりしない。かと云ってシングルではイマイチ変わらないという中間を取った感じでもある。

2019年 バイク 装備 皮 レザー レーシング

試着してみた。
M:キツイ。
L:丁度いい。しかしプロテクターは入らない。
XL:プロテクターは入るがブカブカ。

2019年 バイク 装備 皮 レザー レーシング

うーん、困った。
それともう1点はブーツ。

今履いているSIDIのソールが取れてしまって修理には専門業者へ預けるため1万円近くかかってしまうとの事で、ならばもういくらか足して新品を買おうかと思っていたら、履いているSIDIに似たデザインのヴァイパーというブーツを見つけた。

2019年 バイク 装備 皮 レザー レーシング

お値段もお手てが出しやすい感じだ。
口コミ調べてみようかな。

テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク

第2614話 腐ったみかんにすらなれなかった件。

2014年に食べようとして食べないまま放置。
腐る事なく、水分は失われ…

ミイラ ミカン 蜜柑 腐ったみかん

ミイラ?になった。
今は机に飾ってる。

テーマ : (´Д`;)
ジャンル : 日記

第2613話 隼とお揃いな件。

第2598話 R1000のパーツ巡りで遠征したお話。にて登場したミラー。
隼にも付けていて狐的にはノーマルより視認性がいいのでR1000にも。

GSX-R1000 車検 遠征 買物 バイクパーツ 純正部品 蒙古たんめん ブラック

入手価格は破格の2,000円!という事でラッキーと当時は喜んでいたんだけど、ライダーの目や好みによって見えづらいという事もあるようだ。同じくR1000で購入された方は「イマイチ。」という評価だった。狐は隼に付けて以来この見やすさが気に入っていて転んだり、飛んだり、事故ったりで何回が割っても新しく未使用品を見つけて来ては着けていた。

ちなみに購入は全てアップガレージ。アップガレージではこのブルーミラーの出品確率が高く、それでいて定価の半額や今回のように1/10の価格で手に入るので助かっている。

さっそく取り付け。
脱脂して貼るだけ。

GSX1300R 隼 HAYABUSA GSXR1000 SUZUKI ミラー お揃い 2019年

超簡単!そして見やすい。
隼はこんな感じ。

GSX1300R 隼 HAYABUSA GSXR1000 SUZUKI ミラー お揃い 2019年

もう5年以上使ってるけど、色褪せやボケなどはなし。
高価なだけはあるかなと。

テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク

第2612話 R1000車検後初走行をしてきたお話。

夜、ふと前の車に映る自分とバイクを見た。
車検の時にHIDがイマイチで純正ライトに戻った。

あまり気にしていなかったけど、真っ白なHIDから黄色みを帯びた純正ケルビンになった途端、ポジションランプ(?)なのかヘッドライト横の小さなランプだけが青白く光りまるで…人魂のようでちょっとイケてなさを感じてしまい、HID化かLED化を目論見中。

GSXR1000 車検 ノーカスタム 2019年

最近のLED事情ってどうなんだろうか?
消費電力が低い利点があるよね。

あと、長期間使用してもHIDに比べヘッドライト内部に曇り(焼け?)が起こらない、起き難いという利点がある(?)みたいだけれど、反面光量不足で車検に落ちた!っていう話もまだ聞くし…。

どうなんでそ?

テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク

第2611話 R1000が帰ってきた件。

やっと…。
やっと帰ってきた。

初回車検はディーラーにお願いをして正解だった。今問題ってほどのものでもないけれど、不具合個所が見えてきた。幸いエンジン関係に不具合はなく、パッキンの劣化とかそういうものが多かった。今回の車検でカスタムされていた個所について純正に戻す事が多く、今は純正パーツだらけの状態。

GSXR1000 SUZUKI 動物園 車検

今すぐどうこうすることは無く、いずれ機会があればやっておきたいのがヘッドライトのHIDまたはLED化とフェンダーレスキットへの改造。こちらはライセンスライトをどうにか見つけてくれば何とかなりそうだ。またマフラーについては 純正 なのだけれど、何かをキャンセルしているらしく ギリギリ合格 だったそうな。いったい何をキャンセルしていたのだろうか。話を聞いていたけれど今となっては忘れてしまった。

なんだっけ…。
(´・ω:;.:...

閑 話 休 題


近くの動物園へ行ってきた。
これがまたまた広いのなんの。

全部周れなかったので再訪が必要そうだ。
年間パスを買うのも良いかも知れない。

GSXR1000 SUZUKI 動物園 車検

仕事休みで独りの時にパスがあれば動物園で(ry

テーマ : 日常 de いろいろ
ジャンル : 日記

第2610話 チェーンメンテナンスが下手くそな件。

前話でセルモータ交換を実施。
結果、隼くんは復活となった。

エンジンが掛かった瞬間、無意識にニヤリとしてしまった。何だかんだ13年、熱い重い高いなんてブツクサ云っていても好きなんだなと😊

本格的に故障して再起不能になった時にはポッカリ穴が空いたようになってしまうのかしら⁉

ちなみにこちらが作業前と後の状態。


■セルモータ交換前



■セルモータ交換後


日に日に劣化していると分からないけれど、ダメになって新品にすると全く始動が違うのがわかるね。

掛からないかもしれない!?

という不安なんか微塵も感じさせない力強い始動に遠出の不安もなくなった。

では、そろそろ引きこもり系の出不精からも脱却する頃かな?

前からやりたかった、ど❗田舎にツーリングするのもいいよね。

いつでも行けるようにまずは汚れたままのチェーンの清掃からの洗車をZZRを含めてやっとこう。

チェーンメンテナンスは楽しい。
外装が綺麗でも足回りが汚いのは❌。

イケてない。

GSX1300R ZZR バイク 整備 チェーン 狐巣 2019年

ふと思ったのがチェーン清掃用のアイテムで3箇所を1度に掃除できるブラシがあったんだけど効率よいのかしら?

道具でフォローしたいところ。

テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク

第2609話 隼が復活したお話。

と、云ふわけで復活を遂げたのです。
復活に必要な部品は2点で1点目がセルモータ。

車と違いバイクにはリビルド品というのがない。あるかもしれないけれど、少なくても隼にはそういうのがなかったため必然と新品の部品となってしまい、それが3万円行かないくらいとサイズの割に高い。数が出ないのだから致し方が無いのかもしれないけれど、13年で3万と考えれば安いもんだ。と、思う事にした。

GSX1300R 修理 セルモータ エンジン不動 整備

2点目がガスケットで数百円。こちら分解の際にガスケットが硬化していて傷つけ+破損してしまったので、これを機に新品に入替えようと思い購入しておいた。

GSX1300R 修理 セルモータ エンジン不動 整備

セルモーターを外す時に相当苦労したのを今でも覚えている。もっとも苦労したのがネジを緩ませる事で、工具を入れようにも冷却水の通り道である太いホースが工具をネジに挿すのを妨害する。たとえ工具がネジをとらえても狭いのもあってうまく回転が伝わらず結構苦労をしたので、今回白キャップネジに交換をした。

更に、KTCで30mmと300mmの型式を間違えて手配してしまった300mmの延長がかなりいい仕事をしてくれまして、外すのに費やした時間の半分の時間で全てを取り付けることができた。やっぱり工具の充実は工数を減らすなーと思うた今日この頃。

GSX1300R 修理 セルモータ エンジン不動 整備

簡単に汚れを落として組み付け。
あとはカバーを付けてお終いだ。

GSX1300R 修理 セルモータ エンジン不動 整備

これでエンジンがかかるぜ。
エンジンかかっらお出かけしたいな。

テーマ : (´Д`;)
ジャンル : 日記

第2608話 チェイサーぶつけられていた件。

狐の車を使わせて貰っている身なのに凹ませて。
更に何も言わないってどうなのかしらね。

JZX100 チェイサー 辛い 麺 カップ麺 辛辛魚 凹み

「直す。」とは云うものの口だけでしょう。
さて、どうしたものかしら。どんどんボロくなる。

もう1台のチェイサーは邪魔だから手放したい。
復活の兆しもないし、口だけなのでしょう。

誰か買い取ってくれないかしら。
狐は別のMT車を物色…。

の、前にこの凹み直したいな。。。

テーマ : 日常 de いろいろ
ジャンル : 日記

第2607話 とある日に周囲探索をしたお話。

独りでいる事が多い狐は基本的にデブ出不精だ。
バイク整備すら理由をつけて出ず、やらない事もある。

じゃーなにしてるのー?
ってなると、特に何もしてない。

ある意味に於いては贅沢だ。
またある意味に於いては“今”を無駄にしている。

最近暖かい事も多く、17時を過ぎても真っ暗にならなくなりつつある。そんな用事も仕事もない最高の休みに自由の身(?)なのだからとりあえずバイクに乗って外出でもして気分リフレッシュすればいいのにモンモンとしている。そのうち日が落ち始め「あぁ…。」って焦燥感?苛立ち?を味わってばかり。

それが今日もかな…なんて。
なんか嫌だなって思い外出。

目的は近くのコンビニに行く事。
ランニングシューズで遠回り。

軽くて歩きやすい靴である。
かかとがスース―するのが慣れない。
↑基本ブーツしか履かない。

料理 自炊 散歩 お休み 探索

近くに公園がある事は知っていた。
ちょっと高台にあって気に入っている公園。

料理 自炊 散歩 お休み 探索

でもやっぱり聖蹟桜ヶ丘駅近くにある『耳を澄ませば』の舞台にもなった公園には及ばない。広さと見渡せる範囲と夜景の綺麗さがイマイチ足らないのがちょっと不満に思う所でもある。あ、久しぶりに行きたくなってきたな。名前の通り桜があるので見に行くのもいいかもしれない。

料理 自炊 散歩 お休み 探索

木が微妙に邪魔なんだよなぁ…。
木がなければ見わたし良いのに。

料理 自炊 散歩 お休み 探索

特にここ。このベンチの木。座っていても夜景見えないのが残念だなぁとかベンチに座って考える。公園のベンチって考え事をするには本当に丁度いい。ただ今日のように外に出るだけで考えることが無い時には気を付けないと気分が沈む不思議。「何…やってるんだ…ろう。」とか、「こんなんでいいのか。」とか、「このままでいいのか…。」になって最後は「なんでココにいるんだろう…。」に行きついて所謂ココじゃない何処かの自分がいたかもしれないという事への焦燥感に苛まれ不安定というか何かを見失ってしまう。何なのかしらね。理想と現実の差を埋められないって事なのかしら?

料理 自炊 散歩 お休み 探索

と、1時間位かな。外出できたのでちょっぴり気がまぎれたけど何か有耶無耶というか、スッキリしないので更なる気分転換に鯖の缶詰(水煮)に味でも付けてみるかと試してみたものの、ダメだった。とっても不味い一品となってしまった。。。

リカバリ不可なり。
(´・ω:;.:...

テーマ : 小さなしあわせ
ジャンル : 日記

第2606話 隼のエンジンが掛からない原因が判明したお話。

(=゚ω゚)ノぃょぅ狐どぇす。
12年と7か月位のお付き合いになる隼君、とうとうエンジン掛からず。

(´・ω:;.:...  さてどうしたものか?

いんたーねっとのお友達(仮)やバイクに詳しい先輩(笑)からの情報も踏まえ、色々試して原因ぽいモノを探していたのが昨日までのお話で、試行錯誤の結果もようやく『セルだろう。』と目星をつける事ができたので実機確認となった。

最後の贅沢でオールペンしたカウルを慎重に脱がせ、2年前の風に飛ばされて傷だらけにならないよう保管。その後セルモーターが設置されているカバーを剥がし、セルモーターと十数年にして初のご対面。

GSX1300R 隼 hayabusa 修理 故障 2019年

スプリングがぴょーんと飛んでいかないか慎重に作業をするものの、スプリング類は無く杞憂に終わった。カバーを外すとセルモーターの駆動をワンウェイクラッチに伝達する5枚くらい重なったスプロケットを外し、一通り見てみるが初代隼にあったギアの欠けというものはなくまずは一安心。

GSX1300R 隼 hayabusa 修理 故障 2019年

ワンウェイクラッチも手で回るので大丈夫ぽい。
代わりにセルモーターが手では回らなかった。なぜ?

一応工具で挟めば回るが、途中で引っかかる。その時はまるでベアリング部に砂利が噛んでいるかのようにジャリジャリとした振動が伝わってくるので単純に掃除をすれば直るというものではないらしいと予想できた。

GSX1300R 隼 hayabusa 修理 故障 2019年

から運転している内にバッテリーが弱まったので補充電。
セルモーターは意外と電気を食う模様。

GSX1300R 隼 hayabusa 修理 故障 2019年

最初は動こうとしていたセルモーター君だったけれど、回数を重ねるごとに回らなくなり、結局沈黙してしまった。手でも回らないので思い切ってセルモーターとバッテリーを外して分解することにし、作業前にセルモーターの固定方法を調べるとセルモーターはM6のネジ2点止め+配線が2か所と簡単な取り付けだった。この固定しているネジはクーラントホースが邪魔をしてなっかなか外すことが出来ず苦戦を強いられた。手持ち工具が悪かったのが大きいけれど、外しにくいネジをキャップネジに交換したところ抜群に取り付けと取り外しが楽になったのでセルモーター交換するときはネジ交換をお勧めする。

GSX1300R 隼 hayabusa 修理 故障 2019年

外したセルモーターを分解。
何かじゃりじゃりとしている。

GSX1300R 隼 hayabusa 修理 故障 2019年

更に分解を進めると原因が判明。
じゃりじゃりしていたのは磁石だった。

GSX1300R 隼 hayabusa 修理 故障 2019年

何が起きたのかは分からないけれど、4枚入っている内の1枚が粉砕。残りの3枚も亀裂が入ったり欠けたりで、よくこれでエンジンが掛かったなと思わずにはいられないほどの粉砕っぷりにこれが原因だったんだね!と、思ったと同時に曇り空の合間から日差しが射してきて周囲を明るくした。

GSX1300R 隼 hayabusa 修理 故障 2019年

それはまるで隼が『やっとわかったか。』とでもいうようだと感じるほどのタイミングだった。
原因が分かったのでディーラーに部品注文をして、到着次第交換となった。

テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク

第2605話 とりあえずZZRから直そうと思ったお話。

外の空気に暖かみを感じるようなったのもあってか少しやる気が出た。
今日は有休休暇を取得して身の回りのことを色々とやろうと思ったのだ。

前話でZZRで使えそうなレバーがあったと書いた通り、改めてみるとレバー調整ダイヤルの逃げ加工の形状がクリソツだったので、失敗しても100円だし、文鎮にでもすればいいかーと思い立ち購入してきましたよ。

こちらが100円レバー。
傷ものなのは致し方が無し。

ZZR Kawasaki 整備 修理 クラッチレバー 折れ

さっそくあてがってみると…?
お、似ているじゃないのさ!

ZZR Kawasaki 整備 修理 クラッチレバー 折れ

おっおっおっ?

(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ

お?

ここまでクリソツであれば着くんじゃないの?って思えてきたので裏側のナットを緩めてレバーだけ外そうとしたらスイッチが邪魔をして回らないでやんの。ハンドルからクラッチレバー丸々外して、この何に使っているのか分からないスイッチを外し、ナットを緩め、シャフトを外したところで何かが頬をかすめていった。

ZZR Kawasaki 整備 修理 クラッチレバー 折れ

ん?
バネ?

軌道と思えるラインを辿るとバネが落ちてた。
ついでに無くした隼用樹脂ワッシャーも拾った。

バネが仕込んであったので元に戻し、組み付けると…

ZZR Kawasaki 整備 修理 クラッチレバー 折れ

直った!形状もピッタリ!
何てラッキーなんだろ。

クラッチ操作も半年ぶりにしやすくなったし。
これで車検は大丈夫となった。

ZZR Kawasaki 整備 修理 クラッチレバー 折れ

あとはこの左インナーパネルが見つかればなぁ…。
ここさえ何とかなれば見た目綺麗なのに…。

引き続き探そう。

テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク

第2604話 今年ようやく整備を始めた件。

熱海ですっころんで以来曲がったままのレバー。
クラッチ操作がしやすそうでしづらい感じだった。

まぁー無理だろうね。

という、折れるのが前提でレバーの修正を試みたのだけれど。
まぁ、何というか?想像通りというか、予想通りというかなんていうか。

ZZR Kawasaki 修理 整備 バイク カーボン

折れた。
\(^o^)/

ZZR Kawasaki 修理 整備 バイク カーボン

折れては致し方が無い、先端をヤスリで慣らしておこう。
それと、Fブレーキランプを握った時にランプが点かない。

ばらしてみると接点がシブい。
ハーネス側を短絡したら点いた。

なのでこの接点部が原因という事がわかり、軽く掃除をして様子見となった。今年車検で前回の車検ではフロントブレーキ不点灯で一度落ちているので、どうやってもダメであれば中古のレバーセットでも買って用意をしておこう。

ただ部品の流通がね…なかなか。
その帰り、アップガレージに立ち寄り物色。

ネットにはない品もあったりするのでそれが目的。
収穫はなく、R1000用のカーボンパーツがあったくらい。

ZZR Kawasaki 修理 整備 バイク カーボン

次の代だから使えないようだ。
あと100円均一にZZRで使えそうなクラッチレバーがあったな。

もしかしたら買うかもしれない。
(↑今買っとけというツッコミはなしで。)

テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク

第2603話 魚介パスタな件。

「作ってみた!」

という事で、食べてみた!
魚介ごちゃ混ぜ系パスタ??

狐巣 魚介パスタ パスタ 麺 夕餉 手料理

ムール貝、エビ、白魚の切り身、タコ?(イカ?)と何だかわからないブヨブヨしたのが入った魚介闇鍋のようなものに麺を入れたとの事で、どれどのような味かと食べてみれば、見た目通り魚介のエキスがしっかり出ている普通に美味しい品だった。

狐巣 魚介パスタ パスタ 麺 夕餉 手料理

ニンニクが欲しいところ。
また食べたい。

テーマ : 小さなしあわせ
ジャンル : 日記

第2602話 能ある猫も爪は隠せない件。

生の中華めんって美味しいよね。
狐はけっこう好きだったりする。

パスタは乾麺だけど塩茹でした後の麺をソースは使わず食べる事もあって、生の中華めんもそれと同じ。何もつけないで半分食べる事もあるくらい好き。今日の昼餉は生の中華めんを茹でて食べることにした。

味気ないは寂しいがラーメンのスープが無かったので、鯖の缶詰(みそ味)を突っ込んでみた。
身だけ先に乗せて、味噌にマヨネーズとゴマ油を入れてみた。(狐=料理センスなし)

狐巣 自作 自炊 猫 戦場 ヌコ 魚 麺 缶詰

味わい的には食べれない事もないかなってところ。
鯖の缶詰を使ったので猫が即寄ってくる。

興味のない振りをして…

狐巣 自作 自炊 猫 戦場 ヌコ 魚 麺 缶詰


ガブリ!

狐巣 自作 自炊 猫 戦場 ヌコ 魚 麺 缶詰

ガブリ!

狐巣 自作 自炊 猫 戦場 ヌコ 魚 麺 缶詰

塩分が強いので少量しかあげられないけど、爪が出っ放し。
普段爪を立てない子なのに魚が絡むと話は違うようだ。

にしても思うのが、本来その動物が好物とする○○を見たことがないその動物はそれを食べ物と認識しないので食べないという話を聞いたことがあって、例えば我が巣のヌコは魚を見たことがない筈なのに初めてでも魚を食べた。

こういうのって本能なのかしら?
それとも好奇心で食べたら食べられたって事?

2匹のヌコはそれぞれ好みも違うようだ。

テーマ : 小さなしあわせ
ジャンル : 日記

第2601話 長いモノに巻かれるお話。

出ました我が悪い癖。
気に入ると集める癖。

しかも1枚数百円、送料入れても\1,000ちょいちょいとお安いのも原因かもしれないが、早くも3枚目を買ってしまった。というのも毎日つけていると洗濯が間に合わないのと、どんどんボロくなるからだ。特に緑のヤツは一見プリントのように見える柄は実は全て黒い糸だったりするのでほつれるのだ。

という良いわけで購入。
しかしなんだ、この箱のデカさ。

第2600話 何となく買った品がお気に入りな件。

過去2枚は封筒、紙袋でポスト投函だったのに、今回は箱。しかもヘルメットも入りそうな程にデカい。この箱を封筒にしたら商品価格がもう100円くらい安くなるのではないだろうか?とすら思ってしまう。ダンボールは資源リサイクルに出すけど、企業側も適切な梱包材の選定をしてもらいないな。

シュマグ アフガンストール スカーフ お気に入り B.D.U.

さて収拾癖が出てしまった狐ですが、さすがに個のみではない色(ピンク、赤、黄色)は買わないにしても、砂漠柄とかあると買っちゃいそうで怖いなと思いつつネットで種類を見てみるとどうも種類は半端なくあるようで、さすがに全部は買えそうにもない。

少し収拾癖のレベルが下がった感じだ。
あとはベージュ(タン)があるといいのかしらね。

テーマ : 今日のつぶやき。
ジャンル : 日記

第2600話 何となく買った品がお気に入りな件。

サバゲー時代に周りで使っている人がいたシュマグ。
アフガンストールとも呼ばれるスカーフなんだけど。

キッカケは忘れたけれど、何となく買ってみたの。
そしたら思いのほか狐にヒットして2枚目を購入。

今回はロスコ社製のピクセルデザート柄になる。
最初購入したODよりも生地が厚めで糸はほつれない。

肌触りは少し悪い。
柔軟剤で変わるかな?

B.D.U. スカーフ シュマグ アフガンストール 迷彩

日常では首にふうわりくるくる巻いて。
二輪では三角に折って前から巻いて。
仕事では三角に折って背中に巻いて。

ネックウォーマ代わりにもなる逸品。特に仕事では肩からかけてその上にジャケットを着ると肩が暖められるのでデスクワーク中の肩こりが軽減されるのが分かった。ジャケットの外では効果はなかったので、中で掛けなければならないようだ。コチコチになる肩だけれど、肩甲骨剥がし?と呼ばれる体操もすると効果的だ。

でもやっぱり肩はコリコリなので指圧か、未経験の針をやってみたいな。
あと最近手に入れたのが先月九州出張時に小倉駅で買えなかったICカード。

「買えなかった…。」

と、ボヤいていたのを覚えてくれていてゲット。
これで九州ICカードはおなか一杯。

GSX1300R 修理 整備 MONOSUGOKA ICカード

存在としてはICカードはまだあるのだけれど、その地域でしか使えない超限定的なICカードで例えばコンビニや駅の売店では使えないのがネックでとりあえず今回の収集項目からは外していた。

その名はひまわりバスカード。
他ICカードと互換性がないカードなのだ。

で、改めて思い返すと『はやかけん』も入手しておけばよかった。
デザインがイマイチだったので買わなかったのが今更後悔。

あと散々静岡県に高速バスで行っておきながらLuLuCaを見逃していたなんて…。
やっちまったなー。

また行く機会あればいいのだけれど…。

テーマ : 今日のつぶやき。
ジャンル : 日記

第2599話 GSX1300Rエンジントラブルに陥ったお話。

高速走行からの帰巣後にエンジンが掛からない隼。
13年、12.5万kmでとうとうエンジンが停止してもーた。

症状としてはバッテリー寿命時のようなキュル、キュ…キュとセルの回り方が断続的になってエンジン始動に至らない。バッテリーは2月15日に交換したばかりなので寿命とは思えないし、念のため再充電はしてみたが翌朝の始動では変わらずだったけど、今日はエンジンが掛かった。

GSX1300R 修理 整備 MONOSUGOKA ICカード

電圧はばっちりエンジン停止時で13.0[V]付近。
走行中は14.0[V]と発電も正常とみられる。

プラグの寿命だとしてもエンジンは掛かるだろうし。
スターターリレー?でもカチカチ音してるし…。

となると…。
セル?

なの?

テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク

第2598話 R1000のパーツ巡りで遠征したお話。

2019年01月04日に預けてもう3か月を迎ようとするR1000。
大きな故障ではなく、車検のためなのに長期化をしている。

その理由の1個がテールランプの不備。nao社製フェンダーレスのLEDに球切れがあるという事で交換が必須なのだけれど、その前に後続車への目つぶしになっているので車検場で指摘される可能性があるとの事。なれば純正を!となる所がそうなれない理由として純正部品を破棄してしまったのだ。

(´・ω:;.:...

車検後はnao社製フェンダーレスには戻すつもりではいるが、まずは車検と通らないと何もできないので純正部品を中古で探して東京都町田市にてオークション業者から直接購入したものの年式が違っていた。その後アップガレージの足立店にて売られているのを見つけ確保して本日回収と云うわけだ。

足立店の店舗としては小さ目。
目新しいものは…特になし。(前日オンラインで確認済)

GSX-R1000 車検 遠征 買物 バイクパーツ 純正部品 蒙古たんめん ブラック

早々に品物とご対面し購入前のチェック。
配線が切られているのが安い理由。(\1,000位)

ライトを当てて中を見ると2本線が見えた。
触診すると線は20mm位はありそうだった。

よし、買いだ。

GSX-R1000 車検 遠征 買物 バイクパーツ 純正部品 蒙古たんめん ブラック

ちゃっちゃと帰巣して中を確認&線の処理を行う。
黒白線が+だったかな?マークチューブも用意。

GSX-R1000 車検 遠征 買物 バイクパーツ 純正部品 蒙古たんめん ブラック

その後、ディーラにフェンダーをお渡しして任務完了。
閉店ギリギリだったけどZZRと頑張って(?)間に合った。

GSX-R1000 車検 遠征 買物 バイクパーツ 純正部品 蒙古たんめん ブラック

閉店間際になったのは理由があって、数日前から隼のエンジンの掛かりがとてつもなく悪く、まるでバッテリー寿命のような症状。特にエンジンが暖まった時の再始動にはかなり掛かるかが不安に感じていたのが日々悪くなり、とうとう帰巣してからディーラーへ行くのにエンジンが掛かることはなかった。なんだろう?

そうそう話はR1000に戻るけど、ブルーミラーを見つけた。
隼でも使っていて気に入っているミラーがあったのだ。

しかも!\2,000!!
これは超安い!

定価が\24,000位するので1/10だ。
これはイイ買い物ができた。

GSX-R1000 車検 遠征 買物 バイクパーツ 純正部品 蒙古たんめん ブラック

あとは車両が帰ってくれば…。
( ´ー`)フゥ…

テーマ : バイク de いろいろ
ジャンル : 車・バイク

第2597話 蒙古たんめんがブラックな件。

腹痛フラグとなりそうな麺を頂きます。
蒙古たんめんのブラックという山椒系かね?

だとしたらかなり苦手です。
※山椒苦手

お湯は線より少な目。
待ち時間は30秒少な目。

GSX-R1000 車検 遠征 買物 バイクパーツ 純正部品 蒙古たんめん ブラック

あけるとふうわりと…何の匂い??
ん?何だろう??まずは食べてみた。

GSX-R1000 車検 遠征 買物 バイクパーツ 純正部品 蒙古たんめん ブラック

ん、辛い!

辛みが即来た。
が、何だろう。

ただ辛いだけ…?

辛みはスーッと消えていく。
北極のような辛さに旨みがないや。

普通の蒙古の方が完成度高くていい…カナ?
山椒好きな方にはお勧めデスヨ。

という事で、3月となりました。

テーマ : 今日のつぶやき。
ジャンル : 日記

FC2カウンター
@GoingMadFox
QRコード
QRコード
狐.comとはなんなの?

狐.com

Author:狐.com
_|∧♰∧ 💛
文|=゚ω゚)ノ
 ̄|  )
 |∪∪


♰狐.com
♰為人
怪談と心霊が好き。でもビビりなので危険スポットに行く事はないが、気づけばスポットにいる事もあって仲間に助けてもらう残念な人。友達と人生経験が少なく、今年こそはと意気込んでも空回りしてしまってお手上げさ。

♰趣味
バイクと車と釣りと弓道など変わらず広範囲に渡るが自由時間が少ないためどれもが中途半端の下手くそ止まりになっているのが悩みの種。何かを極めたいとは思っている。

♰ブログ
読んでくれてありがとう。まとめてアップする事も多く不定期になりつつあるが10年後、20年後に見返した時に色々と思い出せるよう記録として生きるままに執筆中。ボケるか死ぬまではやろうかなって思ってる。去年はインスタグラムの方が更新頻度高めだったが、今はモトクル、FBの更新が多め。

#モトクルは俺の日記帳



♰2025年目標
♰弓道再開。(3年目)
♰物置を買う。(4年目)
♰電気主任取得
♰出会いを探す。



♰2023年目標反省
♰弓道再開。
⇒来年がんばる。

♰物置を買う。
⇒来年がんばる。

♰船釣り最低2回。
⇒達成!

♰出会いを大切にする。
⇒出会いがなかった!
 (´・ω・`)



_|
文||彡サッ
 ̄|
 | 💣

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
436位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
217位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内部捜査
ブロ友カマーン♪

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSフィード
リンク
カテゴリー
月刊 -生きるままに-