第1138話 GW 3/9日目(4月30日)。
今日は岐阜県へと向けて走るのです。

と、云うワケで途中何もなかったのですっ飛ばして白川郷到着。
130kmほど下道を駆け抜けたけど、信号が無いだけで疲れ方が全然違うのね。それに比べて信号だらけの都内と来たら…。
さて、昼時という事で探索前にカフェにて昼餉。
カレーライス、珈琲、ぜんざいのセットを注文。合掌造りの家でカレーライスというのは新鮮。また、ただのカフェかと思いきや、漫画ワンピースの作者も訪れていたらしく、本人直筆の絵や、週刊誌にもお店が出たそうな。あとはその他有名らしい芸能人の色紙が幾枚。

珈琲に使うカップは自分で好きなのを選べるみたい。
欲張って大きなカップにしたら、多すぎた。 orz

去年の探索時にはゲリラ豪雨もあって、不十分な探索に終わった。今年はしっかり探索して、去年回れなかった未開の地を闊歩し、もうしばらく来なくてすむよう満足しなければならないのです。今回ブーツではなく、一般的な靴を履いてきて良かったと何度も思うほど歩いた。






約4時間歩きまわり、白川郷の90%以上は回れて大満足。
お土産に塩麹の漬物を買ってみたけど、ここらの名産なのかしら…?
時間は17時、日が傾き始めた頃合で帰宅開始。
どこかで「渋滞が300km」って聞いたけど、300kmってなんだ300kmって!こればかりは聞き違いであって欲しいと本気で思った。ま、その時はどうしようもないから諦めるけどさ…。帰りをセットするとなぜか白川郷ICではなく荘川ICを指示。また下道を何十kmも走るハメになったけど、途中に有名な荘川桜が見れる場所を通る事でき、寄り道。あと馬鹿でかい水車もあった。
◆荘川桜


◆馬鹿でかい水車

帰り道では渋滞がほとんどなく、徐行はあれど停止する事無くスイスイ。
17時過ぎに出て、下道走り、寄り道して、帰宅したのは日付が変わる前。

今回のドライブでは去年の物足りなさを解消できたので満足。
新たに発生した物足りなさはまた来年の原動力として温存。
今度はどこ行こうかな。