-
ソナ:St.Scott London 秋冬コレクション
事務所移籍してもモデル契約更新・・・メデタイ記事としては随分遅くなってしまいましたが、ソナさんがモデルを務めるバッグブランド、St.Scott Londonの2020-21秋冬コレクションたくさんあるので「年跨ぎ」で貼っていきます。アラサーだけど少女っぽいミニスカートが似合うソナさん。この雰囲気は「バラ色の恋人たち」のときのチャンミと何ら変わってない。その他のミニスカート姿、こちらは若さにハイセンスさがプラスされ...
-
ヒョソン:MBC放送芸能大賞で「ラジオ部門新人賞」を受賞!
今年2つめの受賞・・おめでとー!29日に行われたMBC放送芸能大賞の授賞式。ヒョソンがラジオ部門で新人賞を獲得しました。韓国も再び新型コロナが猛威をふるってますので、授賞式も感染対策仕様。8月のソウルウェブフェストで主演女優賞と主演作で大賞をとって以来の、今年2回目の受賞となりました。MBCのFM局で月~金のゴールデンタイムにレギュラーやってるんだから、そりゃその局の賞をとることは至極当然。韓国芸能歴10年オー...
-
ジウン:「アンタクトコンサート‘開花’」やっと観れた②
相変らずの「天使」です‥私にとってはさて、11月7日のジウンの「アンタックコンサート」の後編。ファンからの質問やらリクエストに応えるトークタイムがやたら長くて約40分とりあえずジウンがポーズをとったところのキャプチャだけ貼っておこう最後のは宝箱を見つけたときのポーズ!シタなら私が何言っているかわかるね?Yoo Hooの時のジウン「も」最強でした。トーク中のちょっと面白い表情トークの後は「じれったいロマンス」のO...
-
飯田線の秘境駅4駅&あれこれ⑧ 向市場駅で子猫(6匹)お迎え
これは・・・イカン・・立ち去れん水窪橋を渡って、水窪総合体育館の脇を通って、水窪川に合流する河内川にかかる橋を渡ると、高根城跡に続く山道。そちらには行かずに向市場駅に向かう。向市場の地名の通り、水窪川の対岸に集落が形成されていて、水窪地区唯一の中学校も駅の真向かいにあります。駅自体は待合室とトイレがあるだけの「見るべきもの」がない駅です。ここで、まだ一時間ほどの待ち時間・・あたりをブラブラしようか...
-
#한선화 ソナ:映画「江陵」でウェディングドレス姿
弟スンウくんのささやかな誕生祝いの席にて年明けにはドラマと映画の出演を控えるソナさん。インスタの方でその撮影の様子を報告してくれています。まずはJTBCドラマ「アンダーカバー」の撮影現場画像このドラマでソナが演じるのは主人公の一人、人権派弁護士チェ・ヨンスの若い頃。権力の弾圧に屈せず闘う凛とした姿のソナが見れそうです。ただ、このドラマ、来年新たに設置させる「高位公職者犯罪捜査処」(公捜処)最初の処長に...
-
ジウン:「アンタクトコンサート‘開花’」やっと観れた①
ライブでやりとりしたかったなぁ11月7日に行われたジウンにとって初の「単独ライブ」である、オンラインでの「アンタクトコンサート‘開花’」私は後でアーカイブで見るつもりでチケットは購入したものの、そのアーカイブをどうやって視聴するのか、そもそもアーカイブが公開されたかもわからないまま日々が過ぎていってしまいました。で、先日ようやくというか、何故かというかyoutubeでコンサート全編公開。まぁチケット代は「...
-
飯田線の秘境駅4駅&あれこれ⑦ 第6水窪川橋梁、通称「渡らずの橋」
こちらは渡っております、第7水窪川橋梁小和田駅の一つ先、大嵐(おおぞれ)駅からは、進路を大きく変えて天竜川から離れていきます。昭和30年に佐久間ダム完成による旧線区間の水没で、ここから先、佐久間駅までは約5キロの大原トンネルで山を越えて、水窪川沿いの経路に切り替えれました。飯田線開通時は秋葉街道のルート上で栄えていたにも関わらず、水窪の集落は鉄道の恩恵をあまり受けてなかったわけですが、この経路変更に...
-
飯田線の秘境駅4駅&あれこれ⑥平岡駅・・秘境駅区間のオアシス?
特急「伊那路」豊橋方面まで足を伸ばすときは使うことになるでしょう。今回下車できなかった「秘境駅」のうち僅かの停車時間中と前面&後部展望で少しだけ写真を撮った中井侍駅。長野県最南端であり最も標高の低い(289メートル)駅です。山の斜面と天竜川の崖との距離が最も近い。つまり飯田線の中でも一番の「貼りつき」駅です。斜面のすぐ上に民家が数軒あるのと、川との間に茶畑が広がる、他の「秘境駅」よりもは「人の生活...
-
飯田線の秘境駅4駅&あれこれ⑤小和田駅・・秘境駅+古びた駅舎=至福の時間
一時間独りぼっち・・良き哉10時11分、長野県天龍村を通り県境を越え、静岡県(浜松市天竜区)に入り、小和田駅到着小和田駅でも列車は駅を出るとすぐトンネルの中に。ただし、ここから大嵐駅を挟んだ区間のトンネルは他の区間よりも長い。小和田駅は昭和11年に天竜峡駅から南へ伸びていった三信鉄道北線の終着駅として開業。翌年に大嵐駅まで伸びていた南線と結ばれるまでは天竜川の川船で南北を連絡していました。小和田駅...
-
ソナ:久々の動くソナさん・・・「What's in my bag !」に登場
文字色「演じない」ソナさんは相変わらず明るくてお茶目さんです。映画やドラマの撮影があったりと、2020年の後半期も忙しいソナさん。ただ、それらの公開や放映開始が来年のこととなるので、ドラマ「コンビニのセッピョル」終了後はインスタ以外ではあまり出会える機会がなかった。で、23日にyoutubeチャンネル「What's in my bag !」に登場まずは番組名の通りカバンの中の私物を公開バッグはもちろんSt.Scott London・・秋...
-
飯田線の秘境駅4駅&あれこれ④金野駅・・飯田線最少乗降客数の駅でもう一人の下車客
今度は斜面とご対面田本駅から14分で金野(きんの)駅到着豊橋方面から長い時間かけて飯田線を乗りとおしてきたならば、「次の次は天竜峡駅」という、「ゴールはもうすぐ」という感覚になれるような場所に秘境駅が待ち構えている飯田線恐るべし。逆方向から出発しても天竜峡駅の先で山間部に入って千代、金野と2駅続けて「なんでこんなところに駅が?」って「飯田線の洗礼」を浴びることになります。乗ってきた電車は隣の千代駅...
-
飯田線の秘境駅4駅&あれこれ③田本駅・・よくぞ、こんなところに駅を設置したと驚く
我と影の2人連れ・・他に何もなし為栗駅から天竜峡方面に戻る途中、温田駅で4分間の列車交換行き違うのは金野と田本を通過してきた「普通」列車です。4分あれば駅舎の撮影には十分。跨線橋で結ばれてない駅は動きやすくて有り難い。温田駅の現在の駅舎は昭和31年建築と比較的新しいものですが、飾り気の少ない木造駅舎として十分に鑑賞に堪えうるもの。道路の脇に立てるというスペース的制限もあってか、駅入り口の造りも実に...
-
飯田線の秘境駅4駅&あれこれ②為栗駅・・静かな静かな一人だけの早朝ホーム
天竜川もダム湖状態ですので川の流れる音すらしない天竜峡駅では8分の停車時間は午前7時少し前、ようやく空が明るくなり、今日一日の晴天を予感させます。天竜川の川下りは2コースあって、天竜峡駅近くの舟乗り場からスタートするのは、唐笠までの「天竜ライン下り」の方で、激流の多い鵞流峡の「舟下り」よりもはゆったりと景色を楽しむコースになっています。8分もあれば十分に駅舎観察できます。天竜峡駅は飯田線が私鉄路線...
-
飯田線の秘境駅4駅&あれこれ①前乗りの飯田で「ひとり焼き肉」
夜が明けずとも、列車が動き始めればテツも動き出す長野県の中でも現在コロナ禍の広がりが比較的抑えられている南信の下伊那エリア。20日の日曜日は北部は雪の予報なのに対し、一日中晴れ。そして日曜日だけど臨時急行「飯田線秘境号」の年内の運行は終了したので、秘境駅が「賑わい」を見せる心配もない。で、JR東海の「青空フリーパス」で行ったり来たりもできる。でなわけで、仕事終わりに高速バスに飛び乗って、21時前に飯...
-
フジサン半周記⑯ 中央東線、四方津駅・・駅舎残るの?残らないの?
明治生まれの年季の入った駅舎です。大月駅から高尾から特別快速になる各駅停車に乗って15分、4駅先の四方津(しおつ)駅が最後の訪問先。島式ホーム一面2線の駅で、ホームと駅舎は跨線橋で結ばれています。跨線橋を降りて改札口に至る通路も木製です。待合室や壁面の改修は時代にあわせて行われていて、古さはあまり感じません。しかし、駅舎のフォルムそのものは恐らく明治43年開業のときの姿そのまま。中央西線では今なお...
-
フジサン半周記⑮ 富士急、谷村町駅・・富士急唯一の登録文化財駅舎
均整の取れた美しさ都留市駅が都留市の商業の中心地とするならば、谷村町駅は市役所の最寄り駅で、かっての城下町エリア。駅のすぐ脇で桂川が深い谷を作っています。明治期の古レールを支柱に使った大きなホーム上屋駅舎に連なっている上屋が島式ホームのそれのようにV字型になっているのは珍しい。駅舎と共にこちらも国の登録有形文化財になっています。駅舎内部はラッチも残り、昭和4年開業時の雰囲気を色濃く残しています。待...
-
フジサン半周記⑭ 富士急、都留市駅・・全国屈指の「異形」駅舎
街中に圧倒的な存在感で仁王立ちかっては全国でも珍しい「市立」の4年制大学あった都留市。(今は私立の公立化や短大の4年制化で増えました)古くから市立大があったのは政令指定都市や、下関、福山などそこそこ大きい都市。ピーク時でも3万5千人を超える程度の都留市でそれがあるのは、江戸時代の谷村(やむら)藩の治世から教育・文化を重視する風土が育っていたからという説があります。また都留文科大といえば、かっては国...
-
フジサン半周記⑬ 富士急、東桂駅・三つ峠駅
社宅付き駅舎が富士急の木造駅舎のスタイル桂川沿いに路線は進み、三つ峠駅を過ぎ、都留市に入って最初の停車駅は東桂駅。春にはホームを満開の桜が彩ります。上下線のホームが千鳥式に配置されていますが、駅舎のある一番線から発着する本数が多いです。乗って来た6000系のラッピングは、富士急が姉妹鉄道提携している、スイスの山岳鉄道、マッターホルン・ゴッタルド鉄道仕様です。車内にはスイスの車窓風景がたくさん展示さ...
-
フジサン半周記⑫ 富士急、下吉田駅・・時間と空間を独り占めできる贅沢さ
名古屋駅の3代目駅舎がモデルだそうな下吉田駅が富士吉田市の市街地の北の縁にあたり、ここから先、線路は桂川沿いの谷(狭くはないけど)を下っていきます。※下吉田駅と大月駅の標高差は約400メートルです。下吉田駅は駅施設のほとんどが水戸岡氏のデザインでリニューアルされており、ホーム待合室も元からある上屋を生かしながら新しいものになっています。ここから先は両側に山並みが迫ってくるので、裾野までくっきり見え...
-
フジサン半周記⑪ 「富士山」駅とは言いたくないなぁ・・ここは「富士吉田」だよ。
車内からの眺めも良し前の記事で貼り忘れた「NARUTO」ラッピングの車内他の車両もそうなんですが、富士急にやってきた旧205系は、床のフローリングが木目調を採用していて美しい。富士急の路線は、大月駅から富士山駅までが大月線、その先、河口湖駅までが河口湖線となっています。明治期の大月~富士吉田は馬車鉄道として順次路線を伸ばしていったものを、大正期に電化し富士電気軌道という社名になりました。この時点では併用...
-
フジサン半周記⑩ 本栖湖から精進湖を経て富士急河口湖駅へ
旧205系とフジヤマ本栖湖に着いたときは「超」のつく快晴湖上でカヌーを楽しむ人が1人いた以外が誰もいない湖畔その人も去っていき、静寂な本栖湖を独り占めこれだけの快晴ならさぞや湖越しに富士山も絶景だろうと思いきや・・・ザ・逆光!しかも、この後時間が経つにつれ、どんどん背後に雲が広がっていきそうな気配。独り占めと言っても、次のバスまでの2時間ずっとというのはさすがに持て余す。湖畔散歩はほどほどにして、...
-
フジサン半周記⑨ 湧玉池でバス待ち
鳥居・・・ちょっとどいてw富士宮駅から今度は線路沿いの道を歩いて、身延線が高架になって道路とオーバークロスするところに向かう。先ほど電車で通ったときに、そこからの富士山の眺めが素晴らしかったのが理由。そこは逆さ富士のモニュメントが聳える静岡県立の富士山世界遺産センターそら立地的にも、ここからの眺めは最高になるよね。惜しむらくは右手の建物だなぁ・・京都の街並み保存とは事情が異なるので、富士山の眺めの...
-
フジサン半周記⑧ 早朝の富士宮ぶらぶら
夜明け前の神田川と富士山富士宮での宿は、駅近くのこじんまりとしたビジネスホテル今回はノートパソコンも持って行かず、これといってやることもない。そんわけで、何はなくとも晩御飯。駅の周りをブラブラしながら探そうと思ってたんですが、ホテルの近くで鉄板焼きのお店を見つけ、深く考えることなく入って、名物「富士宮やきそば」を注文富士宮焼きそばの要素は満たしているし、鉄板で焼けて硬くなる麺も好きなので、まぁこれ...
-
フジサン半周記⑦ 岳南電車:岳南原田駅・・ようやくのフジヤマ
やっとホームのビューポイントが「有効」に岳南電車、今回最後の訪問駅、岳南原田駅に到着。クリスマスラッピング車両は本吉原方面に去っていきますが、駅で次の吉原行きを待っている間に、先に戻ってきます。まずは駅舎風景からホームの先、比奈駅方面には日本製紙の工場群が見えます。この駅も貨物ヤードの跡が残っていて、駅舎まで距離がある。ただし、他の駅と違いヤード跡の一部が駐車場になっていますね。昭和26年開業から...
-
フジサン半周記⑥ 岳南電車:比奈駅・岳南江尾駅
岳南電車完乗!これで静岡県内は伊豆箱根の駿豆線と遠鉄を残すのみ工場地帯の真っただ中にある比奈駅は、かっての貨物ヤードのスペースが、ホームと駅舎の間にがらんと空いています。貨物運輸盛んな時代には、各工場への引込線からの貨車が集められ、この駅の貨物ヤードで編成が仕立てられ、出発していきました。岳南富士岡駅と比奈駅の間には5線分のヤードがまだ残されています。貨物駅としての役目を終えて無人駅と化した比奈駅...
-
フジサン半周記⑤ 岳南電車:吉原駅・岳南富士岡駅
ちょっとした「電気機関車博物館」です。東海道線吉原駅の橋上改札口への階段とは逆方向、富士駅側の端っこの跨線橋を渡ると、岳南電車吉原駅との連絡改札口。その横に岳南電車独自の改札口もありますが、吉原駅の表玄関とは逆の位置にあって、幅の狭い道にひっそりと佇んでいる感じ。岳南電車からJRへの乗り継ぎの場合も乗り継ぎ証明証は発券してくれますが、この乗り場ではJR東海の乗車券は販売してないので、キップを買う必要が...
-
ジウン:2021 SEASON'S GREETING 販売予約開始
どっちに対しての「お歳暮」ということになるのか・・「お互いに」です。シーズングリーティング・・一年の感謝の気持ちをこめての贈り物。ジウンが初めてその企画を実施します。名付けて、「冬の始まり、春を待つ」何が贈られてくるかというと・・こんな感じカレンダー・ポスター・ポストカード・メモ帳・・まぁ定番ではありますね。ポスターはともかくカレンダーが卓上サイズなのがちょっと残念かな。予約先はここですが、海外発...
-
フジサン半周記④ 身延線、下部温泉駅「昼食より撮り鉄」・・これだから連れ旅はムリ
撮ってたらメシ食う時間はなくなる下部温泉駅到着は11時26分「ふじかわ」は常葉川と合流する下部川の短い鉄橋を渡って下部温泉駅を去っていきます。観光地らしく待合室が広めに作られた駅舎ですが、現在は無人駅で券売機もありません。無人駅ですので駅舎を通らずに構内踏切から直接出入りも可能。駅舎としては割と珍しい黒瓦の屋根です。駅の背後には一番近い温泉宿「下部ホテル」が見えます。下部温泉の温泉街そのものは下部...
-
フジサン半周記③ 身延線、東花輪駅の所在地は「中央市」って、どこの中央?
駅舎は見事な瓦屋根南甲府駅から17分で東花輪駅に到着こちらも貨物駅を有していたので側線が多い。この東花輪駅は山梨県中央市の中心駅。平成の大合併で中巨摩郡の玉穂町、田富町、東八代郡の豊富町が合併して出来た市です。愛媛県にも四国中央市という、「なんとかならんかったのか」と言いたくなる市名がありますが、こちらは「甲斐中央」でも「甲州中央」でも「山梨中央」でもなく、何の遠慮もなくどーんと「中央市」。「地理...
-
フジサン半周記② 身延線、南甲府駅で「のり弁(駅弁)」を食す
ただの途中駅です・・なのにこの威容!甲府駅9時28分発鰍沢口行き。しばらく中央東線と並行して走り、金手駅の先で別れて、左手後方に甲斐善光寺を見て、進行方向左には富士山を眺め、9分の乗車で南甲府駅に到着。この便は土日祝日のみ運行で、おかげで駅訪問のスケジュールが立てやすかった。南甲府駅は甲府駅にはスペースがないJR東海の車両基地があり、かっては貨物駅としての賑わいもあったので、一面2線のホーム以外にも...