第1014話 紅とスカルと散財 \(^o^)/。
丁度1年前に買ったこの紅の指輪。
全て50%オフと云うのが至極嬉しい。

今年もそのセール会場へやってきた。
メインは服!オサレな感じのシャツやTシャツを買い叩こうと思っていたのに、残念ながら見合う服が見つからないのと、あっても値段との釣り合いが合わず断念に断念を重ねボウズ。
居た堪れなくなり靴下とアコード用に運転グローブ(皮)を購入。
素手でハンドルを握った時の違和感(嫌感)が軽減できるといいな。
ほんで最後にアクセサリー広場。
メンズが一角しかなくて寂しいぞごるぁ!
買ったものは2点。
1つはネックレス用のアクセ。
色だけ見て決めました。(`・ω・´)
14,000円 ⇒ 7,000円
もう1点はブレスレット。
スカル&色で決めました。(`・ω・´)
44,000円 ⇒ 22,000円
こんなので4万は高すぎだと思います。
22,000円で買って30,000円で売れないかなと転売目的で買いましたが、気に入ってしまい転売できそうにありませんので自分で使うことにします。

これで隼&アコードのタイヤ交換がまた延期。
貧乏なのに色気だけ先走って散財して、最近はバイク&車熱が冷め始めてるような気がする今日この頃です…。
全て50%オフと云うのが至極嬉しい。

今年もそのセール会場へやってきた。
メインは服!オサレな感じのシャツやTシャツを買い叩こうと思っていたのに、残念ながら見合う服が見つからないのと、あっても値段との釣り合いが合わず断念に断念を重ねボウズ。
居た堪れなくなり靴下とアコード用に運転グローブ(皮)を購入。
素手でハンドルを握った時の違和感(嫌感)が軽減できるといいな。
ほんで最後にアクセサリー広場。
メンズが一角しかなくて寂しいぞごるぁ!
買ったものは2点。
1つはネックレス用のアクセ。
色だけ見て決めました。(`・ω・´)

もう1点はブレスレット。
スカル&色で決めました。(`・ω・´)

こんなので4万は高すぎだと思います。
22,000円で買って30,000円で売れないかなと転売目的で買いましたが、気に入ってしまい転売できそうにありませんので自分で使うことにします。

これで隼&アコードのタイヤ交換がまた延期。
貧乏なのに色気だけ先走って散財して、最近はバイク&車熱が冷め始めてるような気がする今日この頃です…。
第1013話 ざんねんなつけめん。
都筑IC近くにつけ麺やがあって、好きだ。
先日帰りに寄ってみたらテーブルの上に見慣れぬものががg
“愛ゑ威血(あいえいち)”っていう道具らしい。
ドラエモンかキテレツが置いていったのでしょうかね。
前回食べたトマトつけ麺を食べました。
アルミかステンレスかの器にスープを入れIHで暖めて待ってろな感じで、以前選べていたあつもりか、つめたいのかが選べなくなってた。
程なくして整い頂くと、美味しくない。
狐が敏感過ぎるのが、スープの中にアルミorステンレス独特の香りが混じってとてもじゃなけれど、食べてらんない。以前のような器での提供は行なっていないのかしら…。

IHが撤退するまで食べに行きませぬ。
さようなら、お気に入りだったらーめん屋。 orz

気分はトマーですよトマー!
まったく、もぅ!
先日帰りに寄ってみたらテーブルの上に見慣れぬものががg
“愛ゑ威血(あいえいち)”っていう道具らしい。
ドラエモンかキテレツが置いていったのでしょうかね。
前回食べたトマトつけ麺を食べました。
アルミかステンレスかの器にスープを入れIHで暖めて待ってろな感じで、以前選べていたあつもりか、つめたいのかが選べなくなってた。
程なくして整い頂くと、美味しくない。
狐が敏感過ぎるのが、スープの中にアルミorステンレス独特の香りが混じってとてもじゃなけれど、食べてらんない。以前のような器での提供は行なっていないのかしら…。

IHが撤退するまで食べに行きませぬ。
さようなら、お気に入りだったらーめん屋。 orz

気分はトマーですよトマー!
まったく、もぅ!
第1012話 何だかガッカリなんです。
第1011話 SHOEI X-9とナックルガード。
D虎のナックルガードっての?がブレーキホースと干渉してやんの。
左右共にどこかしら干渉してて、真っ直ぐ取り付けられていないことに気づき加工して多少は改善されたものの、もし右ナックルガード(?)に強い衝撃が加わった際にブレーキホースとマスターの連結部分が壊れないかが怖いね。

スペーサーを噛ますにも狭い。
さて、どーしたものかのぅ…保留。
で、SHOEIのX-9のバイザー部分の破損の件。
「買い替えっスね!」なんて云われたけれど、高価なヘルメットを売ってるのだからスペアパーツはあるだろうと探すとちゃんとあった。3種類あってわからないのでお姉さんに聞いたら「あ、これですね。」と、即答すぎて不安を覚えたけれど、大丈夫だった。
X-9はQRVベースセットのようです。
丁寧に取り付け方法と調整方法まで書いてある。

ベースセットの下はこーなってるんだねぇ…。
このヘルメットもそろそろ賞味期限切れそうだ。

左が新品、右がお古で緑○部分が折れたのだ。
バイザーを付ける事はできるけど、バイザーの開け閉めや走行中にバイザーがさよーならーして、どえりゃー惨事になったり、ならなかったり。雪の日は辛かったです。

「どうせ使わないし。」と思い両方交換。
何だか気分がいいぜ。
のち、バイク仲間との夕餉。
場所は関内の某所で幹事は黒鳥氏。

新しい人も来て会話が弾んでた。
狐はあまりお話せず、目の前の食べ物と飲み物とお話してた。

今回はあまり飲まなかったな。
飲み放題で飲まないと損だけど、飲むと明日が犠牲になるから難しいよね。

とりま、楽しい1日で締めくくろう。
左右共にどこかしら干渉してて、真っ直ぐ取り付けられていないことに気づき加工して多少は改善されたものの、もし右ナックルガード(?)に強い衝撃が加わった際にブレーキホースとマスターの連結部分が壊れないかが怖いね。

スペーサーを噛ますにも狭い。
さて、どーしたものかのぅ…保留。
で、SHOEIのX-9のバイザー部分の破損の件。
「買い替えっスね!」なんて云われたけれど、高価なヘルメットを売ってるのだからスペアパーツはあるだろうと探すとちゃんとあった。3種類あってわからないのでお姉さんに聞いたら「あ、これですね。」と、即答すぎて不安を覚えたけれど、大丈夫だった。
X-9はQRVベースセットのようです。
丁寧に取り付け方法と調整方法まで書いてある。

ベースセットの下はこーなってるんだねぇ…。
このヘルメットもそろそろ賞味期限切れそうだ。

左が新品、右がお古で緑○部分が折れたのだ。
バイザーを付ける事はできるけど、バイザーの開け閉めや走行中にバイザーがさよーならーして、どえりゃー惨事になったり、ならなかったり。雪の日は辛かったです。

「どうせ使わないし。」と思い両方交換。
何だか気分がいいぜ。
のち、バイク仲間との夕餉。
場所は関内の某所で幹事は黒鳥氏。

新しい人も来て会話が弾んでた。
狐はあまりお話せず、目の前の食べ物と飲み物とお話してた。

今回はあまり飲まなかったな。
飲み放題で飲まないと損だけど、飲むと明日が犠牲になるから難しいよね。

とりま、楽しい1日で締めくくろう。
第1010話 アコードウィリーなう。
前日にアコードの整備をしている夢を見た。
その際に「エンジンオイルを交換しなきゃ!」もしくは「エンジンオイルを交換したい!」という強い思いor考えがあったのか、目覚めてからも『オイル交換』という単語が頭から消えない。
それどころか通勤の運転中には嫌悪感すら感じた。
これでは良くないと思い、急遽お世話になっているディーラへオイル交換をした。内容は某氏と同じく、純正オイルを1度入れ替えてエンジンを回したのち、再度オイルを入れ替えての2度入れ替えをする。
直後のフィーリングがガラリと変わっていた。
アコードのオイル交換は乗っても乗らなくても3ヶ月に1度の目安としていたけれど、劣化具合から判断するに2ヶ月に1度が良さそうだ。工賃入れても2,100円/回とお得だしね。

のち、Uzさんとたかふみさんと合流。
バイキング形式の夕餉を共にするのだ。

ラストオーダーまで居座り解散。
解散後はどうも夜走りの気分が出てきて近くをぶぃぶぃと走らせては夜景を撮影したり…。
この写真はそのときのもの。
当時は電池残量がなく、だましだまし使っていたんだけど、撮影の処理中に電源が落ちてしまい、帰宅後に確認すると他の写真に比べてサイズが小さくなってた。
処理が途中だったからかな…?
2枚目はシャッター切ったと同時に電源落ちたので写真は存在せず。

まったく、T900のバッテリー持ちが悪すぎてお話にならない。
T50を見習って欲しいものです。
その際に「エンジンオイルを交換しなきゃ!」もしくは「エンジンオイルを交換したい!」という強い思いor考えがあったのか、目覚めてからも『オイル交換』という単語が頭から消えない。
それどころか通勤の運転中には嫌悪感すら感じた。
これでは良くないと思い、急遽お世話になっているディーラへオイル交換をした。内容は某氏と同じく、純正オイルを1度入れ替えてエンジンを回したのち、再度オイルを入れ替えての2度入れ替えをする。
直後のフィーリングがガラリと変わっていた。
アコードのオイル交換は乗っても乗らなくても3ヶ月に1度の目安としていたけれど、劣化具合から判断するに2ヶ月に1度が良さそうだ。工賃入れても2,100円/回とお得だしね。

のち、Uzさんとたかふみさんと合流。
バイキング形式の夕餉を共にするのだ。

ラストオーダーまで居座り解散。
解散後はどうも夜走りの気分が出てきて近くをぶぃぶぃと走らせては夜景を撮影したり…。
この写真はそのときのもの。
当時は電池残量がなく、だましだまし使っていたんだけど、撮影の処理中に電源が落ちてしまい、帰宅後に確認すると他の写真に比べてサイズが小さくなってた。
処理が途中だったからかな…?
2枚目はシャッター切ったと同時に電源落ちたので写真は存在せず。

まったく、T900のバッテリー持ちが悪すぎてお話にならない。
T50を見習って欲しいものです。
第1009話 珍♪する牡蠣。
第1008話 我が家にやってきたエイリアン。
第1007話 狐、ちろるチョコになる。
第1006話 普通の味覚になったのかもしれない。
超久しぶりに中本新宿店へやってきました。
最後に訪れたのは2年も前で、その時はカッコつけて北極2倍なんちゅーもんを頼んで見事当然の事ながらお腹の中は大惨事。翌日1日を無駄にしてしまって以来か。

今日はかな~り警戒してノーマルの蒙古たんめんを注文。
一緒に行った相方は初蒙古にして、再三にわたる辛さのお説教を聞いた後に「辛いのおk」という乗りだけで五目蒙古たんめん(?)というノーマル以上の辛さを潜ますらーめんを選んじゃった。
以前の狐はこんな感じだったのかしら?w
今はどうだろう、とにかく食べてみます。

辛~い!!1
「ばっかじゃないのこんな辛いの!」という意見と逆に「あ、味覚が普通になったんだ。」という喜びの辛さが相殺して普通の辛さ。うん、普通だ。途中一味をスプーンで入れて辛さうpして完食。辛いな。
見事当然の事ながらお腹が小惨事。
五目や北極を食べるには少しリハビリが必要みたい。
帰りにウヰスキー購入。
カナディアンクラブ。

次は何を買おう。
最後に訪れたのは2年も前で、その時はカッコつけて北極2倍なんちゅーもんを頼んで

今日はかな~り警戒してノーマルの蒙古たんめんを注文。
一緒に行った相方は初蒙古にして、再三にわたる辛さのお説教を聞いた後に「辛いのおk」という乗りだけで五目蒙古たんめん(?)というノーマル以上の辛さを潜ますらーめんを選んじゃった。
以前の狐はこんな感じだったのかしら?w
今はどうだろう、とにかく食べてみます。

辛~い!!1
「ばっかじゃないのこんな辛いの!」という意見と逆に「あ、味覚が普通になったんだ。」という喜びの辛さが相殺して普通の辛さ。うん、普通だ。途中一味をスプーンで入れて辛さうpして完食。辛いな。
五目や北極を食べるには少しリハビリが必要みたい。
帰りにウヰスキー購入。
カナディアンクラブ。

次は何を買おう。
第1005話 ベンツ。
Uzさんの工房にあったおベンツ様でござります。
もう納車されて無いのと、掲載許可下りたのでUp♪
このベンツ様はですね、なんと!
世界に6台しかない車で当時の新車価格は2500万円!との事。
もし2500万円あれば何をするかなーなんて考えて浮かんだのが、小さな土地を彼方此方に買って、駐車場を作ってその収益で生活を…って実に庶民ですね。w

この車を買う人はきっと思いつかない事でしょう。
で、実際に見せてもらって来たのよ『ビビビ』って。
初めて隼を見たときに感じたのと同じようなヤツね。
言葉にすると『この車両、自分に合う。』になるのかしら。
室内本皮で、レトロでナビが似合わない。w
エンジンふかすと車体が揺れて可愛ささえ感じた。
そしてこのホイール!
カッコよすぎだろう!!
フロント

リア

もうお目にかかることは無いであろう素敵な1台でした。
貴重な体験をありがとうございました。
もう納車されて無いのと、掲載許可下りたのでUp♪
このベンツ様はですね、なんと!
世界に6台しかない車で当時の新車価格は2500万円!との事。
もし2500万円あれば何をするかなーなんて考えて浮かんだのが、小さな土地を彼方此方に買って、駐車場を作ってその収益で生活を…って実に庶民ですね。w

この車を買う人はきっと思いつかない事でしょう。
で、実際に見せてもらって来たのよ『ビビビ』って。
初めて隼を見たときに感じたのと同じようなヤツね。
言葉にすると『この車両、自分に合う。』になるのかしら。
室内本皮で、レトロでナビが似合わない。w
エンジンふかすと車体が揺れて可愛ささえ感じた。
そしてこのホイール!
カッコよすぎだろう!!
フロント

リア

もうお目にかかることは無いであろう素敵な1台でした。
貴重な体験をありがとうございました。
第1004話 用事もないバイク乗りのバイクに乗らないとある日のこと。
日々バイク乗ってると人より感ずるものがありますな。
季節の移り変わりと申しましょうか、些細な事なんでしょうけれど。
最近は車にもバイクにも頼らず歩く事が多くなった。
というか、歩くのが楽しいとさえ思い出した今日この頃、敷地内をウロウロしてみると梅が開花し始め、春の訪れを予感させます。
去年小田原某所にある梅林へ家族で行ったのが1年前。
数千本だか1万本だかの梅が咲き乱れたその一帯は梅の濃厚な香りを漂わせ、初めての経験で梅とはこれほどの香りを放つものなのかと驚いたのを今でも覚えてる。
今年もまた週末に家族で見に行く予定でござる。
あの時かった梅干が美味しかったなぁ、また買おうっと。

白か紅かと問われれば紅かなぁ…。
ここの梅はクンカクンカしても香りはなかった。

種類が違うのかしらね。(´∀`*)
というか梅って種類どんなけだろ…。

この日の空はピーカン、ご機嫌だぜ!
海沿いでも駆けぬけるか~なんて思い遠くを見るとこの雲ですヨ。(↓)

経験上、このように雲が下がってくる日は寒い。
何でか分からないけれど、急に冷えるのだけは知ってる。
というワケで、寒いのを回避するため1日巣篭もり。
まぁ用事もないバイク乗りのバイクに乗らない日はこんな感じだべさ。
◆追記◆
車の洗車中に案の定寒くなった。
かけた水が凍るほどに冷えてしまい洗車を中断して次の日に見たら洗剤ごと凍っていて、洗剤を洗い流すのではなく、洗剤を剥がすという貴重な体験ができました。
季節の移り変わりと申しましょうか、些細な事なんでしょうけれど。
最近は車にもバイクにも頼らず歩く事が多くなった。
というか、歩くのが楽しいとさえ思い出した今日この頃、敷地内をウロウロしてみると梅が開花し始め、春の訪れを予感させます。
去年小田原某所にある梅林へ家族で行ったのが1年前。
数千本だか1万本だかの梅が咲き乱れたその一帯は梅の濃厚な香りを漂わせ、初めての経験で梅とはこれほどの香りを放つものなのかと驚いたのを今でも覚えてる。
今年もまた週末に家族で見に行く予定でござる。
あの時かった梅干が美味しかったなぁ、また買おうっと。

白か紅かと問われれば紅かなぁ…。
ここの梅はクンカクンカしても香りはなかった。

種類が違うのかしらね。(´∀`*)
というか梅って種類どんなけだろ…。

この日の空はピーカン、ご機嫌だぜ!
海沿いでも駆けぬけるか~なんて思い遠くを見るとこの雲ですヨ。(↓)

経験上、このように雲が下がってくる日は寒い。
何でか分からないけれど、急に冷えるのだけは知ってる。
というワケで、寒いのを回避するため1日巣篭もり。
まぁ用事もないバイク乗りのバイクに乗らない日はこんな感じだべさ。
◆追記◆
車の洗車中に案の定寒くなった。
かけた水が凍るほどに冷えてしまい洗車を中断して次の日に見たら洗剤ごと凍っていて、洗剤を洗い流すのではなく、洗剤を剥がすという貴重な体験ができました。
第1003話 新年会。
第1002話 二郎逝った。
去年12月中旬に出店したお店へ行って来た。
上司から飲みの帰りに一杯食べようとお誘い頂いたけれど、飲んだあとには絶対に相手にしてはならないらーめんの部類に入ると思うので、下見を兼ねて一足さきに調査。
開店は18時なのに既に20人待ちという異常な光景。
先輩曰く「いつもの事で、少ない方。」らしい。
18時5分開業。
最初に「バイクのオーナーさんいますかー?」と呼ばれ、スルーするにも上下皮はどうみてもライダー的だし、コスプレの痛い人になってしまう前に返事すると、「あの隼を置いているのは民家の前なので(ry」という事で入店前にバイクの移動。というか、よく隼だと分かったな…。

先輩と3名で入店。
一緒の席にはなれずバラバラ。
注文したのは小豚(750円)
コールは野菜、にんにく、カラメ。

先輩も小豚。
コールは野菜ましまし、にんにく、カラメ。

同じベースだというのにこの差は…。
とりあえず前回立川で食べたインスパイア系と同じ攻略法でやっつけた!
叉焼は端っこ部分だったので大きすぎてお口に入らず早々キツイ状態まで追い詰められたけれど、用意しておいた黒ウーロン茶と共に胃へ流し込んだ。
ひとまずの感想としては、「らーめんはしばらくイラネ!」に尽きる。
もし次また逝くようであれば、小に野菜ましで満足できそうだ。
上司から飲みの帰りに一杯食べようとお誘い頂いたけれど、飲んだあとには絶対に相手にしてはならないらーめんの部類に入ると思うので、下見を兼ねて一足さきに調査。
開店は18時なのに既に20人待ちという異常な光景。
先輩曰く「いつもの事で、少ない方。」らしい。
18時5分開業。
最初に「バイクのオーナーさんいますかー?」と呼ばれ、スルーするにも上下皮はどうみてもライダー的だし、コスプレの痛い人になってしまう前に返事すると、「あの隼を置いているのは民家の前なので(ry」という事で入店前にバイクの移動。というか、よく隼だと分かったな…。

先輩と3名で入店。
一緒の席にはなれずバラバラ。
注文したのは小豚(750円)
コールは野菜、にんにく、カラメ。

先輩も小豚。
コールは野菜ましまし、にんにく、カラメ。

同じベースだというのにこの差は…。
とりあえず前回立川で食べたインスパイア系と同じ攻略法でやっつけた!
叉焼は端っこ部分だったので大きすぎてお口に入らず早々キツイ状態まで追い詰められたけれど、用意しておいた黒ウーロン茶と共に胃へ流し込んだ。
ひとまずの感想としては、「らーめんはしばらくイラネ!」に尽きる。
もし次また逝くようであれば、小に野菜ましで満足できそうだ。