♪自然への回帰 ▶クモの網
FC2ブログ

♪自然への回帰

自然写真を撮りながら森や野山をノ~ンビリ歩いています♪👍😇

 

▶クモの網


blog_line1.gif


ご訪問、ありがとうございます。 
ブログ・ランキングに参加しています。

一日一回、クリック支援を よろしく お願いします!♪

   ⇊  ⇊
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ ☚ Click!!


blog_line1.gif


【2015-10-22(木) 記】

虹色に光るクモの網を撮ろうと 探しているのですが・・・ジョロウグモの 古い、大きな円網が多く、 いいのがありません(^^;)
大きな円網が 並んでいたので・・・・ 
     ⇊
ar-kumonoami__209 (2)

カメラの設定を いろいろ変えて、 試しに撮ってみました♪(^^)
円網は この程度にしか 光りませんね(^^;)
     ⇊
ar-kumonoami__63 (2)
 
近くにあったクモの網も 撮ってみました(^^)
     ⇊
ar-kumonoami__805 (2)

どれもこれも ダメですね(>_<)
     ⇊    
ar-kumonoami__1004 (2)

blog_line1.gif




ブログ・ランキングに参加しています♪(^^) 
御面倒でなければ 一日一回、ポチッ!と お願いしまーす!(^-^)
*

blog_line1.gif


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ ☚ Click!!
にほんブログ村




   

【コメント投稿】: (9)


No title * by 散輪坊
 先日のどなたかのコメントで、巣は新しいもので、バックが暗いほうが良いと
ありました。先日山の公園で小さいけど新しい巣でバックが暗めの所で
写しました。一面の虹色とはいきませんが、巣自体は綺麗に
写せたと思っています。

No title * by とりこ
おはようございます
蜘蛛の巣、きれいです
いろいろ探されて、撮り方研究されてる様子
やはり肝心なのは、きれいな巣を探す事が第一なのでしょうね
探すだけでも大変そう~
トップは、少し虹色ですね♪

No title * by フクジイ
白竜雲さん
おはようございます
後半のものは、赤が出ていますね
七色を写すのは、難しそうですね
撮影術を会得されましたら
是非、ご伝授いただきたく、お願いします

▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜雲 (はく りゅう うん)
みなさま おはようございます! 
いつも早朝から、コメントと応援ポチッP!を、ありがとうございます!

     散輪坊さん
仰る通りです。 玉五郎さんのコメントだったと思います。 
そうそう、散輪坊さんは 良い色を出されていましたね♪(^^)

     とりこさま
えー^^;; トップは光が弱い時の写真で、 白く光ってますが 色が出なかったのです。 バックの色かな? もう、ジョロウグモの大きな円網しか残ってないようです。 来年に持ち越しの課題になりそうです(^o^)

     フクジイさん
いやぁ~ 皆さまが綺麗な色を出されているので、クモの網を撮る気になったのですが・・・いざ やってみると 難しいですね!(^^;)
しかし 部分的には綺麗な色が出るのを見ることがあり クモの網を撮るのも 愉しいですよ(^o^) 撮影術を会得するには 程遠いですね(><)


No title * by 彦星
(*・д・)ノ*:゚★おはようございます☆・゚:*:゚
蜘蛛の虹にチャレンジされていますね。
光と角度でしょうね、又伝授よろしく(笑)

応援♪ポチッ☆彡
ご訪問いただきまして温かいお言葉を
ありがとうございます。

No title * by s-tamagoro
蜘蛛の巣に挑戦されているようですが
やはり見た目ほど虹色は出ませんね。
今日 私もジョロウグモを撮りましたが、
虹の巣は諦めて 蜘蛛だけにしました。
後日 良い結果が出ましたら その秘訣を
教えて下さいね。  待ってます!

No title * by simosan
今晩は。

大分苦心してますね、
もしかしたら霧吹きで水玉を付けると・・・
これは違反ですか・・・v-12

なかなか難しいですよね。v-8

No title * by hiro-photo
こんばんは。
天気が良いので、蜘蛛の糸も条件さえそろえば綺麗に虹色が見えますね、でもいざ写すとなると中々難しいものですね。
p

▼▼▼コメント 深謝! * by ▲▲▲白竜雲 (はく りゅう うん)
みなさま こんばんは! 
いつも、コメントと応援ポチッ!☆を、ありがとうございます!

     彦星さん
クモの網を見る度に 撮っているのですが・・・円網は思うように光りません。 水平に張られた網は虹色に光るのですが なかなか見つけられないのです(^^;)

     玉五郎さん
水平に張られたクモの網を探して下さい。
虹色に光りますよ!ヽ(^。^)ノ 

     Simoさん
霧吹き使用ですか?!
雨後のような クモの糸が撮れますね!♪(^^)♪

     Hiro-photoさん
円網はダメですね!
一部しか光りません(^^;)

コメント









管理者にだけ表示を許可する

No title
 先日のどなたかのコメントで、巣は新しいもので、バックが暗いほうが良いと
ありました。先日山の公園で小さいけど新しい巣でバックが暗めの所で
写しました。一面の虹色とはいきませんが、巣自体は綺麗に
写せたと思っています。
2015-10-22 * 散輪坊 [ 編集 ]

No title
おはようございます
蜘蛛の巣、きれいです
いろいろ探されて、撮り方研究されてる様子
やはり肝心なのは、きれいな巣を探す事が第一なのでしょうね
探すだけでも大変そう~
トップは、少し虹色ですね♪
2015-10-22 * とりこ [ 編集 ]

No title
白竜雲さん
おはようございます
後半のものは、赤が出ていますね
七色を写すのは、難しそうですね
撮影術を会得されましたら
是非、ご伝授いただきたく、お願いします
2015-10-22 * フクジイ [ 編集 ]

▼▼▼コメント 深謝!
みなさま おはようございます! 
いつも早朝から、コメントと応援ポチッP!を、ありがとうございます!

     散輪坊さん
仰る通りです。 玉五郎さんのコメントだったと思います。 
そうそう、散輪坊さんは 良い色を出されていましたね♪(^^)

     とりこさま
えー^^;; トップは光が弱い時の写真で、 白く光ってますが 色が出なかったのです。 バックの色かな? もう、ジョロウグモの大きな円網しか残ってないようです。 来年に持ち越しの課題になりそうです(^o^)

     フクジイさん
いやぁ~ 皆さまが綺麗な色を出されているので、クモの網を撮る気になったのですが・・・いざ やってみると 難しいですね!(^^;)
しかし 部分的には綺麗な色が出るのを見ることがあり クモの網を撮るのも 愉しいですよ(^o^) 撮影術を会得するには 程遠いですね(><)

2015-10-22 * ▲▲▲白竜雲 (はく りゅう うん) [ 編集 ]

No title
(*・д・)ノ*:゚★おはようございます☆・゚:*:゚
蜘蛛の虹にチャレンジされていますね。
光と角度でしょうね、又伝授よろしく(笑)

応援♪ポチッ☆彡
ご訪問いただきまして温かいお言葉を
ありがとうございます。
2015-10-22 * 彦星 [ 編集 ]

No title
蜘蛛の巣に挑戦されているようですが
やはり見た目ほど虹色は出ませんね。
今日 私もジョロウグモを撮りましたが、
虹の巣は諦めて 蜘蛛だけにしました。
後日 良い結果が出ましたら その秘訣を
教えて下さいね。  待ってます!
2015-10-22 * s-tamagoro [ 編集 ]

No title
今晩は。

大分苦心してますね、
もしかしたら霧吹きで水玉を付けると・・・
これは違反ですか・・・v-12

なかなか難しいですよね。v-8
2015-10-22 * simosan [ 編集 ]

No title
こんばんは。
天気が良いので、蜘蛛の糸も条件さえそろえば綺麗に虹色が見えますね、でもいざ写すとなると中々難しいものですね。
p
2015-10-22 * hiro-photo [ 編集 ]

▼▼▼コメント 深謝!
みなさま こんばんは! 
いつも、コメントと応援ポチッ!☆を、ありがとうございます!

     彦星さん
クモの網を見る度に 撮っているのですが・・・円網は思うように光りません。 水平に張られた網は虹色に光るのですが なかなか見つけられないのです(^^;)

     玉五郎さん
水平に張られたクモの網を探して下さい。
虹色に光りますよ!ヽ(^。^)ノ 

     Simoさん
霧吹き使用ですか?!
雨後のような クモの糸が撮れますね!♪(^^)♪

     Hiro-photoさん
円網はダメですね!
一部しか光りません(^^;)
2015-10-22 * ▲▲▲白竜雲 (はく りゅう うん) [ 編集 ]